タカラが1972年に発売した変身サイボーグ1号。
その特徴はコスチュームの着せ替えでさまざまなヒーローに変身することですが、同時にオリジナルキャラクターとしての商品展開もおこなわれました。
初期のオリジナル商品としては「サイボーグセット」と「超人セット」が発売されています。
サイボーグセットは1号の手・足に取り付けるソフトビニール製の武器パーツです。
画像のようにメカニックなもののほか、昆虫の手足やカニの手といったものも含まれています。
これらはおよそヒーローらしからぬ武器で、その後のシリーズの展開とも相容れない印象です。
オリジナル変身セットである超人セットも、同様に怪物的な要素の濃いデザインになっています。
初期のオリジナル製品がこうした方向性を含んでいるのは、サイボーグの発売時期と「第二次怪獣ブーム」との関係がその原因ではないかと想像しています。
変身サイボーグ1号の発売は1972年7月ころだったようです。
企画・開発の本格化がざっくりと半年前くらいとすると、1972年1月ころ。
新マン・ライダー・スペクトルマンの三本柱に前年末からシルバー仮面とミラーマンが加わり、第二次怪獣ブームがますます盛り上がっていた時期です。
71年の年末商戦から展開していたGIジョー正義の味方シリーズの好評が、変身サイボーグの誕生につながっていると思われます。
当時はブームの中心が帰ってきたウルトラマンから仮面ライダーに移行し、ダブルライダー共演の実現などもありライダー人気がピークに向かっていたころです。
一方で、言葉通り「怪獣」の人気もまだ持続しており、ニュータイプの怪獣としてのショッカー怪人の人気や周知率が高かったのもこの時期の特徴だった印象があります。
写真素材の不足していた番組前半のショッカー怪人たちを「キャラクター撮影会」で再登場させ、玩具や書籍で大量露出されたのが71年終盤~72年序盤の時期です。
この点は、72年春季以降にヒーロー番組が乱立して敵の怪獣までは興味や商品購入が追いつかなくなり、ヒーロー主体の「変身ブーム」に変質していった時期とは少し様相が異なっていたと思います。
こうした状況を背景に開発された変身サイボーグは、怪獣ブームの要素としてのショッカー怪人の魅力も意識していたのではないでしょうか。
サイボーグセットや超人セットに見られる怪物的な特徴は、そのあらわれのように思えます。
サイボーグ1号は発売後すぐに大人気となり、敵キャラクター「キングワルダー1世」の登場でシリーズ化されました。
この時点で怪獣・怪人要素はワルダー側に移ったため、以後のサイボーグは純粋にメカニックなものになっていきます。
翌年発売された「少年サイボーグ」では武器セットはシルバーメッキのクールなものになり、オリジナル変身セットもヒーロー然としたデザインになっています。
その後はサイボーグ1号の武器や超人セットもよりヒーローらしいものにリニューアルされました。
サイボーグシリーズの成功でタカラのオリジナルSFラインはアンドロイドAやミクロマンへ発展していくことになります。
そうした中で異質な怪獣要素を持つサイボーグ初期製品には、捨てがたい独自の魅力を感じます。
後半?の変身サイボーグの武器は、透明武器が主流で、レッドクリヤーパーツのミサイルなんか、すごく好きでした。ボタンを押した感覚は、今でも覚えています(^^)
そのあたりの武器についてはまた近々取り上げるつもりです~(^^
自分は物心つく頃に、兄貴の集めた一揃い(少年サイボーグや仮面ライダーX変身セットまで揃ったあたり)で遊びはじめたクチですが、
ウチのラインナップにはワルダーやモンスター系のパーツはなかったですねえ(なんとなく分かるけどW)
自分は中でも、少年サイボーグのパワーアップパーツがすきでした。キャタピラフットや超人スーツ。。
少年サイボーグが武器を装着した広告写真はカッコよかったですね~
主役の1号よりカッコイイって反則です(^^;
あのあたりのセンスがアンドロイドAやタイタンに発展していく感じでしょうか。
変身サイボーグ、自分はリアル世代ではないから購入していないものの、資料等で見ると前身の「正義の味方シリーズ」で発売された月光仮面(1972年版)も変身サイボーグの変身セットでラインナップ入りするはずが、何かしらの理由で変身サイボーグでは未発売になったアイテムですからね…。
月光仮面の変身セットは最初期ブックレットに見本掲載があって有名ですね。
正義の味方の販売実績が振るわなかったのでしょうかね~
コメントの投稿