fc2ブログ

記事一覧

野田佳彦首相の施政方針演説(2012年1月24日)の美辞麗句(メモ)

  にほんブログ村 政治ブログへ

野田首相の施政方針演説はそれ自体物足りなく不愉快であっただけでなく、それを評するマスメディア、特に新聞社説の大部分もけっこう物足りないものでした。

いくつか読みましたが、一番ましに思えたのは琉球新報と北海道新聞でした。それでも、施政方針演説の評としてはいくつかの不満が残るのですけど、記録しておきます。何が不満かは、この転載のあとで。

●琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
施政方針演説 決意と独断専行は違う 普天間解決に使命感を
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-186665-storytopic-11.html
2012年1月25日

 消費増税に不退転の決意で臨む野田政権と、増税を2009年衆院選マニフェスト(政権公約)違反と追及する野党が激突する「消費税国会」が開会した。
 就任後初の施政方針演説に臨んだ野田佳彦首相は冒頭、「国政の重要課題を先送りしてきた『決められない政治』から脱却する」と述べ、消費増税法案など重要法案の成立へ強い意欲を示した。
 米軍普天間飛行場の返還問題については、名護市辺野古移設の日米合意通りの実施を表明し、県外・国外移設、無条件返還を求める県民の期待を早くも裏切った。

■世論と政権に乖離
 暮らしも経済も疲弊し切っている。10年先はおろか、5年先の暮らしも見通せない。これが多くの国民の実感だろう。首相はどう受け止めるか。生活者を顧みぬ「独断専行」があってはならない。
 一昨年の施政方針演説で鳩山由紀夫首相は「いのちを、守りたい」と強調した。同じく昨年の演説で菅直人首相は「元気な国」を取り戻すべく「平成の開国」「最小不幸社会の実現」「不条理をただす政治」を理念に掲げた。
 しかし、両政権は国民の期待に応えられず短命に終わった。野田首相は民意と離反し、退陣した両政権の教訓に学ぶべきだ。
 野田改造内閣発足直後の共同通信社の世論調査で、回答者が掲げた内閣の優先課題(二つまで回答)は「税金の無駄遣い一掃など行財政改革」(43・7%)、「景気・雇用対策」(30・8%)が多く、「年金制度改革など社会保障」(27・0%)、「国会議員の定数削減」(24・1%)と続いた。
 この国の優先課題について、世論と野田政権の思いに乖離(かいり)がある。党利党略に明け暮れる政治への国民の不信感も根深い。首相は現実を直視し国民の声に真摯(しんし)に耳を傾けることを心掛けるべきだ。
 首相は野田政権の大きな課題として「大震災からの復興・復旧」「原発事故との戦い」「日本経済の再生」を掲げた。基本的に異存はないが、問題は具体策だ。
 震災復興について「元に戻すのではなく、新しい日本を作りだすという挑戦」と言い切った。しかし、被災者の中には長年住んでいた地域の再生、隣近所との絆を重視する人も少なくない。被災者への配慮を怠ってはならない。
 消費税については、5%の増税分の全額を社会保障の目的税とし、「持続可能な社会保障制度」の構築につなげる考えを鮮明にした。成長戦略は後回し、増税後のこの国の姿について具体的説明なし―では説得力を欠く。

■熱意伝わらず
 首相はエネルギー政策について「中長期的に原子力への依存度を最大限に低減させる」と述べ、原発を全廃する「脱原発」とは一線を画す姿勢をにじませた。
 原発事故の深刻さ、放射能被害の拡大を目の当たりにして、首相がこの認識とは理解に苦しむ。こうしている間に、日本は再生可能エネルギーへの投資で世界から取り残されている。脱原発と新エネルギー分野の産業創出で新機軸を示せない首相の時代認識は疑問だ。
 沖縄についての言及は、物足りなかった。首相は12年度予算案で使い道を限定しない一括交付金を用意し、地元の要望を踏まえた沖縄振興2法案を提出すると淡々と述べた。残念ながら沖縄振興への熱意が伝わってこなかった。
 普天間問題は実現不可能な辺野古移設に固執している。官僚作文の棒読み、思考停止は許されない。民意に添った問題解決を歴史的使命と捉え、取り組んでほしい。
 野田首相は与野党協議を拒否している自民、公明を念頭に「『政局』ではなく、『大局』を見据えよう」と訴えた。これに「国民合意」も付け加えるべきだろう。
 今国会は、衆院解散・総選挙をにらんだ論戦が展開される。国民の政治への信頼回復と次世代に希望をつなぐ骨太な議論を、野田政権と与野党各党に強く求めたい。

(転載ここまで)

●北海道新聞[社説]
首相施政方針 公約総崩れなぜ語らぬ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/editorial/345913.html
2012年1月25日

 野田佳彦首相は「政治生命を懸けやり抜く」と意気込む社会保障と税の一体改革について、本気で国民に理解を求める考えなのだろうか。

 きのう開会した通常国会で首相が行った施政方針演説を聴いて、そう首をひねった。

 社会保障財源を確保するため消費税を2015年10月までに段階的に10%に引き上げる改革だ。

 だが世論調査で国民の半数以上が反対している。09年夏の衆院選で民主党が掲げたマニフェスト(政権公約)と逆方向に向かう政策転換への説明が足りないからだ。

 首相は演説で改革の必要性を強調するばかりでマニフェストとの隔たりを全く語らなかった。大切な手順を飛ばして理解を得るのは難しい。

 「『決められない政治』から脱却する」「この国の未来をおもんぱかる『大きな政治』」「『政局』ではなく『大局』を見据えよう」

 首相は社会保障財源が足りなくなる財政危機への対応を先送りできないと訴え、主張の違いを超えて与野党が協力するよう呼びかけた。

 自民党政権時代に消費税率引き上げの必要性に触れた麻生太郎元首相らの施政方針演説も引用し、論議に乗ってこない野党を暗に批判した。

 しかし自民党のちぐはぐさを突く資格が民主党にあるだろうか。

 予算の総組み替えと無駄な事業の見直しで財源を捻出し、子ども手当や高速道路無料化など新たな政策に充てるとしたマニフェストは総崩れ状態だ。

 それを棚上げにして、消費税率引き上げを唐突に持ち出すことが「大きな政治」「大局」だと言われても国民は戸惑うしかない。

 首相はまず「国民の生活が第一」「コンクリートから人へ」とうたったマニフェストのどこに問題があり、財源をなぜ確保できなかったのかを誠実に語るべきだった。

 それなしに消費税率引き上げに突き進んでも国民はついて行けない。

 問われているのは民主党政権がマニフェストにない消費税増税を語る正当性だ。

 一体改革の柱となる年金制度にしても、マニフェストに盛り込んだ年金一元化や月額7万円の最低保障年金はどうなるのか明確でない。

 岡田克也副総理は「年金の抜本改革をすれば消費税は10%で足りない」と述べた。今回は抜本的な見直しを先送りし当面の財源手当てにとどめると認めるものだ。それを一体改革と呼べるのだろうか。

 歳出の無駄を徹底的に削り、社会保障の将来像をきちんと描く。その上で財源を論議すべきだ。あらためてそう求めたい。

(転載ここまで)

この件に関して上の社説二つはまだましだと思うのですが、多くの新聞社説の何が不満かというと、何を政策を評価する基準としているのか、今の日本の政治にどういう大義が必要とされているのか、その原則を自ら十分に示していないように思えてしまうことです。その結果、「無駄削減なしに増税なし」のような、政治家ムラや財界ムラのような限られた「集団」の排他的な利益をそのまま追認するような陳腐な「決まり文句」が目立つようになってしまっています。

上の北海道新聞の社説で言うと、最後の段落の「歳出の無駄を徹底的に削り」というところ。総論的な施政方針演説への総論的な批評の社説ではありますが、「歳出の無駄」とは具体的に何なのか、一言でもいいからはっきりと書いていただきたかったと思うのです。

「歳出の無駄」とは具体的に何かをいつもはっきりと書くようにしないと、『「子どもの医療費の財源がない」と言う政治家の歳費のための財源はない』という記事でも紹介したように、財源がないからという理由で福島の子どもたちの医療費をケチる決定がお政府様によって下されてしまうのだと思います。お政府様やノダシは、福島の子どもたちの医療費をケチる理由を「無駄の削減」とは決して言いません。しかし、具体性に欠けて思考停止を誘う「無駄の削減」という陳腐なスローガンがこのような非道な「政策」として具体化することをやめさせるためには、何が「無駄の削減」なのかを言論機関はいつも具体的に書く努力をしなければならないと思うのです。

それから、これは琉球新報の社説の方の一文ですが、「国民の政治への信頼回復と次世代に希望をつなぐ骨太な議論を、野田政権と与野党各党に強く求めたい。」というところ。社説の結びとしては定石なのでしょうけど、政治権力と経済権力を持った日本の政治家や大政党には「木に縁りて魚を求む」ようなものだというか、果物屋で肉を買おうとするようなものだというか、詐欺師に法律を作らせようとするようなものだというか...。

それよりも、言論機関である自身の見識を読者と人々の前にさらして、日本の政治に今求められていることは何か、自分たちでその基準を示してみてはどうかと思うのです。そこが私の不満です。

特に、政治家や政党に「与野党協力して議論せよ」なんて求めるだけだと、「木に縁りて魚を求む」ようなものだというか、果物屋で肉を買おうとするようなものだというか、詐欺師に法...(以下略)


新聞社説評はここまでにしますが、テレビ報道では、「Dendrodium」でNHK報道を批評した記事で言い尽くされていると思いましたので、それをここにお持ち帰りさせていただきます。

報道機関には、単に政治家の言うことをそのまま流すだけでは何の付加価値もないということを改めて肝に銘じていただきたいと思うのです。何の付加価値もない政治家発言のコピーペーストならば、それは洗脳装置にすぎません。視聴者がお金を払って見たり読んだりする必要もないことになります。そういう意味で、「Dendrodium」の和久希世さんの記事が、政権交代が実現した2009年の衆議院議員選でノダシがおこなった演説のことを思い出そうと訴えていることは重要なのです。

●Dendrodium
首相の健忘症を指摘しないNHK
http://dendrodium.blog15.fc2.com/blog-entry-1162.html
2012/01/25 15:13

昨夜のNHKニュースでは、
野田総理が施政方針演説で「福田・麻生元総理達も消費税増税の演説をしておられたではありませんか」と言っている映像に続いて、
自民党の福田・麻生元総理が消費税増税の必要性を演説していた映像を見せていた。
しかし野田総理が下記のような街頭演説を行っていた過去については、全然報道しようとはしなかった。
野党時代の野田総理の演説の内容を文字化したものを見つけたので、ここに引用しておきたい
野田総理が2009年8月の衆院選時に、大阪府堺市での街頭演説を行った際の発言。

 《マニフェスト、ルールがあるんです。書いてあることを命懸けで実行する。書いてないことはやらないんです。それがルールです。(後期高齢者医療制度など)書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか。書いてあったことは4年間、何もやらないで、書いていないことは平気でやる。それはマニフェストを語る資格がない。

その(マニフェストの)1丁目1番地は「税金の無駄遣いは許さない」ということです。天下りを許さない。渡りは許さない。それを徹底していきたいと思います。

消費税1%は2兆5000億円です。12兆6000億円ということは、消費税5%分ということです。消費税5%分の皆さんの税金に、天下り法人がぶら下がっている。シロアリがたかっているんです。

それなのに、シロアリを退治しないで、今度は消費税を引き上げるんですか。消費税の税収が20兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。鳩山さんが「4年間、消費税を引き上げない」と言ったのはそこなんです。シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。

そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。》

野田総理は自民党に対して、考え方は同じなのだから一緒に消費税増税をしようではないかと呼びかけていたが、
野田総理はどうして民主党が今与党になったのか、忘れてしまわれたのだろうか?
国民が自民党を嫌い民主党を選んだのは、
民主党の政策が上記引用した野田総理自身の演説のような政策であると信じたからだった。、
自民党が酷すぎるから、自民党をを排除して民主党を政権に付かせようと、
この前の衆議院選挙で国民が、民主党の議員に投票したから民主党が政権政党になったのである。

野田総理は自分が演説していた事も忘れ、
自公政権に民主党が取って代わった経緯も無視して、
今私は貴方がたが言っていたのと同じ事をやろうとしているだけなのだから、
貴方がたが反対されるのは可笑しいんじゃないかと、
自民党の元総理たちに捩じ込んでいる。

野田総理自身の言い分の方が幾層倍可笑しいか、野田総理はそれも分からないくらいに重篤な健忘症なってしまっておられるという事なのだろうか?
野田総理の頭の中からは、自分がこれまで何を理想としてきていたかとか、
国民にどんなことを約束してきたかとかいう事が、総て記憶から消失してしまっている様である。
それどころか「国会議員は国民の代表(代理人)である。」と言うことさえも、
野田総理の頭の中から消え去ってしまっているようである。
健忘症と言うのだろうか?
菅前総理もそうだったけれど、
日本の総理と言う仕事は、健常者を健忘症にしてしまうくらいに、キツイ仕事なのかもしれない。
だったら、せめてNHKくらいは、野田総理の健忘症を指摘してくれる位の事はしてほしいものである。
だって、NHKは視聴者のための放送だからと言って、
税金とは別に、高額の視聴料を取っているのだから・・・・・

(転載ここまで)

もう一つ、「すくらむ」さんのこちらの記事もノダシの発言の変遷を調べています。

●すくらむ
野田首相は消費税増税を「もっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策」と国会で断言していた
http://ameblo.jp/kokkoippan/entry-11148469195.html
2012-01-28 16:34:56

 「マニフェスト、イギリスで始まりました。ルールがあるんです。書いてあることは命がけで実行する。書いてないことは、やらないんです。それがルールです。書いてないことを平気でやる。これっておかしいと思いませんか。書いてあったことは4年間何にもやらないで、書いてないことは平気でやる。それはマニフェストを語る資格がないというふうに、ぜひみなさん、思っていただきたいと思います」

 これは、2009年の衆院選の際、当時の野田佳彦民主党幹事長代理がおこなった街頭演説の一部です。YouTubeで見ることができますので実物をじっくり見てやってください。→YouTube「野田総理 マニフェスト 書いてあることは命懸けで実行」

 民主党のマニフェストに「消費税を増税する」と書かれたことは一度もありません。ところが、野田首相は今通常国会の施政方針演説で3月末までに消費税増税法案を国会に提出することを表明しました。野田首相自身の言葉どおり、「おかしい」政治家だし、「マニフェストを語る資格がない」政治家になったということですね。

 それで、街頭演説だけじゃなく、国会でもいろいろ言っているんじゃないかと思って調べてみました。

 2005年の衆院本会議で民主党を代表して質問に立った野田議員は、「ポマードで髪の毛を塗り固め、最近はいろいろなことを忘れてうそで顔を塗り固めている方が総理大臣だったころ、消費税を上げ、医療費を引き上げ、定率減税を引き下げて、風邪から治りかけていた日本経済を肺炎にしてしまいました。同じことをまた繰り返そうとしているんでしょうか」と指摘。この言葉は今の野田首相にそっくりそのままかえしてあげなければなりません。

 また野田議員は、消費税増税を「もっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策」(2005年衆院)と指摘したり、「消費税増税、特別減税の廃止、医療費の引き上げで9兆円ほどの国民負担になりました。景気の回復局面にあったときに、言ってみれば風邪から治りかけてきたときに冷たい水を浴びせて肺炎になってしまって、その後の日本経済はえらい目に遭ったという教訓があります」(2004年衆院)などと国会で述べています。

 野田議員自身が指摘しているように橋本政権による消費税増税など9兆円の国民負担増は「もっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策」でしたから、日本経済は「肺炎」になってしまいました。

 今回の野田政権による消費税増税などの国民負担増は、日本経済を「肺炎」にした橋本政権時の1.8倍の16兆円です。加えて、下のグラフにあるように橋本政権時(1997年)より労働者の賃金は大きく低下し貧困層が増加しています。

 このような状況の中で橋本政権時の1.8倍もの国民負担増を強行するのは誰がどう考えても「もっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策」です。日本経済は「肺炎」よりさらに重い病に伏せることになります。

《※以下「国会議事録」から野田佳彦議員の質問記録です》

 ▼衆議院 本会議(2005年1月25日)
  野田佳彦議員(※民主党を代表しての質問)

 私は、景気の腰折れあるいは消費の冷え込みにつながるのではないかと強い懸念を持っていますが、そこで思い起こしていただきたいのは、九七年当時のことであります。

 今国会でも恐らく焦点の人になるでありましょう、政治と金との問題で焦点の人になるはずである、ポマードで髪の毛を塗り固め、最近はいろいろなことを忘れてうそで顔を塗り固めている方が総理大臣だったころ、消費税を上げ、医療費を引き上げ、定率減税を引き下げて、風邪から治りかけていた日本経済を肺炎にしてしまいました。同じことをまた繰り返そうとしているんでしょうか。

 ▼衆議院 財務金融委員会(2004年10月26日)

  野田佳彦委員の質問

 要は、年金財源論としてスタートしたけれども、今や一般財源の可能性も考えているという、可能性の示唆をされたんだろうと思います。私自身は、年金財源論としては、例えば民主党の場合だと、国庫負担を三分の一から二分の一へ上げるときに、これは歳出カットが財源論なんですね、極めてクリアカットに考えているんですが、今本音が出たところだと思いますが、ねらいはそうだとしても、この時期にこういう増税の路線が、今日本の経済の状況、景気を見ると議論できる環境だとお話しになりましたけれども、果たしてそうなのか。

 これは定率減税だけではなくて、十月一日から厚生年金の引き上げもありました。年末には配偶者特別控除の年末調整の問題も出てきますし、来年も国民年金の引き上げとかいろいろあるわけで、この流れというと、ちょうど九七年から八年のころの、今また話題になっている元総理大臣が内閣を持っていたころであって、消費税増税、特別減税の廃止、医療費の引き上げで九兆円ほどの国民負担になりました。景気の回復局面にあったときに、言ってみれば風邪から治りかけてきたときに冷たい水を浴びせて肺炎になってしまって、その後の日本経済はえらい目に遭ったという教訓があります。

 そのことはよく考えて進めなければいけない話で、財政規律を回復するという理屈だけの話ではそれはわかるんですが、そうではなくて、よく経済をにらんで、これから本当にデフレからちゃんと脱却できるかどうか。いろいろな総合的な判断があると思うんですが、その辺の御判断をもう一回確認させていただきたいと思います。

 ▼衆議院 財務金融委員会(2005年2月28日)

  野田佳彦委員の質問

 先週の金曜日に、同僚の津村議員が谷垣大臣に橋本内閣の総括について質問をされていました。私はあの議論を聞いていて、改めてああそうだったのかと思ったんですが、第二次橋本内閣で谷垣大臣は閣僚だったんですよね。その後に、小渕内閣で大物政務次官と言われたわけですよね、それで財政のまさにお仕事をされたわけです。そのころの経緯を考えてみると、私は平成八年から平成十二年まで浪人をしていましたのでよくわからなかったんです。考えてみると、このころのことをちゃんと総括することが物すごい大事だなというふうに思いました。

 というのは、今回、法案の審議でかかっています例えば定率減税。これはもともと橋本内閣のころの財政構造改革の失敗から生まれて、その延長線上で小渕内閣で決めたことだと思うんです。特例公債法案も、これも財政構造改革の一環で保険料を流用する流れをつくって、そして時限立法で六年間だったと思いますけれども、その後、期間を延長して、公債の特例等のという、等のところに今法案として保険料の流用事項を入れているということで、たどっていけば全部橋本内閣が淵源であったというふうに思うんです。

 私はこの総括をすることがとても大事だと思っていまして、先ほど浪人中だったと申し上げましたけれども、ちょうど、一挙に増税路線に政府がシフトした後の惨たんたる日本の経済の状況を私も肌をもって感じたというのがあのころの経験でございました。

 私事で恐縮ですけれども、事務所はずっと当然置いておかなければいけないんですが、五階建てのビルで三階に入っていました。一階の布団屋はつぶれ、二階のマッサージ屋は夜逃げし、四階、五階もみんな倒産という中で、辛うじて自分の事務所が維持できたというのが奇跡に近いなと思っているぐらい厳しい経済状況でございました。

 それをたどると、やはり橋本内閣の景気認識がどうだったのか、それを踏まえて一挙に財政構造改革に転換したあのやり方はどうだったのかということを厳しく総括することが、今回の定率減税の半減、その先にある廃止ということに踏み切っていいのかどうかという大事な議論ではないのかなと私は思っています。

 そこで、当時、これは私の言葉で言うともっと過激な言葉になってしまって、本会議でも議事録削除の要求が橋本さんについては出ていますので言いませんで、イギリスのタイムズに出た論文をちょっと読み上げたいと思います。タイムズの九八年一月十三日付なんですね。「日本がアジアにもたらした新しい混乱 方向転換だけが崩壊を食い止められる」という論文なんですけれども。

 「将来、アジアの“奇跡”経済を荒れ地にしてしまった大恐慌についての歴史が書かれるとしたら、一人の男が二通りの書き方をされるだろう。ひとつは、へまを犯した被告人として、もうひとつは、アジア大陸から政治的・社会的腐敗を一掃したヒーローとして。その男は日本の首相・橋本龍太郎である」という非常に皮肉めいた書き出しから始まりまして、「アジアの金融危機の連鎖反応を大きくした触媒は、九七年四月、橋本政権によって行われた大増税である。この増税政策は、一九三〇年のスムート・ホウリー関税法以来、先進資本主義国で行われたもっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策といわれることになろう」というところで、これは読み上げればずっとこういうばり雑言的な批判なんですね。まさに、国民経済に与えた影響を含めると、それぐらい厳しい総括が必要だったろうと私は思います。当時の閣僚として、大臣はどのように総括をされているんでしょうか。(※国会議事録はここまで)

(※橋本内閣による消費税増税を「もっとも愚かで、もっとも無意味で、破壊的な経済政策」と指摘する部分は引用ですが、野田氏自身が「これは私の言葉で言うともっと過激な言葉になってしまって、本会議でも議事録削除の要求が橋本さんについては出ていますので言いませんで、イギリスのタイムズに出た論文をちょっと読み上げたいと思います」と言っているように、「議事録削除の要求」をかわすための引用であって、野田氏自身の当時の「私の言葉」と同じものと考えていいと思います)

(byノックオン。ツイッターアカウントはanti_poverty)

(転載ここまで)


その場その場を取り繕う一貫しない言動ではなくて、政治はどうあらねばならないか、一貫した原則や方針を言葉として磨いて、それを貫くことは容易ではありませんが、それを一人でも多くの人が行うことしか道はないと思うのです。

与党経験があって特別の政治権力と経済権力を持った政治家の言動がこれほど信用できず、美辞麗句とは対照的に言動不一致が目立ち、説明も全く足りず、国民生活のためにならないことに全力でまい進して国民生活のためになることを全くやらないさまを、「追記を表示」に記録したノダシの施政方針演説によって改めて覚えておこうと思います。

とりあえずのメモでした。




築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2012-01-25
【今日締切→2月10日まで延期です】署名を!「築地市場移転予定地の取得に関する監査請求」
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11145494564.html

■2012-01-10
署名と送付をお願いします!「築地市場移転予定地の取得に関する監査請求」

http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-11131637999.html


↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。


にほんブログ村 政治ブログへ  
虹とモンスーンの下の弱い文明では身近な一歩が社会を変えるのだからと、イルコモンズのふたの下のフォーラム自由幻想市民社会フォーラムそこに存在する良き人生と生活への切実な望みを民主党にわからせるために、低気温のエクスタシーの中のアブナイ日本壊れる前に生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけどとりあえずどうすべきかkimeraれない情報の海の漂流者さんとニュース・ワーカーさんと農家の婿さんと一緒に、イル・サンジェルマンの散歩道くろすろーどにあるアダージォ午後のカフェ窓辺でお茶クリーム入れて福島老朽原発を考える会(フクロウの会)みんななかよく鍋パーティーして、世界の片隅で税制についてのニュース軒づけ日記kodebuyaの日記ガン闘病記フリスキーの日記夏天故事ルンペン放浪記ペガサス・ブログ版転成仁語イラク・ホープ・ダイアリー広島瀬戸内新聞おこじょの日記虹の日記vanacoralの日記黙然日記フランス語の練習帳「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブ社会科学者の時評フランスメディアニュース琉球新報沖縄タイムス辺野古浜通信高江の現状月刊イオ日刊イオを読んで、沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事1947年教育基本法の理念の今日行く審議会スーパー小論文ハイスクールアジア連帯講座内田樹の研究室超左翼おじさんと見て、大脇道場内田樹の研究室アフガン・イラク・北朝鮮と日本山口県上関町の祝島地元紙で識るオキナワ横板に雨垂れ海鳴りの島知られざる晴天カナダ虹のカヤック隊も一緒に沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、「どこへ行く、日本。」とか、労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら小出裕章先生京野きみこさんやさとうしゅういち(佐藤周一)さんや湯浅誠さんや戸倉多香子さんや保坂展人さんやテルヤ寛徳(照屋寛徳)さんやすぐろ奈緒さんや小坂和輝さんや西山千嘉子さんのためにレイバーネット団結は力すくらむ組んで多世代交流のブログ広場多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか思いながら、明日も晴れ空と風と、月と、星のもとで白砂青松雪裏の梅花ブーゲンビリア梨の木フランスねこ薔薇、または陽だまりの猫古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー政治団体秘書がシジフォスにも負けずにウェブにはびこるネトウヨどもを滅多切りして「Apes! Not Monkeys!  本館」と「Apes! Not Monkeys! はてな別館」に行った後、原発の「今」を考えるために、「フランス西部放射能検査協会」と「放射能研究広報独立委員会」と「フランス放射線防護原子力安全研究所」と「フランス・原子力安全局」と「フランス・脱原発ネットワーク」と「フランス・脱原発ネットワーク・パリ」と「原子力資料情報室」とEX-SKFEX-SKF-JPと「ピース・フィロソフィー・センター」とたんぽぽ舎に立ち寄って、fukushima 福島第一GenpatsuonaironaironairされているBeltix Talkを聞きながら金子勝先生のツイッターを復唱して詩空間の中の迎春閣之風波での言ノ葉攻防模型とかキャラ弁とか歴史とかを眺めながら、「ざまあみやがれい!」と言われてもなお「子供を守ろう」、「Everyone says I love you !」、「人々に力を!!」、「民主主義を今!」、「なんくるないさぁ~やってみれ~♪」とエヴァ・ジョリーEELVみどりの未来ドイツから学びCLick for Anti War 最新メモ読む・考える・書くきまぐれな日々のおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html
■官庁への意見送付先について http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html
■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html
■テレビ報道番組のご意見窓口(「わんばらんす」から) http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html
●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集 http://www.news-pj.net/link/media.html











アクセスランキング
******
ツッコミの材料として、ノダシの施政演説方針全文を記録。

説明も抜きに非道で不当な政策を次々すすめていること。

過去に公約したことと現在やっていることが全くバラバラであること。

そして、現在の美辞麗句の白々しさ。

これらを記憶するための記録です。

●時事ドットコム
施政方針演説全文
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012012400465
2012/01/24-13:47

 【1・はじめに】
 第180回国会の開会に当たり、この国が抱える諸課題と野田内閣の基本方針について、謹んで申し上げます。
 昨年9月、野田内閣は、目の前にある課題を一つ一つ解決していくことを使命として誕生致しました。「日本再生元年」となるべき本年、私は、何よりも、国政の重要課題を先送りしてきた「決められない政治」から脱却することを目指します。
 「与野党が信頼関係の上に立ってよく話し合い、結論を出し、国政を動かしていくことこそ、国民に対する政治の責任であると私は信じます」。
 これは、4年前、当時の福田康夫首相がこの演壇から与野党に訴え掛けられた施政方針演説の一節です。
 それ以降も、宿年の課題は残されたまま年々深刻さを増し、国の借金は膨らみ続けました。そして、東日本大震災によって、新たに解決を迫られる課題が重くのしかかっています。私たちは、この国難とも呼ぶべき危機に立ち向かいながら、長年にわたって先送りされてきた課題への対処を迫られています。「国民に対する政治の責任」を果たさなければなりません。
 野田内閣がやらなければならないことは明らかです。大震災からの復旧・復興、原発事故との闘い、日本経済の再生です。この大きな課題の設定と国として進めるべき政策の方向性について、与野党に違いはありません。
 社会保障と税の一体改革も、同様です。昨年末、自公政権時代の問題提起も踏まえながら、民主党内の政治家同士による熟議の末に、政府・与党としての素案をまとめました。その上で、各党各会派との協議をお願いしています。少なくとも、持続可能な社会保障制度を再構築するという大きな方向性に隔たりはないのではないでしょうか。具体的な政策論で異論があるのであれば、大いに議論しようではありませんか。
 わが国の政治過程において、今、俎上(そじょう)に上っている諸課題は、幸いにして、世界各地の民主主義国家で顕在化しているような、深刻なイデオロギーや利害の対立をはらむものではありません。先の国会で、各党各会派が当初の主張の違いを乗り越えて、2011年度第3次補正予算と関連法の合意を達成できたことが一つの証左です。私たち政治家が本気で合意を目指し、動かそうとするならば、政治は前に進んでいくのです。
 今、求められているのは、わずかな違いを喧伝(けんでん)するのではなく、国民の真の利益とこの国の未来をおもんばかる「大きな政治」です。重要な課題を先送りしない「決断する政治」です。
 日本が直面する課題を真正面から議論し、議論を通じて具体的な処方箋を作り上げ、実行に移していこうではありませんか。全ての国民を代表する国会議員として、今こそ、「政局」ではなく、「大局」を見据えようではありませんか。
 【2・三つの優先課題への取り組み】
 大震災からの復旧・復興、原発事故との闘い、日本経済の再生。野田内閣は、この三つの優先課題に、改造後の布陣で引き続き全力を挙げて取り組むことをお誓いします。
 (復興のつち音よ、鳴り響け)
 あの大震災から、10カ月余りがたちました。今なお仮設住宅で不自由な暮らしを余儀なくされている方々に、少しでも「ぬくもり」を感じていただきたい。大震災の災禍を乗り越え、一日も早く、被災地に復興のつち音を力強く響かせたい。そうした思いで、これまで国としても懸命に取り組んでまいりました。
 先の国会で成立した3次補正予算と関連法によって、復興庁、復興交付金、復興特区制度など、復興を力強く進めていく道具立てがそろいました。「復興」という名を頂いた新しい役所は、被災者に寄り添い続け、必ずや被災地の復興を成し遂げるという、与野党が共に刻んだ誓いの証しです。復興庁を2月上旬に立ち上げ、ワンストップで現地の要望をきめ細かにくみ取り、全体の司令塔となって、復興事業をこれまで以上に加速化していきます。
 被災者の方々が生活の再建を進める上で、最大の不安は、働く場の確保です。復興特区制度などを活用して、内外から新たな投資を呼び込むとともに、被災した企業の復旧を加速させ、被災地の産業復興と雇用確保を進めます。
 ふるさとが復興する具体的な未来図を描くのは、他ならぬ住民の皆さま自身です。地域のことは地域で決める、という地域主権の理念が、今ほど試されているときはありません。多様な主体が参加した住民自治に基づく、開かれた復興を全力で応援します。
 大震災の発災から1年を迎える、来る3月11日には、政府主催で追悼式を執り行います。犠牲者の御霊(みたま)に対する最大の供養は、被災地が一日も早く復興を果たすことにほかなりません。先人たちは、終戦の焼け野原から高度経済成長を実現し、石油ショックから世界最高の省エネ国家を築き上げました。大震災に直面した私たちにも、同じ挑戦が待っています。元に戻すのではなく、新しい日本をつくり出すという挑戦です。これは、今を生きる日本人の歴史的な使命です。
 がんばっぺ、福島。まげねど、宮城。がんばっぺし、岩手。そして、頑張ろう、日本。大震災直後から全国に響くエールを、これからも、つないでいきましょう。東日本各地の被災地の苦難の日々に寄り添いながら、全ての日本人が力を合わせて、「復興を通じた日本再生」という歴史の1ページを共につくり上げていこうではありませんか。
 今般の大震災が残した教訓を未来に生かしていくことも、私たちが果たさなければならない歴史的な使命の一つです。もう「想定外」という言葉を言い訳にすることは許されません。津波を含むあらゆる自然災害に強い持続可能な国造り・地域づくりを実現するため、災害対策全般を見直し、抜本的に強化します。
 (原発事故と闘い抜き、福島再生を果たす)
 東京電力福島第1原発の事故との闘いは、決して終わっていません。昨年末の「ステップ2」完了は、廃炉に至るまで長く続く工程の一里塚にすぎません。福島を再生し、美しきふるさとを取り戻す道のりは、これから本格的に始まるのです。
 避難されている方々がふるさとにお戻りいただくには、安心して暮らせる生活環境の再建を急がなければなりません。病院や学校などの公共サービスの早期再開を図るとともに、とりわけ子どもや妊婦を放射線被害から守るため、生活空間の徹底した除染、住民の皆さまの健康管理、食の安全への信頼回復に取り組むとともに、被災者の目線に立った公正で円滑な賠償に最善を尽くします。また、関係する市町村や住民の皆さまのご意向を十分に把握し、警戒区域や避難指示区域の見直しにきめ細かく対応します。
 私は、首相に就任後、これまで3度、福島を訪れました。山々の麗しき稜線(りょうせん)。生い茂る木々の間を流れる清らかな川と水の音。どの場所に行っても、どこか懐かしい郷愁を感じます。日本人誰もが、ふるさとの原型として思い浮かべるような美しい場所です。
 福島の再生なくして、日本の再生はありません。福島がよみがえらなければ、元気な日本も取り戻せないのです。私は、このことを何度でも繰り返し、全ての国民がこの思いを共有していただけることを願います。この願いを具体的な行動に移すため、国が地元と一体となって福島の再生を推進するための特別措置法案を今国会に提出します。
 (日本経済の再生に挑む)
 被災地が確かな復興の道を歩むために、そして、わが国が長きにわたる停滞を乗り越えて、将来に繁栄を引き継いでいくために、日本経済の再生にも全力で取り組みます。分厚い中間層を復活させるためにも、中小企業をはじめとする企業の競争力と雇用の創出を両立させ、日本経済全体が元気を取り戻さなければなりません。企業の国内投資や雇用創出の足かせとなってきたさまざまな障害を取り除き、産業と雇用の基盤を死守します。同時に、新たな付加価値を生み出す成長の種をまき、新産業の芽を育てていくための環境を整備していきます。
 日本再生のための数多くのプロジェクトを盛り込んだ12年度予算は、経済再生の次なる一歩です。11年度第4次補正予算と併せ、早期の成立を図ります。また、歴史的な円高と長引くデフレを克服するため、金融政策を行う日銀との一層の連携強化を図り、切れ目ない経済財政運営を行ってまいります。
 世界経済の先行きが不透明な中で、人口減少に転じたわが国が力強い経済成長を実現するのは、容易ならざる課題です。しかし、だからこそ、日本経済の潜在力を冷静に見極め、さまざまな主体による挑戦を促す明快なビジョンを描かなければなりません。このため、国家戦略会議において、「新成長戦略」の実行を加速するとともに、新たな成長に向けた具体的な工程表を伴う「日本再生戦略」を年央までに策定し、官民が一体となって着実に実行します。
 日本に広がる幾多のフロンティアは、私たちの挑戦を待っています。「女性」は、これからの日本の潜在力の最たるものです。これは、減少する労働力人口を補うという発想にとどまるものではありません。社会のあらゆる場面に女性が参加し、その能力を発揮していただくことは、社会全体の多様性を高め、元気な日本を取り戻す重要な鍵です。日本再生の担い手たる女性が、社会の中でさらに輝いてほしいのです。
 「農業」「エネルギー・環境」「医療・介護」といった分野は、新たな需要を生み出し、21世紀の成長産業となる大きな可能性を秘めています。先に策定した食と農林漁業の再生に向けた「基本方針・行動計画」を政府全体の責任で着実に実行するとともに、これらの分野でのイノベーションを推進します。海洋国家たるわが国の存立基盤であり、資源の宝庫である「海洋」や、無限の可能性を持つ「宇宙」は、政府を挙げて取り組んでいく人類全体のフロンティアです。産官学の英知を結集して、挑戦を担う「人づくり」への投資を強化するとともに、こうした内外のフロンティアを「夢」から「現実」に変え、日本再生の原動力とするための方策を国家ビジョンとして示します。
 アジア太平洋への玄関口として大きな潜在力を秘め、本土復帰から40周年を迎える沖縄もフロンティアの一つです。その潜在力を存分に引き出すために、12年度予算において、使い道を限定しない自由度の高い一括交付金を用意します。また、地元の要望を踏まえ、12年度以降の沖縄振興に関する2法案を今国会に提出します。
 経済再生のためには、エネルギー政策の再構築が欠かせません。そのためには、国民の安心・安全を確保することを大前提にしつつ、経済への影響、環境保護、安全保障などを複眼的に眺める視点が必要です。化石燃料が高騰する中で、足元の電力需給の逼迫(ひっぱく)を回避しながら、温室効果ガスの排出を削減し、中長期的に原子力への依存度を最大限に低減させる、という極めて複雑な方程式を解いていかなければなりません。幅広く国民各層のご意見を伺いながら、国民が安心できる中長期的なエネルギー構成を目指して、ゼロベースでの見直し作業を進め、夏を目途に、新しい戦略と計画を取りまとめます。併せて、新たなエネルギー構成を支える電力システムの在り方や、今後の地球温暖化に関する国内対策を示します。
 また、原発事故の原因を徹底的に究明し、その教訓を踏まえた新たな原子力安全行政を確立します。環境省の外局として原子力の安全規制をつかさどる組織を新設するとともに、厳格な規制の仕組みを導入するための法案を今国会に提出し、失われた原子力安全行政に対する信頼回復とその機能強化を図ります。
 【3・政治・行政改革と社会保障・税一体改革の包括的な推進】
 (政治・行政改革を断行する決意)
 まず隗(かい)より始めよ。これは、どのような政策課題に取り組むに当たっても、政治と行政を担う者が国民の皆さまに示さなければならない「国家の矜持(きょうじ)」です。
 先の国会で、政府全体の歳出削減と税外収入の確保のための具体策に結論を得ることはできませんでした。与野党の考え方の差は決して大きくはなかっただけに、残念でなりません。国家公務員給与の約8%を引き下げる法案および郵政改革関連法案について、今国会においてこそ、速やかに合意を得られるよう、野党の皆さまに改めてお願いを申し上げます。
 行政の無駄遣いの根絶は、不断に続けなければならない取り組みです。責任ある財政運営を行うために、過去2代の政権を通じて、私自身も懸命に努力をしてまいりました。しかしながら、「まだまだ無駄削減の努力が不足している」という国民の皆さまのお叱りの声が聞こえます。行政改革に不退転の覚悟で臨みます。
 皮切りとなるのは、独立行政法人改革です。大胆な統廃合と機能の最適化により、法人数をまずは4割弱減らすなどの改革を断行します。次に、特別会計改革です。社会資本整備事業特別会計の廃止や全体の勘定の数をおおむね半減させるなどの改革を進めます。これらの改革に関連する法案を今国会に提出し、成立に万全を期します。また、あらん限りの税外収入の確保に向け、国家公務員宿舎を今後5年間で25%削減し、政府資産の売却を進めます。国民目線を徹底し、聖域なき行政刷新の取り組みを着実に進めるとともに、公務員制度改革を引き続き推進します。
 行政サービスを効率化し、国の行政の無駄削減を進めるためにも有効な地域主権改革を着実に具体化していきます。12年度予算では、補助金の一括交付金の総額を増やし、使い勝手を格段に良くします。また、国の出先機関の原則廃止に向けて、具体的な制度設計を進め、必要な法案を今国会に提出致します。さらに、地域社会を支える基盤である郵便局において3事業のサービスを一体で提供し、利用者の利便性を高める郵政改革の今国会での実現を図ります。
 行政だけではありません。誰よりも、政治家自身が身を切り、範を示す姿勢が不可欠です。既に、違憲状態と最高裁判所から指摘されている1票の格差を是正するための措置に加えて、衆院議員の定数を削減する法案を今国会に提出すべく民主党として準備しているところです。与野党で胸襟を開いて議論し、この国会で結論を得て実行できるよう、私もリーダーシップを発揮してまいります。
 (社会保障・税一体改革の意義)
 政治・行政改革とともに、今、国民のために、この国の将来のために、やり遂げなければならないもう一つの大きな課題があります。それが、社会保障と税の一体改革です。
 団塊の世代が「支える側」から「支えられる側」に移りつつあります。多くの現役世代で1人の高齢者を支えていた「胴上げ型」の人口構成は、今や3人で1人を支える「騎馬戦型」となり、いずれ1人が1人を支える「肩車型」に確実に変化していきます。今のままでは、将来の世代は、その負担に耐えられません。もう改革を先送りする時間は残されていないのです。
 過去の政権は、予算編成のたびに苦しみ、さまざまな工夫を凝らして何とかしのいできました。しかし、世界最速の超高齢化が進み、社会保障費の自然増だけで毎年1兆円規模となる状況にある中で、毎年繰り返してきた対症療法は、もう限界です。
 もちろん、一体改革は、単に財源と給付のつじつまを合わせるために行うものではありません。「社会保障を持続可能で安心できるものにしてほしい」という国民の切なる願いをかなえるためのものです。
 失業や病気などにより、ひとたび中間層から外れると、元に戻れなくなるとの不安が社会にじわじわと広がっています。このままでは、リスクを取ってフロンティアの開拓に挑戦する心も萎縮しかねません。お年寄りが孤独死するような社会であってよいはずがありません。働く世代や子どもの貧困といった悲痛な叫びにも応えなければなりません。
 政権交代後、「国民の生活が第一」という基本理念の下、人と人とが支え合い、支え合うことによって生きがいを感じられる社会づくりを目指してきました。全ての人が「居場所と出番」を持ち、ぬくもりあふれる社会を実現するために、社会保障の機能強化が必要なのです。
 わが国では、先進諸国と比べて、現役世代に対する支援が薄いと指摘されています。その最たる例が、子育て支援です。社会の中で女性の能力を最大限に生かすとともに、安心して子どもを産み、育てられる社会をつくるために、総合的な子ども・子育て新システムの構築を急がなければなりません。こうした点を含めて、「支える側」たる現役世代の安全網を強化し、子どもからお年寄りまで全ての国民をカバーする「全世代対応型」へと社会保障制度を転換することが焦眉の急なのです。
 昨今、「きょうよりもあしたが良くなる」との思いを抱けない若者が増えていると言われます。日本社会が次世代にツケを回し続け、そのことに痛痒(つうよう)を感じなくなっていることに一因があるのではないでしょうか。将来世代の借金を増やし続けるばかりの社会で、若者が「きょうよりあしたが良くなる」という確信を持つなど、無理な相談です。社会全体の「希望」を取り戻す第一歩を踏み出せるかどうかは、この一体改革の成否に懸かっている、といっても過言ではありません。
 このような背景や認識に基づいて、政府・与党は、経済状況を好転させることを条件に、14年4月より8%へ、15年10月より10%へ段階的に消費税率を引き上げることを含む「素案」を取りまとめました。引き上げ後の消費税収は、現行分の地方消費税を除く全額を社会保障の費用に充て、全て国民の皆さまに還元します。「官」の肥大化には決して使いません。
 これは、社会に、より多くの「ぬくもり」を届けていくための改革です。消費税引き上げに当たって最も配慮が必要なのは低所得者の方々です。このため、社会保障の機能強化により低所得者対策を充実するとともに、国民一人ひとりが固有の番号を持つことになる社会保障・税番号制度を導入し、給付付き税額控除の導入を検討するなど、きめ細かな対策を講じます。また、所得税の最高税率を5%引き上げ、税制面でも、格差是正と所得再分配機能の回復を図ります。
 グローバルな金融市場の力が席巻する今、ひとたび「国家の信用」が失われると取り返しがつきません。欧州諸国の状況を見れば一目瞭然です。この一体改革は、金融市場の力に振り回されない強靱(きょうじん)な財政構造を持つ観点からも、待ったなしなのです。
 (改革の具体化に向けた協議の要請)
 社会保障・税一体改革は、経済再生、政治・行政改革とも一体で、まさに包括的に進めていかなければならない大きな改革です。今後、各党各会派との協議を進めた上で、大綱として取りまとめ、自公政権時代に成立した法律の定める今年度末の期限までに、関連法案を国会に提出します。
 21世紀に入ってから、首相としてこの演壇に立たれた歴代の先輩方は、年初の施政方針演説の中で、持続可能な社会保障を実現するための改革の必要性を一貫して訴えてこられました。
 「持続可能な社会保障制度を実現するには、給付に見合った負担が必要です」。
 「経済状況を好転させることを前提として、遅滞なく、かつ段階的に消費税を含む税制抜本改革を行うため、11年度までに必要な法制上の措置を講じます」。
 「これは、社会保障を安心なものにするためです。子や孫に、負担を先送りしないためであります」。
 これらは、私の言葉ではありません。3年前、当時の麻生太郎首相がこの議場でなされた施政方針演説の中の言葉です。私が目指すものも、同じです。今こそ立場を超えて、全ての国民のために、この国の未来のために、素案の協議に応じていただくことを願ってやみません。
 国民のご理解とご協力を得るために、改革の意義や具体的な内容を分かりやすく伝えていく努力も欠かせません。私と関係閣僚が先頭に立って、国民の皆さまへの情報発信に全力を尽くします。また、社会保障の最前線で住民と接している自治体の関係者とも密接に協力してまいります。
 【4・アジア太平洋の世紀を開く外交・安全保障政策】
 (アジア太平洋の世紀と日本の役割)
 大西洋の世紀から、アジア太平洋の世紀へ。産業革命以来の世界の構図が変わり、世界の歴史の重心が大きく移りゆく時代を私たちは生きています。歴史の変動期には、常に、チャンスとリスクが交錯します。
 アジア太平洋の世紀がもたらす「チャンス」。それは、言うまでもなく、世界の成長センターとして、これからの世界経済の発展をけん引していくのがこの地域であるということです。この地域の力強い成長を促し、膨大なインフラ需要や巨大な新・中間層の購買力を取り込んでいくことは、わが国自体に豊かさと活力をもたらします。日本の再生は、豊かで安定したアジア太平洋地域なくして、あり得ません。
 アジア太平洋の世紀がはらむ「リスク」。それは、既存の秩序が変動する過程で地域の不安定さが増し、安全保障の先行きが不透明になっていることです。多くの国で指導者が交代期を迎える本年、わが国を取り巻く安全保障環境は予断を許しません。また、発展途上の金融市場、環境汚染や食料・エネルギーの逼迫(ひっぱく)、日本を追いかける形で進む高齢化といったこの地域で散見される課題も、安定した成長を阻む要因です。こうした課題の解決に、日本の技術や知見に熱いまなざしが向けられています。課題解決先進国となるべき日本の貢献なくして、豊かで安定したアジア太平洋地域も、あり得ないのです。
 わが国は、幸いにして、「アジア」にも、「太平洋」にも軸足を持っている海洋国家です。これからの歴史の重心に位置するという地政学的な恵みを最大限に生かし、アジア太平洋地域が安定と繁栄を享受できるように貢献していかなければなりません。これは、世界全体にとっての課題であり、かつ、わが国の国益を実現するための最大の戦略目標です。
 私は、アジア太平洋地域の安定と繁栄を実現するため、日米同盟を基軸としつつ、幅広い国や地域が参加する枠組みも活用しながら、この地域の秩序とルールづくりに主体的な役割を果たしていくことがわが国の外交の基本であると考えます。
 貿易・投資の自由化、エネルギー・環境制約の克服といった経済面での課題だけではなく、テロ対策や大量破壊兵器の拡散防止、海洋航行の自由の確保、平和維持や紛争予防といった安全保障面での課題、さらには、自由と民主主義、法の支配といった共通の「価値」の確認など、地域で対話を深めていくべきテーマには事欠きません。わが国は、多様性あふれるアジア太平洋地域において、共通の原則や具体的なルールを率先して提案し、志を同じくする国と手を携えながら、地域の安定と繁栄に向けて戦略的に対応していきます。
 まずは、アジア太平洋自由貿易圏、いわゆるFTAAP構想の実現を主導し、高いレベルでの経済連携を通じて自由な貿易投資のルールづくりを主導することが、こうした戦略的な対応の先駆けです。日韓・日豪交渉を推進し、日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)を中心とした広域経済連携の早期交渉開始を目指すとともに、環太平洋連携協定、いわゆるTPPへの交渉参加に向けた関係国との協議を進めていきます。併せて、日EU(欧州連合)の早期交渉開始を目指します。
 (近隣諸国との2国間関係の強化)
 こうした取り組みを進める上で、近隣諸国との2国間関係の強化を同時並行で進めることがわが国外交の基礎体力を高めます。既に、米中だけでなく、韓国、ロシア、インド、オーストラリアなど主要各国の首脳と個別に会談し、個人的な信頼関係を築きながら、2国間関係を進展させてまいりました。今後とも、北方領土問題など各国との懸案の解決を図りつつ、関係の強化に努めます。
 特に、日米同盟は、わが国の外交・安全保障の基軸にとどまらず、アジア太平洋地域、そして世界の安定と繁栄のための公共財です。21世紀にふさわしい同盟関係に深化・発展させていかなければなりません。普天間飛行場の移設問題についても、日米合意を踏まえ、引き続き沖縄の皆さまの声に真摯(しんし)に耳を傾け、誠実に説明し理解を求めながら、沖縄の負担軽減を図るために全力で取り組みます。
 また、アジア太平洋地域での安定と繁栄は、中国の建設的な役割なしには語れません。これまでに首脳間で、幾度となく日中両国の「戦略的互恵関係」を深めていく方針を確認してきました。これからは、その内容をさらに充実させ、地域の安定した秩序づくりに協力を深めていく段階です。国交正常化40周年の機を捉え、人的交流や観光促進を手始めに、さまざまなレベルでの対話や交流を通じて、互恵関係を深化させていきます。
 今後の北朝鮮の動向については、昨年末の金正日国防委員会委員長の死去を受けた情勢変化を冷静に見極め、関係各国と緊密に連携しつつ、情報収集を強化し、不測の事態に備えて、引き続き万全の態勢で臨みます。拉致問題は、わが国の主権に関わる重大な問題であり、基本的人権の侵害という普遍的な問題です。被害者全員の一刻も早い帰国を実現するため、政府一丸となって取り組みます。日朝関係については、引き続き日朝平壌宣言にのっとって、核、ミサイルを含めた諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を清算して、国交正常化を図るべく努力していきます。
 イランの核問題については、深刻な懸念を国際社会と共有します。平和的・外交的な解決に努力することを基本とし、原油市場や日本経済への影響なども総合的に勘案しつつ、各国と連携して適切に対応致します。
 また、消費者行政に万全を期すとともに、テロやサイバー攻撃、大規模自然災害、国内外の重大事件・事故など、国民の生命・身体・財産を脅かす緊急事態については、常に緊張感と万全の備えを持って危機管理対応を行います。
 (人類のより良き未来のために)
 わが国は、アジア太平洋地域の安定と繁栄を超えて、人類全体により良き未来をもたらすためにも積極的に貢献します。これは、国際社会への責任を果たすだけではなく、「この国に生まれて良かった」と思える「誇りある国」の礎となるものです。
 先日、南スーダンでの国連平和維持活動(PKO)に、自衛隊の施設部隊を送り出しました。国際社会と現地の期待に応え、アフリカの大地でインフラ整備に必死に汗を流す自衛隊員の姿は、必ずや、日本人の「誇り」の一部となるはずです。こうした海外での貢献活動に加えて、軍縮・不拡散、気候変動などの「人類の安全な未来」への貢献、政府開発援助(ODA)の戦略的活用を通じた「人類の豊かな未来」への貢献にも努めてまいります。
 【5・むすびに】
 私は、大好きな日本を守りたいのです。この美しいふるさとを未来に引き継いでいきたいのです。私は、真に日本のためになることを、どこまでも粘り強く訴え続けます。
 今年は、日本の正念場です。試練を乗り越えた先に、必ずや「希望と誇りある日本」の光が見えるはずです。
 この国は、今を生きる私たちだけのものではありません。未来に向かって永遠の時間を生きていく将来の世代もまた、私たちが守るべき「国民」です。この国を築き、守り、繁栄を導いてきた先人たちは、国の行く末に深く思いを寄せてきました。私たちは、長い長い「歴史のたすき」を継ぎ、次の世代へと渡していかなければなりません。
 今、私たちが日本の将来のために、先送りできない課題があります。拍手喝采を受けることはないかもしれません。それでも、先に述べた大きな改革は、必ずやり遂げなければならないのです。
 全ての国民を代表する国会議員の皆さま。志を立てた初心に立ち返ろうではありませんか。困難な課題を先送りしようとする誘惑に負けてはなりません。次の選挙のことだけを考えるのではなく、次の世代のことを考え抜くのが「政治家」です。そして、この国難のただ中に、国家のかじ取りを任された私たちは、「政治改革家」たる使命を果たさなければなりません。
 政治を変えましょう。苦難を乗り越えようとする国民に力を与え、この国の未来を切り開くために、今こそ「大きな政治」を、「決断する政治」を、共に成し遂げようではありませんか。日本の将来は、私たち政治家の良心に懸かっているのです。
 国民新党をはじめとする与党、各党各会派、そして国民の皆さまのご理解とご協力をお願い申し上げ、私の施政方針演説と致します。(2012/01/24-13:47)

(転載ここまで)
関連記事

コメント

消費増税の“まやかし”…失政の穴埋めしたいだけ

【日本の解き方】消費増税の“まやかし”…失政の穴埋めしたいだけ - 政治・社会 - ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120129/plt1201290813000-n1.htm
2012.01.29
 岡田克也副総理は、「年金制度の抜本改革を実現するには、2015年に消費税率を10%に引き上げた後、さらなる増税が必要」と述べた。
 この時期に年金改革とさらなる増税を持ち出した理由は何だろうか。まず政治的な思惑だ。自民党は2010年の参院選挙で消費税10%を公約している。しかし、民主党に対してマニフェストに書いていないという理由で協議を拒否している。
 一方、公明党は年金を含めた社会保障の改革全体像を示せば協議に応じる可能性を示唆している。そこで、民主党は最低保障年金を含めた年金改革を言い出した。公明党を協議の場に引き出せば自民党もついてこざるを得ないと踏んでいる。
 もう一つの理由は、原理主義者である岡田副総理の持ち味だ。09年の民主党マニフェストは「消費税を財源とする「最低保障年金」を創設」とされ、「年金制度創設のための法律を平成25年(2013年)までに成立させる」と書かれている。
 民主党はマニフェストに書かれていない消費税増税を行うので批判されているが、最低保障年金でマニフェストをきちんと実行すると反論したいのだろう。
 今回の消費税増税は社会保障のためであると民主党は強弁している。しかし、実際のところ、民主党政権になってからマニフェストで約束した予算組み替えや無駄カットができていないのに新たな政策を上乗せした。そのために、自公政権時代より予算歳出規模は10兆円以上膨らんでおり、それを消費税増税で穴埋めしたいだけだ。
 国会審議ではこうしたまやかしが明らかになるだろうから、最低保障年金もやるといって争点の分散化を図ってきたのかもしれない。
 ただし、この最低保障年金に踏み込んだ消費税増税路線が民主党にとってうまくいくものかどうかはわからない。
 これまでは自民党で社会保障・増税路線を指導してきた与謝野馨氏に従う形で最低保障年金は封印してきた。自民党の年金政策とは相容れない考えなので、自民党が消費税増税に賛成と言わなくなる可能性があるからだ。与謝野氏は自民党が乗れるような方向で消費税増税問題を民主党内で進めてきた。
 ところが、今回、岡田副総理はその封印を解いてしまった。
 今の民主党の社会保障と税の一体改革に、最低保障年金は含まれていない。これを新たに作れば、さらに消費税が必要になるのは当然である。
 政治的思惑で公明党を引き入れるための年金改革であったが、いきなり消費税増税を岡田副総理に言われたので、公明党もおいそれとは協議に入りにくくなってしまった。政治的駆け引きが苦手な岡田副総理らしい話だ。(元内閣参事官・嘉悦大教授、高橋洋一)

--
自民党政権時代からの歴代内閣の失政の穴埋めを、消費税に求めるのは筋違い。
当事者である政治家・官僚こそ責任を負う必要がある。

コメントの投稿

非公開コメント

世界人権宣言を読もう...

『第十九条 すべて人は、意見及び表現の自由に対する権利を有する。この権利は、干渉を受けることなく自己の意見をもつ自由並びにあらゆる手段により、また、国境を越えると否とにかかわりなく、情報及び思想を求め、受け、及び伝える自由を含む。』
世界人権宣言

第13条 1  すべて人は、各国の境界内において自由に移転及び居住する権利を有する。
2  すべて人は、自国その他いずれの国をも立ち去り、及び自国に帰る権利を有する。

社会動向を知るための報道機関と個人発信者(随時入れ替え)

●三春充希(はる) ⭐第50回衆院選情報部|note
●三春充希(はる)⭐第50回衆院選情報部
●維新ペディア-Ishinpedia – あなたが知らない維新の事実
●琉球新報
●沖縄タイムス+プラス
●フクナワ _ 〜福井と沖縄、原発と基地のニュースサイト〜 沖縄タイムス x 福井新聞
●カナロコ | 神奈川新聞
●神奈川新聞 on yahoo.jp
●しんぶん赤旗
●Number 1 Shimbun (日本外国特派員協会 FCCJ)
●SAMEJIMA TIMES
●鮫島浩✒️ジャーナリスト 政治・メディア
●Japan _ World news _ The Guardian
●Japan News - Japan Facts & Latest News - The New York Times
●BBC - Search results for Japan
●BBC News Japan (@bbcnewsjapan) on Twitter
●Al Jazeera_ Live News
●Japon _ Toute l'actualité sur Le Monde.fr.
●Vu du Japon - Libération
●The Japan Times
●News for the People in Japan
●the hankyoreh japan
●Chosun Online _ 朝鮮日報
●聯合ニュース
●人民網日本語版--人民日報
●すくらむ
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●醍醐聰のブログ
●Everyone says I love you !
●平和憲法のメッセージ (水島朝穂・早稲田大学教授)
●澤藤統一郎の憲法日記
●読む・考える・書く
●秋原葉月@Iam not Abe(@akiharahaduki) _ Twitter
●Afternoon Cafe
●山崎 雅弘(@mas__yamazaki) _ Twitter
●金子勝(@masaru_kaneko) _ Twitter
●OSHIDORI Mako&Ken Portal / おしどりポータルサイト
●つなげ“希”動力-人生記録員、伊東勉のページ
●晴天とら日和
●kojitakenの日記
●LITERA/リテラ 本と雑誌の知を再発見
●ガイチ (@gaitifuji) _ Twitter
●宮城 康博(@nagonagu) _ Twitter
●ふるまいよしこ(@furumai_yoshiko) _ Twitter
●masanorinaito (@masanorinaito) _ Twitter
●Fukushima 311 Watchdogs
●International news _ euronews, latest international news
●alterglobe.net
●ABYZ News Links : Index : Newspapers and News Media Guide
●海外有名メディアによる安倍政権を批判する記事まとめ - NAVER まとめ
●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●国会議員白書

最近のトラックバック

沖縄・辺野古基金

■辺野古基金への支援広がる。その意味を考えよう。 (振込先情報付き)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6476.html
■沖縄・辺野古への新しい米軍基地の建設を阻止するための「辺野古基金」が発足。大勢の人の援助と連帯を沖縄に。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-6375.html

「日本人の日本」だけが「世の中」じゃない

●ARP|Anti-Racism Project | 反差別の法律・条例など
●外国人名言集@GLOBALPOWER (_GLOBALPOWER) on Twitter
●今 言論・表現の自由があぶない!
●愛国心はあるさ。ありますとも。あるからより良い国になってほしいのだーだから外国と存分に比べさせてもらいまーす!
●フリスキーの日記
●Various Topics
●虹とモンスーン (だった場所)
●虹とモンスーン
●さて何処へ行かう風が吹く
●フォーラム自由幻想
●Peces y Flores
●いしけりあそび
●Vivir para parrandearlo
●Gen'ichi Yamaguchi (GenYamaguchi) on Twitter
●イラク・ホープ・ダイアリー
●イラクの子どもを救う会ブログ
●Nori.com
●Chupika Szpinak
●Chupika Szpinak
●ChupikaSzpinak (ChupikaSzpinak) on Twitter
●みどりの1kWh
●ドイツから学ぼう
●L'art de croire
●ジャーナリスト飛幡祐規(たかはたゆうき)さん
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ツイッター)
●映像ジャーナリスト 及川 H.健二さん(ブログ)
●フランスの活字メディア
●フランスからグローバリゼーションとオルタナティブを考える新しいフランス学
●フランスからグローバリゼーションとデモクラシーを考える
●映画、音楽、モード、料理…フランス関連情報をジャンル別に蓄積。
●FRENCH BLOOM CINEMA
●FRENCH BLOOM MUSIC
●ね式(世界の読み方)
●イル・サンジェルマンの散歩道
●梨の木日記
●ふりかえれば、フランス。
●スキピオの夢:LE REVE DE SCIPION
●叫びの歌
●ネトウヨさんフランス化計画推進部長
●フランス番長
●onaironaironair
●bandeapart72 (@bandeapart72) - Twilog
●bandeapart72のTumblr
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●EUと死刑
●児玉昌己 研究室
●イルコモンズのふた。
●『海舌』 the Sea Tongue by Kaisetsu
●欧州の絵画的街角と政治的絵画
●EU労働法政策雑記帳
●ヨーロッパ文化部ノート
●どうする日本 北欧の福祉を日本へ
●BCN童子丸 ホームページ
●(新)とりあえず
●Various Topics
●ウィンザー通信
●カナダde日本語
●遠い家への道のり (Reprise)
●メトロポリタンダイアリー (Metropolitan diary)
●ミクロネシアの小さな島・ヤップより
●ぴんぐーの1日
●ぴんぐーの1日
●Whoso is not expressly included
●在日コリアンについてのFAQ
●在日コリアンFAQ(β)
●朝鮮人戦時動員FAQ
●朝鮮学校無償化問題FAQ
●朝鮮学校「無償化」除外問題Q&A 金明秀
●日刊イオ
●朝鮮学校のある風景
●私にも話させて
●韓国人、嫌韓を見る
●見るんじゃあなくて観るブログ―韓国スクラップ帳
●世界の端っこで☆キャンドルを灯すブログ
●空と風と星と詩、そして「ひとり言」
●piccolo BLOG
●へばらぎ
●いち在日朝鮮人kinchanのかなり不定期更新日記
●OCHLOS(オクロス)
●かっちんの青商会物語
●ryang_ryeon_wol (jejudog85) on Twitter
●ここが変だよ在特会(仮)
●在韓広島人、日本を見る
●詩空間(河津聖恵さん)
●河津聖恵 (kiyoekawazu) on Twitter
●生きてることを喜ぶことを罪ではないと信じるなめぴょんさんはロックンロールで悩みを抱えたまま中国と日本で踊る
●毎日がちょっとぼうけん 仕事でワープした中国での生活
●ふるまいよしこ (furumai_yoshiko) @ Twitter
●ファンキー末吉BLOG
●アジアの中の日本、日本の中のアジア
●他国の中の日本、日本の中の他国
●Free Jamal Diary ジャマルさんに難民認定を!
●Free Jamal!
●エクストラレポート・ルーム
●夏天故事
●園良太の日記
●沖縄オルタナティブメディア0
●沖縄から見た日本(地元紙で識るオキナワ)
●沖縄から見た日本(照屋寛徳さん)
●沖縄から見た日本(うまんちゅ揃って県民大会!)
●沖縄から見た日本(ブーゲンビリアさん)
●沖縄から見た日本(亜衣さん)
●沖縄から見た日本(さめさん)
●沖縄から見た日本(shinakosanさん)
●沖縄から見た日本(nagonaguさん=宮城康博さん)
●沖縄から見た日本(宮城康博さん=nagonaguさん)
●沖縄から見た日本(高江から)
●沖縄から見た日本(辺野古から)
●沖縄から見た日本(oki**wa_ma*iさん)
●沖縄から見た日本(市民ボランティア有志のみなさん)
●沖縄から見た日本(ネオキの会)
●沖縄から見た日本(写真で見る・知る)
●沖縄から見た日本(やんばるの風)
●沖縄から見た日本(目取真俊さん)
●美味しい沖縄観光♪
●楽しい沖縄音楽♪
●沖縄タイムス
●琉球新報
●地元紙で識るオキナワ
●Cruel, crazy, beautiful world
●総料理長、どこへでも漂流
●弱い文明 (blog)
●弱い文明 (homepage)
●おこじょの日記
●arkanalの日記
●薔薇、または陽だまりの猫
●るるどの覚書
●つぶやき手帳
●IRREGULAR RHYTHM ASYLUM Blog
●media debugger(旧)
●media debugger(新)
●マスコミに載らない海外記事(新)
●マスコミに載らない海外記事(旧)
●私の闇の奥
●笹田 惣介(@show_you_all) - Twilog
●Black Tokyo
●日本に帰化した有道出人さんのブログ
●ヘフェリン・サンドラ (SandraHaefelin) on Twitter
●(2) Clara Kreft (808Towns) on Twitter
●カロリン (carolinhime) on Twitter
●外人の本音 (gaijin_no_honne) on Twitter
●パリババ2号 (Yukfra) on Twitter
●Japan focus(英語)
●Japan today(英語)
●Observing Japan(英語)
●TOKYO EYE 東京に住む外国人によるリレーコラム コラム&ブログ ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
●「今日の日本」(日本についてのフランス語のインターネットニュースメディア)
●「アクチュ・ジャポン」(フランス語による日本のニュース要約)
●「ル・ジャポン」(フランス語による日本のニュース。文化、言葉についてのニュースが多い)
●「フランス・ジャポン・ネット」(在日フランス語圏人のためのニュースサイト)
●Japon Infos _ Un autre regard sur l'actualité japonaise
●パリの日本語新聞OVNI
●フランス生活情報 フランスニュースダイジェスト
●メディアプロジェクト「逆」(日本語、英語)
●Ideology Japan(英語)
●「ある裏切られた人々」(英語)
●反戦翻訳団
●みんなの翻訳
●マスコミに載らない海外記事
●Cluttered talk blab blab blab
●ekesete1のブログ

労働問題、貧困・格差問題リンク

●脱社畜ブログ
●(1) 塩見卓也 (roubenshiomi) on Twitter
●徳武 聡子(司法書士) (Satoko_Tokutake) on Twitter
●いのちと暮らしの相談ナビ
●非正規労働者の権利実現全国会議
●生活保護問題対策全国会議
●湯浅誠からのお知らせ
●ささきりょう (@ssk_ryo) on Twitter
●弁護士 佐々木亮の労働ニュース その先を読み解く - Yahoo!ニュース
●editor _ 月刊誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ
●すくらむ
●くろすろーど
●労働組合ってなにするところ?
●ルンペン放浪記
●水曜夕暮れ官邸前。 《このまますすむと困っちゃう!!》アクション
●シジフォス
●ススムが進む
●全国労働基準監督署の所在案内(厚労省サイト)
●都道府県労働局の所在案内(厚労省サイト)
●日本労働弁護団
●全国労働組合総連合(全労連)
●労働政策研究・研修機構(JILPT)
●コミュニティ・ユニオン全国ネットワーク
●いじめ・メンタルヘルス労働者支援センター(IMC)
●労働組合 岡山マスカットユニオン
●なんぶユニオン
●にいがた青年ユニオン
●NPO法人 POSSE ~労働相談やイベント通じて一緒に「働く」を考えましょう~
●労働相談 女性ユニオン東京
●女性と貧困ネットワーク
●一人でも入れる労働組合 なかまユニオン
●フリーター全般労働組合
●ガテン系連帯☆ブログ
●インターネット労働組合ジャパンユニオン
●全国ユニオン
●派遣ユニオン
●派遣ユニオン ブログ
●ユニオンぼちぼちのブログ
●派遣労働ネットワーク
●反貧困ネットワーク
●反貧困たすけあいネットワーク
●反貧困ネット北海道
●ユニオンみえブログ
●生存助け合いのネットワーク(生存組合)
●Chisitomare_Esamanihi
●NPO法人労働相談センター
●労働相談センター・スタッフ日記
●臨床心理士ユニオンのホームページ
●滋賀青年ユニオン委員長ブログ
●西播地域ユニオン ブログ
●全国福祉保育労働組合の福岡地方本部
●全国一般労働組合東京東部労働組合
●反貧困でつながろう
●過労死をなくそう!龍基金
●労働相談・労働組合日記
●労働問題中心、ブログ
●生きてゆく派遣社員のBlog
●巨大派遣会社と戦うドンキホーテのブログ
●生協関連・一般労組のブログ
●まともに生活できる仕事を!人間らしく働きたい!
●日産自動車とたたかう仲間たち
●これからも、海を越えてつながろう
●自立生活サポートセンター もやい
●「労働組合・生存のためのメーデー広島実行委員会」(略称:生存ユニオン広島)
●働き方ネット大阪
●住まいの貧困に取り組むネットワーク ブログ
●東京新聞「生活図鑑」
●東洋経済オンライン:「貧困層をより貧しくする日本の歪んだ所得再配分」
●「格差・貧困は自己責任でなく政治責任である」と唱えていた政府研究所のレポート

法律を身近に

●救援連絡センター 『国家権力による弾圧に対しては、 犠牲者の思想的信条、 政治的見解の如何を問わず、 これを救援する。』
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(旧ブログ)
●情報流通促進計画by日隅一雄(ヤメ蚊) (新ブログ)
●University of Minnesota Human Rights Library (ミネソタ大学人権図書館)
●長崎人権研究所(旧長崎県部落史研究所)
●外務省 人権外交
●RONのオンライン六法全書
●日本弁護士連合会
●自由法曹団
●冤罪(誤判)防止コム

●Everyone says I love you ! 宮武嶺弁護士
●どうなってるんだろう? 子どもの法律(山下敏雅弁護士)
●町村泰貴教授(民事訴訟法・サイバー法)
●上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
●澤藤統一郎の憲法日記
●人権は国境を越えて-弁護士伊藤和子のダイアリー
●弁護士 梓澤和幸のホームページ
●ナベテル業務日誌(渡辺輝人弁護士)
●弁護士渡辺輝人のナベテル法蕩記
●Twitter 渡辺輝人 (nabeteru1q78)
●津久井進の弁護士ノート
●弁護士村上英樹のブログ
●弁護士のため息
●いしけりあそび
●山口元一弁護士
●ろーやーずくらぶ
●街の弁護士日記 SINCE1992at名古屋
●杉浦 ひとみの瞳
●弁護士 加藤慶子のよしなしごと
●法と常識の狭間で考えよう
●弁護士紀藤正樹のLINC TOP NEWS-BLOG版
●中山研一の刑法学ブログ
●弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」
●奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com)
●Because It's There
●la_causette
●業務日誌 しいの木法律事務所
●九州合同法律事務所
●夜明け前の独り言 水口洋介
●清水雅彦の憲法・鉄道・バイクetc.
●東京法律事務所憲法9条の会
●明日の自由を守る若手弁護士の会
●TPPに反対する弁護士ネットワーク
●日本民主法律家協会
●はてなリング > 法曹実務家・法学者ブログ
●平和志向法律屋 「DANZO」。
●e-politics (法律問題・政治問題に関して、多くの人が正確な判断材料に基づいて態度決定できるようになるべく正確な所に近づけるような情報を提供することを目的としたサイト)
●弁護士ドットコムニュース
●Search for Law & Cases: 世界の憲法・法律・判例の検索
●国際刑事裁判所(ICC)と日本
●国境なき法律家たち(英語)
●勝田清孝と来栖宥子の世界

「世界愛人主義同盟」(笑)は死刑に反対です

『人を殺す司法を望む人々は、二重の信念に動かされています。一つは、完全に有罪の人間、つまり自分の行為に完全に責任のある人間が存在するという信念。もう一つは、こいつは生きてよい、こいつは死ななければならないと言いうるほどにその無過誤を確信した司法が存在する可能性があるという信念です。私はこの歳になって、この二つの断言はどちらも等しく間違っていると思います。彼らの行為がどれだけ恐ろしくどれだけ憎むべきものであろうとも、完全な有罪性を持っていて永遠に完全な絶望の対象にならなければならない人間はこの地上にはおりません。』

仰げば尊し

●パワー・トゥ・ザ・ピープル!! パート2
●南葛定卒業式不起立1円裁判
●根津公子先生
●増田都子先生
●木川恭先生
●学校に自由の風を!
●水島朝穂先生
●住友剛先生「できることを、できる人が、できるかたちで」
●住友剛先生 on Twitter
●上脇博之先生
●保立道久先生
●ペガサス先生
●石川康宏先生
●五十嵐仁先生
●金子勝先生
●金子勝 on Twitter
●藤井達夫先生
●内田樹の研究室
●内田樹の研究室
●今日行く審議会@はてな
●annntonio先生
●シートン先生
●Living, Loving, Thinking
●5号館のつぶやき
●関良基先生
●小谷敏先生
●内藤朝雄先生
●ssh-スーパー小論文ハイスクールVer.2.0
●メタメタの日
●さつきのブログ「科学と認識」
●アメリカ教育最前線!!
●“しょう”のブログ
●金明秀先生
●社会科学者の随想
●社会科学者の時評
●湖畔日記
●荒木國臣先生
●新小児科医のつぶやき
●リハ医の独白
●獣医さんの嘆き
●MEDLINE 日本語ゲートウェイ
●組合と学力の間に関係はないけど、橋下徹支持率と学力の間に関係はある(笑)
●日教組の教師の人殺し
●日教組はタリバンか
●日教組の先生の例(笑)
●日教組の何が悪いのよ!!
●文士・事物起源探究家 松永英明の 「絵文録ことのは」

FC2カウンター

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

月別アーカイブ

'); } if ( plug_in == 'scroll' ) { document.write('
', '2024年 12月 【36件】
2024年 11月 【85件】
2024年 10月 【124件】
2024年 09月 【53件】
2024年 08月 【82件】
2024年 07月 【83件】
2024年 06月 【64件】
2024年 05月 【88件】
2024年 04月 【89件】
2024年 03月 【70件】
2024年 02月 【75件】
2024年 01月 【75件】
2023年 12月 【67件】
2023年 11月 【39件】
2023年 10月 【54件】
2023年 09月 【61件】
2023年 08月 【58件】
2023年 07月 【63件】
2023年 06月 【72件】
2023年 05月 【59件】
2023年 04月 【46件】
2023年 03月 【28件】
2023年 02月 【44件】
2023年 01月 【42件】
2022年 12月 【53件】
2022年 11月 【47件】
2022年 10月 【56件】
2022年 09月 【46件】
2022年 08月 【44件】
2022年 07月 【44件】
2022年 06月 【52件】
2022年 05月 【50件】
2022年 04月 【45件】
2022年 03月 【48件】
2022年 02月 【38件】
2022年 01月 【55件】
2021年 12月 【56件】
2021年 11月 【45件】
2021年 10月 【57件】
2021年 09月 【50件】
2021年 08月 【58件】
2021年 07月 【44件】
2021年 06月 【67件】
2021年 05月 【59件】
2021年 04月 【28件】
2021年 03月 【12件】
2021年 02月 【3件】
2021年 01月 【2件】
2020年 12月 【2件】
2020年 11月 【4件】
2020年 10月 【4件】
2020年 09月 【10件】
2020年 08月 【24件】
2020年 07月 【5件】
2020年 06月 【4件】
2020年 05月 【4件】
2020年 04月 【2件】
2020年 03月 【6件】
2020年 02月 【1件】
2020年 01月 【1件】
2019年 12月 【1件】
2019年 11月 【3件】
2019年 10月 【1件】
2019年 09月 【1件】
2019年 08月 【2件】
2019年 07月 【18件】
2019年 03月 【3件】
2019年 02月 【1件】
2019年 01月 【7件】
2018年 12月 【8件】
2018年 11月 【2件】
2018年 10月 【1件】
2018年 09月 【4件】
2018年 08月 【16件】
2018年 07月 【30件】
2018年 06月 【26件】
2018年 05月 【28件】
2018年 04月 【6件】
2018年 03月 【40件】
2018年 02月 【3件】
2018年 01月 【15件】
2017年 12月 【5件】
2017年 11月 【12件】
2017年 10月 【47件】
2017年 09月 【9件】
2017年 08月 【8件】
2017年 07月 【27件】
2017年 06月 【61件】
2017年 05月 【41件】
2017年 04月 【49件】
2017年 03月 【59件】
2017年 02月 【41件】
2017年 01月 【14件】
2016年 12月 【14件】
2016年 11月 【56件】
2016年 10月 【32件】
2016年 09月 【31件】
2016年 08月 【6件】
2016年 07月 【29件】
2016年 06月 【30件】
2016年 05月 【24件】
2016年 04月 【40件】
2016年 03月 【16件】
2016年 02月 【55件】
2016年 01月 【57件】
2015年 12月 【41件】
2015年 11月 【30件】
2015年 10月 【60件】
2015年 09月 【73件】
2015年 08月 【65件】
2015年 07月 【62件】
2015年 06月 【47件】
2015年 05月 【27件】
2015年 04月 【61件】
2015年 03月 【22件】
2015年 02月 【63件】
2015年 01月 【38件】
2014年 12月 【55件】
2014年 11月 【73件】
2014年 10月 【80件】
2014年 09月 【82件】
2014年 08月 【109件】
2014年 07月 【98件】
2014年 06月 【73件】
2014年 05月 【92件】
2014年 04月 【97件】
2014年 03月 【156件】
2014年 02月 【81件】
2014年 01月 【66件】
2013年 12月 【87件】
2013年 11月 【119件】
2013年 10月 【141件】
2013年 09月 【95件】
2013年 08月 【71件】
2013年 07月 【135件】
2013年 06月 【122件】
2013年 05月 【85件】
2013年 04月 【68件】
2013年 03月 【77件】
2013年 02月 【74件】
2013年 01月 【81件】
2012年 12月 【68件】
2012年 11月 【74件】
2012年 10月 【96件】
2012年 09月 【76件】
2012年 08月 【63件】
2012年 07月 【75件】
2012年 06月 【79件】
2012年 05月 【77件】
2012年 04月 【78件】
2012年 03月 【88件】
2012年 02月 【68件】
2012年 01月 【75件】
2011年 12月 【68件】
2011年 11月 【78件】
2011年 10月 【85件】
2011年 09月 【65件】
2011年 08月 【69件】
2011年 07月 【86件】
2011年 06月 【74件】
2011年 05月 【77件】
2011年 04月 【81件】
2011年 03月 【72件】
2011年 02月 【72件】
2011年 01月 【62件】
2010年 12月 【62件】
2010年 11月 【59件】
2010年 10月 【60件】
2010年 09月 【55件】
2010年 08月 【52件】
2010年 07月 【61件】
2010年 06月 【59件】
2010年 05月 【45件】
2010年 04月 【43件】
2010年 03月 【51件】
2010年 02月 【38件】
2010年 01月 【44件】
2009年 12月 【38件】
2009年 11月 【38件】
2009年 10月 【49件】
2009年 09月 【48件】
2009年 08月 【61件】
2009年 07月 【41件】
2009年 06月 【44件】
2009年 05月 【39件】
2009年 04月 【39件】
2009年 03月 【43件】
2009年 02月 【37件】
2009年 01月 【47件】
2008年 12月 【43件】
2008年 11月 【44件】
2008年 10月 【58件】
2008年 09月 【50件】
2008年 08月 【38件】
2008年 07月 【35件】
2008年 06月 【33件】
2008年 05月 【38件】
2008年 04月 【32件】
2008年 03月 【38件】
2008年 02月 【43件】
2008年 01月 【42件】
2007年 12月 【47件】
2007年 11月 【44件】
2007年 10月 【35件】
2007年 09月 【33件】
2007年 08月 【39件】
2007年 07月 【50件】
2007年 06月 【53件】
2007年 05月 【53件】
2007年 04月 【46件】
2007年 03月 【41件】
2007年 02月 【80件】
2007年 01月 【22件】
'); } //-->

カテゴリー

QRコード

QRコード

日本全国デモ情報 + 「万一の備え」

●デモ・抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)
●マガジン9 日本全国デモ情報(↓クリック。)

●日本全国デモ情報 _ マガジン9


●日本国民救援会

最近の記事+コメント

'); p(FMT_PARENT_TAIL); } p(FMT_TAIL); }catch(e){ p(""); p("[ERROR!]
"); p("原因不明のエラーが発生しました。
"); p("作者に連絡すれば、もしかすると対応できるかもしれません。
"); p("が、できないかもしれません。"); p("
"); } //-->

プロフィール

村野瀬 玲奈

Author:村野瀬 玲奈
日本の民主主義化運動のため、国会議員、行政機関、マスメディアに主権者、納税者、生活者の声を届けるお手伝いをするサイバー政治団体(笑)「世界愛人主義同盟」秘書。公約はこちら(笑)。
現在、こちらの通り、コメントは「管理人承認制」、トラックバックは「承認なしでの表示、事後の承認または削除」としています。

Twitter

'; } }
 

Twilog

日本にいる人々のためのニュース

リンク(ニュース)

ホームレスの仕事を作り自立を応援する...

...「ビッグイシュー日本版」1冊350円。そのうち180円が販売者の収入に。

核発電、放射能汚染情報

●放射線量測定動画アーカイブ:kienaiyoruさん動画まとめ
●全国地震動予測地図
●グリーンピース 放射能測定室 シルベク
●全国の水道の放射能濃度
●全国の食品の放射能調査データ
●べぐれでねが ~ほのぼのファミリーが贈る、気が向いたらセシウムを検査するブログ~
●秋田放射能測定室『べぐれでねが』
●市民放射能測定所 (CRMS)
●市民放射能測定所
●新宿代々木市民測定所 命と健康を守るネットワーク
●こどもみらい測定所
●水産庁 > 分野別情報 > 水産物の放射性物質調査の結果について
●厚生労働省
●明日に向けて
●【SAVE CHILD】放射能汚染から子供を守ろう
●原発ゼロ・脱被曝 どうしたらできる?
●水産物の放射能汚染から身を守るために、消費者が知っておくべきこと
●核実験時代と311後の魚の汚染を比較してみた
●水産物の放射性セシウム汚染の地理的な広がり
●あそこの、あの魚は大丈夫ですか? part 2
●全国の放射能濃度一覧
●全国の雨の放射能濃度
●原子力規制を監視する市民の会
●伊方原発のプルサーマル問題
●Fukushima Diary
●首都圏反原発連合 Metropolitan Coalition Against Nukes
●.@TwitNoNukes ツイッター有志による反原発デモ
●TwitNoNukes大阪
●Weather in Japan(スイス気象局による日本の天気予報と放射性物質拡散予報)
●緑の党・日本『みどりの未来』
●EUROPE ECOLOGIE LES VERTS (EELV、ヨーロップ・エコロジー・緑の党)
●Eva Joly 2012
●Eva Joly (evajoly) sur Twitter
●Denis Baupin . fr
●Janick MAGNE
●fukushima 福島第一
●onaironaironair
●各地放射線量モニタリング情報
●都道府県別環境放射能水準調査結果
●有志による東京都内放射線地表汚染マップ
●関東各地の環境放射能水準の可視化micro sievert
●原子力資料情報室(CNIC) - Citizens' Nuclear Information Center
●ISEP 環境エネルギー政策研究所
●原水禁 Gensuikin
●財団法人日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センター
●核情報
●フランス・脱原発ネットワーク(Réseau "Sortir du nucléaire")
●フランス・脱原発 パリ("Sortir du nucléaire Paris")
●フランス・原子力安全局(ASN, Autorité de sûreté nucléaire)
●フランス「放射能についての研究・広報の独立委員会」(CRIIRAD, Commission de Recherche et d'Information Indépendantes sur la Radioactivité)
●フランス放射線防護原子力安全研究所(IRSN, Institut de Radioprotection et de Sûreté Nucléaire)
●フランス西部放射能検査協会(ACRO, association pour le contrôle radioactivité dans l'ouest)
●Fukushima Informations
●FRANCE MEDIA NEWS フランスからのニュース
●Beltix Talk
●EX-SKF-JP
●EX-SKF Financial and Economic News, Data, Links, Analysis and Commentary
●小出裕章非公式まとめ
●小出裕章非公式まとめ更新情報 (h_koide_bot) on Twitter
●大島堅一ブログ
●大島堅一 (kenichioshima) on Twitter
●Genpatsu
●脱原発の日のブログ
●NO NUKES PLAZA たんぽぽ舎
●原発新聞
●星の金貨プロジェクト PDF出版
●福島原発最新情報リンク集  福島原発 LINK
●福島老朽原発を考える会(フクロウの会)
●子どもたちを放射能から守る福島ネットワーク
●原発いらない福島の女たち
●横浜ママパパの放射線だより 横浜の子供たちを放射能から守る会
●浜岡原発とめよう裁判の会・とめます本訴の会
●原発反対!!-原発が日常の幸せを壊す
●原子力発電を考える石巻市民の会
●原発情報
●オペSTC
●ざまあみやがれい!
●ポストさんてんいちいち日記
●Canard Plus ♡ Tomos und Entelchens Blog
●nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト
●原発の「今」を考える…小出裕章、東京各地の放射能、20ミリシーベルト、チェルノブイリ事故等
●火山ブログ
●RadioisotopeWeb
●日本全国の原発の最新情報
●とある原発の溶融貫通(メルトスルー)
●東京江戸川放射線
●未来は我等の宝物
●原子力事故又は放射線緊急事態後における長期汚染地域に居住する人々の防護に対する委員会勧告の適用(仮題)」
●大阪おかんの会 (osakaokan2012) on Twitter
●一日一回脱原発 & デモ情報in大阪
●明日うらしま 在ベルリンジャーナリスト・梶村太一郎の反核覚え書き
●Kitten T.T. (kittenish823) on Twitter
●ちだい (chidaisan) on Twitter
●Save Kids Japan
●Yuri Hiranuma (YuriHiranuma) on Twitter
●くみんちゅ(@kuminchuu) - Twilog
●あんじ (annjimoyu) on Twitter
●ハッピー (Happy11311) on Twitter
●みんな楽しくHappy♡がいい♪
●新党 今はひとり – 山本太郎オフィシャルホームページ -

晴天とら日和は安倍の話よりニュース性あり

秘書課広報室リンク集

↓クリック!(絵はとらちゃんとチュー太からお借りしました)

blogmura_pvcount

日本政治ウォッチ

フランス政治ウォッチ

マガジン9

12/14 更新 

ブログ内検索

Eメール E-mail to the author

名前:
メール:
件名:
本文:

このページのトップへ
FC2 Analyzer