
「
教育を経済から独立させないとこんな珍妙なことになる。」という最近の記事で、教育者の自由な創意工夫が必要な教育の場に経済の論理から生まれた「業務委託(請負)」はそぐわないということを書きました。
そのコメント欄にいくつか貴重な指摘をいただきましたので、紹介させていただきます。たとえば、労働組合のみどりさん、高校の先生のshiraさん、派遣労働経験者のふなぼりすたさん、そしてあとの方ももちろん、それぞれの立場から的確なコメントをいただいていて、「あー私は読者にめぐまれているなー」とちょっと幸せです。
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-1942.html#comment-top
[C11125]
管理人さんの趣旨には賛同しますが、この一件で教師を責めるのは酷だと思います。公立の教員はいろんな点でとても大変だと思いますよ。内でも外でも敵だらけ。労働局の指導もおかしいとは思いません。要は、自治体が派遣ではなく直接雇用に変えればいいのです。自治体がハケンや官製ワープアを作るのは問題です。
2010-08-19 投稿者 : 通行人A
[C11128] もっとはっきり言うべきでしょう
「教育を経済から独立させる」というだけですと、経済関連の法律を無視してよいと受け取られかねませんので、教育に関する仕事に業務委託という形式を許可しないように法整備をするべきだと主張するべきだと思います。
教育に関する仕事であっても業務委託という形式を取るのであれば、委託労働者に対して委託先が直接指示を出すことができないという法律は守らなければなりません。しかし、教育の現場では教師同士が連携をしなければ適切な教育は行なえません。ですから、教育という仕事には業務委託という形式を取り入れるべきではないのだということをはっきり言うべきだと思います。
2010-08-19 投稿者 : みどり
[C11129] それ見た事か、では済まない
バカじゃないの。新旧政権も文科省も自治省も柏市も各自治体も、「財源は?」とお念仏を繰り返したケーザイ屋も。もうみーんな。
原理原則については記事に賛同ですし、上記コメントも賛同です。
でもね、同業者として本当に情けないのが、教育行政の通達に従順に従ってマヌケな授業をしている教員ですよ。いつの時代も教育は政治や経済やその他の都合でいいように振り回されるものです。だから旧教育基本法に「不当に支配に屈する事なく」とあったんです。わざわざ基本法に明記しなきゃならないくらい、教育はオモチャにされやすいんですよ。そういう仕事に就く以上、行政の命令と生徒のこととを比べたら迷わず生徒のことを選べる人間こそが教育現場には必要なはずです。んなもん、教育委員会のコッパ役人がしゃしゃり出て来るまで(東京で君が代斉唱の状況をチェックに来るような「権力の犬」が来るまで)違反を続けるべきです。
制度が変わるのを待っている間にも、アホウな授業を受ける生徒がいっぱい出るんです。それ見た事か、では済まないんですよ。「ゆとり」はアカンと思った教員は、違反覚悟で脱ゆとりを勝手にやっていたでしょう。現場屋は身体を張らなきゃならない時があるんです。身体を張る相手はたいてい「上」です。
ほんとにもう、しっかりしろよ!現場の教員が最後の砦でしょうに。
2010-08-20 投稿者 : shira
[C11131] 「生きた教材」と一つの疑問
春に契約終了になった(派遣)勤務先では、朝礼ネタは毎週のように「偽装請負とならないために」。
同じ空間に本社社員+4社の派遣or業務委託のバイトが入り乱れた複雑な職場環境の中、
・自分の所属の会社の人間にしか質問してはいけません
・他社の人間に対してこういう言葉使いは「指揮命令/指導」になるのでNG
等々。毎週やるって事はそれを実行するのはとても難しいから。うっかりするとすぐに「違反」してしまう。だって4人のチーム作業で4人とも別会社所属って事もあったし、何しろ(派遣を切る為に)委託会社の人間に引き継ぎをするって時だって、「指導」してはいけないとくる。
で、どうするか。派遣のバイトの(本社社員に聞こえない程度の)大きな独り言「あー、やっぱ○○はこうやると効率がいいなー」。それを勝手に聞いて勝手に参考にする委託先のバイト。そのうち目くばせだけで「こっから先の手順をちゃんと見ておけよ」と意思疎通ができるようになる。ここに復活する「見て盗む」伝統的職人徒弟制度・・・。
珍妙なのは、それが教育現場だからではなく、(日本型)業務請負というものがそもそも珍妙なものだからなのでしょう。
学校の先生方にお願いしたい事。ここはせっかく貴重な体験(日本じゃなければとても経験不可能!)ができたのだから、これを「生きた教材」として、例えば社会科の授業に生かしてください。なぜ先生が「先生じゃなくてALTさんに言って」と言わなければならなかったのか。直接雇用とは、派遣とは、業務委託とは何なのか。ALTさんはそのうちどの立場なのか、それは何故なのか。いま日本には直雇/派遣/委託がそれぞれ何人くらいいるのか、昔はどうだったのか。将来君たちが働く事になる労働の現場でも、例えば↑のような「珍妙な」ことが行われている実態、いったい何のため・・・。
今回の一件で、子供達も立派な社会の一員であることが再確認されました。「知る権利」とは、こういう所からこそ果たされていくべきでしょう。
ところで本文中に、「教員自らALTと面接なり打ち合わせなりして採用しないで「業者」任せにしているから」とありますが、法律上面接って可能でしたっけ。派遣であれば事前面接は禁止だったので(でも実態は・・・)、業務委託は当然禁止(というか論外)だと思っていましたが。できましたら法律の専門家からのご教授(コメント)希望します。
2010-08-20 投稿者 : ふなぼりすた
[C11141]
請負会社に業務を委託するという形ではなく、個人事業主としての講師と契約すると考えてみると、このケースは業務委託そのものに無理があることはわかると思います。
教師が指揮監督できない状態で、雇った講師が好き勝手をしても直接注意できないわけですから。
解約するにしろ、契約内容や講師自身の考え方、あるいは人格によってはスムーズにいかない場合もあるし、委託会社が間に入っているわけではないので、こじれたら他に文句の持っていきどころがありません。
委託先が「会社」なので、文句さえいえばすぐに代わりの人をよこしてくれるなどと安易に考えているフシが、雇う側にあるんじゃないでしょうか。
業務委託そのものは、雇う側にとっては直接雇用よりある意味ハイリスクなんですがね。
請負会社の存在がそれを包み隠しているだけであって。。。
2010-08-22 投稿者 : 元大阪府民からの伝言
[C11156] 良心が痛んだ振りをして態度では間逆の権力担当者
記事を読んで、良心が痛みました。外国人の先生が来て、せっかく楽しみにしている授業を満足に受けられない子供らに対して。そして、日本で勤労する外国人の先生に対して。同時に、このようなコスト優先の権力担当者には、胸の底から怒りに似たような憎悪が込みあがってくるといえば言いすぎでしょうか。
それにしても、生徒や外国人の先生を守るには現場の先生が団結して権力担当者に交渉を迫りながら、法律よりも憲法を優先して子供らにわかりやすい授業をすることをやれ、というコメンテイターの意見には、頷きました。素晴らしい。
2010-08-25 投稿者 : 東西南北
(転載ここまで)
通行人Aさん、自治体が派遣ではなく直接雇用に変えればいい、自治体がハケンや官製ワープアを作るのは問題、その通りです。私としては現場の教員を責めているつもりはなくて、そのようなあほな制度を作って教育の場で運用している教育行政を責めているつもりです。
みどりさん、経済関連の法律を無視してよいと言うつもりはありませんが、経済効率主義、経済最優先主義ばかりでそこで働く人間のことを無視したような経済関係の法律にもおかしなものが多々あると思うんです。ただ、それはおいておいて、この場合は、教育に関する仕事に業務委託という形式を許可しないように法整備をするべきだということに異論はありませんので、みどりさんのお叱りを受け入れて今回の記事のタイトルにそういう趣旨の言葉を採用させていただきました。
shiraさん、教育の現場から力強い指摘をありがとうございました。「同業者として本当に情けないのが、教育行政の通達に従順に従ってマヌケな授業をしている教員」という指摘には目が覚める思いです。行政の命令と生徒のこととを比べたら迷わず生徒のことを選べる人間こそが教育現場には必要...、わーもっと言ってもっと言って...という気持ちです。無意味な規則や非合理的な命令に従うだけの人間が日々日本では養成(?)されている現場を見る思いです。まさに、『
「ルール」が破られるときに社会の発展がある』と私が考えるとおりです。
ふなぼりすたさん、いろいろ制約があればあったで現場の人はいろいろな技を考え出すものですね。あれもこれも生きた教材ですね、教育現場での大人の知恵の足りなさと、不合理に人間が馴れていくプロセスについての。
私が「教員自らALTと面接なり打ち合わせなりして採用しないで「業者」任せにしているから」と書いたのは、誤解を招く書き方でした。すみません。そういう「面接」や打ち合わせができないまま他人任せにする人材招聘の愚かさについて書いたつもりでした。
元大阪府民からの伝言さん、委託先が「会社」なので、文句さえいえばすぐに代わりの人をよこしてくれるなどと安易に考えているフシが雇う側にある、それはそうでしょうね。やはり特に教育現場では業務委託(業務請負)という雇用形式はふさわしくない、と思います。
東西南北さん、たしかに、このようなあほな教育制度を運用すると、子どもが迷惑しますね。おまけに、外国人教員の能力も十分に使えないことになりますね。子どもにあほがうつりますから、こういう業務委託(業務請負)を教育の場ではやめるべきだとやはり思います。
コメントへの返事がなかなかできない罪滅ぼしも兼ねて、みなさんのコメントを大々的に取り上げさせていただきました。

↑『
たかしズム「ネトウヨ、バカウヨ、ネット右翼、恥さらし、売国奴、日本の恥」を語るための、たかしのブログ』さん作。税制についての当秘書課の記事は、「
カテゴリ : 税制、税金、財政」から。
築地市場の豊洲移転に反対して食の安全を守りたい。
●Like a rolling bean (new) 出来事録
■2010-08-14
イシハラ都政による「土壌汚染除去実験」の目茶苦茶さ<13>(8/1都側記者会見での不協和音)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10619022574.html
■2010-08-17
築地移転問題、岩上安身さんの今週の活動と昨日のインタビューメモ(お話の一部をツイッターで中継)
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10621770660.html
■2010-08-18
築地移転問題、広島大名誉教授三國先生と日本環境学会坂巻先生への岩上さんのインタビュー記録
http://ameblo.jp/garbanzo04/entry-10622714346.html
身近な一歩が社会を変えるきまぐれな日々の中で
そこに存在する良き人生と生活への切実な望みを
民主党にわからせるために、
低気温のエクスタシーの中の
アブナイ日本が
壊れる前に、
生まれてきて良かったと感じられる社会にしたいけど
とりあえずどうしたらいいか
kimeraれない人の役にたちたくて、
イル・サンジェルマンの散歩道の
アダージォな
午後のカフェの
窓辺でお茶に
クリーム入れながら
世界の片隅で税制についてのニュースや
広島瀬戸内新聞や
虹の日記や
フランス語の練習帳や
「ユニオン」と「労働ニュース」のアーカイブを読んで、
消費税と社会保障と国家予算についての『
知られざる真実』を
1947年教育基本法の理念の今日行く審議会と
スーパー小論文ハイスクールと
アジア連帯講座と
内田樹の研究室で
超左翼おじさんに学んで、
大脇道場と
言ノ葉工房と
内田樹の研究室と
カナダde日本語を学んだ後で、
労働組合ってなにするところだろうとか、どうしたら
戸倉多香子さんや
保坂展人さんのために
みんななかよく団結は力で
すくらむ組んで
多世代交流のブログ広場の
多文化・多民族・多国籍社会で「人として」転がるひよこ豆のように情報流通を促進できるかとか、
明日も晴れの
空と風と、月と、星のもとで
白砂青松の
雪裏の梅花や
ブーゲンビリアや
古い寺を多く見て日常で思った事、感じた事をつらつら好き勝手に書きながら国会議員定数削減・比例削減に反対するInternet Zoneのサイバー
政治団体秘書が
はげしく学び はげしく遊ぶおしごと日誌。
国会議員やマスメディアに意見を届けるために下記を自由にご活用ください。引用、転載、転送、歓迎。
■各種国会議員名簿のポータルページ
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-86.html■官庁への意見送付先について
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-51.html■新聞、雑誌 読者の意見を伝える窓口(未整理)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-49.html■テレビ報道番組のご意見窓口(
「わんばらんす」から)
http://muranoserena.blog91.fc2.com/blog-entry-50.html●News for the people in Japan マスメディア問い合わせ用リンク集
http://www.news-pj.net/link/media.html
- 関連記事
-
「エリート」への反感であるとの指摘があちこちでされていますが、
石丸氏はことさら「ハイクラス(≒エリート)」を強調して
それで育野戦争と植民地支配の反省や償いを日本が十分にしたと判断する資格が日本人自身にあるのでしょうか。反省や償い以前に、戦争や加害や植民地支配について十分に知らないのではないでしょうか。政府は日本国民に謝罪していない。日本政府は戦争を起こし、甚大な被害を被った日本国民に謝罪しませんでした。それどころか日本国民は戦争に敗れたことを裕仁天皇に謝罪しました。謝罪する主体が違うのではTakeshi#日本共産党 の #経済再生プラン (メモ)おススメ動画「日本共産党の経済再生プラン」、内容は間違いなくいいんです・・・が、いかんせん文字数が多い(約1万7千字)。
党の方針という性格上、いろいろな対象に対して具体的にfunaborista#日本共産党 の #経済再生プラン (メモ)法人の持株比率により、受取配当の益金不算入割合や、同族会社の行為計算否認や、完全子会社の留保金課税など、計算が異なるのですが、法人の資本金の額(法定資本金)もそう工作員z戦争と植民地支配の反省や償いを日本が十分にしたと判断する資格が日本人自身にあるのでしょうか。反省や償い以前に、戦争や加害や植民地支配について十分に知らないのではないでしょうか。No title学術会議の解体という愚行も、「加害の歴史から逃避し続けること」と地続きであると見なせます。
底が抜ける競争に、この国はどこまで付き合い続けるのか。
「謝っても許アンドリュー・バルトフェルド日本学術会議の事実上の解体をめざす自民党政権に再考を求める #学術会議を解体する法改定に反対します #学術会議解体に抗する絶好のチャンスをみすみす逃したバカな反日学今、USAから学者・技術者の大量脱出が始まろうとしていますが・・・、反日学がはびこる?日本に来てくれる人は少ないでしょうね。時々拝見嬰児の死体遺棄の疑いの16歳少女に必要なのは、逮捕ではなくて保護とケア。妊娠させた男の責任と「罪」と、この少女を罪人にする日本社会の責任は限りなく重い。殺人罪で再逮捕とは 長野県上田市で自宅に赤ちゃんの遺体を遺棄したとして逮捕された16歳の女子高生が、死亡する可能性を認識しながら放置して死なせたとして、2025年4月27日に殺人罪で再逮Takeshi日本人の対米自立意識の変化の兆しを示す世論調査の結果裕仁エンペラーの崩御に前後して、奇跡的な経済復興を遂げた日本もバブル崩壊し、失われた30年は始まり、令和のいまもそれは終わらない。国民からの借金の返済の為に消費税工作員z維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)はるさん、万博ディスるメリットは、来場者にとっても十分にありますよ。ずいぶんけんか腰ですね。でもまあいいです。
お返事はこちらです。
「万博賛成楽しい盛り上げよう」派は幼児、「万博反対赤字どうするのメタンガス危険カジノ問題外」派村野瀬 玲奈維新の維新による維新(と取り巻き業者・業界)のための万博の気運醸成、もしくは人工的な世論操作 (メモ)万博ディスってもデメリットしかないんだよ。何が言いたいわけ❓万博貶め記事や情報を垂れ流してるのは、既得権益メディアでしょう。実際に、万博を訪れたけど、凄くよかったし、万博を言った人たちも「面白かった、楽はる性暴力オトコ #松本人志氏の復帰やめて ほしい。ダウンタウンチャンネルで松本人志の復活をはかる吉本興業に強い異議があります。No title 中居正広は引退なのに松本人志は復帰。この差がどこから来るのか考えてみれば、前者はジャニーズを退所して個人事務所になっていたが、後者は吉本興業という強大な芸能事クテシフォン日本人の対米自立意識の変化の兆しを示す世論調査の結果No title 同じ朝日新聞の世論調査では、戦争や植民地支配といったかつての大日本帝国が犯した罪科について謝罪や補償が十分であるという意見が多数を占めたというデータもありましクテシフォン[特別読切] 店内ご利用ですか? - 蚊帳りく (となりのヤングジャンプ)No title 『店内ご利用ですか?』を読みました。多くの女性にとって不安を感じることなく安全に日々を送る、ただそれだけのことを全うすることが半ば「無理ゲー」を化している現状クテシフォン日本人の対米自立意識の変化の兆しを示す世論調査の結果家畜人ヤプー、妖怪人間ベムからの脱却 日本のアメリカへの従属・服従は裕仁天皇が基本的な姿勢(沖縄の差し出し、反共への全面的協力)を示し、政財官界が全面に示したものと言ってよいでしょう。今の日本は「Takeshi裁判での敗訴が続く政治不適格者のポピュリスト石丸伸二への批判ができず、危険人物であるとの認識が全く足りない報道業者のポピュリズム・ロンダリングに失望。 #石丸伸二に騙されるな #報道業者への不信中学生レベルの問題問)4人乗り600円、5人乗り720円のタクシーがあり、7台で32人を4800円を超えないようにするには、5人乗りタクシーを何台用意すればいいでしょう?工作員z裁判での敗訴が続く政治不適格者のポピュリスト石丸伸二への批判ができず、危険人物であるとの認識が全く足りない報道業者のポピュリズム・ロンダリングに失望。 #石丸伸二に騙されるな #報道業者への不信子どもの様な屁理屈に騙される人たちを創ったのは・・・呆れてしまうような屁理屈を最後に言って、自分を正当化する人には、これまでの人生で何人も会ってきましたし、その様な政治屋もアベ・ハートを筆頭に報道などで目にしてきDANGER MELON沖縄で米兵による女性への性暴力続発 #さよなら米軍 #さよなら自民党 #自民党に投票するからこうなる#さよなら米軍米軍基地があるかぎり今回のような事件は後を絶ちません。
基地のない沖縄を実現しなくては。
覇権を求めて世界の憲兵として暴れまくる米国。
ちなみに現在の在沖米軍基地閉口沖縄で米兵による女性への性暴力続発 #さよなら米軍 #さよなら自民党 #自民党に投票するからこうなる#自民党に投票するからこうなるまた沖縄でアメリカ兵が女性に性暴力。
しかし自民党は日本人がアメリカ兵に性暴力を受けているのに抗議一つ、批判一つしようとしません。
自民党が日本国民のための政治を閉口教皇フランシスコを追悼し、その思想的影響力を振り返る。水道私物化(民営化)にも反対していたとは!リスペクト。フランシスコ教皇を悼むイースターの翌朝ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が天国に召されました。
在任中は弱者に寄り添う姿勢、死刑制度容認から廃止へ導く、性的マイノリティへの理解閉口日本の性犯罪率についてのありがちな誤解 (メモ)パリ原則今日になって知りました。
栃木の某所でストーカー犯罪などと関連した掲示物を見ましたので。
保守王国の一つで、こういうのも消極的な印象があるので意外だなと。
サイバアンドリュー・バルトフェルド日本学術会議の事実上の解体をめざす自民党政権に再考を求める #学術会議を解体する法改定に反対します #学術会議解体に抗する中学生レベルの問題問)すずを含む合金A,Bがあります。Aは40%Bは10%のすずを含み、A,Bを溶かし合わせて、30%のすずを含む合金75kgをつくりたいのですが、A,Bをそれぞれ何kgとればよいでしょう工作員z「就任初日にウクライナ戦争止める」と言っていたドナルド・トランプの本音「面白半分で言っていただけだ」(呆) #TheDividedStatesOfTrump #UntilTheDividedStatesOfTrumpMakeAmericaRegretAgain中学生の問題。問)60tの米が大型トラック6台と小型トラック4台でちょうど運べ、大型トラック4台と小型トラック6台だと10t残るとき、1台に積める重さはそれぞれどれくらいか?
答)大型ト工作員z辛坊治郎いわく「私はこの万博、メタンガスで爆死するリスクを犯しても行くべきだと思う。」異常すぎて言葉もない。これは維新と万博主催者の統一見解ですか?No titleで、実際事故が起こったなら
辛坊は「自分は関係ない」と言うんでしょうね
それが分ってるからゆえの発言ですよね(怒)
話変わって
太○洋の真ん中、否、出発後すぐに海の藻津木野宇佐儀石丸伸二の選んだ「ハイクラス人材」が利他的な良い政治家になれると思わない方が賢明。それに、「ハイクラス人材」という言葉を無批判に書き写す報道業者の行為は有害なポピュリズム・ロンダリング。 #石丸伸二に騙されるな「階級」を持ち出す石丸ですか
古臭い・カビ臭いとしか言いようがない…(呆)
子供のころから勉強させられ、性根を曲げさせられた典型的「東大・京大脳」かと
(宮武さん、ス津木野宇佐儀外国人の日本における犯罪率は日本人の日本における犯罪率より低い。外国人を日本から追放したいなら、日本人男性をこそ先に追放を。しかし、一番追放すべきなのは事件率が日本人平均より突出して高い維新。(笑)一時期*城県と*城県の知事が逮捕されたことがありました。逮捕されるような事件だけで、
県知事の場合の犯罪率、4%を超えてました。時々拝見性暴力オトコ #松本人志氏の復帰やめて ほしい。ダウンタウンチャンネルで松本人志の復活をはかる吉本興業に強い異議があります。No title吉本の有力「芸人」と米兵は同じ?津木野宇佐儀