fc2ブログ
97年から書き続けたweb日記を、このたびブログに移行。
大相撲初場所千秋楽 写真日記
大相撲初場所はもうとっくに終わってしまったが、記録のために、千秋楽を国技館で観戦した時の写真日記など。

2015012619462602b.jpg 2015012619465437c.jpg

日曜日は大相撲初場所千秋楽を観戦。予約の時、14日目にするか千秋楽にするか若干迷ったのだが、いずれにせよ13日に優勝が決まってしまったから、まあ、同じだったなあ。しかし満員札止め。優勝は白鵬で決まったので、あとはのんびり観戦しよう。

二階の食堂「雷電」で、まずビールに冷奴。これは二日酔いにはよい(笑) その後でチャンコ定食で腹ごしらえ。

20150126194748e19.jpg
20150126194809ba8.jpg

先日の天覧相撲で天皇陛下が座ってたのは二階正面の貴賓席。どんな席なのかと近くに行ってみる。貴賓席は二階最前列。その横には「表彰者御席」とある。これは優勝表彰に登場する人達の控え席のようだ。

20150126194858905.jpg

国技館に行く際は、どすこいFM館内放送を聞くためにいつもiPod持参。しかし家を出てから充電を忘れてた事を発見。弱ったなということで、コンビニで乾電池による充電器購入。しかし! 国技館にはiPodにも使える携帯充電器が置いてあったのだった( ̄▽ ̄) しかし凄いぞ、両国国技館。

20150126195004c95.jpg

千秋楽は中入の前に協会ご挨拶。

20150126195157148.jpg

優勝が既に決まっている千秋楽も満員御礼。15日連続の満員御礼は久々の記録だとか。

20150126195216f96.jpg

初場所の横綱土俵入りも、本日で最後か。

20150126195234fc7.jpg 20150126195253d8a.jpg

全ての取組が終わり、弓取り式の後は表彰式。国家斉唱の前、管楽器調律の音が聞こえるので振り向くと、東京消防庁の楽団が生伴奏の準備をしてるのだった。

20150126195322ac3.jpg 20150126195349965.jpg

表彰式の後は出世力士手打ち式。この場所で新序出世した力士が土俵に上がり、今後の相撲人生の門出を祝福して盃を受ける。最後は御幣を持った行事を胴上げして神送りの儀式。土俵の神様は去った。

20150126195432926.jpg

千秋楽は跳ね太鼓は打たれない。なんだか寂しい雰囲気。今度東京での場所は5月か。

関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック