20年後の中国に期待! |
日中関係、8割が「改善すべき」 外務省の意識調査 2006年03月30日12時43分
外務省が実施した日中関係に関する意識調査で、今の日中関係につ いて「良好だと思わない」と回答した人が66.7%にのぼる一方、 「良好だと思う」と答えた人は6.9%だった。日中関係を改善すべ きだとの回答も77.9%で、小泉首相の靖国神社参拝などで冷え込 んだ日中関係を色濃く反映した結果となった。
調査は2月10~13日、20歳以上の男女200人を対象に行っ た。有効回収率は65.7%。
日中関係の具体的な問題として、靖国参拝など歴史認識をめぐる過 去の問題を挙げたのが58.9%。両国の国民間の相互理解不足(3 2.1%)や、国連改革など国際政治における政策の不一致(30. 2%)などが続いた。
両国の相互理解について「日本も中国もお互いに理解していない」 との回答が62.4%で最も多い。ただ、今後20年間の日中関係が 好転すると答えた人は46.5%と、悪化する(10.7%)を大き く上回った。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
いやぁ~、朝日新聞のアンケート調査ならわかりますけど、外務省が やっても、8割が日中関係の改善を望むと答えましたか、、、。
外務省は、どうやってしらべたんでしょうかねぇ~、、、? 朝日新聞が、アンケート調査に使ってる会社に頼んだとか? だから、朝日新聞的な答えがでたとか、、、? まぁ、それはわかりませんけど、外交官が、一人一人に電話で聞いた、 というわけじゃないんでしょ?
「良好だと思う」と答えた人が6.9%だそうで。 小泉総理にも、電話がいったんでしょうかねぇ? 6.9%の中に入るでしょう、小泉総理は? 「経済関係は、こんなに良好じゃないですか。一部の問題だけで、会 談しないというのは、理解できない」と言ってますから、いつも。
まぁ、小泉総理には理解できないことが多すぎますよ、、、。 靖国参拝に違憲判決がでたときも、「理解できませんねぇ~、、、。 なんで私が靖国神社に参拝することが違憲なんですか!? じゃ、 伊勢神宮に参拝しても違憲ですか? わかりませんねぇ~」とか言 ってましたが、まぁ、裁判所には、そういうはぐらかしは通じない でしょう。
「今後20年間の日中関係が好転すると答えた人は46.5%と、悪 化する(10.7%)を大きく上回った」というのは、小泉総理が靖 国参拝さえやめれば、日中首脳会談も開かれ、日中関係はいい方向に 向かうと考えてる国民が多いということでしょう?
つうか、20年後といったら、もう中国が世界第2位の経済大国になって て、日本を追い越してるかもしれない。そう思ってる人も多いのでは?
----------------------------------------------------------------
「首相参拝やめれば会談」 中国主席、関係改善には意欲 2006年03月31日22時38分
中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席は31日、北京の人民大 会堂で橋本龍太郎元首相を団長とする日中友好7団体の代表団と約1 時間半にわたり会談した。胡主席は日中関係の改善に強い意欲を示す 一方、昨年4月以来開かれていない首脳会談について「日本の指導者 がA級戦犯をまつる靖国神社をこれ以上参拝しなければ、いつでも開 く用意がある」と述べた。ポスト小泉政権での対日外交も、日本の首 相が靖国に参拝するかどうかを基準の一つとする考えを表明した。
胡主席は会談で「中日友好の発展は両国の利益とアジアの平和に結 びつく」と関係改善の必要性を強調。「現在の中国は発展途上国で、 経済的に拡大主義をとる状態ではない。他国を武力で威嚇する意思は ない。中国が一層前進できるよう、力を貸してほしい」と日本の協力 を要請した。
一方で、関係が冷え込んだ原因を「日本の少数の指導者がA級戦犯 をまつる靖国神社に参拝を繰り返すからだ」と述べ、名指しは避けつ つも小泉首相の参拝を改めて批判。「政府の代表者が行くのは政府の 意思を表していると考える。指導者個人の気持ちは分かるが、被害国 の国民の気持ちも尊重してほしい」と求めた。
これに対し橋本氏は「多くの日本人の心の中にある靖国神社は身近 な人の姿ではないか」と反論した。その上で「胡主席の話は日本に対 する一つのメッセージと受け止める。率直なご意見に感謝する」と述 べた。
今回の訪問は民間交流を重視する中国側の招きによるもので、日中 友好7団体の代表が同時に訪中するのは初めて。中国政府は当初、厳 しさを増した日本国内の対中感情を和らげるため、今回の会談では胡 主席が靖国参拝やA級戦犯には直接言及しない方向で検討。発言の原 案には盛られていなかった。
だが、小泉首相が27日の記者会見で「中国、韓国の政府による批 判も、私の参拝を理由に首脳会談を行わないことも理解できない」と 改めて強調したことなどから、従来と同様、靖国問題を直接批判する 方針に転換。当初予定していた記録に残る「重要講話」でなく、胡主 席が口頭で示す形になった。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
中国の胡錦涛(フー・チンタオ)国家主席? 国家主席が、橋龍にあったんですか!? へぇ~、、、。
この前の谷垣財相には、政府要人という人は、一人も相手してくれな かったというのに。 引退して、この日、記者団に「村岡被告に無罪判決がでましたが、い かがですか?」と詰め寄られる橋龍とは、会うんですか、、、?
まぁ、誰と会った、何を言ったとか、細かいことを気にしなくても、 上の(下になりますか)アンケートのように、20年後は日中関係は もっとよくなってると思ってる日本人が半分くらいいるんですから、 中国も、小泉-安倍時代はダメだけど、20年間ずっと靖国参拝する首 相が続くとも思えませんから、気長に付き合って行こうとしてるの では?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
鳥取は、怖いぞぉ~!(?) |
「能力不足、居場所ない」 鳥取県が2人に退職勧奨 2006年03月31日12時31分
鳥取県が、3年連続で勤務成績が最低だった非管理職の職員2人に 対し「県職員として能力不足で、居場所はない」などと自主退職を勧 めた結果、2人が31日付で辞めることになった。同県の能力評定に 基づく勧奨退職は2年目で、計5人になった。
同県は、職員の能力を5段階で見定める公務能率評定を03年度に 導入。04年度は知事部局の職員3186人中最低のランク「5」が 13人、「4」が119人いた。このうち2年連続で低評価だった1 1人が05年度、1年間の「訓練教育プログラム」を受けていた。
今回、同プログラムを受けていた2人が05年度評定でも「5」に なったことから「仕事継続は無理」と判断、退職を勧めていた。地方 公務員法に定められた分限免職も検討されたが、2人が自主退職を決 めた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
鳥取県ですか。県の職員。地方公務員。 まぁ、珍しいから、こうしてニュースになるんでしょうけど、これか ら、どんどん、こうして公務員もクビ(まぁ、自主退職でしょうけど) になっていくと、もう、いちいちニュースにならくなりますよ!(?)
1990年代のはじめのころ、、、。93年か94年くらいじゃなかったです かねぇ~、どこかの大手電機メーカーの社員が、クビを切られたのは 終身雇用といってたのに、約束が違うじゃないか!?と会社を訴えた ことがありましたが。
その裁判は、もちろん会社が勝って。 その後は、リストラの嵐ですよ、どこの会社も。 まぁ、そのおかげで、今の会社は、収益がいいですけど、、、。
ですから、鳥取県に続く県も出てくるのでは? つうか、「うちの県は、なんでリストラしない!?」 と騒ぐ議会とか、住民も出てくるのでは?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
安倍官房長官の地位利用 |
領事館員の自殺原因、安倍長官「中国側の非情な脅迫」 2006年03月31日11時25分
中国・上海の日本総領事館で04年5月、外務省との通信を担当す る男性館員が中国公安当局から機密情報を求められ自殺したとされる 問題をめぐり、安倍官房長官は31日の記者会見で、男性館員の自殺 原因について「中国側公安当局関係者による非情な脅迫、恫喝(どう かつ)ないし、それに類する行為があったと判断される」と改めて強 調した。
男性館員の自殺問題では31日、男性が当時の上海総領事にあてた 遺書とされる文書が一部で報道された。安倍氏は遺書について「脅迫 等の行為があったとの趣旨が明記されている」と述べ、今後とも日本 政府として、中国側に抗議をしていく考えを強調した。
政府はこれまで男性の自殺原因について、中国側による「(領事官 の身体、自由、尊厳の侵害を防ぐことを定めた)ウィーン条約上の接 受国の義務に反する遺憾な行為」と説明してきた。脅迫行為などが遺 書にも記述されていたことを、公式に認めたのは初めて。
これに関連して小泉首相は同日、首相官邸で記者団に「日本として は抗議している。こういう問題を起こさないように日本側は注意しな いと(いけない)」と語った。
一方、麻生外相も31日の記者会見で「公安当局による恫喝」があ ったとの認識を示したうえで、「厳重に抗議すると同時に、(情報提 供の)誘いは常にあるので、それがあればすぐに上司に報告する方が、 後々問題を拡大させたり、深みに入らせないために大事なことだ」と 述べ、対策を徹底する考えを強調した。
政府関係者によると、男性館員の遺書には、自殺に至るまでの経緯 が詳しくつづられていた。同僚らの証言も合わせ、男性館員が女性問 題を材料に、中国公安当局関係者から外交上の機密情報を求められて いたのは間違いない、とみている。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
中国が日本の秘密を狙っているということですけど、、、。
つうか、ロシアは、アメリカがイラクを攻撃する前、イラクに情報を 渡していたとか、、、。なんか、そんなことが言われてますよねぇ? 逆に、ドイツは、アメリカに、バグダッドの防衛体制について、教え てたとか。
まぁ、海外に赴任する外務省の職員というだけで、スパイじゃないん でしょうけど、あの手この手でいやらしく(?)誘われることには、 十分警戒しとかないと。
しかし、安倍官房長官は、中国を思いっきり批難してるのに対して、 小泉総理は、「こういう問題を起こさないように日本側は注意しな いと(いけない)」」というんですから、まぁ、大人の対応でしょう か。
う~ん、確かに、安倍官房長官、若いだけに、首相の地位について、 ちゃんとやっていけるんでしょうか、、、まぁ、民主党の前原代表の ことがなくても、ちょっと心配になりますよ。(?)
この問題、下手をすると、北の将軍様の拉致問題のように、日本政府 は日本人を守らない、外交官も守れない。そう批難されると、政府が 困るのでは、、、?
----------------------------------------------------------------
「人生の再挑戦を支援する私案 安倍官房長官が提示」 2006年03月31日06時30分
安倍官房長官は30日、首相官邸で開いた「再チャレンジ推進会議」 の初会合で、「挫折からの再起」などを柱とする「安倍私案」を示し た。倒産やリストラで職を失った人の再起業や再就職をはじめ、ニー ト・フリーターの若者や定年が近づく「団塊の世代」の再挑戦も後押 しする。
推進会議は格差社会を巡る国会論戦などを受けて安倍氏が設置した。 各省庁の局長級で構成し、「私案」をたたき台に具体化し、6月の 「骨太の方針」に反映させる方針。「ポスト小泉」の最有力とされる 安倍氏主導だけに、「9月の党総裁選に向けた布石」との見方もある。
「私案」では倒産やリストラ、受験の失敗や病気・障害からの再挑 戦支援を挙げているほか、団塊世代や育児を終えた女性の「第二の人 生」を支援する必要性を唱えた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「再チャレンジ推進会議」? そこまでして、人気がほしいんでしょうか、安倍官房長官、、、? そりゃそうでしょう、首相になりたいでしょうから、、、。(?)
いやしかし、職権をうまく使ってますよねぇ~。 「各省庁の局長級で構成し」なんて、外務大臣、財務大臣には、でき ないでしょう? 官房長官の地位を、うまく使ってますよ!
最近は聞かなくなりましたけど、竹中平蔵、、、今、何大臣? まぁ、この人が、テレビで、「この案に反対なら、対案を出してくれ」 とよく言ってましたが。
でも、自分は、政府の一部として、官僚を思うように使って、政策を つくっているのに、野党は、そういうことはできないでしょう? それを承知で、「対案を出せ」というんだから、ひどいですよねぇ?
安倍さんも、官房長官の地位を利用して、一人、おいしい「汁」を 吸うんでしょうか、、、? まぁ、小泉総理の任命だから、仕方な いですか!?
----------------------------------------------------------------
デフレ継続のなかで金利の急激な上昇は景気に悪影響=安倍官房長官 2006年 03月 31日 金曜日 11:22
[東京 31日 ロイター] 安倍官房長官は午前の記者会見で、 30日に長期金利が一時1.8%台に上昇したことについて、緩やか ながらデフレが継続する中で金利が急激に上昇することは景気に悪影 響を及ぼし、望ましくないと述べた。
消費者物価指数(CPI)が5カ月連続してプラスを示しているこ とについては、原油価格上昇による押し上げ要因などを挙げたうえで 「基調動向がプラスを持続するか否か注視していく必要がある」とし た。
デフレ脱却の判断については「物価基調を背景に景気などを総合的 に見て、慎重な判断が必要だ」とし「内閣府や関係省庁と認識を共有 し、政府として判断する」と述べた。デフレ脱却の見通しは「政府は 2006年度中の脱却を目指している。デフレ脱却に向け、政府・日 銀が協力し、あらゆる政策を動員していきたい」とした。 (C) ロイター 2006. All Rights Reserved.
「長期金利の1.8%」って、どうなんでしょう、今までより、高い というだけで、普通に考えると、まだまだ安いというか低いのでは?
なんか、暴れん坊の子供が、カゼでぐったりしてるけど、「早くカゼ が治って元気になってほしい」といってるけど、「元気になると、ま た暴れて困る」といってるようなものでは?
金利が上がったら、預金の利息で食ってる人は、喜ぶのでは? 国債の借金を払わなきゃならない政府は大変でしょうけど。
「金利」なんかは、素直に経済の状況を表せばいいんでないの? つうか、(←通貨じゃないよ、、、)「小さな政府」を目指す人たち は、金利にごちゃごちゃ介入したりしないで、市場に任せる、太っ腹 な人たちなのでは?
----------------------------------------------------------------
失業率やCPI、日本経済全体にとって望ましい数字=与謝野担当相 2006年 03月 31日 金曜日 10:49
[東京 31日 ロイター] 与謝野経済財政・金融担当相は31 日午前の閣議後の会見で、きょう発表された完全失業率や消費者物価 指数に触れ、「日本経済全体にとって望ましい数字だ」との認識を示 した。
総務省によると、2月の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く)は、 前年比0.5%の上昇となり、5カ月連続で前年比ゼロ%以上となっ た。
ただ、デフレ脱却の判断については「1つや2つの指標に頼って出 すものではなく、消費者物価と景気全体の両方をもろもろ判断してい く種類のものだ」と慎重な見方を示した。
一方、会計監査で不祥事が相次いでいることについて「大きな社会 的責任がある職業分野であり、一連の監査人の不祥事は極めて遺憾」 とした上で「監査法人や監査人のあり方などを含めて、どこかできち んと検討し、対策をとらなければいけない」との考えを示した。
日本経済新聞は31日付朝刊で、内閣府の試算として日本の潜在成 長力が2005年に1.3%になった、と報じた。これについて与謝 野担当相は「そういう計算をしたとうことは、少なくとも私のところ には来ていない。担当者がもしかしたらやったかもしれないというレ ベルのものだ。需給ギャップの数字から逆算すると、ああいう数字に なるのだろうが、正式な計算ではない」と語った。 (C) ロイター 2006. All Rights Reserved.
与謝野さんは、日本経済にとって、「いい数字」が出てきて、うれし そうじゃないですか!?
日本経済新聞が、31日に伝えた数字? ふ~ん、日経がねぇ~。
日経にしますかねぇ~? いや、ちょっと高いんですよねぇ、朝日や読売より。 まぁ、毎日は、ページ数が少ないのに、朝日や読売と同じ金額という のが不思議でしたけど。
まぁ、株を始めてからでいいですか、日経は? (いや、そういう予定はないですけど、、、)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
ラジオとネットの融合 |
「ネットで音楽番組、毎日12時間130曲 ニッポン放送」 2006年03月23日17時34分
在京ラジオ局のニッポン放送が4月3日から、インターネットで1 日に12時間、130曲前後を流す音楽番組を始める。音楽のネット 配信には事前にレコード会社や歌手らの個別の許諾が必要になってい るが、番組の配信に限り事前の個別許諾を不要にする著作権管理の準 備が進んでいる。同局がこれを先取りする形でレコード会社8社の協 力を得て、実現させる。日本レコード協会は「大手ラジオ局による本 格的な音楽番組のネット配信は聞いたことがない」と話している。
同局は01年から1日約3時間計15曲程度の音楽番組をネット配 信してきたが、一気に本格化させ午前9時から午後9時まで配信する。 「放送・通信の融合」を巡っては、テレビ番組のネット配信について 著作権法改正が検討されるなど、テレビ中心に始まっているが、ラジ オ業界でも加速している。FMラジオ局のJ―WAVEもネット経由 での1日24時間の番組提供を目指し、レコード会社と交渉を始めて いる。
ニッポン放送の番組はリスナーがテーマに沿って15曲程度をリク エストする「あなたのジュークボックス」(7時間番組)や、出演者 らが選曲する「ミュージッククルーズ」(1~2時間)など。同局の ホームページを通じて番組のサイトにアクセスすれば誰でも無料で聴 くことができる。パソコンなどにダウンロードのできない「ストリー ミング形式」になる。
音楽使用を許諾するレコード会社はソニー・ミュージックエンタテ インメントや東芝EMI、ポニーキャニオンなど。ネットへの楽曲の 提供を了解していない一部の歌手については配信しない。
著作権法ではネットで音楽を流す場合、テレビやラジオの放送とは 違い、歌手やレコード会社の事前の許諾が義務づけられている。今回 はニッポン放送が、レコード会社ごとに包括許諾をとった上で、番組 内での楽曲の使用実態に応じて各社に使用料を支払う。その額などは 明らかにされていないが、大手レコード会社関係者は「ニッポン放送 は権利者の思いを受け止めてくれた」と話す。
一方、ニッポン放送にとっては、ネットを通じた音楽番組が新たな 広告収入源となる可能性がある。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
ふ~ん、ラジオとインターネットねぇ~、、、。
そういえば、「テレビとインターネットの融合」を叫んでいて逮捕さ れた男がいましたが。 まぁ、テレビとインターネットの融合と叫んだせいで逮捕されてんじ ゃないんでしょうけど、、、。
別に、ラジオ局を買収しなくても、こうして、融合かなにかしりませ んけど、インターネットの利用は広がっていきますよねぇ~?
じゃ、あの男が、「買収、買収」といってたのは、やっぱり「支配」 が目的だったんですかねぇ~? というか、株価か!?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
1500兆円と800兆円 |
「個人金融資産、初の1500兆円突破 昨年末」 2006年03月25日01時13分
日本銀行が24日発表した資金循環統計(速報)によると、昨年1 2月末の家計部門(個人)の金融資産残高が前年末より5.2%増の 1509兆円と過去最高を記録した。1500兆円を超えたのは、統 計が残る79年以降初めて。景気回復で所得が増えたことに加え、株 価や投資信託の価格上昇が、残高を押し上げた。
統計によると、超低金利が続く中で、高い利回りが期待できる金融 商品が人気を呼び、株式が前年末比48.1%増の118兆円、株式 や債券で運用される投資信託も同40.1%増の51兆円、個人向け 国債が人気を集めた国債・財政債も同31.8%増の26兆円に達し た。いずれも過去最高の水準だ。
05年の株価は、日経平均が約5年ぶりに1万6000円台に上昇。 東証1部上場株の時価総額も500兆円超とバブル期以来の水準に膨 らみ、資産残高を押し上げた。
一方、現金・預金は同0.6%減の783兆円。個人資産のなお半 分強を占めるが、他の金融商品への切り替えが進んだ。
個人の金融資産は、年金準備金や個人事業主の事業用資産なども含 む。残高は90年度に1000兆円を突破し、順調に伸びたが、01 年末に株価低迷などで前年末比で減少に転じた。03年末から、景気 回復に伴い、再び上昇に向かっていた。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
「投資信託の価格上昇」ですか、、、。 そういえば、親せきのおばさんが、投資信託を始めるとか言ってまし たよ、去年かおととしか。銀行に置いといても、利息が安いんで、ば かばかしいとか言って。
しかしまぁ、「現金・預金は同0.6%減の783兆円。個人資産の なお半分強」というんでしょ。 それで、預貯金のない家庭が増えたというんじゃ、この数字、悲しい お知らせのように聞いてる人も多いのでは?
まぁ、生きていければ、いいんじゃないですか!?
「03年末から、景気回復に伴い、再び上昇に向かっていた」とかあ りますけど、8月くらいになると、いよいよ、ポスト小泉競争も本格化 して、安倍官房長官なんか、今は、デフレが続いていると言ってるよ うですけど、そのころは今のことは、すっかり忘れて、景気はいい。 小泉構造改革は成功した。私が改革をさらに推し進める!とか、言っ てるのでは!?
----------------------------------------------------------------
「国の借金800兆円突破 05年末、前年比62兆円増」 2006年03月24日18時55分
財務省は24日、国債や借入金など国の借金の残高が05年末に初 めて800兆円を突破したと発表した。社会保障や公共事業など政策 経費の不足分を埋める普通国債と、政府系金融機関などに資金を供給 するための財投債が増え続けている。
国債と借入金、政府短期証券を合わせた国の借金残高は計813兆 1830億円で、前年同期に比べ約62兆円(8.3%)増えた。こ のうち普通国債は7.5%増の525兆9234億円、財投債は20. 3%増の133兆2389億円だった。財政投融資の残高自体は、政 府系金融機関の融資縮小などに伴い減っているが、財務省によると、 財投債の発行は01年度からで、まだ償還期に達していない債務が多 いため、発行残高が膨らみ続けているという。
特殊法人の借入金などを国が保証する政府保証債務残高は3.3% 減の55兆6669億円だった。 (朝日新聞 http://www.asahi.com/)
1500兆円の次は、800兆円ですか、、、。 なんか、たいしたことないように思える、、、。(?)
もう、こういう数字は、いいから、これ、返せるのかどうか、、、 それをはっきり聞かせてほしい!
というと、また、増税としなかった場合、何年後から増税した場合、 すぐに増税した場合、どのくらい増税した場合とか、いっぱい数字 が出てくるんでしょ?
じゃ、孫の代に借金返し終わるというプランで、一つ、、、。(?)
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|
|
|
|
|
|