今回は陸羽西線の複線化と庄内アクセスの強化について説明します。 陸羽西線の複線化を行う事で新庄駅からの山形新幹線のアクセス向上は勿論、羽越本線系統から新潟駅のアクセス向上つながるので確実にやった方が良いでしょう。 それを含めて説明します。
・陸羽西線の複線電化は必要。
何故なら、陸羽西線は複線電化を行う事で新庄駅と余目駅及び酒田駅間のアクセスが大きく向上されるからです。 加えて、新庄駅からは羽越本線経由で秋田駅に特急が流せることも大きな利点になる為、羽越本線酒田以北から山形新幹線の利用者を取り込むうえではかなり重要な経路だと考えてよいでしょう。 そして陸羽西線の複線電化によって新庄駅~秋田駅方面のアクセス経路が2つ確保できることも大きな利便性向上の要因となりえるでしょう。
それに加えて新庄駅~大曲駅までは山形新幹線化する事で特急ネットワーク構築を図るとよいでしょう。
・山形新幹線は線形改良と大曲まで延伸が必要。
そして山形新幹線は福島駅~新庄駅の線形改良と複線化は勿論、新庄駅~大曲駅までも複線化と線形改良が求められます。 特に新庄駅~大曲駅間は秋田県の有力都市を通っており、その意味を考えても線形改良と大曲延伸は求められるでしょう。
そして新庄駅~大曲駅までは複々線化を行いながら利便性を大きく向上させることで秋田駅~福島駅はミニ新幹線でも160km/hを出せる構造になるのでこれは検討したほうがよいでしょう。
同時に陸羽西線も新庄駅~余目駅まで160km/hの運転対応を行えば利便性が大きく向上されるだけでなく利用者を取り込ませることも大きく可能になるのでぜひやった方が良いでしょう。
・羽越本線の複線化と余目駅の平面交差解消。
次に羽越本線の複線化と余目駅の平面交差解消も必須でしょう。 羽越本線は津波対策を含めて基本的に山側に駅移設と複線直流電化をベースに新潟駅から遊佐駅までは直流電化を行った方が良いでしょう。 そして遊佐駅~秋田駅間は交流電化状態にすれば交直流電車を陸羽再選で活躍できる他、この区間は160km/h運転を行える線形なので利用者を大きく取り込むことができるでしょう。
更に新潟駅から改札をまたいで上越新幹線と対面乗換ができる以上、この経路の確保は求められるでしょう。
そうする事で羽越本線の複線化と余目駅の平面交差解消を両立する事で利便性を高めることが可能といえます。
・余目駅では『いなほ』の緩急接続を行う必要性。
そして最後に余目駅について説明します。
余目駅は羽越本線は高架化して陸羽西線は地上に降りるように平面交差を解消させ、それによって陸羽西線の高速化と速達化を行い、余目駅では『いなほ』の緩急接続を行える体制が求められるので陸羽西線と酒田方面には交差線を用意したほうがよいでしょう。
これによって酒田方面は酒田駅で乗り換えられ、新潟方面は余目駅で『いなほ』と対面乗換ができる構造になるのでこれは実践する価値があると考えてよいでしょう。
こういう事を想定して緩急接続は大事に鳴ります。
まとめ
故に陸羽西線の複線化により新庄駅~秋田駅の経路確保は勿論、余目駅での対面乗換を強化して利便性を高めることが凄く求められると考えてよいでしょう。
同時に山形新幹線の大曲延伸や関連各線の線形改良なども実行したほうがよいでしょう。
次回
『大江戸線延伸より西武池袋線や東上線の複々線化が大事な理由。』
について説明します。
- 関連記事
-
tag : 陸羽西線JR東日本山形新幹線羽越本線奥羽本線
コメントの投稿