いつも使わせていただいています。ありがとうございます。
自分で作成したプロファイルを常に初期プロファイルとしてロードする設定は実装されていますでしょうか??もし実装されていれば設定方法を教えていただきたいです。
Aviutlのプロファイルを選んだ状態でNVEncの設定画面を開いて出力あるいはバッチ登録すると、その設定がAviutlのプロファイルに保存されて、その後そのAviutlのプロファイルを選択するとその設定がNVEncの設定がデフォルトで適用されます。
ただ、この状態で他の出力プラグインを選ぶとNVEncの設定は初期化されてしまいます。
この状態でNVEncの出力を行うと正常に動作しませんので、必ず設定画面を開いて確認するようにお願いいたします。
いつも便利に使わせていただいております。
Interlaceなm2tsを8bit HEVC、--trimを指定しました。
Interlaceなまま出力、--vpp-afsで出力どちらも、途中でエンコードを
終了してします。元m2tsはMediaInfoで4分2秒ありますが、
出力されたものは2分強でした。
--trimを指定しなければ問題なくエンコードできます。
ただし、m2tsはMediaInfoで上記どおりですが、
真空波動研で25:20:43.717 (91243.717sec)と判断される
不思議なm2tsなので???です。
なお、Progressiveなm2tsを--trimしても途中で終了しませんでした。
なにかほかに情報をお出しするものはありますか?
--trim で想定以上に動画が短くなっているという意味でよろしかったでしょうか? (--trimで短くなること自体は自然なので)
一応こちらでもMPEG2インタレのtsを--trimありでエンコードしてみましたが、意図したとおりのフレーム数がエンコードされております。(たとえば--trim 0:300 なら301フレームエンコードされる)
--trimの具体的な指定はどのようにされておりますでしょうか。またログはインタレ時とプログレ時でどのようになっていますでしょうか。
0-7259のm2tsで、Mediainfoで4分2秒のファイルです。
とあるBlu-rayのm2tsです。管理人にだけ表示を許可するをチェックしたら
メッセージが送れなかったため、この1.2GBのファイルをアップロードした
URLを提示できませんでした。
Interlace解除をしない場合が以下のコマンドになっています。
C:\AP\AV\CODEC\NVEncC\x64\NVEncC64.exe --avhw --dar 16:9 --output-depth 8 -c hevc --profile main --level 4 --tier main --vpp-mpdecimate hi=768,lo=320,frac=0.33,max=0 --colormatrix auto --colorprim auto --transfer auto --chromaloc auto --colorrange auto --vbrhq 3000 --vbr-quality 18.00 --qp-init 20:23:25 --qp-max 32:36:40 --lookahead 32 -b 4 --gop-len auto --preset P7 --weightp --nonrefp --aq --aq-temporal --aq-strength 7 --mv-precision Q-pel --ref 4 --slices 4 --bref-mode each --direct temporal --vpp-deband range=18,thre_y=10,thre_cb=8,thre_cr=8,dither=20,blurfirst=true --video-metadata 1?language=jpn --audio-codec 1?aac --audio-bitrate 1?128 --audio-metadata 1?language=jpn --trim 0:7193 -i "00004.m2ts" -o "00004.mp4"
Inerlace解除をする場合が以下のコマンドを--trimの前に入れています。
--interlace tff --vpp-afs top=8,bottom=8,left=16,right=16,method_switch=64,coeff_shift=128,thre_shift=448,smooth=true,24fps=true,timecode=true
どちらも同じ挙動をし、47.3%でエンコードが打ち切られ、2分2秒のファイルが作られます。
Interlace解除をしない場合が0-3403、もう一方は0-2742フレームとなります。
後ほどログをとったものをお出しできると思います。
ログを貼り付けたら数字の比率が多いためスパムとされてしまいましたorz
どのくらいをお渡しできればいいでしょう?
いただいた情報をもとにいろいろ確認しましたが、おそらく原因は--trimの実装でH.264 PAFFのインタレを考慮できていないことかと思います。
現状ちょっといい解決策は見つからない状態で、申し訳ありません。インタレは厄介ですね…。
残念ですが、しかたありません。
調査など、ありがとうございました。