京都 VS 栃木 VS 茨城 |
「府議の野球、旅行に公費 京都、互助会に年約1500万」 2007年12月7日 18時04分
野球や旅行をする京都府議の2つの親睦団体などに、府議会の公費 「会派運営費」と「政務調査費」から、年1488万円が支出されて いたことが7日、分かった。
家元丈夫議長らが記者会見し、明らかにした。今年5月、支出を打 ち切ったという。年内には、府議会の公費などを点検する有識者らの 検討会を設ける。
議会事務局によると、府は各会派に会派運営費や政務調査費として 公費を支出。この中から府議1人当たり月2万円が互助会に支払われ、 野球を楽しむ親睦団体「スポーツ懇話会」(36人)と旅行をする 「文化懇話会」(26人)に100万円ずつ充てられていた。
ほかに人間ドックなどの費用としても使っていた。
京都府議会では、昨年度の政務調査費のうち、目的の記載がない調 査研究旅行などの費用約7500万円を返還すべきだと、府の監査委 員が認定していたことが先月、明らかになっている。 (共同) Copyright(C) The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.
永田町には「埋蔵金」が眠っているのではないか!?などといわれて ますが、地方にもあった? 京都府で、7500万円発見されましたよ。(?)
ふ~ん、「政務調査費」ですなぁ~。 地方には、「政務調査費」という名前の埋蔵金でしょうかねぇ? 永田町では、何兆円という数字も上がってましたが、7500万円でも、 まぁ、地方の分を全部集めれば、かなりの額になるのでは、、、。
ですけど、埋蔵金といっても、発見者のものにはならないんでしょ うから、埋蔵金探しには、あんまり力が入らないかも。(?)
----------------------------------------------------------------
【栃木】 高さ82メートル、新県庁舎が完成 15日から一般公開 16日に記念式典 2007年12月7日
新県庁舎の落成を記念し、県は十五日からの四日間、施設を一般に 公開する。十六日には記念イベントも開く。県職員の通常業務は来年 一月四日から。新県庁舎は八十二メートルの高層棟(地上十五階)と 三十一メートルの低層棟(地上五階)、議会議事堂などからなり、駐 車場に約四百台分を整備している。
着工は二〇〇四年十月。同年十一月の知事選では庁舎整備が争点に なり、当選した福田富一知事が当初十八階建て予定だった計画を縮小 した。総事業費は約五百五十億円とされている。
一般公開は期間中、午前十時から午後四時まで。随時、担当職員が 案内し、九階知事室や十五階展望ロビーなどが見学できる。
記念イベントは、午前十時にオープニングセレモニーがあるほか、 午後零時半から福田知事のトークショーがある。午後二時からは、妻 が佐野市出身のデュオ「ダ・カーポ」がコンサートを開き、参加者と ともに「県民の歌」を歌う。
期間中は駐車場の用意がないため、県は交通機関の利用を促してい る。県庁舎準備室は「多くの方々に新しい県庁舎にふれていただけれ ば」としている。 Copyright(C) The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.
ダ・カーポが「♪県民の歌」だそうで、、、。 栃木県の新県庁舎ですよ。
記事には、写真もあったような。(?) 豪華な庁舎ですなぁ~、総事業費は約五百五十億円だそうで。
「地方は悲鳴を上げている」とかいってましたが、あるところには あるんですねぇ~。(?)
あれっ、栃木県の新県庁舎というと、、、もちろん、県庁所在地に あるんですよねぇ~、、、。それって、どこ? 「栃木県の県庁所在地は?」「茨城!」 これだと、「クイズ・ヘキサゴンⅡ」になってしまいますか。
で、正解は? CMのあと。(?)
----------------------------------------------------------------
【茨城】 過酷な勤務浮き彫り 女性医師 就労環境実態調査 育児サポートなし47.1% 2007年12月6日
深刻化する医師不足問題で、県は女性医師の就労環境に関する実態 調査を初めて実施し、五日に発表した。休日出勤や残業が常態化し、 仕事と子育ての両立も難しい医療現場の姿が浮き彫りになった。
調査は八-九月、県内百九十五の病院と、約千百人の勤務医、開業 医らを対象に実施。有効回答は病院が57・9%、開業医が50・4 %、勤務医が29・6%だった。
調査によると、開業医らの場合、一週間の勤務時間は三二・二時間。 病院勤務医は四八・五時間で、十六時間以上の開きがあった。残業や 休日出勤の日数も勤務医が大幅に上回っており、病院の慢性的な医師 不足や救急患者に対応する必要性から、過酷な勤務状況に置かれてい ることが分かる。
県内の女性医師は三十九歳以下が52・8%(二〇〇四年十二月末 時点)だが、育児のサポート体制が「特にない」と回答した病院は4 7・1%に上った。子育て期間中の「短時間勤務」「残業などの免除」 「勤務形態の柔軟化」も、導入は二割程度。「再就業時の研修制度」 を設けていたのは、わずか1・9%だった。
女性医師は現在、国家試験合格者の三分の一を占めるが、結婚や出 産をきっかけに離職するケースが多い。そのため、現場復帰を促す仕 組みづくりや育児のサポート体制の充実が、医師不足解消の鍵とされ る。
調査結果を受け、県は年度内にも対策をまとめ、医療機関に就労環 境の改善を働きかける方針。 Copyright(C) The Chunichi Shimbun, All Rights Reserved.
下から2段目の「結婚や出産をきっかけに離職するケースが多い」を パッと見ると、「結婚や出産をきっかけに離婚する」のかと思って 「かわいそうに、、、」などと思ってしまいましたが、そうではな いようで。
え~と、ちょっと待ってくださいよ。 約1100人の女性医師だそうですが、「開業医が50・4%、勤務医が 29・6%」というのは、回答率ですよねぇ。実際の数字も、その くらいなんでしょうか。つまり、開業医が半分以上なんですかねぇ? 1100人の内訳は、どうなんでしょう、、、?
「開業医らの場合、一週間の勤務時間は三二・二時間。病院勤務医は 四八・五時間」 だそうですが、それじゃあ、開業医になりたがるでしょうねぇ。(?)
まぁ、開業医と勤務医とでは、働く側には違いがあるでしょうけど、 診察を受ける患者の方にしたら、どちらでもいいのでは? 美人女性医師のクリニックなんかだったら、人気になるかも?
勤務医を続けるのが大変なら、どんどん開業して、夜間だけ診療する クリニックとか、いろんな形態の医院が、たくさんできればいいので は?
「育児サポートなし47.1%」と見出しにも書かれてますけど、 中小企業も含めたら、民間の企業でも、そのくらいでは? 特に医師だけが、それも、女性の医師だけが過酷というわけでも ないような、、、?
そうだ。医師不足なんでしょう、、、。 たとえば、鹿児島大学にも医学部はあるでしょう? そこで、鹿児島県内でしか有効でない医師免許を取得できる制度でも 作ってみては?
それだと、県外に流出することもできないでしょう。 県外の開業も無理ですよ。 「国家試験とほぼ同等の試験」といえば、患者も安心するのでは?
そう、それで、市町村のやってる健康保険で、料金(保険の掛け金) を支払わないからといって、保険証をもらえないという人。 こういう人は、「県内オンリー」に診てもらう保険証を交付すると か、、、。(?)
うわぁ~、厳しい世の中になりますなぁ~。(?)
|
11万6千人問題 |
文科相「承知していない」/軍命明記回避
【東京】渡海紀三朗文部科学相は七日午前の閣議後会見で、沖縄戦 「集団自決(強制集団死)」に関する教科書検定問題で教科用図書検 定調査審議会が文科省を通じて教科書会社に伝えた「指針」の内容に ついて、「出されたかどうか承知していない」と述べ、言及を避けた。
同省の教科書調査官は各社に「指針」を示し、「軍から直接命令し た事例は確認できていない」と伝え、軍の命令を明記しないよう求め たという。「指針」の妥当性について渡海文科相は「通常の検定の範 囲で(審議委員が)学問的、専門的な調査をする中で行われていると 理解してほしい」とした。
審議会が結論を出す時期が遅れていることには「今やっている作業 は来年の春の教科書に間に合うようにお願いしており、審議会の先生 もそれを念頭に審議していると思っている」と述べた。 ◇ ◇ ◇ 仲里議長、指針を批判
沖縄戦の「集団自決(強制集団死)」への日本軍強制を削除した教 科書検定問題で、教科用図書審議会が「指針」をまとめ、文部科学省 が「軍の命令」を明記しないよう教科書会社に求めていたことについ て、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」実行委員長の仲里利信 県議会議長は七日午前、「(軍命否定は)戦争を知らない人が言うこ と。あのような、今死ぬか殺されるか、あるいは生きるかという、生 と死のがけっぷちにある状況の中で、証拠がある。(軍命を明記しな いという指示は)ナンセンスでばかげたこととしか言いようがない」 と批判した。
その上で「(軍命を示す)証言ははたくさんある。検定意見の撤回 と記述の回復ということは、いささかも揺るぎはないし、その実現に 向けて、今後も頑張っていきたい」と話した。
一方、仲村守和教育長は教科用図書検定調査審議会の指針について、 「内容について詳しいことは承知していない」とした上で、「県教育 委員会としては検定意見の撤回と記述の回復がなされ、来年度も記述 が回復された教科書で高校生が学習できることを期待している」と述 べた。同日の県議会一般質問で、兼城賢次氏(護憲ネットワーク)に 答弁した。
知事「大変失礼」/藤岡氏の議長批判
新しい歴史教科書をつくる会の藤岡信勝拓殖大教授が先月末、県庁 記者クラブで会見し、沖縄戦時に日本兵から毒のおにぎりを渡された とする仲里利信県議会議長の証言は「作り話」と批判したことについ て、仲井真弘多知事は七日午前、県議会の一般質問で見解を問われ、 「報道の通りであったとすれば大変失礼で理解不可能。大変疑問に感 ずる発言」と批判した。
仲村守和教育長も「(仲里議長の発言は)『歴史は正しく語り継が なければならない』との強い思いから、自らの沖縄戦体験に基づいて 語られたものだと思う。つくる会会長の発言が報道の通りであれば極 めて疑問であり、理解し難い」と同様に批判した。当山全弘氏(社大 ・結連合)への答弁。
仲里議長はこれまでに「壕の中で泣きやまない幼い妹らを殺すよう、 日本軍兵士から毒入りのおにぎりを渡された」と証言している。 2007年12月7日(金) Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
「教科書問題」ですが。
まぁ、「元に戻す」ということで、決着がついたようですが。 う~ん、安倍総理の胃腸に感謝ですかねぇ~? 安倍総理に健康上の問題がなければ、あのまま首相を続けて、、、。 そうなると、教科書の記述を元に戻すこともなかったかもわかりま せんよ、、、。
>「(軍命を示す)証言ははたくさんある。」 ということなら、それらを集めて、歴史の教材にしてみては?
この話題が、続きます、↓。
---------------------------------------------------------------- 山崎氏「記述ほぼ復活」/「集団自決」検定撤回
文部科学省が高校の日本史教科書から、沖縄戦の「集団自決(強制 集団死)」に対する日本軍の強制を示す記述を削除させた教科書検定 問題で、「教科書検定意見撤回を求める県民大会」実行委員会の幹部 ら六人が二十五日朝、三度目となる文科省への要請行動のため上京し た。要請団と面談した自民党沖縄振興委員会の山崎拓委員長は「集団 自決」への軍強制を示していた検定前の記述がほぼ復活すると述べた。 また、岸田文雄沖縄担当相が内閣府の沖縄戦関係資料閲覧室の機能を 強化する考えを示した。
山崎委員長は、県議会議長の仲里利信・県民大会実行委員長ら要請 団と正午すぎに面談し、教科書会社からの訂正申請に対する文科省の 対応の結果、「ほぼ検定前の記述に戻るのではないか。ただ、直接的 に軍が命令したとの記述にはならないと思う」との見通しを示した。
要請団はその後、岸田文雄沖縄担当相とも面談した。岸田沖縄担当 相は沖縄戦関係資料閲覧室の資料をインターネットで閲覧できるよう にするなど、機能強化を図る考えを示した。
文科省は「軍の強制」を示す記述回復を求めた教科書会社からの訂 正申請に対し、沖縄戦の「集団自決」について「直接的な軍命は確認 できていない」などとした教科用図書検定調査審議会の指針を示し、 教科書会社に「軍の強制」を薄めた記述での再訂正をさせている。
九月二十九日の県民大会では、検定意見の撤回と記述回復を求める 決議がされており、県民大会実行委は教科書審議会の指針に抗議する とともに、渡海紀三朗文科相への面談を求め、「軍の強制」を示す記 述の回復と検定意見の早期撤回を求める予定。
仲里委員長は「十一万六千人の意思が、文科省職員や審議会の一握 りの意見で拒まれるようなことがあれば、県民一丸となり長期的に検 定意見撤回と記述回復の実現に取り組むことになる」と決意を述べた。 2007年12月25日(火) 夕刊 1面 Copyright (c) 2004 Okinawa Times All rights reserved.
「自民党沖縄振興委員会の山崎拓委員長」とありますから、GOOGLEニ ュースアラートの「山崎拓」でしょう。(←出所ですが。) しかし、山拓は、これだけじゃなく、他にもいろんな委員長やら会長 やらをやってますなぁ~。お忙しいことで。(?)
最後のところ、 >仲里委員長は「十一万六千人の意思が、文科省職員や審議会の一握 >りの意見で拒まれるようなことがあれば・・・」 とありますが、「審議会」は、あんまりかかわってないのでは? 素通りだったというか。 文科省職員が、「軍から直接命令した事例は確認できていない」から 「軍命により集団自決した」というのは、まずいでしょう。という文 書を用意して、審議会では、「ふ~ん、まぁ、そういうことでしょう」 と素通りでしょう。
で、9月の大会に集まった人が、「十一万六千人」となってますが、 この数字が、「新しい歴史教科書をつくる会の藤岡信勝拓殖大教授」 なんかによると、もっと少ないはず!といわれてるようですが。
どうですかねぇ~、今年の沖縄戦の追悼記念式典なんかで、本当に 11万6千人を集めて、去年9月の集会と比べてみては? 「116000人、集まれ~!」となれば、お祭りのように、盛り上がる のでは!? 観光産業も潤うような、、、。(?)
でも、「比べたら、5万人くらいでした」となったら、どうしますか ねぇ~? どっちが正しかったんでしょう?
----------------------------------------------------------------
沖縄集団自決「軍の関与」…文科省承認,「強制」は認めず
来春から使われる高校日本史の教科書検定で、沖縄戦の集団自決に 「日本軍の強制があった」とする記述が削除された問題で、文部科学 相の諮問機関「教科用図書検定調査審議会」は26日、訂正申請をし た教科書会社に対し、「軍の関与」などの表現で、日本軍が住民の集 団自決にかかわっていたとする記述の復活を認めた。検定で一度修正 された記述が再修正されるのは極めて異例。同審議会は同時に、「集 団自決に軍の直接的な命令はなかった」との見解も初めて示し、「軍 の強制」の記述復活は認めなかった。
対象になったのは、「軍の強制」などの記述を削除していた5社を 含む6社8点の教科書。これを受け文科省は同日、すべての訂正申請 を承認した。
この6社は今年11月、削除した部分に、改めて「軍の強制」や 「強要」などの表現を盛り込んだ訂正申請を出した。このため同審議 会では、沖縄戦や軍事史の専門家9人から意見を聞き、集団自決の 「基本的なとらえ方」という見解を初めてまとめた。その中で「住民 側から見れば、様々な背景・要因によって自決せざるを得ないような 状況に追い込まれた」と分析し、集団自決の要因について「手榴(り ゅう)弾の配布など軍の関与はその主要なもの」と明記。直接的な軍 の命令で集団自決が起きたかどうかは「現時点で確認出来ない」と 結論付けたうえで、これを教科書会社6社に伝えた。
教科書会社は「集団自決に追い込まれた人々もいた」という記述 に「日本軍の関与のもと」との表現を加えるなどの再修正をしたが、 「軍の強制」や「強要」の表記は盛り込むことを断念した。
教科書検定を巡っては、9月29日に沖縄県で抗議の県民大会が開 催されるなどの反発が広がったため、渡海文科相が10月、教科書会 社からの訂正申請を受け付けることを表明していた。 (2007年12月27日 読売新聞)
う~ん、元には戻ってないんですかねぇ。 >「軍の強制」や「強要」の表記は盛り込むことを断念 だそうですよ。
じゃあ、なんですか、日本軍は関与はしたけど、強制はしなかったと いうことですか、、、。
いやぁ~、でも、本当の問題は、下の記事にも出てきますが、 >審議会では、沖縄戦や軍事史の専門家9人から意見を聞き、集団自 >決の「基本的なとらえ方」という見解を初めてまとめた (これは上の記事ですが) というところでしょう。
つまり、「初めてまとめた」というところ。 こういう見解をまとめることもなく、文科省職員が、変更しようと すれば、それができそうだったこと。 そこが、今の教科書検定制度の問題だと思いますけど。
>直接的な軍の命令で集団自決が起きたかどうかは「現時点で確認出 >来ない」 だそうですが、そのように教科書に書いたらどうですかねぇ~? 高校の教科書でしょ。 「直接的な軍の命令がないのに、なんで、沖縄の人たちは、死んでい ったのか?」と、疑問に思うのでは、高校生なら?
う~ん、文科省の誰が、変更しようとしたのかとか、「教科書が書き 換えられるぞ!」と危機感を持った沖縄の人が、どういう行動をして それを防ごうとしたか。この一連の動きを調査するのは、大学生? いや、ジャーナリストの仕事でしょうかねぇ~。(?)
沖縄のジャーナリスト? 本で出版すれば、売れるかも!?
----------------------------------------------------------------
東奥日報・社説
子羊が小川で水を飲んでいると、オオカミがやってきて、「おれの 飲み物を濁した」と怒った。子羊は川下にいて、濁せるはずがないの に。「去年おれの悪口を言っただろう」。オオカミはさらに因縁を付 ける。「去年はまだ生まれていない」「それじゃお前の兄だ」「兄は いない」「じゃ、お前の身内の誰かだ」。
オオカミは正規の裁判なしで一方的に結論を出し、子羊を食べてし まう。十七世紀のフランスの詩人ラ・フォンテーヌが書いた寓話(ぐ うわ)「オオカミと子羊」である。強者の理屈がまかり通る当時の理 不尽な現実を風刺している。
現代でも強者の言い分が通りやすいことに変わりはない。沖縄戦の 住民の集団自決は軍の強制。高校の日本史教科書にそう書いてきた。 が、安倍晋三政権が誕生すると、文科省は「軍の強制」の削除を求め た。誤解を与えるから、と。タカ派の権力者に官僚がおもねたのだ。 立場の弱い各教科書会社は修正に応じ「国の関与」まで削除した。
が、ラ・フォンテーヌの時代と違い、現代は世論の支持がないと、 権力者がその座を維持できない。教科書の訂正に悲惨な犠牲を強いら れた沖縄県の人たちが猛反発した。自民党が参院選で大敗し、安倍政 権が力を失うと、文科省は教科書の再修正を認める。
先日、教科書に「軍の関与」が復活し、集団自決の背景が新たに書 き加えられた。が、歴史が権力や世論で揺れ動くのはおかしい。文科 省は最後まで「軍の強制」を認めなかった。それも妥当かどうか。歴 史学者がもっと表舞台に出るべきだ。 2007年12月30日(日)
ふ~ん、年末の奥羽日報の社説ですが。
>タカ派の権力者に官僚がおもねたのだ とありますよねぇ~。 その官僚とは誰なんでしょう? これにかかわった官僚は、そう多くはないでしょう? 特定できるのでは?
誰が、安倍総理におもねようとしたのか? それをはっきりさせないと、また、やるのでは!?
でも、こういう事態になってからの「犯人探し」ですから、難航する でしょうねぇ~。 「いや、私はやってない。」「私は関与はしたけど、それはしてない」 み~んな、そういって、逃げるのでは?
安倍政権が続いていて、教科書の書き換えが成功していれば、ヒーロ ーになれたのにねぇ~。(?)
----------------------------------------------------------------
沖縄教科書問題 課題残した「灰色」の幕引きだ
沖縄戦の集団自決の記述をめぐる高校日本史教科書の検定問題は、 軍の「強制」は許さないが「関与」や「心理的強制」は容認するとい うあいまいな形で一応の決着をみた。
「集団自決は日本軍の強制」とする記述に修正を求めた今年三月公 表の検定意見に端を発した問題は、沖縄県民らの抗議行動を受けた政 府が教科書会社の自主的な訂正申請を促す異例の展開となった。その 結果、教科書検定審議会は「日本軍により集団自決に追い込まれた」 などの訂正申請を「承認することが適当」とする意見を決定した。
このため、軍の関与や強制性が教科書に事実上復活することになっ た。軍の指導や住民への教育など集団自決に至る背景事情が書き加え られた部分もあり一歩前進とはいえる。ただ教科書検定の在り方に多 くの課題や疑念を残したのも事実だ。
検定意見そのものは撤回しなかった。「軍に強制された」といった 記述に「誤解のおそれ」があるというのが理由のようだが、検定審は 基本的とらえ方の中で「集団自決が起きた状況をつくり出した要因に もさまざまなものがあり、軍による手りゅう弾の配布や壕(ごう)か らの追い出しなど軍の関与はその主要なものととらえられる」として いる。
沖縄県民らが訴えてきた軍の「強制」と同義ではないのか。検定審 は検定意見を維持するという体裁にこだわったとしか思えない。素直 に当初の検定意見を撤回すべきだった。
「強制」と「関与」の判定基準は何だったのか。そもそも当初の検 定意見では「関与」すら認めていなかったはずなのに、変更に至った 経過説明や理由は明らかにされないままだ。これでは、たとえ事実上 の強制が復活しても沖縄県民には不信が残ろう。
当初の記述削除の検定意見は安倍晋三政権の誕生と無縁ではなかろ う。安倍前首相は歴史教育の見直しに積極的だった。今年三月には慰 安婦動員について「狭義の強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」 などと発言。アジア各国から反発と不信を招いたばかりか、米下院外 交委員会が日本政府に公式謝罪などを求める決議可決のきっかけにも なった。
三月公表の検定意見は安倍前首相に配慮した文部科学省の意向を反 映したものだったのではないかとの疑念が消えない。教科書の記述が 時の政権の意向で修正されるようなことがあってならないのはいうま でもない。文科省は政治介入の疑念を抱かれるような事態を二度と招 いてはならない。
今回の再検定で教科書と検定制度への信頼が失墜したことは間違い ない。その原因は国民の目に見えないブラックボックスの中ですべて が決められる密室性にある。
非公開の目的は圧力を受けない静謐(せいひつ)な環境を保つため のようだが、議事録すらないのでは検証のしようがない。検定審の透 明性を高めるのが何より必要だ。沖縄県民を巻き込んだ騒動を制度改 善に結びつけたい。 コラム社説 2007年12月28日(金)付 愛媛新聞
「安倍晋三」のGOOGLEニュースアラートから来てるのだと思いますが。 そうでなければ、愛媛新聞の記事を、目にすることはないかと。
う~ん、安倍総理ですか、、、。 >「狭義の強制性を裏付ける証拠がなかったのは事実」 と国会でも言い張ってましたよねぇ~。
まぁ、そういう状況を見ていれば、文科省の役人が、「軍命を証明す る証拠はない。だから、軍の命令により集団自決したとする記述は改 めさせなければならない」と考えても、不思議ではないような。(?)
>議事録すらないのでは検証のしようがない となってますが、議事録がなくても、出席者にインタビューすれば、 わかるのでは? そうしてたテレビ局もありましたが。 愛媛新聞は、やる気がないということですかねぇ~。
>課題残した「灰色」の幕引きだ だから、↑のような見出しになるんでしょう。 愛媛新聞としては、これ以上検証するつもりはないと。 そういうことでしょう。
で、新・テロ特措法だ! 道路特定財源(ガソリン値下げ)だ! と新しいニュースを追いかけて、再び、こういう教科書問題が起こる と、上に書いたのと同じようなことを書くんでしょうねぇ。たぶん。
----------------------------------------------------------------
「検定意見撤回、改めて要請 沖縄県民大会実行委」 2008年01月15日12時50分
沖縄戦の「集団自決」をめぐる教科書検定問題で、昨年9月に検定 意見の撤回を求める沖縄県民大会を開いた実行委員会の役員5人が1 5日、首相官邸を訪れ、教科書に「日本軍による強制」を明記すると ともに、検定意見を撤回するよう求める福田首相らあての要請書を大 野松茂官房副長官に提出した。午後には文部科学省で渡海文部科学相 あての要請書を提出する。
要請書は「軍による強制」という記述がなくなっていることを「重 大な問題」と指摘。復活を求めている。
文科省は昨年12月、教科書会社6社から出されていた訂正申請を 承認し、「軍の関与」などの文言が入ったが、検定意見そのものは撤 回されず、「軍の強制」という文言も復活しなかった。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
今年の記事ですよ、1/15のです。 沖縄の人にとっては、まだ、教科書問題は、終わってないようで。
しかしまぁ、新聞の記事だけじゃなくて、実際に教科書を読んでみた くなりますよねぇ~。 今年から使われるという新しい教科書と、昔の教科書? 以前のを 並べて、見比べてみたいですよ。
あっ、山川出版の「詳説 日本史」「詳説 世界史」という高校の 歴史教科書は手元にありますよ。 いつでしたか、、、。 「新しい歴史教科書をつくる会」が騒ぎ出したときでしたかねぇ。 そのときに、書き換えられる前の歴史を、もう一度確かめてみたく なって、本屋さんで注文してものですが。 (読んではないですけど、、、)
じゃあ、山川出版の日本史の教科書が出たら買ってみますか!(?)
|
親愛なる北の将軍さま |
「米大統領が金総書記に親書 非核化申告の必要強調」 2007年12月07日03時21分
北朝鮮の朝鮮中央通信は6日、ブッシュ米大統領が金正日(キム・ ジョンイル)総書記あてに親書を送ったと伝えた。ヒル米国務次官補 も同日、先に訪朝した際に朴宜春(パク・ウィチュン)外相に渡した ことを滞在先の北京で記者団に確認した。米ホワイトハウスによると、 完全な核計画申告への取り組みを求めた内容。ブッシュ大統領が金総 書記に親書を送ったのは初めてという。
ペリーノ大統領報道官は6日のワシントンでの会見で、大統領が1 日に6者協議に参加する各国首脳への親書を書いたことを明らかにし た。「北朝鮮が核計画のすべてを含んだ完全な申告をする必要を強調 した」という。米朝関係正常化に向けた意欲を伝えた可能性もある。
ブッシュ氏は05年には金総書記を「暴君」と呼ぶなど厳しく批判 していた。ヒル氏は親書を送った理由について、「(非核化問題が) 第2段階の終盤にかかり、最終段階に入ろうという極めて重要な時期 に来ている」と説明。朝鮮中央通信も報じたことから、北朝鮮は親書 を前向きに受け止めているとみられる。
ヒル氏によると、5カ国首脳への親書はそれぞれ内容は異なってい るという。福田首相あてのものは7日に日本に立ち寄って外務省の佐 々江賢一郎・アジア大洋州局長に手渡す予定という。
米大統領から金総書記への親書としては、クリントン前大統領が0 0年10月に訪朝したオルブライト国務長官(当時)に託すなど、在 任中に計3度送ったとされる。 ◇ 日本政府関係者によると、金総書記あての親書の内容は、米政府か ら事前に日本側に伝えられていたという。同関係者は親書の趣旨を 「北朝鮮に対し、核計画の完全な申告がないと物事は進まないとクギ を刺したものだ」と説明した。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
北朝鮮関係の話題3連発。
ブッシュ大統領が、北の将軍さまに親書ですか。 「ディア・将軍さま」という書き出しですかねぇ~?
>ブッシュ氏は05年には金総書記を「暴君」と呼ぶなど厳しく批判 >していた そうですよねぇ、以前は、「悪の枢軸国」とか、悪口をいってました よねぇ。ここへ来て、親書を渡すとは、外交で得点を上げようと、相 当あせってますかねぇ~?
でも、結局、12月中には、進展はなかったんでしょ? う~ん、親書も役には立ちませんでしたか。
----------------------------------------------------------------
「北朝鮮、福田首相を初めて名指しで批判」 2007年12月06日18時50分
北朝鮮の朝鮮中央通信は5日、福田首相が先の米CNNテレビのイ ンタビューで「(北朝鮮は)今のままでは、いずれは消滅してしま う」と語ったことに対する論評を発表した。論評は「首相福田」とい う表現で首相を名指ししたうえで「対朝鮮敵視政策に狂った者だけが できる振る舞いだ」と批判した。北朝鮮が福田首相を名指しで批判し たのは、9月25日の首相就任以来、初めて。
関係筋によれば、首相の発言直後から、北朝鮮政府内では「朝日関 係改善の意思を疑う発言」として批判する声が上がっていたという。 ただ、論評は発言から2週間以上過ぎてから発表されており、日朝関 係を進展させたい思惑から慎重に対応したとみられる。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
北朝鮮が、福田首相の悪口を言ってるようですが。
へぇ、それよりも、 >「(北朝鮮は)今のままでは、いずれは消滅してしまう」 とCNNに語ったんですか、福田首相。 すごい?
北朝鮮は、北朝鮮を「目の敵」にする安倍首相から福田首相に代わっ て、北朝鮮政策に変更があるかも?と期待して、日本に対しては、 様子を見よう作戦だったと思いますけど、、、。
とうとう、悪口作戦になりましたか。(?) まぁ~、元に戻ったという感じですかねぇ~。(?)
福田首相も、北の将軍さまに親書を書いてみたらどうでしょうねぇ? 「あんまり悪口いわないで、、、」とか。(?)
----------------------------------------------------------------
「6カ国協議、日米連携を強調=米大統領が福田首相に親書」
町村信孝官房長官は7日午前の記者会見で、6カ国協議をめぐりブ ッシュ米大統領が福田康夫首相に送付した親書の内容について「6カ 国協議のプロセスを前進させるため、日米間で引き続き緊密に協力し ていくことを再確認する趣旨」と説明した。
親書は同日午後、外務省の佐々江賢一郎アジア大洋州局長が米国の ヒル国務次官補と会談する際、正式に受け取るが、町村長官は「写し を事前に、米国側から受領している」と述べた。
また、北朝鮮の金正日総書記への大統領親書の内容が事前に日本側 に伝えられたとの一部報道に関し、町村長官は「常に日米間では緊密 な情報交換を行っている」と事実上、認めた。 2007/12/07-11:28 時事通信
ほぉ~、ブッシュ大統領、福田首相にも親書を書いてたんですか。 それで、「北朝鮮の金正日総書記への大統領親書の内容が事前に日本 側に伝えられた」というのは、そうしないと、拉致問題があるのに、 アメリカは核問題を解決しようと、拉致問題を無視するのでは?と 日本が心配するからじゃないですかねぇ~?
「そんなに心配しなくても、このくらいのことを書いただけだから」 という感じで。 でも、ほんとに、そうかなぁ~、、、?
意外と、日本には、たいしたこと書いてないと伝えておいて、ほんと うは、すごいことを北朝鮮に提案していたりして、、、。(?)
まぁ、そういうことをしてたら、もっと核開発問題も進展してたでし ょうから、そういうことはないですかねぇ。
で、6カ国協議は、いま、どうなってるんでしょう?
|
|
|
|
|
|