- 2024 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2025 . 01
Category : 中国
コミケ作業で繁忙なので、MIXI日記からの転載です
コミケの新刊が対機雷戦本です。
・ 掃討でなければ感応掃海は処理できない
・ 中露は対機雷戦ができない
といった本をだそうかとね
で、中国の文革の話を日記からお手軽に転載します
----------------------------------------
文革期の中国、やたらと戦時日本の経済・労働不効率に近いものがあるなと。
1980年に実施された中国残留孤児からの聞き取り調査を発見。
黒竜江省にある農機具工場で働いていた人に、1977年当時を回顧してもらった内容。
● 工場購買係は公定価格でモノが買えない。だから、豚肉と食用油を持参して売ってもらう。
・ おおっぴらに渡し難いときには、自宅や宿泊先に届ける
・ ベッド・メイクの時に、掛け布団の下に豚肉を並べる
● でも、自分達の工場で治すときは、お礼をもらう。
・ 生産大隊(人民公社)も農機具が壊れたら、食用油を持ってきた。
・ 公式ルートで治すと3か月だけれども、お礼があれば即日作業になる。
- 壊れるのは農繁期だから、どうしてでも直さないといけないわけだしね。
・ 黒龍江省だから[大豆が取れるので]食用油はどうとでもなる。山東省とかはどうなんだろうね。
● 工場が停電で操業停止したりする。
● 休みは日曜だけ。休暇も1月1日、春節、10月1日だけ。
・ でも、医者に診断書書いてもらえばいつでも休める
・ 用事があると使いを出して診断書をもらって休む
● [踏み倒せる可能性が高いから]工場に借金はしている。
・ みんな「借金はしないと損」だと思っている
とまあ、戦時体制にあった日本にえらく似ている。
市民生活についても
● 公式配給は、豚肉250g/月、油200g/月、鶏卵はまずない。
● 婚礼で豚を潰すことは禁じられていた。
・ でもみんな潰していた。
あたりもそっくり。
また、物資が偏在していたらしい話もある。
● 家庭用石炭は1年に2トン購入した。
・ 車を借りて運ぶ[多分、この時も診断書で不正休暇]
・ 県で売っている、オフィシャルな石炭は「品質が低すぎて」使わない。
- 県内で石炭が取れるから[ヤミで]購入は可能
- 他県は低質品の配給制
・ 薪[石炭に点火する時に使う]は農機具修理のお礼で余るほど入手できる
日本でも戦争中、全国的に石炭不足であった。でも樺太では「内地に送れないので、余って余って仕方がない」とかでヤケになって朝風呂を立てていた話(内務官僚の回顧談)に通じるねえ。
MIXI日記 2010年10月23日より
コミケの新刊が対機雷戦本です。
・ 掃討でなければ感応掃海は処理できない
・ 中露は対機雷戦ができない
といった本をだそうかとね
で、中国の文革の話を日記からお手軽に転載します
----------------------------------------
文革期の中国、やたらと戦時日本の経済・労働不効率に近いものがあるなと。
1980年に実施された中国残留孤児からの聞き取り調査を発見。
黒竜江省にある農機具工場で働いていた人に、1977年当時を回顧してもらった内容。
● 工場購買係は公定価格でモノが買えない。だから、豚肉と食用油を持参して売ってもらう。
・ おおっぴらに渡し難いときには、自宅や宿泊先に届ける
・ ベッド・メイクの時に、掛け布団の下に豚肉を並べる
● でも、自分達の工場で治すときは、お礼をもらう。
・ 生産大隊(人民公社)も農機具が壊れたら、食用油を持ってきた。
・ 公式ルートで治すと3か月だけれども、お礼があれば即日作業になる。
- 壊れるのは農繁期だから、どうしてでも直さないといけないわけだしね。
・ 黒龍江省だから[大豆が取れるので]食用油はどうとでもなる。山東省とかはどうなんだろうね。
● 工場が停電で操業停止したりする。
● 休みは日曜だけ。休暇も1月1日、春節、10月1日だけ。
・ でも、医者に診断書書いてもらえばいつでも休める
・ 用事があると使いを出して診断書をもらって休む
● [踏み倒せる可能性が高いから]工場に借金はしている。
・ みんな「借金はしないと損」だと思っている
とまあ、戦時体制にあった日本にえらく似ている。
市民生活についても
● 公式配給は、豚肉250g/月、油200g/月、鶏卵はまずない。
● 婚礼で豚を潰すことは禁じられていた。
・ でもみんな潰していた。
あたりもそっくり。
また、物資が偏在していたらしい話もある。
● 家庭用石炭は1年に2トン購入した。
・ 車を借りて運ぶ[多分、この時も診断書で不正休暇]
・ 県で売っている、オフィシャルな石炭は「品質が低すぎて」使わない。
- 県内で石炭が取れるから[ヤミで]購入は可能
- 他県は低質品の配給制
・ 薪[石炭に点火する時に使う]は農機具修理のお礼で余るほど入手できる
日本でも戦争中、全国的に石炭不足であった。でも樺太では「内地に送れないので、余って余って仕方がない」とかでヤケになって朝風呂を立てていた話(内務官僚の回顧談)に通じるねえ。
MIXI日記 2010年10月23日より
Trackback
Comment