NVEnc 5.04
English version of changelog>>
主に報告いただいた不具合の修正。
[NVEncC]
・一部のHEVCファイルで、正常にhwデコードできないことがあるのに対し、可能であればswデコーダでデコードできるようにした。
報告のあった問題への対処(というか回避策)。
libavformatが適切にヘッダを抽出してくれないことに起因する問題(23byteしか抽出してくれない…さすがにそんなに短くないような…)。ただ、どうもそれでもswデコーダは動くようなので、こうした問題を検出したら、強制的にswデコーダに変更するようにした。
・--dhdr10-infoとlookaheadの相性が悪く、nvEncEncodePicture(NVENC SDKのAPI)内でクラッシュしてしまうため、--dhdr10-info使用時にはlookaheadを無効にするようにした。
こちらも報告のあった問題への回避策。
・入力のエラーを捕捉してもエラーコードが0を返してしまう場合があったのを修正。
・avs読み込みで、より詳細なAvisynthのバージョンを取得するように。
いただいた要望の反映。
最近は"VersionNumber"ではなく、"VersionString"を指定しないいけないらしい(?)
・GPU自動選択の際、ssim/psnr計算に必要なhwデコーダのチェックもするように。
あまりそういう状況はないとは思うけど、異なる世代のGPUが存在するときに、指定したオプションを実行できないGPUでは実行しないように、事前にチェックするようにしている。
ssim/psnr計算では、hwデコーダが必須なので、これもチェックするようにした。
なお、このあたりのチェックはあくまでマルチGPUのときの対処なので、通常の1枚しかGPUがない環境ではこうしたチェックは行わない(どのみちそのGPUで実行するしかないのだから)。
[NVEnc.auo]
・NVEnc.auoの設定画面でも、--output-resに負の値を指定できるように。
いただいた要望の反映。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>
ソースはこちら>>
主に報告いただいた不具合の修正。
[NVEncC]
・一部のHEVCファイルで、正常にhwデコードできないことがあるのに対し、可能であればswデコーダでデコードできるようにした。
報告のあった問題への対処(というか回避策)。
libavformatが適切にヘッダを抽出してくれないことに起因する問題(23byteしか抽出してくれない…さすがにそんなに短くないような…)。ただ、どうもそれでもswデコーダは動くようなので、こうした問題を検出したら、強制的にswデコーダに変更するようにした。
・--dhdr10-infoとlookaheadの相性が悪く、nvEncEncodePicture(NVENC SDKのAPI)内でクラッシュしてしまうため、--dhdr10-info使用時にはlookaheadを無効にするようにした。
こちらも報告のあった問題への回避策。
・入力のエラーを捕捉してもエラーコードが0を返してしまう場合があったのを修正。
・avs読み込みで、より詳細なAvisynthのバージョンを取得するように。
いただいた要望の反映。
最近は"VersionNumber"ではなく、"VersionString"を指定しないいけないらしい(?)
・GPU自動選択の際、ssim/psnr計算に必要なhwデコーダのチェックもするように。
あまりそういう状況はないとは思うけど、異なる世代のGPUが存在するときに、指定したオプションを実行できないGPUでは実行しないように、事前にチェックするようにしている。
ssim/psnr計算では、hwデコーダが必須なので、これもチェックするようにした。
なお、このあたりのチェックはあくまでマルチGPUのときの対処なので、通常の1枚しかGPUがない環境ではこうしたチェックは行わない(どのみちそのGPUで実行するしかないのだから)。
[NVEnc.auo]
・NVEnc.auoの設定画面でも、--output-resに負の値を指定できるように。
いただいた要望の反映。
ダウンロード>>
ダウンロード (ミラー) >>
OneDriveの調子がいまいちの時はミラー(GDrive)からどうぞ。同じものです。
NVEncCのオプションについてはこちら。
NVEncCオプション一覧>
ソースはこちら>>