今週の週刊文春、「阿川佐和子のこの人に会いたい」ゲストは山口果林。昔から活躍している女優であるが、ちょっと前に、安部公房との長い間の愛人関係を描いた自伝を発表して、また一躍時の人に。以前、書店の平積みでその著作、「安部公房とわたし」
を手に取ってパラパラ読んだ時は、なかなか興味深かったのだが、安部公房自体にあまり興味が無かったせいもあって、結局買わずじまい。
その際に思い出したのが、「ひかない魚―消えてしまった「きよ田」の鮨」
にも、そういえば、安部公房の話が書いてあったなということ。
「ひかない魚」は銀座にあった有名な寿司屋の主人(雇われだったとも聞くが)であった新津武昭が、店の常連であった著名文化人の事を、プライバシー問題は大丈夫かと心配になるくらい、あれこれ語ったエッセイ。安部公房も客であったらしい。新津は、公房が亡くなった時、この店の常連であった作家の辻邦生が御通夜に行き、新津に「安部さんのところに綺麗なお嬢さんがいたんだよ」と言ったと語り、こう続ける。
もうその当時から一部では有名な話ではあったらしいが、しかしまあ、顧客の事をこんなにペラペラしゃべってはイカンよなと再び思ったのも事実なのだった。
その際に思い出したのが、「ひかない魚―消えてしまった「きよ田」の鮨」
「ひかない魚」は銀座にあった有名な寿司屋の主人(雇われだったとも聞くが)であった新津武昭が、店の常連であった著名文化人の事を、プライバシー問題は大丈夫かと心配になるくらい、あれこれ語ったエッセイ。安部公房も客であったらしい。新津は、公房が亡くなった時、この店の常連であった作家の辻邦生が御通夜に行き、新津に「安部さんのところに綺麗なお嬢さんがいたんだよ」と言ったと語り、こう続ける。
辻さんああいう人だから、お嬢さんだと思い込んでる。カノジョですよ。後で他の人から聞いたんですが、女優さんかなんかだったらしい。
もうその当時から一部では有名な話ではあったらしいが、しかしまあ、顧客の事をこんなにペラペラしゃべってはイカンよなと再び思ったのも事実なのだった。
| ホーム |