コメント
福島原発事故緊急会議 情報共同デスク
http://2011shinsai.info/
●院内集会プロジェクト | 福島原発事故緊急会議 情報共同デスク
http://2011shinsai.info/innai
巨大事故を起こしてもなお続く「原子力犯罪複合体」による情報操作。政府や東電は、当事者能力を喪失しつつも無数の
生命を脅かしています。騙される客体から「知る権利」「生きる権利」を行使する交渉主体へ。有志議員と脱原発派の
専門家、市民が責任当局を問いただす「公開質疑」(院内集会)を皮切りに、情報公開、被害最小化、事故対処態勢の
組み替え、責任追及等を求めて持続的に取り組みます。
(サンプル)
当局の「政府の緊急事態宣言が解除されるまでは『緊急時』の20mSv基準を適用」との答弁に会場も含めて批判が噴出。
「緊急時と言うが既に3ヶ月が経ち、被曝させられながらの日常生活が続いている」「自主避難する人に対して、なぜ
東電や政府は補償しないのか」「ICRPは汚染地域で生活、労働している状態を『現存被曝』と定義しており、
『緊急時』ではない。基準は1~20mSvの下方にとるべき」「公式答弁を繰り返すのではなく、自分のこととして考えて
ほしい」「長期化を前提とした避難として組み立てられていない以上、もう一度見直しする時期だ」。
●電力総連申し入れプロジェクト | 福島原発事故緊急会議 情報共同デスク
http://2011shinsai.info/denryokusoren
10の電力会社などの労組で作られた電力総連は、政府・資本・マスコミと一体になって原発建設を推進してきました。
その構造のもとで福島原発の事故もおこり、下請けの被曝労働者の声や抵抗は封じ込められてきました。その責任を
取らせ、推進方針を撤回させ、被曝労働者の支援を行うよう、申し入れを計画しています。電力総連は右傾化する連合の
中心でもあり、労働戦線の再建のためにも意義があります。全原発の廃炉に向け、みなさんの賛同と申し入れへの参加を
お願いします。
(サンプル)
第一弾は、「原子力村」の一角として日本の原子力産業を支えてきた「電力総連」と「東電労組」に、人の命と安全を
守る労働組合の本義に立ち返ることを求めます。 今回は、すでにご賛同いただいた「申入れ文書」にある、
(1)福島原発の労働実態にかかる情報開示、(2)非正規労働者の待遇改善、(3)原発に関する「基本認識」の
白紙化再検討 の3点について「電力総連」と「東電労組」に回答させる場を作る行動です。 6 月20日、文書の提出に
東電労組を訪れたメンバーに、「仲間」と染め抜かれた壁の日の丸の前に立ちはだかった担当者は「警察を呼ぶぞ」
と言い、ビルから追い出そうとしました。一方、電力総連では、対応した内田事務局長が「原子力発電所はない方が
間違いなくいい。安全な場所で働かせたいというのが親心じゃないですか」、などと原発労働者の「親」を騙りつつ、
政治家のような言葉を繰り返すばかりでした。 これが人の命を守る「労働組合」だと言えるのか? しかし報道で
すでに明らかにされているように、中央制御室にいた東電の従業員すら、福島原発事故の「処理」を名目に政府が
緊急に引き上げた被ばく線量限度をはるかに上回る被ばくに見舞われています。さらに今後は下請け企業に雇用される
非正規労働者を中心に、「事故の収束」「廃炉作業」にともなう高レベルの被ばくが続出しかねない事態です。
●被曝労働問題プロジェクト | 福島原発事故緊急会議 情報共同デスク
http://2011shinsai.info/hibakuroudou
福島原発事故は、日常的には隠されていた原発内で被曝労働を強いられている下請け労働者の存在をマスコミにも露出
させる状況をうみだしました。実は、事故にならなくても被曝労働なしに、すべての原発は動かないのです。
〈人の命を踏み台にしたエネルギーはいらない〉この視点を私たちの脱原発運動のベースに据える活動をめざします。
このプロジェクトは立ち上げられました。また、『被曝労働自己防衛マニュアル』(仮)の作製も進行中!
被曝労働問題プロジェクト・連続講座をはじめます。ご参加ください。
(サンプル)
私たちは、原発内で被曝労働を強いられている下請け労働者の存在を忘れていたのではないか。実は事故にならなくても
被曝労働なしには、すべての原発は動かない。だとすれば、〈人の命を踏み台にしてしかうまれないエネルギーなど
いらない〉。こういう視点がベースにふまえられるべきではないか。 〈フクシマ〉以降、高まる脱(反)原発のうねり
の中に、それは単にエネルギー転換の問題ではなく、〈ヒロシマ〉〈ナガサキ〉から連続する被曝(者)の問題なのだ
という視点をキチンと考えよう。そう思い立って私たちは、「福島原発事故緊急会議」の中に「被曝労働者問題を軸
とした法律プロジェクト」をつくりだした。 この連続講座は、そのプロジェクトの主催である。第1回は、原子力資料
情報室で、長くこの問題を追跡し続けてきた渡辺美紀子さんと、「岩佐訴訟」に東京で「支援」の活動に関わった
北村小夜さんのお二人に話していただく。 世界中の原発はすべて廃炉にするしかない、という確信を持つ人間を一人
でもふやすための運動を持続したい。一人でも多くの方の参加を呼びかけたい。
●これからのイベント
07/09 13:30 講演会「私たちは原発と共存できない」
07/09 13:30 ほんとうのことが知りたい! 原爆・原発・日米関係(PCJF講演会)
07/09 14:00 【大阪】7・9放射能から子どもを守るトーク&トーク~原発即時停止・廃止市民集会~
07/09 18:30 福島原発震災:検証と行動(たんぽぽ舎)
07/10 13:30 原発さよなら関西集会
07/10 13:30 原発からの撤退を求める大集会(玄海町)
07/10 14:00 脱原発七夕ウォーク(仙台)
07/10 15:30 デモ&自由広場“ゲンパツイラナイト”(西東京市)
07/11 14:30 お母さん向け保育付き講座
07/11 19:00 広島行動の事前学習会(タンポポ舎
RIETI - 非正規雇用改革-日本の働き方をいかに変えるか
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/archives/044.html
--
民主党内で非正規雇用の禁止が議論された際に、「電力総連」や「東電労組」の意向を受けた (旧民社系) 川端グループ
などが、非正規雇用の禁止に強硬に反対したのは、原発内の被曝労働を非正規雇用者に押し付けるためだったのです。
非正規雇用者を全く人間扱いしていないことが明白です。
エネ庁前次長インサイダー疑惑
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110708ddm008040047000c.html
経済産業省の現職キャリアで資源エネルギー庁の前次長(52)が自らかかわった半導体大手エルピーダメモリに対する
公的支援策を巡り、支援策公表前に同社株のインサイダー取引を行った疑いがあるとして、証券取引等監視委員会から
強制調査を受けたことが7日判明した。公的支援が絡む案件で担当する官僚が事前情報を私的利益に使ったとすれば、
国の産業政策への信頼を根本から崩す不祥事。東京電力福島第1原発の深刻な事故で同省の原子力政策への批判が高まる
さなかだけに、同省の政策全般に対する国民の不信が広がりそうだ。
エルピーダは08年秋のリーマン・ショック後の世界不況を受けて、経営危機が深刻化。09年春にかけて、台湾の
同業者との提携交渉を進めると共に、公的資金による一般企業への資本注入支援策を盛り込んだ改正産業活力再生特別
措置法(産業再生法)の適用を探っていた。関係者によると、前次長は当時、同省審議官としてエルピーダから台湾
企業との交渉の報告を受け、産業再生法の適用にも関与する立場だった。この間に前次長は他人名義でエルピーダ株を
購入、その後、売却して数百万円に上る利益を得た疑いがある。
このニュースに経産省内には「国民の信頼をますます失う」(幹部)とショックが走った。同省は福島第1原発事故後、
「原発安全神話」を推進してきたことや、遅れた事故対応への厳しい批判にさらされているからだ。
しかも前次長は、強制調査後の6月22日、官房付となったが、それまでは東日本大震災後の日本のエネルギー政策
改革を議論する有識者会議を担当。5月には、菅直人首相が「太陽光パネルの1000万戸設置」目標を表明した
フランスでの主要8カ国首脳会議(G8サミット)にも同行するなど、有力キャリア官僚だった。
経産省では05年にも、情報通信機器課の係長(当時)が事業再編を目的に産業再生法適用を申請した企業について、
同社がTOB(株式の公開買い付け)を公表する前に株取引をし、不正な利益を上げていたとして、有罪判決を受けた
ケースがある。同省は全職員に対し株取引の状況を毎年報告するよう義務づけたが、再びインサイダー疑惑が浮上した
ことで管理体制の不備が明白になった。このため、正式に事件化すれば、次官ら同省首脳の責任問題に発展する可能性
もある。【野原大輔、和田憲二】
毎日新聞 2011年7月8日 東京朝刊
> 東京電力福島第1原発の深刻な事故で同省の原子力政策への批判が高まるさなかだけに、同省の政策全般に対する
> 国民の不信が広がりそうだ。
--
経済産業省だけでなく、財務省など「官僚全般」に対する国民の不信はすでに広がっています。
報道の自由
(例えば→http://plaza.rakuten.co.jp/zuruzurubettan/diary/201106250000/
http://d.hatena.ne.jp/kamiyakenkyujo/20110626)
赤旗の1面スクープは7月2日。
ところがそれから数日の間、一般紙およびTVでは、なぜかほとんど報道されませんでした。
こちら(→http://ratio.sakura.ne.jp/archives/2011/07/07205327/)によると、朝日新聞では紙媒体でのみ、以下のように書かれていたとの事です。
>朝日新聞は「説明会の件で、九電が社員に『賛成・安全という議論をネットでわき起こせ』と指示していた」との情報を入手。6月下旬に事実関係を尋ねたが、九電広報は「メールで指示することは考えられない」と否定していた。
で、それを紙面報道したのが7月7日ですか・・・
国会追求を待って報道するのが朝日新聞社の方針・姿勢、ということでしょうか?
それとも、赤旗にスクープの権利を譲ってあげた(片八百長)のかしら?
(「否定したから報道しない」など、むしろドーデモイイ三面ベタ記事での「人権意識」としてこそ是非とも発揮して欲しいものですが、ここらへんはこれからも「サツ回り横並び特落ちナシ」なんでしょうね。)
「報道」というものがいつしか「情報産業」と捉えられるようになり、「報道しないこと」に対する市民からのプレッシャーなど無いも同然になってしまった、というのも「報道されない」要因の一つかと思われます。
「第四権力」などという言葉も、死語になって久しいですしね。
・・・などと、おっさんはついつい「昔はよかった」的な回想をしてしまうのですが、もちろんそうは思わない人たちも大勢いて、彼らの「無関心さ・鈍感さ」が、一昔前では実現しなかった、いわゆる「石原都知事的存在」を、足元からしっかりと支えているのでしょう。
例えば、松本龍の「今のはオフレコ~書いたらその社は終わり発言→その発言ごと放送」の一件をもって
「結局のところマスコミは滅多なことでは黙らないものであり、ひたすら流行を追いかけるものなのではないでしょうか。」(私注:流行=脱原発)
なんて思っちゃう「素直な」国民(非国民?)も、世の中にはきっと多いのかもしれません。
言うまでもなく、この件において「マスコミ各社が先を争うかの如き勢いで松本発言を報道した」となどといった事実はありません。
当日テレビ放送したのはTBCのみ(で、当然のYouTube→2ch祭り)。
翌日朝刊で「オフレコ発言」に触れた一般全国紙は朝日と読売のみ。
それ以外の多くのマスコミは、ドラゴン(笑)のいいつけをキチンと守ったんです!
(流行を追わない、原発ポピュリズムに屈しないマスコミが多くてよかったですね!非国民通信管理人さん(はぁと)。
それとも、またまた体を張って脱原発運動を「藤沢数希的に」応援してくれているのかな?
「大阪は火力発電所も建ててないくせに」発言といい、少しは調べてからモノを書かないと、またブコメが盛り上がっちゃいますよ。)
と、実際はかくも無残なヘタレっぷりを晒しても、「見えている部分」だけで「滅多なことでは黙らない」と「賞賛」までされてしまうマスコミ。
これでは、石原批判なんか夢のまた夢です。
このようなマスコミ・国民を相手にしている、日本の権力者というのは本当に楽なもんです。
最後に、日本政財界用語辞典にいいネタが浮かんだので、よかったら追加してください。
・・・・・・・・・・
「報道の自由」
報道する、またはしないことを、報道機関が自由に選択できる権利。
ただし報道機関は、一般市民に対してのみこの権利を主張することができる。
政財界に対してこの権利は存在せず、逆に報道機関は、政財界が保有する報道の自由を、当事者に代わって執行する義務を負う。
言い出しっぺの意図が何だろうと、報道業者が書かないことは「万死に値する」と言わざるを得ません。アンドリュー・バルトフェルド改憲条文起草委員会設置は自国維公参政による「改憲」クーデターへの第一歩だったと後世の歴史家に書かれないために後世の日本の歴史書韓鶴子を首領とする反共カルトの旧統一教会の残党一味は、コロナ緊急事態発令という改憲予行演習の乱発により若年層の自殺増と日本の人口急減をしたにもかかわらず、物価高工作員z改憲条文起草委員会設置は自国維公参政による「改憲」クーデターへの第一歩だったと後世の歴史家に書かれないために後世の歴史書。韓鶴子を首領とする反共カルトの旧統一教会の残党一味は再三によるコロナ緊急事態発令という改憲予行に味をしめ、その後も物価高に喘ぐ小日本の平民をよそに改憲に奮闘して工作員zパレスチナを独立主権国家として承認している国の数 (メモ)日本はジェノサイド支持国パレスチナ人の居住地だったパレスチナに1948年イスラエルが一方的に建国宣言を行い不法侵入。200以上の村が破壊され、70万人以上のパレスチナ人が故郷と家を失いました(閉口自民党という権力を持った悪党が、官僚という権限を持った共犯者を使って、税金を使って実行した犯罪的悪事の証拠を隠ぺい、廃棄。それが森友事件。 #自民党に投票するからこうなる森友問題に限らず今回の森友問題に限らず過去にも「黒い霧疑惑」「ロッキード事件」「リクルート事件」などなど。
金権腐敗の自民党が引き起こした不正、不法は数えればきりがありません。
閉口何となく自民党政治に流されている人を説得する方法の実例 (RAVEN_6(人民)@インボイス反対 ( @Raven_6_trpg )さんのtwitter.com/X投稿から)悪質なデマ欺されるもし他国から軍事侵攻されたら?
自民党や補完勢力の保守反動政党が用いるデマです。
ではどこの国が日本に軍事侵攻してくるの?
どう考えても日本に軍事侵攻してくる国は閉口日本学術会議解体法案に衆院内閣委で賛成して、学問の自由と独立を否定することを容認した悪党は自民、公明、立民、維新、民民など。学問の自由と独立のために最後まで闘ったのは共産とれいわ。No title今日も一面で学術会議解体法案を書いた報道業者はいないでしょう。
毎度ながら、「広報紙」は除いて言っています。
私にとって「共産一択」というのが「自身が確信に変わアンドリュー・バルトフェルド国民民主党と玉木雄一郎・元役職停止中の得意技は、国民に期待を持たせる広報術で期待を持たせた後、自分たちの政治的利益のために、国民に気づかれないようにこっそり裏切ることではないか。 #玉木雄一郎に騙されるな #国民民主党に騙されるな #国民民主党に騙されるな奴らは統一教会だぞ国民民主党の安全保障政策 国民民主党の安全保障政策2022では、次のような提言がなされています。
ロシアによるウクライナの侵略により国際秩序が根底から覆される危機にさらされる中、中国の急Takeshi「学術の終わりの始まり」を許すな #日本学術会議への介入に反対します #日本学術会議解体法案は廃案に (2025年5月7日の「人間の鎖」、そして、署名運動)火元は一生許してはならない報道業者が学術会議解体をネグっていることに嫌悪感を持つ一人として。同時に「よくこんな口を叩けるな」と言いたいことについても。
ここ数日の朝日は知りませんが、閣議アンドリュー・バルトフェルド現代日本は大日本帝国のアジア侵略の加害と失敗から何を学び、どんな反省を未来に継承すべきか、東京新聞の2025年5月7日の社説で考える @tokyonewsroom @tokyoseijibu @danketsu_rentai @tokyo_shimbun #マスメディアへの不満No title『現代日本は大日本帝国のアジア侵略の加害と失敗から何を学び、どんな反省を未来に継承すべきか、東京新聞の2025年5月7日の社説で考える』に対する意見http://muranoserenewkefc社民党副党首、大椿ゆうこ参院議員 @ohtsubakiyuko がウヨに返答した名街宣 (メモ) #比例は大椿ゆうこ #社民党がいますいい演説ですね。いい演説で、涙が出ました。
国防を叫んで、軍事費を上げる自民党とそれに追従する党は、空腹で戦争が出来ると思っているんですよね。小学生より知恵が無い人たちなんですK.Mina#日本学術会議 の事実上の解体法案。学問の政治からの独立と自由が報道業者の無関心を背景に、自民党とその協力者たちによって死ぬ瀬戸際にあるのではないでしょうか。 #日本学術会議への介入に反対します「いけないことだ」 筑波大・永田学長が学術会議側に苦言 衆院委で法案への懸念を否定https://www.sankei.com/article/20250507-CVJZHMAEXZCBDL2WNHV2JGFRRU/
これが筑波大学長で、国立大学協会会長かと思うとげんなりします。
まあ、過去にも「自民党かbogus-simotukare#日本学術会議 の事実上の解体法案。学問の政治からの独立と自由が報道業者の無関心を背景に、自民党とその協力者たちによって死ぬ瀬戸際にあるのではないでしょうか。 #日本学術会議への介入に反対します暴論には暴論で(既出ですが)日本学術会議を解体すると言うなら、
私立小中学校も廃止すべきです。公立義務教育に不満がないなら、私立小中学校など作る必要はないはずです。自動的に、私立高への付属時々拝見新聞における子どもの日の特集記事で、国政の与党自民党や大阪府政の与党維新の無策や無責任や無作為や害悪が透明化され、悪政ロンダリングとなっている。トランプ関税に対し、石破外交は大豆・トウモロコシの輸入で譲歩をはかるも、トランプは自動車・電子部品の関税を予定通りに施行するようで、石破外交は完敗といえるでしょ工作員z社民党副党首、大椿ゆうこ参院議員 @ohtsubakiyuko がウヨに返答した名街宣 (メモ) #比例は大椿ゆうこ #社民党がいます江戸時代の農民には年貢、商工業者には運上
・冥加が課税され、明治以降敗戦までは年貢は地租(国税)、運上・冥加は営業税(当初は地方税。明治29年以降は国税)となり、戦後工作員z日本学術会議の事実上の解体をめざす自民党政権とその協力政党としての立憲民主党に再考を強く求める #日本学術会議への介入に反対しますNo title反対に対する熱量の乏しさ。それも問題視されるべきでえす。
立憲も「何を考えているんだ」ということです。そういう政党をダラダラと支持するのもどうかです。
学問へのアンドリュー・バルトフェルド消費税、法人税、所得税の税収推移 (メモ)消費税の増税はそもそも不要だった。 「税金を払わない巨大企業」(富岡幸雄/文春新書)から一部引用します。
受取配当金は、「受取配当金益金不算入制度」によって、企業が、国内にある他社の株式を保Takeshi#メーデー 、労働者の祭典。労働条件の改善を少しずつ勝ち取るための人類の長い闘いを思う。第96回メーデー5月1日は労働者の祭典メーデーです。
社会主義国などメーデーが祝日の国も多数あります。
日本でも1984年第54回メーデーで祝日にするように特別決議されたのですが閉口日本の未婚男性の不幸感は特異的に高く、離婚した日本人男性の自殺率は高い傾向がある。日本の女性はその逆の傾向。対等のパートナーでなければ男性が女性と結婚する時、男性が女性に「きみを幸せにする」と言う。
こういった一方通行ではお互いが不幸になるだけです。
男性が女性に「きみを幸せにする」と言えば女性閉口日本国民の憲法観についての朝日新聞の世論調査の不甲斐なさと危うさと怖さについて (メモ) @asahi @asahicom @Asahi_Shakai平和憲法施行から78年今年の5月3日で平和憲法が施行されてから78年。
自民党による憲法改悪は何とか阻止しています。
しかし日本軍国主義者「安倍晋三」による集団的自衛権行使容認という平和憲閉口社民党副党首、大椿ゆうこ参院議員 @ohtsubakiyuko がウヨに返答した名街宣 (メモ) #比例は大椿ゆうこ #社民党がいます大椿ゆうこは良心的な政治家現在世論調査で支持率が第一位の野党は国民民主党。
その国民民主党は若者のそして労働者の敵そのものでしょう。
その代表の玉木雄一郎はどうみても悪しき政治家です。
に閉口消費税、法人税、所得税の税収推移 (メモ)法人税についての認識を深めよう。消費税率の低下、国民への現金給付が話題になっていますが、法人税について触れないで議論するのは前提を欠くと言っていいでしょう。大企業への法人税の優遇が国民の消費税Takeshi教皇フランシスコを追悼し、その思想的影響力を振り返る。水道私物化(民営化)にも反対していたとは!リスペクト。No title フランシスコ教皇に対しては、一部のリベラル派から、ウクライナ戦争で即時の停戦を訴えたために、「ロシアより」だとしてかなりひどい悪罵が浴びせられていました。でもクテシフォンNHK制作の良番組「フェイクとリアル~川口 クルド人 真相~」の再放送を熱望します @nhk_Etoku @nhk_n_sp @nhk_news @nhkNo title 再放送ではヘイト団体の言い分が紹介される部分が追加されたようですが、それ以外はもとのままであり、方向性が捻じ曲がることはなかったそうです(https://hokke-ookami.クテシフォン女性が男性にストーカー行為をされていると警察に訴えた時と、男性が女性にストーカー行為をされていると警察に訴えた時との、警察の動き方の違いの実例 (メモ)No title 1999年の桶川ストーカー殺人事件の教訓が全く生かされていないことに唖然としました。あれから四半世紀以上経過してもまだ、警察はストーカー被害への適切な対応がでクテシフォン日本国民の憲法観についての朝日新聞の世論調査の不甲斐なさと危うさと怖さについて (メモ) @asahi @asahicom @Asahi_Shakai前提となる「改憲案」は今広く知られているもの、だから現状は「反対」一択村野瀬玲奈 さま
>「何をどう変えるかが発表されていないのに賛成も反対もできない」が唯一の正解
厳密にはおっしゃる通りなのでしょうが、質問する新聞社等も回答者も
今育野日本国民の憲法観についての朝日新聞の世論調査の不甲斐なさと危うさと怖さについて (メモ) @asahi @asahicom @Asahi_Shakaiこんばんは読売新聞世論調査では改憲賛成60%。第9条第1項は改憲しなくていいと、国の安全保障不安がともに80%くらいで、将来の皇位不安も70%くらいのようでした。工作員z石丸伸二の選んだ「ハイクラス人材」が利他的な良い政治家になれると思わない方が賢明。それに、「ハイクラス人材」という言葉を無批判に書き写す報道業者の行為は有害なポピュリズム・ロンダリング。 #石丸伸二に騙されるな余談に追記(学問の自由の保証について)親パレスチナのデモが気に入らないからと大学への政府支出を全カットしたトランプみたいなのが出た場合
(自民・国民・日本保守・参政etcの極右大連立が衆議院2/3占めて好き育野維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)> Takeshi さんいつもコメントありがとうございます。そして、重要なご指摘ありがとうございます。もちろん文字変換ミスです。修正しました。村野瀬 玲奈維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)細かいことを言ってすみませんが。 記事の最後の方に「個人の好みの反中ですが」は、「個人の好みの範疇ですが」の文字変換ミスだと思います。反中・反韓という言葉はここでは相応しくないように思いますのTakeshi