Entries
男の生き方は?
男の生き方は?
読書は色々な事を楽しめる。
読む本によるだろうけど。
「親方はつらいよ」
元大関の朝潮が高砂親方として、出したものだ。

現役当時は大ちゃんとか云われて人気ありましたね。
親方になり、協会の理事になり、横綱朝青龍を育てた。
その辺の事を、書いている。

なるほどなと、思いながら楽しく読んだ。
何と云うか、人と人との繋がりもあるけれど、
性格が大きく作用してるなと感じたね。
親方の。
色々なバッシングとかもあったようですが、その辺のところは、
「つまらない時間を過ごした、損をしたと思わずに、
いい勉強をしたと、思うようにする。
男の生き方は、引き算や割り算はいらず、
足し算と掛け算だけでいいのだ」
と。
エライもんです。
私なども、次元は違うでしょうが。損をしたとか無駄な時を過ごしたとか
あります。
ついつい、恨んだり怒ったりしてしまう。
協会の理事を降り、朝青竜も引退した。
流れは変わるものだ。
しかし、明るく前向きなのが嬉しい。
私なども、相撲は好きで良く遊んでたね。
強くはなかったけども。
相撲取りの力士の名も沢山覚えたものです。
何と言っても女性にもてると云う処が良かった。
奥さんと云うか、おかみさんが美人だったような。
それでね、相撲取になった自分を思う事がありましたよ。

強くて格好良くて持ててる姿を、
勝手に想像してました。
今も大相撲を見ていますよ。
岩手県出身の関取がいないのが寂しいですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
読書は色々な事を楽しめる。
読む本によるだろうけど。
「親方はつらいよ」
元大関の朝潮が高砂親方として、出したものだ。

現役当時は大ちゃんとか云われて人気ありましたね。
親方になり、協会の理事になり、横綱朝青龍を育てた。
その辺の事を、書いている。

なるほどなと、思いながら楽しく読んだ。
何と云うか、人と人との繋がりもあるけれど、
性格が大きく作用してるなと感じたね。
親方の。
色々なバッシングとかもあったようですが、その辺のところは、
「つまらない時間を過ごした、損をしたと思わずに、
いい勉強をしたと、思うようにする。
男の生き方は、引き算や割り算はいらず、
足し算と掛け算だけでいいのだ」
と。
エライもんです。
私なども、次元は違うでしょうが。損をしたとか無駄な時を過ごしたとか
あります。
ついつい、恨んだり怒ったりしてしまう。
協会の理事を降り、朝青竜も引退した。
流れは変わるものだ。
しかし、明るく前向きなのが嬉しい。
私なども、相撲は好きで良く遊んでたね。
強くはなかったけども。
相撲取りの力士の名も沢山覚えたものです。
何と言っても女性にもてると云う処が良かった。
奥さんと云うか、おかみさんが美人だったような。
それでね、相撲取になった自分を思う事がありましたよ。

強くて格好良くて持ててる姿を、
勝手に想像してました。
今も大相撲を見ていますよ。
岩手県出身の関取がいないのが寂しいですね。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
[C1991] 朝潮
- 2014-02-19 08:52
- 編集
[C1994] Re: 朝潮
> 愛新覚羅 さんへ
どのスポーツでも、強くなければトップになれない。
維持できない。
大変ですよね。
横綱になれるどころか、関取にもなれずに、
終わる人が大半だと。
私の同級生も1名入門した人がいましたね。
3段目位で廃業したと記憶してます。
なかなか厳しいですね。
朝青竜は、入門から数年で横綱の頂点に登った訳ですから、
抜群の体力と運動神経、精神面の強さがあったのでしょうね。
その点から云うと、短命はもったいなかったです。
どのスポーツでも、強くなければトップになれない。
維持できない。
大変ですよね。
横綱になれるどころか、関取にもなれずに、
終わる人が大半だと。
私の同級生も1名入門した人がいましたね。
3段目位で廃業したと記憶してます。
なかなか厳しいですね。
朝青竜は、入門から数年で横綱の頂点に登った訳ですから、
抜群の体力と運動神経、精神面の強さがあったのでしょうね。
その点から云うと、短命はもったいなかったです。
- 2014-02-19 20:06
- 編集
[C1995] Re: No title
> 沼袋のブラックバス さんへ
そうですよね。朝潮太郎だとか云ってたような気がします。
それが浦五郎に変わってましたね。
高見山の大五郎に合わせたんですかね。
明るさ、ユーモアで人気があったですね。
ただ、横綱にはなれなかった。
何度かチャンスはあったようですけども。
案外精神面のもろさがあったのかもしれません。
高砂部屋は伝統の部屋ですからね。
頑張って欲しいです。
そうですよね。朝潮太郎だとか云ってたような気がします。
それが浦五郎に変わってましたね。
高見山の大五郎に合わせたんですかね。
明るさ、ユーモアで人気があったですね。
ただ、横綱にはなれなかった。
何度かチャンスはあったようですけども。
案外精神面のもろさがあったのかもしれません。
高砂部屋は伝統の部屋ですからね。
頑張って欲しいです。
- 2014-02-19 20:13
- 編集
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- http://iwatetsuchy.blog.fc2.com/tb.php/1026-4e232dd2
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはよう御座います。
朝潮は愛嬌のあるお相撲さんでしたね。
近大の学生の頃から強かったのを覚えています。
心優しい所があるから横綱になれなかったのでは
ないかと思っていましたが親方になってからも心優しさ
が邪魔をしていたのでしょう。
朝青龍も甘やかされたような感じがしています。
愛新覚羅