QSVEnc 2.09
主に以下の環境での安定化を図る更新です。
・Win10環境
・dGPU付環境
今回の更新で、Win10で0xc0000005例外で落ちる問題などが修正されます。
ただ、Win10でWindows Update経由で入るIntelドライバではたぶん動作しませんので、その後最新版を上書きインストールするなどの対応が必要なことにご注意ください。
ちなみに、Skylake + HEVCはまだです…
[共通]
・Win10で実行した場合に、例外0xc0000005で落ちる問題を修正。
・Skylake世代の判定を追加。
MPX命令を判定に使うといいっぽい。
・GPU情報をOpenCL経由で取得できなかった場合の表記を改善。
[QSVEncC]
・d3d11モードで、vpp-delogoを使用すると異常終了する問題を修正。
・Win10環境で、vpp-delogoを使用すると異常終了する問題を修正。
・--level指定で、一部正しく指定できなかったのを修正。
・--darオプションを追加。
・--format rawを指定してもraw出力できなくなっていた問題を修正。
dGPU環境での動作も実機で確認した。その検証環境がこれ。
Win8以降で、BIOS(UEFI)の「IGPU Multi-Monitor」がEnableになっていれば問題なく動作するはず。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
SkylakeではHEVCエンコードができるはずなのだが、そもそもIntel Media SDKのサンプルプログラム(sample_encode.exe)でちゃんとエンコードできないので、QSVEncで動くはずもなく…
うーん。
1. わたしの使い方が悪い
2. ドライバ(4256)が悪い
3. Win10なのが悪い
どれもありそうでいやだ…。
・Win10環境
・dGPU付環境
今回の更新で、Win10で0xc0000005例外で落ちる問題などが修正されます。
ただ、Win10でWindows Update経由で入るIntelドライバではたぶん動作しませんので、その後最新版を上書きインストールするなどの対応が必要なことにご注意ください。
ちなみに、Skylake + HEVCはまだです…
[共通]
・Win10で実行した場合に、例外0xc0000005で落ちる問題を修正。
・Skylake世代の判定を追加。
MPX命令を判定に使うといいっぽい。
・GPU情報をOpenCL経由で取得できなかった場合の表記を改善。
[QSVEncC]
・d3d11モードで、vpp-delogoを使用すると異常終了する問題を修正。
・Win10環境で、vpp-delogoを使用すると異常終了する問題を修正。
・--level指定で、一部正しく指定できなかったのを修正。
・--darオプションを追加。
・--format rawを指定してもraw出力できなくなっていた問題を修正。
dGPU環境での動作も実機で確認した。その検証環境がこれ。
Win8以降で、BIOS(UEFI)の「IGPU Multi-Monitor」がEnableになっていれば問題なく動作するはず。
QSVEnc ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(dropbox)からどうぞ。同じものです。
QSVEncBenchmark.zipはベンチマーク用です。(220MBと重いので注意)。run_benchmark.batをダブルクリックで実行です(要 Avisynth + lsmashsource.dll)。
QSVEncCのオプションについてはこちら。
QSVEncCオプション一覧>
SkylakeではHEVCエンコードができるはずなのだが、そもそもIntel Media SDKのサンプルプログラム(sample_encode.exe)でちゃんとエンコードできないので、QSVEncで動くはずもなく…
うーん。
1. わたしの使い方が悪い
2. ドライバ(4256)が悪い
3. Win10なのが悪い
どれもありそうでいやだ…。