fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03 | 2006/04 | 05
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

壊し屋小沢、動く?

「民主・小沢氏、秋谷創価学会会長と会談 政界再編視野?」
2006年04月15日08時28分

 民主党の小沢代表が、公明党の支持母体である創価学会の秋谷栄之
助会長と11日に会談していたことが分かった。小沢氏と公明党は、
細川政権で非自民の連立を組み、小渕政権下では連立したことがある
仲。小沢氏が代表就任早々に打った一手は、「小泉後」に向けて民主
党の選択肢を広げ、政界再編を視野に入れた動きではないか――。そ
んな憶測も呼びそうだ。

 「お久しぶりです。10年ぶり、とまではいきませんね……」

 11日夕。東京・信濃町の創価学会本部。直前に訪問を告げ、こう
語りかけた小沢氏を、秋谷会長が迎え入れた。小沢党首時代の自由党
が、自民、公明両党と連立した99年以来の顔合わせだった。

 会談は20分程度。複数の関係者によると、あいさつ回りで選挙の
話は一切していないというが、公明党議員は不快感を隠さない。「手
を突っ込んできた。疑心暗鬼を募らせようとする小沢氏らしいやり方
だ」。情報は、首相官邸にも伝えられた。

 党の再生を託された代表就任から1週間。「自民党の岩盤を突き崩
す」と語る小沢氏は、今週に入って経済団体や日本遺族会、日本医師
会など自民党の支持団体を連日、精力的にまわっている。

 いずれも短時間のあいさつ回りで、即効性は期待できない。前原誠
司前代表が掲げた「しがらみの打破」路線に逆行しかねない動きでも
ある。小沢氏側には「これまでの代表がまわれなかったところ」(周
辺)をまず訪れることで、与党を牽制(けんせい)する狙いがありそ
うだ。

 「小沢民主党」は政権を争える位置までよみがえるのか――。9月
の自民党総裁選に勝てば、小沢氏と直接対決することになる「ポスト
小泉」候補たちもまた、小沢氏が仕掛ける政策や動向を強く意識し始
めている。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


「公明党の支持母体である創価学会」や「自民党の支持団体を連日、
精力的にまわっている」そうですよ、小沢・民主党代表。

まぁ、あいさつ回りでしょうけど、顔を出しとけば、後で、電話する
のも、楽かも、、、?

----------------------------------------------------------------

「小沢民主“安倍つぶし”画策」

 民主党の鳩山由紀夫幹事長は13日夜、小沢一郎代表の政局対応に
ついて、9月の自民党総裁選で有力候補の安倍晋三官房長官が選出さ
れた場合に、その後の首相指名選挙で自民非主流派と連携し、保守中
道政権を目指すこともあり得るとの認識を示した。CS放送で明かし
たもの。政界の「壊し屋」といわれる小沢氏が、自民党壊しに乗り出
す可能性が出てきた。

 鳩山氏は「ポスト小泉」の中でもリードしているといわれる安倍氏
の自民党総裁選出を念頭に「これからも対外政策で右寄りの政権が続
くとなれば」と前置きし、「(自民、民主両党の)保守中道が固まっ
て大きなうねりになることは十分ある」と述べた。CS放送朝日ニュ
ースターの番組で語った。

 首相指名選挙では「(安倍氏に敗れた側は)自民党を飛び出し、小
沢氏に投票すべきだ」と指摘。その一方で、民主党が「自民党政権を
倒す」名目で、敗れた総裁候補に投票する可能性もあるとした。

 保守中道勢力の結集軸としては、アジア外交重視や格差社会の是正
を列挙。9月の代表選を総裁選と並行実施すべきだとの考えを重ねて
表明し「総裁選に、靖国、中韓問題をどう考えるのかという球を投げ
たい。小沢氏は続投の方向だが、代表選をあえて仕掛けて同じ日に投
票させることで、総裁選に十分に影響を与えたい」とも述べた。

 小泉純一郎首相は11日に小沢氏について「政界再編を仕掛けてく
るだろう」と発言。さらに、12日にも「(小沢氏が)政権を取ろう
と考えれば、ドイツでもあるように大連立もあり得る。(政権獲得の
手段は)選挙だけではない」と警戒感をあらわにした。鳩山氏の発言
には、こうした見方を追認することで民主党の存在感をより強めたい
思惑があるとみられる。
[ 2006年04月14日付 紙面記事 ]
(スポニチ http://www.sponichi.co.jp/)


「(小沢氏が)政権を取ろうと考えれば、ドイツでもあるように大連
立もあり得る。」というのは、小泉総理の言葉ですか。
小泉総理、この「大連立」好きですよねぇ~。
前原前代表のときも、チラッと言ってたじゃないですか。

まぁ、でも、自民党の総裁選挙で負けた側が、非主流派として冷や飯
を食うことになってもですよ、野党になるよりましなのでは?
非主流になったからといって、自民党を飛び出ても、民主党が、政権
を取らないと、野党に入ることになりますよ、、、。
それじゃ、政権のおいしいところは、味わえないのでは?

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

みのもんたの愛国心教育

「教育基本法改正案、与党幹事長が今国会提出を明言」
2006年04月16日20時58分

 自民党の武部勤幹事長と公明党の冬柴鉄三幹事長は16日、教育基
本法改正案について「(今国会に)出す」とそろって明言した。同法
案の今国会提出については小泉首相が「会期内の成立」を条件とする
考えを示しており、政府・与党内の調整が続いているが、与党として
はあくまで提出を目指すことを強調したものだ。テレビ朝日の番組で
語った。

 これに関連し、冬柴氏はNHKの番組で、「愛国心」をめぐる表現
が与党合意で「我が国と郷土を愛する」となったことについて「戦前
の日本は軍国主義以外のことを言えば非国民だった。それを再現され
ては困る。だから、そこを明らかにするような表現にしていただきた
いと言ってきた。郷土愛とか同胞愛は当然のことだ」と語った。

 一方、民主党の鳩山由紀夫幹事長はNHKの番組で、教育基本法の
改正自体には賛成だとしながらも「憲法改正と同時にやるべきだ。今
の与党案では、教育現場の荒廃やいろんな問題を解決できるとは到底
思えない」と述べた。共産党の市田忠義書記局長、社民党の又市征治
幹事長も反対した。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


日曜日の政治討論の番組ですが(あと、サンデープロジェクト)、
これ、みのもんたが、何曜日でしたか、朝の番組で、しきりに吼えて
ましたよ! 「愛国心を持つのは、当然のことだ」とか。

まぁ、そりゃそうなんですけど。
みのもんたは、戦後の教育を受けたわけでしょ?
で、戦後は、「悪しき民主主義の教育」だったといわれてますが。
それで、みのもんたは、テレビで、「愛国心教育が必要だ!」と吼え
るほど、「愛国者」になったんだから、別に、法律で愛国心を規定
しなくても、愛国者はつくれるんじゃないの、、、?

みのもんたは、テレビで「愛国心、愛国心」といっていて、それに気
がつかないんでしょうか、、、?
みのもんたは、一体どこで、愛国心を学んだんでしょうねぇ?

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

自民に新派閥誕生?

「自民の新人議員、総裁選に向け新グループ結成へ」
2006年04月16日15時45分

 自民党の新人衆院議員が、9月の党総裁選で特定の候補を支持する
ことを念頭に、新たなグループ「新政治研究会」(仮称)を結成する。
萩原誠司氏、上野賢一郎氏ら無派閥議員が中心で、萩原氏らによると
約30人が参加する見通しという。独立勢力として存在感を高めるの
が狙いで、派閥的な色合いが濃い新人議員グループができるのは初め
て。19日に国会近くで発足式を開く。

 既存の新人議員グループや勉強会は、いずれも「派閥とは違う」と
して総裁選ではまとまって行動しないことを前提にしている。

 新政治研究会は、後見役の小泉首相や武部勤幹事長の退任後をにら
み、政治活動や政策立案を互いに助け合うことを目的としている。萩
原氏らは、会員間で意見がまとまれば、総裁選で特定の候補を推した
い考えだ。

 想定通り集まれば、数の上では二階グループや河野グループをしの
ぐ勢力になる。だが、すでに派閥に入っている参加予定者がいたり、
総裁選で支持したい人がばらばらだったりで、中心メンバーの一人は
「空中分解もあり得る」。どこまで結束できるかは不透明だ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


で、「新政治研究会」は、派閥ということなの、、、?
小泉総理は、9月の総裁選までは、新人議員に派閥には入るなと言っ
てたじゃなかったですか。
これが、派閥だとすると、どうなるんでしょう?
指示を守ってませんよ、、、。

それとも、小泉総理の許可をもらってるとか?
さ~て、どうなんでしょうねぇ~。

これ、杉村太蔵先生は、入ってるんでしょうか?

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

中川農水相が決めてくれる!(?)

WTO農業交渉、18日再開 「重要品目」扱いが争点
2006年04月17日21時09分

 世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の
焦点となっている農業交渉が18日、ジュネーブで再開される。一般
の農産物に比べて関税引き下げ率を小幅にとどめることができる「重
要品目」の数を、どれだけ認めるかが最大の争点だ。今回の交渉で各
国の意見の溝が埋まらないと、新たな貿易自由化ルールを今月末まで
に合意するという昨年12月の香港閣僚会議で決まった期限の達成は
ほぼ不可能となる。

 日本の輸入農産物全体を関税分類上の品目数にすると1326。日
本はこれまでの交渉で、農産物全体の10~15%を重要品目に位置
づけるよう要求している。品目数でいうと133~199。有力な農
林関係議員の地元が主要産品としているコメ、乳製品、砂糖、でんぷ
んを重要品目に含めることができる数字だ。

 これに対しブラジル、インドなど主要途上国で組織する「G20」
グループや米国は、品目数の1%しか重要品目に認めない考え。日本
にあてはめると13品目にとどまり、コメすら外れてしまう。

 日本は、欧州連合が主張する「8%」までは譲歩する準備ができた
模様だが、さらに減らすことには農業団体や関係議員が強く抵抗して
いる。

 一方、米国の主張についても「重要品目が1%では、米国農業にと
って重要な砂糖が対象外となる。交渉の過程で必ず譲歩してくる」と
いう見方もある。G20も、鉱工業品関税の交渉次第では農業分野で
大幅な譲歩に踏み切る可能性があり、交渉の行方は波乱含みだ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


なになに、”一般の農産物に比べて関税引き下げ率を小幅にとどめる
ことができる「重要品目」の数”。これを10%~15%が日本の主張。
ヨーロッパが、8%。アメリカは、1%?

まぁ、中川農水相の政治力で、8%で、まとめてもらいましょうか。
(できるのかなぁ~、、、?)

18日から? 昨日から、、、。
あれっ、今日の国会に、中川農水相、いませんでしたか?
大臣級の会合は、まだですか。

そんなことより、中川農水相、北海道出身で、牛乳が取れすぎとかで
そのことのほうが、頭が痛いのでは?

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

週の真ん中なのに今週の海外ニュース(の一部)

「Bush Declares Full Support for Rumsfeld」
By DAVID S. CLOUD and ERIC SCHMITT
http://www.nytimes.com/2006/04/14/washington/14cnd-military.html
President Bush strongly backed the defense secretary today,
despite calls from retired generals that he step down.


ラムちゃん(ラムズフェルド国防長官)の辞任を求める退役将軍が、
何人か出てきて問題となってますが、ブッシュ大統領は、「フルサポー
ト」(100%支持?)するそうで。

そう、こちら↓


04/16/2006
「沈む船から逃げ出す砂漠のネズミ達」byグレッグ・パラスト
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2006/04/by_0270.html
暗いニュースリンク
http://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/


こちらによると、ラムちゃんを批難するのは、的外れとか。
ブッシュ大統領に責任があるはずなのに、、、ということのようですが。



「Rumsfeld Defends His Record Against Critics」
By DAVID S. CLOUD
http://www.nytimes.com/2006/04/18/washington/18cnd-rumsfeld.html
The defense secretary held a briefing today, met with retired
military officers and received another endorsement from the
president.


ラムちゃん、反撃にでました。辞任を完全に否定。
まだまだ、がんばるようです。(?)



「Chinese Leader Begins U.S. Visit Today」
http://www.nytimes.com/reuters/washington/politics-china-usa.html

"The highlight of Hu's four-day trip will be a summit on
Thursday with Bush. On his first day in the country, he was
to visit the campus of software giant Microsoft Corp. and
meet with its chairman, Bill Gates, the world's richest man."


超有名な出来事なので、わざわざ取り上げる必要もないんでしょ
うけど、一応。形だけでも(?)。

中国の国家主席の訪米。ビル・ゲイツとも、会うようですよ。



「New Canadian Mad Cow Case Suspected」


カナダで、BSEの疑い?
どうなりましたか、続報は、、、?



「Russia to Host New Round of Iran Talks」
By THE ASSOCIATED PRESS
http://www.nytimes.com/aponline/world/AP-Russia-Iran.html
"Russia will host a new round of talks among leading world
powers next week in a bid to head off a confrontation between
Iran and the U.N. Security Council, Moscow said Friday.
The talks among Russia, the United States, the European Union
and China will be held in Moscow on Tuesday, Foreign Ministry
spokesman Andrei Krivtsov said."


イランの核開発問題で、ロシアが、なにやら、仲介しようとか?

まぁ、それはいいんですけど、参加するのが、
「Russia, the United States, the European Union and China」
となってますけど、、、日本は?

「ロシア、ヨーロッパ、アメリカ」だけなら、まだわかりますが(?)
中国も入ってるのに、、、日本は呼ばれない?

さみしいです、、、。(?)

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する