fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03 | 2006/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

みんなで仲良く靖国参拝しました

小泉首相、靖国参拝は「適切に判断」

 小泉純一郎首相は20日夜、靖国神社の春季例大祭が21日から始
まることに関し「(参拝時期などは)適切に判断するということに決
めている」と述べた。

 首相の靖国参拝が、海上保安庁による竹島周辺海域の海洋調査計画
をめぐる韓国側対応に影響を与えている可能性については「それは分
からない。以前から竹島問題や(ほかにも)意見の違う問題もあるが、
(韓国側は)全体から考えて日韓友好は重要だと認識していると思う」
と強調した。

 官邸で記者団の質問に答えた。
[2006年4月20日20時15分]
(日刊スポーツ http://www.nikkansports.com/index.html)


小泉総理のいう「適切」は、ちょっとわかりませんからねぇ~。(?)
「まぁ、戦争にならなかったんだから、いいんじゃないの?!」
そんな感じでしょうか、、、?

----------------------------------------------------------------

首相の靖国参拝「8月15日が濃厚」 山崎拓氏

 自民党の山崎拓元副総裁は21日、民放報道番組の収録で、小泉純
一郎首相の靖国神社参拝について、「春季例大祭中に行かなければ、
8月15日が濃厚」との見方を示した。その上で、「(9月に首相を)
辞めた直後の秋季例大祭に行くことが一番、問題決着になるのではな
いか」と述べ、任期中の参拝を避けるよう求めた。

 山崎氏は、「(靖国参拝問題は)小泉政権の間に発生した外交問題
だ。小泉首相が内政問題だと言っても、向こうが外交問題だといえば
外交問題であることは間違いない」と述べた。
(04/21 20:22)
(c) Copyright 2006 The Sankei Shimbun. All rights reserved.


4/21には、行きませんでしたよねぇ~、小泉総理?
じゃ、8/15ですか、、、?

総理を辞めて、秋の「例大祭」に行っても、「総理として靖国神社に
参拝」したことにはならないでしょう?
まぁ、外交的には、その方がいいんでしょうけど。

「名代」として、飯島秘書官とか、なんだったら、杉村太蔵クンあたり
を参拝させるのも、いいかも?

----------------------------------------------------------------

「超党派議連96人が靖国参拝」

 超党派の「みんなで靖国神社に参拝する国会議員の会」は21日朝、
春季例大祭にあわせ、東京・九段北の靖国神社を参拝した。

 自民党元幹事長の古賀誠・日本遺族会会長のほか民主党2人、国民
新党1人、無所属6人を含む計96人(他に代理94人)が参拝した。
閣僚、副大臣はいなかったが、山谷えり子内閣府政務官ら6人の政務
官も参拝した。

 参拝後に記者会見した古賀氏は、中国と韓国が国会議員の靖国神社
参拝に反対していることに関し「尊い命を国のために捧げた方々に尊
崇の念をもつことは当然大事なことだ」と述べた。国立追悼施設建設
構想についても「靖国神社こそ唯一の追悼施設だ」と反対する考えを
改めて示した。

 一方、古賀氏は小泉純一郎首相や次期首相の参拝は「日本遺族会と
して定着させることは大きな課題だ」としながらも、「首相の心の問
題として平静な気持ちで見守ることが大事だ」と指摘。「A級戦犯」
の分祀(ぶんし)論については「私が参拝するときは、心の中で分祀
をしている」と述べた。
(04/21 10:44)
(c) Copyright 2006 The Sankei Shimbun. All rights reserved.


これは、産経新聞ですか。
もっと基本的なことを、聞いたらいいのに、、、。
古賀先生に「太平洋戦争は、侵略戦争でしたか?」

そこから、国立追悼施設をつくった方がいいとか、総理は参拝しない
方がいいという意見との違いが出てくるんでしょう。

----------------------------------------------------------------

「山崎拓氏、二世三世の公募候補を批判」
2006年04月21日23時46分

 自民党の山崎拓前副総裁は21日、世襲や政党の公募で選ばれた国
会議員が増えていることについて「地方のために働く意欲も見識もな
い若い政治家が増えている。地元のためにはならないと思う」と批判
した。TBSの番組収録の中で語ったもので、世襲や公募議員の場合、
選挙区で自ら支持者を掘り起こすことが少ないという思いがあるよう
だ。自民党は衆院千葉7区補選でも公募候補を擁立している。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


杉村太蔵先生のことでは、、、?

これ、今日の朝(4/23・日)の放送でしょ。
見ましたよ、、、。でも聞いたなかった、、、。(?)

山拓と一緒に、なんとかカーチスだか、カーチスなんとかという大学
教授と出てたから、その人の話に、引きずられたのでは?

まぁ、杉村太蔵クンを、特に、あれこれ言っては、いませんでしたよ。
(聞いてませんでしたけど、、、)

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

筆坂秀世に口止め料

「暴露本の内実が虚偽」 志位委員長が筆坂氏を批判
2006年04月20日18時45分

 セクハラ問題で03年に参院議員を辞職し、共産党を昨夏離党した
筆坂秀世・元政策委員長が出版した「日本共産党」(新潮新書)につ
いて、同党の志位委員長は20日の記者会見で「暴露の内実が全くの
虚偽」と否定、筆坂氏を「落ちるところまで落ちた」と厳しく批判し
た。

 また、不破哲三前議長が19日付、浜野忠夫副委員長が20日付の
「しんぶん赤旗」にそれぞれ反論記事を載せた。不破氏は97年の党
大会中、宮本顕治元議長の退任を自宅で連日説得したとの記述につい
て「頭のなかでつくりだされた虚構と妄想の世界」「ガセネタ」と切
り捨てた。

 また、志位氏は会見で、地方議員らが財政難で苦しんでいるとの記
述について「私たちが様々な党活動で、苦労しながら前途を開いてい
るのは事実」としつつ、「社会発展の目標を実現する過程での苦労で、
こつこつ頑張っている党員に同情するふりをしながら、卑劣なやり方
で攻撃している」と批判した。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


筆坂氏を「落ちるところまで落ちた」って、そりゃ~、セクハラで
党を国会議員を辞めた人ですから!

でも、その人から、ボロクソにいわれてるわけですからねぇ~、
どうなんでしょう、共産党、、、?

なんか、お金でも渡して、おとなしくしてもらうのが、一番なんじゃ
ないですか、、、。
だけど、「金で買おうとした」とか、それもばらされるのでは!?

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

中川農水相の出番なく、決裂?

「European Trade Envoy Accuses U.S. of Foolish Promises」
By JAMES KANTER International Herald Tribune
Peter Mandelson said the U.S. was promising unrealistic cuts
in its agriculture subsidies to increase pressure on Europe.
http://www.nytimes.com/2006/04/21/business/20cnd-trade.html


WTOの農業交渉。
ヨーロッパは、アメリカの主張する「1%」を、できもしないことを
主張して、ヨーロッパに圧力をかけている、と言ってますが。

まぁ、そうこうするうちに、、、?
↓こうなりました、、、。

----------------------------------------------------------------

「WTO、新貿易自由化ルールの合意断念」
2006年04月21日23時14分

 世界貿易機関(WTO)は21日、今月末を期限としていた新しい
貿易自由化ルールの合意を断念した。多角的貿易交渉(ドーハ・ラウ
ンド)を巡って農業交渉などで各国の溝が埋まらなかった。ラミー事
務局長は同日夕(日本時間22日未明)から主要加盟国を集めた少数
国会合を開き、月末に予定していた閣僚会議を開くかどうかを含めて
今後の対応を検討する予定。

 18日からジュネーブで新ルール合意のカギを握る農業と鉱工業品
分野の事務レベル交渉が始まった。関係者によると、20日までの交
渉では、食料援助の見直し問題で、緊急食料援助以外の扱いについて
各国の主張が対立したまま。非農産品市場アクセス交渉でも、自国工
業の育成を進めたいインドなどが関税削減率の協議入りに反対し、行
き詰まった。

 事務レベル交渉最終日の21日は、一般の農産物に比べて関税引き
下げ率を小幅にとどめることができる「重要品目」の交渉に入ったも
のの、品目数を巡ってできるだけ多くとりたい農産品輸入国の日本な
どと最小限に抑えたい米、豪、ブラジルなど輸出国との「隔たりは大
きい」(米交渉筋)ため、大きな進展は望めない状況だ。

 ドーハ・ラウンドは01年に開始。06年末を最終合意期限として、
この4月末の新ルール合意を目指していた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


合意断念で、どうなるんでしょうねぇ、この先?

中川農水相が、乗り込んで、まとめてきますか!?
まさかねぇ~、、、。(?)

あれ、日本としては、まとまらない方が、有利なんですかねぇ?
農家にとっては?

まぁ、しかし、いつまでも決めないわけにはいかんでしょうから、
ここは、一つ、中川農水大臣に登場願いますか!?

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

共謀罪で政治家を逮捕しよう!

「共謀罪」、衆院法務委で審議入り 日弁連は反対声明
2006年04月21日20時21分

 犯罪の企てを話しあっただけで罪となる「共謀罪」の創設を盛り込
んだ組織的犯罪処罰法などの改正案の審議が21日、衆院法務委で始
まった。審議入りに反対する野党は石原伸晃委員長に詰め寄り、議事
進行に激しく抗議。騒然とする中、杉浦法相の法案提案理由説明と自
民議員による与党修正案の趣旨説明が行われた。民主党の平岡秀夫議
員は「なぜこれほど強引にやるのか。怒りをもって抗議する」と述べ
た。
    ◇
 日本弁護士連合会(平山正剛会長)は21日、共謀罪をめぐる与党
修正案について「一定の評価はしうるが、多くの問題点が是正されて
いない」「文字通りの組織犯罪集団が関与する場合に限定すべきだ」
などとして、強く反対するとの会長声明を発表した。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


どこの新聞でしたかねぇ~、皇室典範の改正が見送られそうだという
ので、後半国会の目玉がなくなったとか言ってましたが。
私は、そういう暇なときこそ(?)国会議員が、議論すれば?
と言ったんですが、、、。

これなんか、結構、重要なんじゃないんですかねぇ~?
それで、しっかり、もめてるじゃないですか。(?)

「共謀罪」、まぁ、どうなるのかわかりませんけど、議員が、選挙の
とき「あそこにお金を渡そうか」と、言ってただけで、逮捕とか?
そんなことに使ってくれるなら、いいんでないの!?
(ダメか!?)

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

インドにもちょっと注目

「At Afghan Bazaar, Military Offers Dollars for Stolen Data」
http://www.nytimes.com/2006/04/15/world/asia/15afghanistan.html


アメリカでは、CIAのスパイの身元をばらしたのが、大統領の許可を
得た副大統領の側近だったとか(そうでしたっけ?)、情報漏洩が
問題となってますが、日本のウィニーじゃないですが、アフガニスタ
ンの市場(いちば)で、アメリカ軍の情報が入ったフラッシュメモリ
ーですか、なにか、そんなのが、売られてたとか。

米軍は、お金を払って買い戻したそうですよ、、、。



「Indian Outsourcer Says Big Profits Will Continue」
By STEVE LOHR
Infosys, the first of the major technology outsourcers to
report its annual results, plans to increase its payroll by
nearly 50 percent.
http://www.nytimes.com/2006/04/15/business/worldbusiness/15outsource.html

"The company plans to hire another 25,000 employees over the
next year, increasing its payroll by nearly 50 percent. Infosys
said its revenue should increase 22 percent to 30 percent this
year, and its profit should rise 26 percent to 28 percent."

"I.B.M., for example, has increased its Indian work force to an
estimated 35,000. Accenture has hired aggressively and now has
18,000 workers in India, and plans to reach 34,000 in a couple
of years. Electronic Data has 3,000 Indian workers and plans to
hire another 2,500 to 3,000 this year. In addition, Electronic
Data made a bid this month for Mphasis, an Indian outsourcing
company with 11,000 employees."


そう、インド。
インドも経済成長、華々しい。(?)
企業は、儲かり、雇用を増やし、、、と結構なお話。



「Bulls Are Running to India, Raising Fears of a Bubble」
http://www.nytimes.com/2006/04/18/business/worldbusiness/18india.html


まぁ、そんなインドですが、落とし穴もあるよ、という話。
インドの投資を考えてるあなた、よーく考えてからにしてね。(?)

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する