中国と戦う安倍っち |
集団的自衛権容認に意欲=自衛隊観閲式で訓示ー安倍首相
安倍晋三首相は27日午前、陸上自衛隊朝霞訓練場(埼玉県朝霞市 など)で開かれた自衛隊観閲式で訓示し、「自衛隊が求められる役割 を十分に達成できるように明確な問題認識と確固たる意志の下、防衛 体制を強化する。併せて集団的自衛権や集団安全保障に関する事項も 含め、安全保障の法的基盤の検討を進める」と述べ、憲法解釈の変更 による集団的自衛権の行使容認への意欲を改めて示した。
首相は沖縄県・尖閣諸島での海洋進出を進める中国を念頭に「力に よる現状変更は許さないとのわが国の確固たる国家意志を示す。その ために警戒監視や情報収集をはじめとするさまざまな活動を行ってい かなければならない」と指摘した。 2013年 10月 27日 13:00 JST 更新 [時事通信社]
10月の記事ですが。
安倍っち(安倍晋三首相)の「集団的自衛権の行使容認」宣言ですか。 憲法解釈の変更をするぞぉ~!という。
いやはや、中国と尖閣諸島の奪い合いが激化するかというときに、 集団的自衛権を行使できるように舵を切るんですか、、、。
でも~、、、。 尖閣諸島をアメリカと共同して中国から守ろう!というときに、 集団的自衛権が問題になるんですかねぇ~? なんか、集団的自衛権というと、アメリカが地球の裏側で始めた 戦争に、「日本も参加してよ~!」と言われたら、「オッケー!」と ローラのような返事をして、自衛隊を派遣するようになるんじゃ ないかという気がするんですが、、、。
まぁ、地球の裏側というか、中東の戦争に自衛隊を出してるときに 尖閣諸島の防衛は、大丈夫なんでしょうかねぇ? 日本の防衛力って、そんなに余ってるの~?
しかしまぁ、日本を抜いて、世界第2位の経済大国になった中国で すからねぇ、軍事費拡大も相当なものでしょう。 それについていくのは、大変ですよねぇ。
安倍っちが、あんまり言うものだから? かどうかはわかりませ んが、↓中国が原潜部隊を公開しました。
----------------------------------------------------------------
中国、原潜部隊を創設以来初めて公開 日本牽制か 2013.10.29 14:12
【北京=矢板明夫】人民日報、解放軍報など中国の主要機関紙は28 日、中国海軍の「原子力潜水艦部隊」を紹介する記事をそろって1面 に掲載した。1971年の創設以来、公開されたことのない秘密部隊 だが、この時期に突然、大々的宣伝を始めたのは習近平指導部の意向 によるものとみられる。中国の軍事力を内外に誇示し、尖閣諸島(沖 縄県石垣市)をめぐり対立する日本などを牽制(けんせい)する狙い がありそうだ。
中国各紙がこの日、「海上の長城」などと紹介したのは、北海艦隊 に所属する中国海軍の最初の原子力潜水艦部隊。中国中央テレビも同 日、ニュース番組で同部隊が潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)を 発射する場面を放送した。
解放軍報に掲載された記事では、同部隊は西太平洋の海域で訓練し た際、外国の艦船の妨害を受けたが、同部隊は「危険性の高い戦術的 な動きを取ったため、外国艦船は撤退した」との“武勇伝”を紹介し た。
中国共産党中央に近い北京の国際問題研究者によると、習近平指導 部は最近、尖閣問題で日本との対立が袋小路に入り、自衛隊と米軍が 合同訓練を行うなど日米が連携を強めている現状にいらだちを覚えて いる。
原潜部隊の公開に踏み切ったのは、「中国の領土を守る決心を示し、 日米の動きを牽制する思惑があるのでは」と分析している。
また、11月に重要会議である共産党中央委第3回総会(3中総会) を控える習近平政権は、中国の海軍力が増強されたことを国内にアピ ールすることを通じて、政権基盤の求心力を高めたい思惑もありそう だ。
公開された潜水艦の艦名は明らかにされていないが、北海艦隊所属 の弾道ミサイル搭載原潜(SSBN)であることを示す記事の内容や、 電子版に掲載された写真の特徴から、80年代に就役した最初の国産 SSBN「夏(シア)級」(092型)とみられる。
夏級は、SLBM「巨浪(JL)1」を搭載。事故で同型艦1隻が 失われたとの情報があるが、人民日報の記事は少なくとも核関連の事 故はなかったとしている。 (C) 2013 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
↑という中国の原潜の記事ですが、その前に、↓。
■国防 民主党政権の大失態に学んだ日本外交 中国の反対を押し切って実施された日米共同統合訓練
7月のWEB上の雑誌のようなものの記事ですが。 記事の中身より、上の「中国の反対を押し切って」という見出しです ね。変ですよねぇ?
「反対を押し切る」とは、たとえば、親の反対を押し切って結婚する とか。反対する権限というか資格がある場合でしょう? 検察の反対を押し切って、被告の保釈を認めたとか、、、。
日本とアメリカの軍事演習ですからねぇ、中国には、賛成も反対も 口出しする権利はないのでは!? 押し切らないでも、できますよねぇ。
それとも、日本の軍事演習は、中国の許可が必要なんでしょうか? 中国の許可があることが望ましいとか? なわけないッスよねぇ。
だから、そうですねぇ、「中国が反対する中」とか「中国の反対を無 視して」とかですよねぇ。
という見出しについての、「あれこれ」でした。(あれこれ言うのあ れこれです。)
中国海軍の原子力潜水艦が公開されたそうで。 中国軍といえば、この前は、尖閣諸島あたりでしょうか、中国の無 人飛行機を日本が撃墜したら、「戦争行為とみなす!」みたいな発言 をしてましたが、今度は、原潜ですか。
習近平さん、焦ってるんじゃないの~?と冗談のように言ってたら、 4段落目、 >習近平指導部は最近、尖閣問題で日本との対立が袋小路に入り、自 >衛隊と米軍が合同訓練を行うなど日米が連携を強めている現状にい >らだちを覚えている。 と見ている人もいるようで、マジですか。
う~ん、公開したということは、もはや秘密ではないということな んでしょうけど、まぁ、日米の情報筋の人たちは、性能まで詳しく 知ってるんでしょうかねぇ。
やっぱ、公開というのは、中国国内向けに、「我が軍はこんな兵器 を持ってますよ!」と示す意味があるんでしょうかねぇ。
しかし、見てくださいよ、3段落目、 >西太平洋の海域で訓練した際、外国の艦船の妨害を受けたが、同 >部隊は「危険性の高い戦術的な動きを取ったため、外国艦船は撤 >退した」との“武勇伝”を紹介した。
北の将軍さまのニュースでよく聞くフレーズでは、、、? まぁ、中国は、日本やアメリカ、ヨーロッパと比べると、北朝鮮に 近いんでしょうかねぇ。
話は変わりますが。 いやぁ~、ロシアというか旧ソ連は、パタっと倒れましたよねぇ。 中国は、大丈夫でしょうかねぇ?
地方の都市で、市民の暴動とかが起こって、最初、鎮圧に当たる 軍隊も、「今の政府がこけたら、新しい政府は、軍隊を今よりも 厚遇しますよ!」などと言われて、見て見ぬふり、、、?
軍隊を失ったら、たとえば、習近平さんが銃をとって戦うという わけにもいかないでしょうから、捕まって処刑されることのない ように立ち回らなきゃならないですよねぇ。
どういう政府ができるんですかねぇ? いきなりアメリカと軍事同盟なんか結んだりして、、、? アメリカも、「それじゃあ、沖縄の米軍基地を自由に使っていいよ」 などと言い出したり、、、?
「じゃあ、尖閣諸島の防衛は、一体誰から守るんだ?!」という自衛 隊員のつぶやきがツイッターに乗るとか、、、?
まぁ~、日本は新たに公開するような兵器はないんでしょうから、、、 そうですねぇ、安倍っちの「尖閣諸島は絶対渡しません!」という 演説でも、流しておけばいいのでは。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|

原発のツケを払う人々 |
今になってツケ…維新、原発輸出を巡り対立再燃
日本維新の会の内部で、原子力発電所の輸出を巡り、「東西対立」 が再燃している。
石原共同代表が率いた旧太陽の党系の議員の間では賛成の意見が 多い一方、橋下共同代表に近い「大阪維新の会」系の若手・中堅議 員では反対意見が根強く、意見集約は難航している。
今国会では原発輸出を可能にする日・トルコ、日・アラブ首長国 連邦(UAE)原子力協定が審議される予定で、維新の会は、両協 定への賛否を検討している。
政策調査会の関連部会での議論では、出席者の大半を占める若手 ・中堅議員から「東京電力福島第一原発事故も収束していないのに、 原発を輸出すべきでない」との意見が多い。これに対し、部会の後 に控える総務会には、原発賛成派のベテラン議員も出席することか ら、大阪系議員らは「部会で反対が決まっても、ひっくり返る可能 性がある」とみて、「脱原発依存」を主張する橋下氏や浅田政調会 長(大阪府議会議長)ら大阪系幹部も議論に加えるよう働きかける ことも検討している。
原子力政策を巡っては昨年12月の衆院選公約に付属した「政策 実例」で「既設原子炉による発電は2030年代までにフェードア ウト(次第に消える)」と明記したが、石原氏に配慮し、橋下氏が 「『政策実例』は公約ではない」と発言した経緯がある。維新の会 のアキレス腱の一つと見られており、幹部の一人は「意見対立があ るのにお茶を濁したままにしてきたから、今になってつけが回って いる」とぼやいている。 (2013年11月3日11時04分 読売新聞)
ふむむ、日本維新の会ですか。 原子力発電所の輸出について、若手・中堅の議員は反対、ベテラン 議員は賛成と対立してるとか。
若手・中堅と長老というかベテランの割合は、どうなってるんです かねぇ?
まぁ、でも、利権を持ってるわけじゃないんでしょうし、日本維新 の会が賛成しても反対しても、自公で決めてしまうんでしょうし、 どっちでもいいのでは、、、?
それにしても、日本維新の会の政策決定って、どうやってしてるん でしょうねぇ? 国会議員だけで決めるんですかねぇ?
それとも、大阪の地方議会の議員も参加するんでしょうか? それなら、うちの地方の議員も討論、採決に参加させろ!と、ベテ ラン議員も言い出しますよねぇ~。
まっ、石原慎太郎先生が生きてるうちに結論を出せばいいのでは!?
----------------------------------------------------------------
小泉純一郎元首相「人間の考え変わる」=原発推進論者を批判
小泉純一郎元首相は3日、横浜市内で講演し、自らの「脱原発」 の主張に関し、「首相の時に推進論者だったのに、辞めたらなぜゼ ロと発言するのか(との批判がある)。明治維新では、鎖国を唱え た人が権力を取ると開国になる。人間の考えは変わる」と述べ、重 ねて理解を求めた。
小泉氏は原発ゼロに考えを転換した理由として、使用済み核燃料 の最終処分場建設の見通しが立たないことを挙げ、「そんなことに 莫大(ばくだい)な資金を使うなら、自然を資源にしたさまざまな エネルギー源を開発するために使った方がいい」と強調。さらに 「事故前から処分場のめどを付けていないのに、事故後も、めどが 付けば原発はやっていけると言う方が楽観的で無責任だ」と述べ、 原発推進論者を批判した。
また、社民党の吉田忠智党首は3日夜のBS-TBSの番組で、 小泉氏が先月29日に自らと会談した際、「郵政民営化も自民党も 含めて全ての党が反対したが、できた。世論を変えることによって、 自民党も安倍政権も脱原発という意思決定ができる」と述べていた ことを明らかにした。番組は11月1日に収録された。 [時事通信社] Copyright(C)2013 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved.
盛り上がってますなぁ、純ちゃん(小泉純一郎・元首相)の脱原発論争。
>「明治維新では、鎖国を唱えた人が権力を取ると開国になる。人間 >の考えは変わる」 などと言い出しましたか。
小泉節復活ですかねぇ?
いやぁ~、でも、純ちゃんを支持した人たちって、「ブレない」こと をよしとしてたのでは、、、?
まぁ、私は「臨機応変」をモットーとしてますから、ブレない!こと をエライとも思わないんですが、「ブレない純ちゃんが好き」と言っ てた人たちは、ガッカリするのでは?
つうか、純ちゃんて、政治的な発言をするんでしたっけ? 他の政治家のみなさんは、国会議員を辞めても、テレビなどには、 呼ばれれば出るというより、積極的に出演する人が多い中で、純 ちゃんは、「辞めた人間はあれこれ言わない」という立場だったの では~?
なんで、原発だけ関心を持ったんでしょうねぇ? 何か新エネルギーの利権でも掴んだとか、、、?
まぁ~、考え方を変えるのなら、8/15に靖国神社を参拝したのは 間違っていた。首相は靖国参拝は控えるべきだと、変えてもいい のにねぇ。(?)
あれも変えたらどうですかねぇ。 息子に自分の地盤を譲ったあとになって、「世襲はけしからん!」 と言ってみては?
進次郎先生の次の代になるころには、純ちゃんも、この世にはい ないんでしょう? だったら、「世襲を制限する」という課題に取り組むのもいいので は!?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
|
|
|
|
|