fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 軍事ライターの文谷です
 コミケでは隅田金属ででています。評論情報です。

連絡先:[email protected] (新)
旧  :[email protected] (旧)

メールアドレスは、新旧で切り替え中です


→ サークルMS「隅田金属」

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 軍事ライターの文谷です
 コミケでは隅田金属ででています。評論情報です。

連絡先:[email protected] (新)
旧  :[email protected] (旧)

メールアドレスは、新旧で切り替え中です


→ サークルMS「隅田金属」

Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2018.12
04
CM:5
TB:0
12:59
Category : 未分類
 フランスなんだが独仏共同旅団ってクーデターに参加できるのかね。

 見てみたいんだよね。騒乱状態からの紆余曲折あったあとで「マクロン大統領がフランス武装力量を掌握に成功した」と報道された翌日、よりによって指揮系統から外れていた独仏共同旅団がパリに入城して大統領と第五共和制が打倒されるとか。なんで独仏旅団が動くかは知らない。たぶん、メルケルの陰謀なんだろ。

 もちろん映画の最初のシーンは大統領専用車が黄色いゼッケンつけたテロリストに機銃掃射されるカットで。そしてギロチンで処刑されるテロリストとか、どっちの味方かわからない主人公が窮地に陥るとなんでも空手チョップで解決する『ジャッカルの日』オマージュ。

 あとは、命令だけに忠実で階段の上からデモ隊に水平銃撃するドイツ兵もねえ。制服を着た市民の概念はフランス指揮下では適用されないみたいなヘンテコな理屈にドイツ兵が正確に騙されてそうする。撃たれたおっ母さんが「この子を病院に連れて行っってください」というけどドイツ兵にはフランス語が伝わらないからといったオデッサの階段のシーン。

 たぶん、ナントカ劇場に進出した独仏旅団司令部は救国軍に砲撃される。蜂起して赤旗か斧付きの三色旗を上げた革命軍でマルセイユあたりからTGVにでも乗ってきたお上りさんの集団。設定からすれば中核はまずはマルセイユ消防大隊で戦争中レジスタンスの九〇爺とかOASの生き残りとかも出てくる。最初にメディアは連中をテロリスト集団扱いするけど連戦連勝後に最後は報道は「救国軍パリ解放間近」一色となるという。

 そのためには発端がいる、フランスがもっと騒擾する必要があるけどね。まあパリの朝で誰か一人が焼身自殺したのに対して大統領夫人が「バーベキュー」とか「あまりにもお馬鹿さん」とか挑発するあたりが始まりではあるまいか。

Comment

非公開コメント

まず平和な仲間割れかな?

「我々、ドイツ人はフランス人とは行動しない。フランスのことはフランス人が決めたまえ。フランスの揉め事について、ドイツ人はフランス人に命令する権利もない。命令される義務もない。ドイツへの道を塞がない限り、戦う義理もない。」

そう一番ドイツ軍で偉い将校が発言して、堂々、ドイツに帰るのですよ。

68年を回顧する集いにて

 先日、「プラハの春」、「5月革命」他の68年を振り返る集いに行きました。
 「5月革命」では激しい抗議と要求突き付けはありましたが、60年安保闘争同様に権力奪取は目指さなかった由。で、60年安保の後と同様に、ドゴール側が選挙で大勝したとか。
 で、”もし権力奪取したら”が話題になりました(まあ、無茶苦茶極右な軍隊と警察を転ばせ、従わせることは無理だったと思いますが)。
 で、フランス社会と運動に強い教授が、(68年という冷戦期に)”もし左派による革命が起きたら、プラハの春をワルシャワ条約機構軍が押し潰したように、NATO軍が介入して新政権を押し潰したでしょうね”と。

 というわけで、小生もドイツ連邦軍が再び凱旋門を潜る様やラ・マルセイエーズを歌い三色旗を翻す新生フランス国民軍と英軍や米軍他との死闘、アルジェリアやベトナム帰りの「ただ栄光のためでなく」な戦い、本物のパルチザン、マキのゲリラ戦、一方、NATO軍とつるんで国民軍と戦う右派などなどを妄想してしまいました。
 当時のフランス人は植民地や対独戦で結構血腥い経験を積んだ人々が多かったようだし、革命政府が大祖国戦争を呼号し、フランスならではの愛国心、革命、国民のマインドセットを刺激すれば、味方ヅラしたNATO軍とも本気で戦ったでしょう。で、最後はプラハではありえない核の応酬と。

ううう、恥ずかしい

「ただ栄光のためでなく」ではなく、アラン・ドロン出演作の『名誉と栄光のためでなく』でありました。もちろん、落合信彦なんぞ、読んだことはありません。

No title

今回のフランス版黄巾の乱ですが、独仏が共同開発を予定している新型ステルス戦闘機の開発計画に悪影響が出なきゃ良いのですが(^^;)

F-35に勝る? フランスとドイツの次世代ステルス戦闘機
https://www.businessinsider.jp/post-170841

なお、スプートニクがF-35を「悪天候だと飛行できないダメ戦闘機w」とディスる記事を書いております…(-_-;)

F35戦闘機は「恥」 英で非難
https://jp.sputniknews.com/science/201806084965830/

おいおいおい、日本は自然災害大国なんだぜ?大丈夫かよ…

でも、単発機だからパイロットは嫌がると思う。

>被本塁打大王=サン
 
 多分、「全天 候型戦闘機」じゃないだろうか?

 全天:辞書にはないが、歌詞とかのイメージ的に星空なか~んじ♪