とある魔術の禁書目録 III BS11(4/05)#26終
最終回 第26話 神の子
一方通行の魔術で打ち止めの調律が成功する。
ベツレヘムの星に光が収束する異常事態に収拾を考える一方通行。
行かないで、一緒に居たいよと願う打ち止め。
番外個体に打止め保護を任せてベツレヘムの星を破壊する。
これが何かを守るための戦いだと知る。
地上の悪意が減少している、フィアンマは当初の目的が変動している事をしる。
遠隔操作霊装でプログラムを強制的に書き換えて事態を収拾すれば良い。
その歪んだ幻想をぶち殺す、顔面パンチが炸裂する。
レッサーとサーシャは既に脱出用コンテナで避難していた。
美琴がVTOL機で接近、当麻を救出しようとするが拒否。
ベツレヘムの星を安全な場所に落下させる必要がある。
遠隔操作霊装から開放されたインデックスの幻体と会話する当麻。
記憶を失くしていることを懺悔するが、インデックスは無事に帰ってくれば良い。
それ以外は今は気にしない。
ステイルと協力してベツレヘムの星を安全な場所に落下させる。
霊装を破壊するとき、ミーシャ=クロイツェフが飛来する。
ミーシャも右手で破壊する。
学園都市との交渉材料を探す浜面、麦野は自身のDNA配列で良いと面倒臭げ。
学園都市の部隊が取り囲む、滝壺理后の確保が狙いだった。
彼女は麦野の能力をヘルプした、その力は8人目のレベル5候補だった。
素養格付、パラメーターリストを回収するつもりだったが村の兵士に逆襲される。
浜面は素養格付の事を教えてもらおう。
一方通行は学園都市に確保されていた。
アレイスター=クロウリーは自らフィアンマ暗殺を企てる。
上条当麻の右腕の秘密を知ったから。
美琴は当麻を探すがゲコタストラップを発見できただけだった。
当麻を見つけたのはレイヴィニアだった。
ロシア教会は終戦を宣言、学園都市との協定を選択した。
---最終回---
毎回、説明不足で意味不明な本作ですが、今回は登場人物も増えて
今まで以上に意味不明でした。
今回は上条当麻以外の主人公、一方通行が成長しました。
傲慢なお子ちゃまだった状況からかなり成長しましたね。
打ち止めに好かれて他人を愛する、守ることを知った感じですね。
浜面はいきなり登場してきて、主役に伸し上がりましたね。
まあ作者の思惑なのでしょうね。
御坂美琴がロシアまで来たのに何も描かれない残念ポジションでした。
これは彼女のポジションを暗示しているのかも。
今回から、当麻のセリフ、その幻想をぶち壊すが、ブチ殺すに
変わったのが不快でした。
そして学園都市を出て戦うことに違和感がありました。
二重の意味で楽しめなかった作品でした。
もう中二病設定が恥ずかしくなるような作品となりました。
なんでしょうね、この展開は、規模が大きくなれば凄いわけでもないのですが。
とある魔術の禁書目録 III BS11(3/29)#25
第25話 翼
浜面は雪に埋もれた滝壺を探す。
ダークマターを応用した兵器で武装した兵隊だった。
滝壺の力で正確な照準を手に入れた麦野の力で倒す。
俺達はアイテムだ
番外個体は打止めを治すべく歌のデータを手に入れた。
それと羊皮紙の暗号を元に全てのデータを数値化して数学で解く一方通行。
歌い出す一方通行、その身を犠牲にして打止めを助けようと歌う。
当麻はフィアンマと戦っていた。
人の心の中の悪意を利用するフィアンマ。
しかし人の心の中には悪意だけがあるわけではない。
戦場の敵味方が手を取り合う。
魔術結社、明け色の陽刺しのレイヴィ二ア=バードウェイも協力する。
ロシア教会のワシリーサは囚われた総大主教クランスを救出する。
ベツレヘムの星はロシア教会とローマ正教の術式で物質を繋いでいる。
それを解析して解くことが可能。
ローマ教皇マタイも協力してくれる。
鍵はイギリス清教のアークビショップ、メギツネの力を借りる。
ステイルはインデックスを拘束したりと他の術式を使用させてフィアンマの
求める術式の行使を遅らせる。
ローラにロシア教会から協力要請が届く。
インデックスの制御を取り戻すべく協力要請に応じる。
善意が悪意に勝った、その結果膨大なテレズマが行き場を失い天空から
地上に降下する、その制御は誰も出来ない。
フィアンマの最終通告に為す術のない当麻だった。
---最終回 「神の子」---
今回はCパートがなく唯一の出番を奪われた御坂美琴でした。
フィアンマの目的阻止のためにロシア教会、ローマ正教、イギリス清教が
手を携える前代未聞の事態が発生。
それほどに世間は第3時世界大戦が勃発して大変な状況のようです。
と言われても良く分からない。
一方通行は歌いだして血塗れでしたね。
打ち’止めも、次回には元気になるのでしょうね。
浜面はアイテム復活を宣言。
そこで御坂美琴の超電磁砲が火を放って世界を救う?
みたいな感じでないと良く分からないだけに納得できなさそう。
もう割と、どうでも良いのですが。
次回で終わってくれて良かった。
この続きを見ることはあるのだろうか?
とある魔術の禁書目録 III BS11(3/22)#24
第24話 禁書目録
風斬が打止めの治し方を知っていた。
9月30日、インデックスが歌でウイルスを抑え込んだ。
彼女の言葉で希望を見つけた、番外個体がミサカネットワークを利用して
歌の在り処を調べればいい。
そして一方通行が持つ、学園都市と外部の技術を融合させればいい。
滝壺を雪の中で探す浜面。
見つけたのは麦野だった。
体晶を使用して一気に最大火力で周囲を薙ぎ払う。
それでも麦野は無理をしていた、私はこんなになっても全てを捨てている。
彼女は立ち上がることも出来ない状態だった。
かろうじて生き延びた浜面は麦野に引き金を引く代わりに抱きしめる。
俺達は仕組まれていたのじゃないのか?
もう辞めよう、オレの情けない姿を見たいなら何度でも見せてやる。
皆に謝ってもう一度アイテムに戻ろう。
レベル0のお前がレベル5の私を守るだって。
本来、麦野はセカンドプラン、学園都市の爆撃機が上空に飛来。
使い捨てだと、警戒を怠らない麦野。
インデックスの遠隔術式の行使を止めたいステイル。
ローラは術式を抑制するためのコントローラを見せびらかせる。
ステイルを鼓舞するために。
そして遂に右腕を切断、フィアンマの右腕が吸収する。
その何かに語りかけて右腕を再生する当麻、
フィアンマはローマ正教など関係なく個人として世界の歪んだ歯車を正す。
フィアンマは巨大なベツレヘムの星、ロシア政教、ガブリエルなど色んな物の力を
借りないと何も出来ない。
それは無敵などではなく、不安でしかなかった。
一度も世界を救ったことのないフィアンマの不安の表れであり、救う力など
有りはしないのだ。
当麻には一人分の世界を何度も救ってきた経験がある。
美琴は戦車やVTOL機相手に大暴れ。
兵器の操作マニュアルはミサカネットワークを使えばインストール可能。
VTOL機で空中のベツレヘムの星へ向かうわよ。
---次回 「翼」---
同時に色んなメンバーを描くので相変わらず盛り上がらない。
ようやく来た上条当麻の説教。
そして彼の右手は何某かの力の一部でしかなかった。
例えて言えばナルトが、九尾の狐を体内に宿しているみたいなもの?
もうブサイクで哀れな麦野が痛々しい。
でも体晶を用いたレベル5の暴走はおかしい。
軍隊レベルという曖昧な記述なので意味不明ですが、戦闘力では半径数Kmの
木々を全て根こそぎ切断するレベルで有るべきだと思う。
数を描けば能力が凄いという表現で表したかったのだろうが、逆効果。
森を一面薙ぎ払う映像が見たかった。
ビームを4,5本発射ながら90度程度、回転すればいいだけなのに。
正直作画をサボって手抜きしたとしか思えない。
そして御坂美琴の大暴れはカットしないで欲しかった。
とある科学の超電磁砲3期が放送されるまで、彼女の活躍はカットなのでしょうか?
ベツレヘムに到着して超電磁砲を打ちまくって欲しいけれど、見られないでしょうね…。
とある魔術の禁書目録 III BS11(3/15)#23
第23話 ヒューズ=カザキリ
モノレールを襲おうとした大天使ガブリエルのミーシャ。
サーシャの問に答えた当麻、友達だ。
インデックスを傷つけるものは許さない。
インデックスの遠隔操作術式を止めようとするステイル、インノケンティウスで
ヒューズ・カザキリと戦うミーシャ。
対抗するためか異なる術式を実行する。
一方通行もAIM拡散力場で形成された黒い翼で参戦。
ボロボロになりながらも二人は戦う。
アックアが到着、体内にテレズマを集め水の術式を実行することでガブリエルの力を半減させる。
一方通行は当麻の説教に打ちのめされた、大事なものを守るためだけに戦う。
そのころ当麻はベツレヘムの星が完成してからミーシャが出現した。
右手の力で次々に壊し始める。
浜面と滝壺は村に細菌兵器が使用されるクレムリンレポートを読んで駆けつけた。
核弾頭発射台に人を近づかせないために防衛手段だった。
2人で移動中にアックアを発見する。
あんたを待つ人が居るはずだ、こんなところで諦めるな。
そしてロシア軍を見張る浜面に学園都市が協力する。
ガブリエルの力で羊皮紙の内容をコピーしたフィアンマ。
大天使が消失しても構わない、天空の術式が維持できれば良い。
それにより四属性を制御できる。
当麻の眼前で説明を始めるフィアンマ。
美琴は核弾頭発射を阻止したい、シスターズは運転できるの?
---次回 「インデックス」---
凄いレベルの戦いが行われているはずだが、凄いと思えない作画。
各自の戦闘場所が良く分からない。
当麻とサーシャはベツレヘムの星に居る様子。
施設的な描写がベツレヘムの星?
アックアは何処に居るの?
フィアンマとの会話は口を動かさなかったので念話?
浜面が見つけたので地上ですよね。
トゲの生えた植物人間みたいなガブリエルは消失したの?
良く分かりません。
最後がフィアンマの負けで終わるのでしょうから、どうでも良いやと思える
内容が伝わらず迫力のないバトルを延々と見せられている。
美琴の出番が悲しいが、超電磁砲を発射する場面はあるのか?
その時のBGMは何?だけが今の期待ですね。
とある魔術の禁書目録 III BS11(3/07)#22
第22話 天使の力(ガブリエル)
フィアンマはインデックスの遠隔制御霊装を起動する。
ステイルに止めさせようと命じるローラ、駄目なら私が止めたるだけなりけるを。
天空のミーシャとも未だ接続されているのではと右手で触るが繋がってはいなかった。
彼が求めるのは学園都市での居場所、そのため交渉材料が欲しい。
匿ってもらった村の近くに核ミサイル発射基地がある。
それがあるのでその集落を独立同盟は手出しができない。
なぜなら核兵器を手に入れようとしていると要らぬ疑惑を持たれるから。
クレムリン・レポートなる核兵器マニュアルを発見すると集落を守るために2人は向かう。
天空にガブリエルと術式が展開されている。
エリザリーナは一方通行に説明する。
恐らく彼の持つ羊皮紙とインデックスが合わさってフィアンマの最後のピースを埋めるのだろうと。
一方通行は羊皮紙とメモのインデックスが繋がることに不思議な縁を感じる。
学園都市に抵抗するなら何かの武器を用意しているはずだとプレッシャー。
一方通行は行き掛けの駄賃で守るだけ。
ロシア司祭は教皇になろうとフィアンマと繋がっていた。
ローマ教皇が訪れてサン・ピエトロ大聖堂の地下の書庫を調べたい。
フィアンマに対抗できる術が書物に残されているかもしれない。
キャーリサはナイトリーダー、傾国の女とガブリエルと対戦する。
国を背負ったキャーリサの持つカーテナセカンドの欠片で対抗する。
必要悪の教会は何をしているの?聖人にも戦わせなさい。
地上兵器で要塞を攻撃させて時間を稼ぐキャーリサ。
アックアも到着、かつてガブリエルの加護を術式に利用しただけに大天使ガブリエルの
当麻はサーシャとモノレールで移動中だった。
御坂美琴はシスターズ遠巻きに眺めているだけでヤキモキしていた。
あそこに行けないと意味がない。
シスターズがロシアの核弾頭使用の無線を傍受した。
---次回 「ヒューズ風斬り」---
正直ベツレヘムの星の凄さ、ガブリエルのミーシャの凄さが分からない。
まあ誰も倒せないので強いのでしょう。
でも皆が最大奥義を放っても壊れない的な魅せ方をしないと分からない。
正直キャーリサと傾国の女は防戦一方で既に為す術を持たない。
そして出番のない神埼ねーちん、出場当初は強すぎで出番なし。
今はインフレが起こって聖人程度では太刀打ちできないと噛ませ犬扱い。
彼女の活躍が見たいのですが、時既に遅し。
学園都市の最強兵器ヒューズ風斬。
ここに一方通行や御坂美琴が参加すると燃えられそうですが。
作画班は死ぬでしょうが。
そんな格好いい見せ場があるといいな、無理かな?
フィアンマってパジャマみたいなダサい服装ですが、もう少し
なんとか成らなかったのでしょうか。
ここからは怒涛のバトルが見たいですね。
もう小競り合いはどうでも良いのですが…。
そう言えばインデックスの遠隔操作って1期の最初の出会いで人工衛星落とした時以来かな?
サーシャも登場して1期のおさらいみたいで懐かしい。
とある魔術の禁書目録 III BS11(3/01)#21
第21話 ベツレヘムの星
ローマ教皇は落ち落ち治療を受けて眠ってなぞいられない。
彼女はサーシャを奪ったフィアンマに情報を提供した裏切り者をお仕置き中だった。
学園都市ではロシアに対して出撃を開始する。
ロシアにも君と良く似たミーシャなる存在が居る。
私の友達に手出しをしない条件を突きつける。
浜面はフィアンマのお蔭で町が守られたと感謝する。
学園都市の制圧部隊が接近中、彼らに制圧されたほうが町は守られると判断して
滝壺と逃走を続ける。
エリザリーナ独立国同盟に到着した一方通行。
奪った羊皮紙はローマ正教の魔術をロシア式に変換する術式らしいが詳細不明。
他を探して行動中の一方通行は学園都市のパワードスーツを倒して襲われていた
浜面を結果的には助ける。
知っていることを全て話せ。
滝壺は彼女の治療で治せるが打ち止めは無理。
打ち止めには毒素が後から後から押し寄せている感じらしい。
羊皮紙の魔術式も彼女なら解読は可能らしい。
スパイの口を割らせるのは上手くはいっていない。
番外個体と話す一方通行、お互いに学園都市で悪のエージェントとして利用されてきたが
悪を極めても期待に沿うだけ、しかも強くも何にもなれなかった。
過去を振り返って反省すると番外個体にも存在価値を問いただす。
暗闇の五月計画を教えてやる、一方通行の能力を参考に最適化、能力向上をはかったプロジェクト。
このままでは存在意義がない、今以上の力を得るためにも新しい事が必要。
それには学園都市に逆らい異なる道を選ぶべきだ。
一方通行は、悪ぶることを辞めて素直に生きる決心をした。
素直に謝り、番外個体に手を差し伸べる、共闘を求める。
まずはスパイの口を割らせて、彼らの目的を知る。
それをヒントに現状の把握と目的を推理する。
当麻はフィアンマが隠れるロシア軍基地を訪れていた。
学園都市のパワードスーツと交戦中だった。
レッサーはパワードスーツを奪って内部に突入を考える。
ロシアの魔術師が控えていない状況はおかしい。
当麻を招き入れるためだった。
ステイルはインデックスの魔導書に収められている王室派と清教派の魔術のうち
フィアンマに遠隔操作されないように清教派を霊装で割り込みをかけている事実を知る。
インデックスの肉体に負担を掛けるので長であるローラにも反抗しようとする。
しかし既にインデックスが利用され、悠長なことをいっている状況ではなかった。
フィアンマは密かに空間を組み上げて準備中だった。
無理やりパイロットを脅してロシアまで来た御坂美琴。
フィアンマの組み上げた大地に当麻がいることを発見する。
そこでロシアの学園都市協力機関に参加していたシスターズと遭遇する。
---次回 「ガブリエル」---
一方通行が凄まじい成長を遂げていますね。
ようやく過去の行いを反省して、暗部との戦いに利用されてきた自分を
見つめ直して新たな道を模索しています。
なんだか、突然過ぎますが、それ程に番外個体と打ち止めの存在が
彼を変えさせているようにも思える。
浜面も当麻も女性のために必死ですよね。
当麻だけは最初からブレていないですが、浜面も成長してます。
一方通行も良い人になってしまうのか?
まあ作者の一番のお気に入りなのでしょうね。
学園都市は遂にヒューズ風斬まで参戦。
あとは麦野の到着ですね、ってあの爆撃機に登場していたのじゃないのかな?
御坂美琴、シスターズ、番外個体、打ち止めと揃って一斉に会すると
面白いことになりそうな気がするがどうなのでしょうね。
とある魔術の禁書目録 III BS11(2/22)#20
第20話 守る理由
ミサカワーストは一方通行により止血されたことを知る。
しかし彼は、暴走して黒い翼を出現させていた。
ヴェントはフィアンマのやり方が気に食わなかった。
自分の嘘はインデックスを裏切っているのではないだろうかと。
レッサーは今までの行いに嘘はなかったと慰める。
レッサーは今までの行いに嘘はなかったと慰める。
彼らの行く手には暴走した一方通行が居た。
当麻の顔を見てヒーローなら打ち止も守れと八つ当たりを始める。
自分は悪人として悪の極みで守るしか出来なかった。
でも苦しむ打ち止に自身を失ってやるべき事を見失っていた。
悪人も善人も関係ない、守りたいものが居るなら守るしか無い。
そのために協力が必要なら言えば良い。
自分で選択するしか無いと当麻の説教が一方通行に気づかせる。
結局は何も考えていない奴が一番強い。
浜面は傭兵くずれのテロリストから村を守る。
滝壺を手当して避難させてくれた、それだけでも有り難い。
しかし村には抵抗できる装備など無かった。
何処かに埋めて誘導する時間もないので、直接投げるしか無い。
内部の操縦者を撃とうとした時武装ヘリが接近してきた。
後方のアックアが助太刀、武装ヘリを落とす。
キャーリサはフランスを破ってロシアに進行するつもり。
移動要塞を使って無理やり英国の領土にすれば強大な力が発動できる。
そして襲われるとの悲鳴で一団と頑張る騎士団。
彼女の前に立ち塞がるのはベルサイユ宮殿に幽閉されているはずの傾国の女。
フランスはローマ正教の尖兵としてイギリス清教には敵対する。
クレムリンはイザとなったら避難勧告もなく細菌兵器を使用する。
それでもロシアに味方するのか?
白井黒子がネットニュースで当馬を発見する。
どうやって移動するのですか、お姉さま?
麦野沈利は浜面に復習するためにも出発を待っていた。
禁書目録のメモ書きが残されていた。
レッサーは悩みが晴れた当麻に気づいていた。
インデックスがどう思うかよりも自分がどう思うか、何が出来るかが
大事だと立ち直っていた。
フィアンマはプロジェクト・ベツレヘムを始める。
---次回 「ベツレヘムの星」---
3人が主役なので各現場の状況を描くだけでも大変ですね。
それに必要悪の教会とフランスとの戦いもある。
フランスにも聖人のような霊装持ちも出現。
もうどうにでもしてくれな状態です。
全員がロシアを目指しているのでしょう。
でも当のロシアの十字教の聖人や霊装持ちが登場しないのが不思議。
現地の協力者なり何なりが登場しても良さそう。
勝手によそ者がドンパチされると怒ってきそうなものですが。
まだ周辺の僻地だからだろうか?
地図上の位置が良く分からない。
一方通行は、結構強がっていただけでメンタルは弱くなってましたね。
まあ子供の虚勢が剥がれた感じでしょうか。
当麻には破れただけに特別な感情を持ってますね。
それ以上にタフさには定評のある当麻ですから。
タフさでは学園都市随一かもしれない。
そして、満を持しての感のある御坂美琴の参戦。
私を頼りなさいよと言った手前、出張サービスに向かうようですね。
アックアに麦野沈利も参戦ですからオールスター状態ですね。
アックアは仙台七夕まつりのような兵装は使わないのが残念、笑えない。
とある魔術の禁書目録 III BS11(2/15)#19
第19話 番外個体
魔術師の攻撃が反射しないで分解した。
もしかしたらミサカネットワークの誰か? 狼狽する。
フィアンマに対抗するヴェント、アドリア海の女王を調整したので戦艦程度なら扱える。
右手の使用には制限があるはず。
しかしインデックスの蔵書の力なのか、尽くを無効化するフィアンマ。
結局はサーシャを奪われてフィアンマの逃走を許す。
浜面は燃料と引き換えに滝壺を診察してもらう。
学園都市製の薬物などは一切理解不能。
それでもベッドで眠らせてやれるだけでも恩義を感じる。
その村に傭兵くずれのならず者、プライベーティアが進行してきた。
燃料がなくて逃げられない絶体絶命の状況。
対一方通行用にだけ作られた個体で打止めの命令は無視できる。
かつてレベル6になるために御坂美琴のクローンを1万体無慈悲にも殺戮した。
打止めの命を守るため、番外個体を壊すことを選択した。
逆に命を奪うのではなく、助ける選択をする。
---次回 「守る理由」---
取り敢えずは各自がピンチです。
当麻、浜面、一方通行の主役は最後に勝つべく、今は敗戦続きです。
ヴェントとフィアンマの戦闘は説明もなく意味不明でしたがフィアンマ最強らしい。
ラスボスなので最後まで連戦連勝でしょう。
浜面くんはアレイスターの計画の綻びの対象みたいなので、
生き抜くことだけで存在価値があるのかもしれない。
一方通行はミサカクローンの殺戮を反省した様子。
それもあって優しくなったようですね。
その辺りの映像もないので、今回が初出かもしれないが。だから最近は
甘ちゃんなのでしょうね。
まあ最初からおかしな設定でしたからね。
中二病アニメで説明を怠るとこのような意味不明アニメが完成する例となりつつあります。
作品に感情移入することもなく結果だけを見守る視聴になりそうですね。
今後に放送される、超電磁砲のスピンアウトは楽しめそうですが、一方通行のスピンアウトは
打止め次第でしょうね。
彼女が可愛くて楽しめれば視聴も可能でしょうが、そうでないと
一方通行だけでは厳しいかも。
とある魔術の禁書目録 III BS11(2/08)#18
第18話 独立国同盟
浜面は車でロシアを移動中、滝壺の容態は良くない。
お礼に食料をもらう。
そして発電用燃料の提供と引き換えに日本人医師が滝壺の治療を申し出る。
追手が来たので倒すが何やら書類を持っていたので奪う。
上条当麻はレッサーと移動中、手を出せば英国の尖兵として扱える。
そんな英国サイドの思惑を色仕掛けで実行中。
その程度では英国を守ることは出来ないと第2王女のキャリーサが
当麻はレッサーと違和感を探すことがフィアンマに到着する近道。
例えば普通に販売されている地図に軍事施設が載っている。
大して重要拠点でないから掲載されていると考えがちだが裏がある。
忍び込んだ施設にフィアンマがいる、思わず飛び出そうとする当麻を止めるレッサー。
フィアンマの狙いはサーシャ=クロイツェフだと判明、先回りして確保しよう。
プロジェクト・ベツレヘムを開始するフィアンマ。
エリザリーナ独立国同盟、近隣の小国をまとめ上げた代表のエリザリーナと会見する。
フィアンマには従う気のないエリザリーナ、当麻たちに協力的。
エリザリーナも聖女、シールド攻撃を防ぐが、幻想殺しも有効。
そして前方のヴェントもフィアンマを止めに来る。
一方通行はロシアの軍事施設に到着、既に破壊されていた。
学園都市はステルス機でミサカワーストを輸送。
殺しに来たよ、第1位。
---次回 「番外個体」---
続々とロシアに主要人物が集結。
レッサーが意外でしたが、見た目がPPPのイワトビペンギン。
サーシャって1期の入れ替わる術式で登場した魔術師のはず。
10年後の再登場?
主役の3人は惚れた女性が体調不慮でロシアまで何しに来たのでしょうね。
当麻は分かるが、浜面、一方通行の目的が不明。
原因は不明ですが、滝壺、打止めがグロッキー。
滝壺って退院して快気祝いのハズがダウン状態。
退院したのが間違いではと思ってしまう。
ミサカワーストは一方通行を狙っているようですね。
彼女はミサカネットワークには接続していないのだろうか。
まあ、詳細不明ですがフィアンマを倒すのが目的でしょうから、
次回はフィアンマの勝利で彼の計画が進行するのでしょう。
ストーリー展開は読めそうなので、それまでは皆が色々と何かを
行うのでしょうね、意味が分かれば良いけれど。
とある魔術の禁書目録 III BS11(2/01)#17
第17話 怪物(ドラゴン)
エツァリの理解で絵文字を描き逆転する。
一方通行は忍者・杉谷とバトル、過去の敗北を調査していた。
木原の拳法、垣根帝督の未現物質は彼には応用できない。
しかしミサカネットワークを切断すれば負けない。
一方通行は杖にジャミング装置を組み込んでいた。
ジャミング電波で復活、杉谷を倒す。
絹旗はステファニーと戦っていた。
近接格闘では絶対的な自信を誇るだけに遠隔射撃のステファニーには梃子摺らされる。
それでも倒して六枚羽の武装ヘリまで持ち出すとは想定外だった。
心理定規がアレイスターの命を受けて浜面抹殺に動いていた。
上条当麻も一方通行も彼の計算外だが取り込んで利用する。
その範疇外に居るのが浜面だった。
統括理事会はレベル5を最後まで利用する。
積年の恨みで浜面を追い回す麦野。
痛めつけて圧倒的な実力差で倒したい。
空気摩擦耐久実験室に追い詰められて逆に利用する。
滝壺と2人で何処かへ飛行して脱出、滝壺からキス。
潮岸統括理事を追い詰めてドラゴンに関して白状させる。
ドラゴンは何処にでも居る、君の背後にも。
クローリーと呼ばれた魔術師を教え導いた者、エイワスと名乗る。
ヒューズ風斬はエイワスの例えれば製造ラインのようなもの。
アレイスターのプランには綻びが生じ始めている。
打止めの名を聞くと平常心を失う一方通行、攻撃するが逆に刺される。
黒い羽を出現させても敵わない。
彼のプランの中核にあるミカサネットワークを再構成するが
一方通行にも命取りになる危険性がある。
エイワスには変形することも可能だった。
アレイスターと話すエイワス、君は彼らを利用するが
一方通行にはロシアに行け、禁書目録を覚えておくと良い。
その頃、上条当麻はロシアに到着していた。
---次回 「独立国同盟」---
えーとバトルが終わってドラゴンとはエイワスのこと。
この天使のようなオッサンが何なのかは不明。
人工天使だと思われたヒューズ風斬も製造ラインでしかなかった。
この見た目と声のギャップが激しいオッサンのエイワスでした。
そして打止めが意識不明だと何よりも最優先で助ける一方通行です。
なぜ彼女がそうなったかは不明。
麦野沈利はドンドン人間離れしていきますが、今後も登場しそうですね。
彼女はアレイスターたちに利用されるのでしょうから延命措置が施されるでしょう。
積年の恨みを晴らすべく痛めつけるのが問題で、瞬殺すればよかったのにね。
その辺りの恨み骨髄さが仇になりましたね。
絹旗が勝った理由は不明ですが、窒素って補充しなくても大気中にたくさんあるのにね。
と言うかステファニーとのバトルに意味はあったのだろうか?
カットしても良かったと思うけれど。
色々と意味不明ながらも後半のロシア編に突入のようです。
浜面も爆撃機のような飛行機でロシア入りかな?
尺が足りないならもっとカットすれば良いのにね。