熊本小旅行の続きです。
前回、低床式のトラム(路面電車)を紹介しました。(再掲)

(こちらは、執筆者が撮影 2009年1月2日)
**************
今日の熊本日日新聞によると、
【超低床式トラム】
が今回熊本市電に導入されたそうです。

熊本市交通局から上熊本車庫を目指し、初めて路面を走る新型の超低床電車
2009年3月117日・正午すぎ同市交通局前 くまにち.com (横井誠)
新型の超低床電車がお披露目走行
熊本市交通局
くまにち.com 2009年03月18日
高齢者や体の不自由な人でも乗降しやすい熊本市電の新型超低床電車が十七日、同市交通局から上熊本車庫までお披露目走行した。
同市交通局が八年ぶりに二編成(一編成は二両)を計五億円かけて導入。欧米の製造会社とライセンス契約を結ぶ新潟の工場から購入した。
現在運行中の超低床電車(五編成)と同じ、床面のステップ部は路面から三十センチ、通路部は三十六センチ。座席は六人分増え三十席。定員は八十二(現在七十六)人になった。
車体は流線形で、肥後ツバキをイメージした赤ラインが入っている。乗務員が乗降客を確認するバックミラーが液晶画面になり、夜間の安全確認が容易になった。同車庫でブレーキなど計器類を調整し、四月から運行する。(横井誠)
************************************
ランキングの応援をよろしく ⇒

************************************
【熊本城本丸御殿 其の拾伍】
【熊本城本丸御殿】を最初から読む
【熊本城本丸御殿 其の拾四】へ
これにて、【熊本城本丸御殿 のシリーズ】 は、終わります。
長らくお読み頂きありがとうございました。
- 関連記事
-
- 熊本城 被災状況を この眼で見る! (2016/06/12)
- 熊本城復興に10年以上・200億円超の見通し (2016/05/25)
- 【熊本城本丸御殿 其の拾伍】 (2009/03/18)
- 【熊本城本丸御殿 其の拾四】 (2009/03/12)
- 【熊本城本丸御殿 其の拾参】 (2009/03/04)
テーマ:国内、史跡・名勝巡り - ジャンル:旅行