
『
住民を置き去りにした「復興構想」は危ない』という記事を6月20日に出しました。その財源については『
復興のための中心財源の調達先を誤ってはいけない』という記事で書きました。
それは、政府の復興構想会議(五百旗頭真議長)がはたして何を目指しているのか、その理念は何なのか、特に、
誰のための復興なのかということが心配だったからです。
はたして、その心配の一つが確かに現実のものになっているようです。
「住民は、本当に農業や水産業や医療福祉に企業が参入することを望んでいるのでしょうか?」と私は
前の記事で問いかけていましたが、その答えは次のような記事の中にありました。
●河北新報 東北のニュース
「水産業復興特区」で対立先鋭化 宮城・県漁協と県幹部
http://www.kahoku.co.jp/news/2011/06/20110623t15017.htm
2011年06月23日木曜日
村井嘉浩宮城県知事肝いりの「水産業復興特区」構想が22日、政府の復興構想会議の1次提言に盛り込まれることになった。県は特区創設を機に民間活力を導入し、水産業の復興を急ぐ方針。一方、構想撤回を求める宮城県漁協は反発のボルテージを上げた。先鋭化する両者の対立から取り残された現場では、実質的な支援策を求める声が上がった。
「被災者であるわれわれの意見を聴かずに結論を出した。到底受け入れられない。全国の漁業者とともに徹底的に戦う」
21日に特区構想の撤回を求める1万3949人の署名簿を提出したばかりの県漁協の船渡隆平専務は、戦闘モードを全開にした。
企業参入の受け皿となる漁業会社は「地元漁業者が主体となる」との県の説明について、船渡専務は「議決権を漁業者側が握ったとしても、資本力のある企業に経営の主導権は移る」と警戒感をあらわにした。
1次提言には明記されるものの、特区導入に向けた不確定要素は多い。
「次は省庁段階での検討に移る。水産庁はどう判断するのか」。県幹部は、制度設計の段階で、特区に慎重な水産庁による巻き返しを警戒した。
水産庁は、現行の漁業法を弾力的に運用し、企業参入を図る意向とされる。全国漁業協同組合連合会(全漁連)と歩調を合わせ、特区構想の柱である漁業権付与の優先順位撤廃に待ったをかけることも予想される。
特区構想撤回を求める県漁協の請願を継続審査とした県議会産業経済委員長の中山耕一県議は「養殖業者からいろいろな意見を聴く方針や、県と県漁協の話し合いの推移を見守る考えに変わりはない」と述べた。
一方、南三陸町歌津の漁業三浦恒志さん(46)は「特区の議論は現場とかけ離れたところでやっている。養殖業支援の方針を早く決めてもらわないと来年の収穫も難しくなる」と不安を訴えた。
2011年06月23日木曜日
(転載ここまで)
「水産業復興特区」という構想には、当事者である漁業協同組合からの賛同が得られていません。「特区」の中身がはっきりしないのですから、賛同が得られていないのも当然です。さらに、最後に紹介されている漁業者の「特区の議論は現場とかけ離れたところでやっている」という指摘もまた、重要です。現場の漁業者、現場の生活者の意向を反映していない議論のやり方であり、物事の決め方であるといっていいでしょう。その結果、現場の漁業者、現場の生活者の意向を反映していない一方的な「復興」構想に突き進む心配も十分あると思います。
復興に向けて「ひとつになろう」とか「絆」とかいうスローガンが空虚に響きます。為政者が現場の当事者とちっとも「ひとつ」になっていません。そのようなスローガンに意味を持たせるためには、現場の漁業者、現場の生活者の意向を十分に聞き、取り入れることしかやりようがないと思うのですが、日本ではこの手の復興構想は上からの押し付けに流れやすいようで、たいへんに残念です。
一般的に言って、「特区」構想は、株式会社がはいって大規模に漁業をやれば効率化されてうまくいくという単純なもののようです。株式会社がはいって、今までの漁業者はみんな雇われ従業員になればいい、と。だけど、それでいいのでしょうか?今まで漁業を主体的に自営してきた人たちを雇われ人の立場に変更して、そこからの利益を株式会社が吸い上げる、という図式は、大規模な農園経営者が農民を小作人化した歴史的な搾取の構図に見えてしかたがないのです。
復興すべきなのは、現場の人たちであり、現場の産業です。復興すべきなのは、現場から遠くにいて、震災の影響を受けなかった株式資本を持った事業者ではないのです。そこを肝に銘じていない復興構想は、人々の生活を産業のために犠牲にする方向に容易に流れるものだという心配を高めこそすれ、消すことはできません。
復興構想会議の提言そのものについては、次のような記事があります。私自身もじっくりと記事にしたいところですが、今回は取り急ぎ、リンクだけします。
まず、災害対策について多くの提言や著書のある津久井進弁護士のこれ。ぜひおすすめです。
●津久井進の弁護士ノート■復興基本法に人間復興の理念を
http://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-880.html2011/06/09(Thu)
■復興構想会議提言は被災者目線が欠けていないか
http://tukui.blog55.fc2.com/blog-entry-884.html2011/06/26(Sun)
復興構想の不十分さを指摘しながら、増税だけを決めることを批判するのが東京新聞の社説。
●東京新聞(TOKYO Web)
【社説】
復興構想 増税だけが決まるのか
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2011062602000056.html
2011年6月26日
政府の復興構想会議が「復興への提言」をまとめた。東日本大震災から三カ月半とは遅すぎる。しかも具体的なのは増税だけではないか。特区構想には中身がない。これでは被災地が泣く。
会議のメンバーには気の毒な面もある。まず復興構想会議の議論を先行させ「提言を受けてから、政府が予算や新規立法、制度改正を検討する」という手順を決めたのは菅直人政権だ。
その結果、提言がいまになって出てきた。これから予算や法律をつくるにしても、実際に政策が動き始めるのは、どんなに早くても秋以降になる。
本来なら、菅政権が「政治の責任」でいち早く動くべきだった。たとえば、提言が目玉に掲げた「復興特区」の創設など、本紙社説を含めて多くの論者、識者が早くから指摘していた。
がれき処理一つとっても、霞が関の縦割り行政では機動的な運営ができず、非常時だからこそ役所横断の特例運用が必要なのは、とっくに分かっていた話である。問題は特区の中で「何をするのか」にあったはずだ。
ところが、提言は「各種支援措置を具体的に検討し、一元的かつ迅速に行える特区手法が有効」などと記したにすぎない。具体的どころか、まったく抽象的だ。それは霞が関が抵抗したためだ。
霞が関からみれば、特区は役所同士の合意で成り立っている既得権益を壊しかねない。たとえ復興のためであっても、本音を言えば、役所の縄張りを崩す特区には反対なのである。
本来なら、民間有識者からなる構想会議は現行制度の問題点を洗い出して、具体的に「こう改めよ」と注文をつけるべきだった。それには霞が関の制度に精通した自前の部隊が必要になるが、そうしたサポートはなかった。事務局を固めたのは官僚である。
結果として役所主導の増税路線が堅持され、提言には「臨時増税措置として基幹税を中心に具体的な措置を講じるべきだ」と書き込まれた。
提言が出ても、どんな政策が打ち出されるか、見通しは立っていない。復興基本法は復興庁の創設を決めたものの、実際にどんな権限を握るのか、これからの課題である。
各省庁が権限を手放さず、単なる寄せ集めの「ホチキス官庁」になる恐れも十分ある。特区にどんな規制緩和や税制優遇、補助金を与えるのかも白紙の状態だ。それで復興が進むのだろうか。
(転載ここまで)
また、赤旗の記事は、被災者の願いに反する復興を一方的にすすめることを強く批判しています。
●「しんぶん赤旗」復興構想会議提言
被災者の願い押さえ込む過ち繰り返すな
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-06-26/2011062601_04_1.html2011年6月26日(日)
この記事の中にある次の言葉こそが復興構想の出発点となるべき理念でなければならないと思います。
「被災者の生活基盤の再建こそ、復興の土台であるべきだ」
「上からの復興押しつけは許されない」
「被災者が主人公の復興」
「原発からの撤退」
津久井進弁護士が「
復興基本法に人間復興の理念を」の記事の中で、『どうして,我が国の政治は,こんなに話が進まないのか?その一つの原因は「理念」が共有されていないから。「理念」とは,めざすべき方向である。ひまわりが太陽を向いて咲くように,政治は理念に向けて動くべきものだ。向いている方向がバラバラなのだから,進まないのも道理である。』と指摘している通りです。
むしろ、
日本の政治は、その理念が国民主権や基本的人権の尊重や平和主義とは反対の方向を向きがちであるということだと思われるのです。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2011-06-06
ETV特集『続報 放射能汚染地図』(原子炉由来の高沸点核種検出と区域外のホットスポット)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10914508840.html
■2011-06-13
豊洲新市場予定地も:対流で地下のあちこちから汚染物質が流れこむ、汚染地での液状化のメカニズム
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10921782116.html

↑『がけっぷち社長』さん作。また、税制についての当秘書課の記事は、「カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
虹とモンスーンの下の
弱い文明の
きまぐれな日々では
身近な一歩が社会を変えるのだからと、
イルコモンズのふたの下の
フォーラム自由幻想の
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうすべきか
kimeraれない
情報の海の漂流者と一緒に、
イル・サンジェルマンの散歩道の
くろすろーどにある
アダージォな
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れて
福島老朽原発を考える会(フクロウの会)で
みんななかよく鍋パーティーして、
世界の片隅で税制についてのニュースや
ルンペン放浪記や
ペガサス・ブログ版や
転成仁語や
イラク・ホープ・ダイアリーや
広島瀬戸内新聞や
虹の日記や
vanacoralの日記や
黙然日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブや
社会科学者の時評や
琉球新報や
沖縄タイムスや
辺野古浜通信や
高江の現状を読んで、
沖縄問題と北アイルランド問題を同じように考えてみようと思って、
消費税と社会保障と国家予算についてのマスコミに載らない海外記事を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんと見て、
大脇道場と
言ノ葉工房と
内田樹の研究室と
アフガン・イラク・北朝鮮と日本と
山口県上関町の祝島と
地元紙で識るオキナワと
海鳴りの島と
知られざる晴天の
カナダで
虹のカヤック隊も一緒に
沖縄・辺野古海上基地の問題を中心にはげしく学び、はげしく遊んだところで、「
どこへ行く、日本。」とか、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
小出裕章先生や
さとうしゅういち(佐藤周一)さんや
湯浅誠さんや
戸倉多香子さんや
保坂展人さんや
テルヤ寛徳(照屋寛徳)さんのために
レイバーネットの
団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」日本ジャーナリスト会議で
転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか思いながら、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
梨の木や
薔薇、または陽だまりの猫や
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書が
シジフォスにも負けずに
ウェブにはびこるネトウヨどもを滅多切りして「
Apes! Not Monkeys! 本館」と「
Apes! Not Monkeys! はてな別館」に立ち寄りながら、「
なんくるないさぁ~やってみれ~♪」と
CLick for Anti War 最新メモを
読む・考える・書くおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
>「何をどう変えるかが発表されていないのに賛成も反対もできない」が唯一の正解
厳密にはおっしゃる通りなのでしょうが、質問する新聞社等も回答者も
今育野日本国民の憲法観についての朝日新聞の世論調査の不甲斐なさと危うさと怖さについて (メモ) @asahi @asahicom @Asahi_Shakaiこんばんは読売新聞世論調査では改憲賛成60%。第9条第1項は改憲しなくていいと、国の安全保障不安がともに80%くらいで、将来の皇位不安も70%くらいのようでした。工作員z石丸伸二の選んだ「ハイクラス人材」が利他的な良い政治家になれると思わない方が賢明。それに、「ハイクラス人材」という言葉を無批判に書き写す報道業者の行為は有害なポピュリズム・ロンダリング。 #石丸伸二に騙されるな余談に追記(学問の自由の保証について)親パレスチナのデモが気に入らないからと大学への政府支出を全カットしたトランプみたいなのが出た場合
(自民・国民・日本保守・参政etcの極右大連立が衆議院2/3占めて好き育野維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)> Takeshi さんいつもコメントありがとうございます。そして、重要なご指摘ありがとうございます。もちろん文字変換ミスです。修正しました。村野瀬 玲奈維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)細かいことを言ってすみませんが。 記事の最後の方に「個人の好みの反中ですが」は、「個人の好みの範疇ですが」の文字変換ミスだと思います。反中・反韓という言葉はここでは相応しくないように思いますのTakeshi死刑FAQ (適宜更新)死刑廃止に関する講演会2025年5月17日14時から、立正大学品川キャンパスロータスホール(大崎駅、五反田駅から徒歩5分)において、ツァヒア・エルベグドルジ元モンゴル大統領による死刑廃止の講演Takeshi日本学術会議の事実上の解体をめざす自民党政権に再考を求める #学術会議を解体する法改定に反対します #学術会議解体に抗する日本学術会議を特殊法人化する法案に反対する署名「日本学術会議を廃止し特殊法人化する法案に反対する早大関係者声明」が署名を集め、2025年5月7日には政府関係機関、内閣委員会等の国会議員、マスコミに提出・公表するこTakeshi石丸伸二の選んだ「ハイクラス人材」が利他的な良い政治家になれると思わない方が賢明。それに、「ハイクラス人材」という言葉を無批判に書き写す報道業者の行為は有害なポピュリズム・ロンダリング。 #石丸伸二に騙されるな公教育の現状と方向性を見るに……アメリカでのトランプ躍進の要因の一つは
「エリート」への反感であるとの指摘があちこちでされていますが、
石丸氏はことさら「ハイクラス(≒エリート)」を強調して
それで育野戦争と植民地支配の反省や償いを日本が十分にしたと判断する資格が日本人自身にあるのでしょうか。反省や償い以前に、戦争や加害や植民地支配について十分に知らないのではないでしょうか。政府は日本国民に謝罪していない。日本政府は戦争を起こし、甚大な被害を被った日本国民に謝罪しませんでした。それどころか日本国民は戦争に敗れたことを裕仁天皇に謝罪しました。謝罪する主体が違うのではTakeshi#日本共産党 の #経済再生プラン (メモ)おススメ動画「日本共産党の経済再生プラン」、内容は間違いなくいいんです・・・が、いかんせん文字数が多い(約1万7千字)。
党の方針という性格上、いろいろな対象に対して具体的にfunaborista#日本共産党 の #経済再生プラン (メモ)法人の持株比率により、受取配当の益金不算入割合や、同族会社の行為計算否認や、完全子会社の留保金課税など、計算が異なるのですが、法人の資本金の額(法定資本金)もそう工作員z戦争と植民地支配の反省や償いを日本が十分にしたと判断する資格が日本人自身にあるのでしょうか。反省や償い以前に、戦争や加害や植民地支配について十分に知らないのではないでしょうか。No title学術会議の解体という愚行も、「加害の歴史から逃避し続けること」と地続きであると見なせます。
底が抜ける競争に、この国はどこまで付き合い続けるのか。
「謝っても許アンドリュー・バルトフェルド日本学術会議の事実上の解体をめざす自民党政権に再考を求める #学術会議を解体する法改定に反対します #学術会議解体に抗する絶好のチャンスをみすみす逃したバカな反日学今、USAから学者・技術者の大量脱出が始まろうとしていますが・・・、反日学がはびこる?日本に来てくれる人は少ないでしょうね。時々拝見嬰児の死体遺棄の疑いの16歳少女に必要なのは、逮捕ではなくて保護とケア。妊娠させた男の責任と「罪」と、この少女を罪人にする日本社会の責任は限りなく重い。殺人罪で再逮捕とは 長野県上田市で自宅に赤ちゃんの遺体を遺棄したとして逮捕された16歳の女子高生が、死亡する可能性を認識しながら放置して死なせたとして、2025年4月27日に殺人罪で再逮Takeshi日本人の対米自立意識の変化の兆しを示す世論調査の結果裕仁エンペラーの崩御に前後して、奇跡的な経済復興を遂げた日本もバブル崩壊し、失われた30年は始まり、令和のいまもそれは終わらない。国民からの借金の返済の為に消費税工作員z維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)はるさん、万博ディスるメリットは、来場者にとっても十分にありますよ。ずいぶんけんか腰ですね。でもまあいいです。
お返事はこちらです。
「万博賛成楽しい盛り上げよう」派は幼児、「万博反対赤字どうするのメタンガス危険カジノ問題外」派村野瀬 玲奈維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)万博ディスってもデメリットしかないんだよ。何が言いたいわけ❓万博貶め記事や情報を垂れ流してるのは、既得権益メディアでしょう。実際に、万博を訪れたけど、凄くよかったし、万博を言った人たちも「面白かった、楽はる性暴力オトコ #松本人志氏の復帰やめて ほしい。ダウンタウンチャンネルで松本人志の復活をはかる吉本興業に強い異議があります。No title 中居正広は引退なのに松本人志は復帰。この差がどこから来るのか考えてみれば、前者はジャニーズを退所して個人事務所になっていたが、後者は吉本興業という強大な芸能事クテシフォン日本人の対米自立意識の変化の兆しを示す世論調査の結果No title 同じ朝日新聞の世論調査では、戦争や植民地支配といったかつての大日本帝国が犯した罪科について謝罪や補償が十分であるという意見が多数を占めたというデータもありましクテシフォン[特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく (となりのヤングジャンプ)No title 『店内ご利用ですか?』を読みました。多くの女性にとって不安を感じることなく安全に日々を送る、ただそれだけのことを全うすることが半ば「無理ゲー」を化している現状クテシフォン日本人の対米自立意識の変化の兆しを示す世論調査の結果家畜人ヤプー、妖怪人間ベムからの脱却 日本のアメリカへの従属・服従は裕仁天皇が基本的な姿勢(沖縄の差し出し、反共への全面的協力)を示し、政財官界が全面に示したものと言ってよいでしょう。今の日本は「Takeshi裁判での敗訴が続く政治不適格者のポピュリスト石丸伸二への批判ができず、危険人物であるとの認識が全く足りない報道業者のポピュリズム・ロンダリングに失望。 #石丸伸二に騙されるな #報道業者への不信中学生レベルの問題問)4人乗り600円、5人乗り720円のタクシーがあり、7台で32人を4800円を超えないようにするには、5人乗りタクシーを何台用意すればいいでしょう?工作員z裁判での敗訴が続く政治不適格者のポピュリスト石丸伸二への批判ができず、危険人物であるとの認識が全く足りない報道業者のポピュリズム・ロンダリングに失望。 #石丸伸二に騙されるな #報道業者への不信子どもの様な屁理屈に騙される人たちを創ったのは・・・呆れてしまうような屁理屈を最後に言って、自分を正当化する人には、これまでの人生で何人も会ってきましたし、その様な政治屋もアベ・ハートを筆頭に報道などで目にしてきDANGER MELON沖縄で米兵による女性への性暴力続発 #さよなら米軍 #さよなら自民党 #自民党に投票するからこうなる#さよなら米軍米軍基地があるかぎり今回のような事件は後を絶ちません。
基地のない沖縄を実現しなくては。
覇権を求めて世界の憲兵として暴れまくる米国。
ちなみに現在の在沖米軍基地閉口沖縄で米兵による女性への性暴力続発 #さよなら米軍 #さよなら自民党 #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなるまた沖縄でアメリカ兵が女性に性暴力。
しかし自民党は日本人がアメリカ兵に性暴力を受けているのに抗議一つ、批判一つしようとしません。
自民党が日本国民のための政治を閉口教皇フランシスコを追悼し、その思想的影響力を振り返る。水道私物化(民営化)にも反対していたとは!リスペクト。フランシスコ教皇を悼むイースターの翌朝ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が天国に召されました。
在任中は弱者に寄り添う姿勢、死刑制度容認から廃止へ導く、性的マイノリティへの理解閉口