fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
02 | 2016/03 | 04
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

朝日新聞の思い込み

(社説)広島中3自死 取り返せぬ学校の失態
2016年3月13日5時0分

 ミスや思い込みが原因というには、あまりに深刻だ。

 広島県府中町の町立府中緑ケ丘中学校3年の男子生徒(当時15)
が昨年12月、自ら命を絶った。学校は、この生徒が1年生のとき
に万引きをしたとする誤った記録に基づき、「志望校に推薦できな
い」と伝えていた。

 なぜこんなことが起きたのか。学校は調査報告書をまとめて謝罪
したが、生徒の親は納得していない。さらに調査を進め、問題の所
在を徹底的に明らかにし、関係者が納得する形で再発防止に努める
必要がある。

 学校によると、13年10月、広島市内のコンビニ店で別の生徒
2人が万引きをした。対応した教諭は、生徒指導の担当教諭に連絡、
この教諭がパソコンに記録を入力する際、誤って男子生徒の名を記
入したという。

 後日、生徒指導の会議で資料が配布され、誤りに気づいた教諭が
指摘したが、元データは修正されないままだった。

 結果的に進路指導にも使われた資料で、固有名詞の誤りを放置し
た学校の責任は重い。

 だが問題はそれだけではない。担任教諭が十分な確認をせず進路
指導にあたったことだ。

 担任は昨年11~12月に計5回、個人面談した。万引きについ
て、生徒が明確に否定しなかったので事実確認ができたと認識した
という。面談は廊下で立ったまま、1回5分程度、話しただけだ。
進路に関わる以上、プライバシーにも配慮して慎重に確認するべき
だった。

 目の前の生徒を見ずに、記録を信用する。そんな本末転倒の対応
が、重大な結果を招いた一因ではないか。

 情報管理のずさんさや、教員同士の連携不足、進路指導のあり方。
問われる問題は多いが、見逃せないのは、学校が、生徒が法に触れ
る行為をすれば入試で推薦しないという基準を設けていたことだ。
過ちがあればいくら頑張っても取り戻せない。それで指導といえる
だろうか。

 教育には、ゼロトレランス(寛容度ゼロ)という考え方がある。
非行の行為をランク付けし、段階に応じて罰則を定める生徒指導法
のことだ。ルールの大切さを学ぶ効果はあるだろう。だが、罰則を
一律に当てはめるだけでは、問題の根本的な解決にはならない。こ
れを機にそのことも肝に銘じたい。

 学校教育で大切なのは、先生が生徒と一対一で人間関係を築くこ
とだ。そのためには子どもを個人として尊重することが欠かせない。
全国の学校は今回の件を他山の石とし、教育の原点を見つめ直して
ほしい。
朝日新聞


朝日新聞の社説に広島の中学生自殺事件が出てますよ~。
>ミスや思い込みが原因というには、あまりに深刻だ
と書いてる朝日新聞ですが、その朝日新聞が「思い込み」で社説を
書いてますよ。

8段落目
>面談は廊下で立ったまま、1回5分程度、話しただけだ
だそうで。

「立ったまま」とありますが。
私もそう思ってたんです。いろんな記事で「廊下で面談を行なった」
とありましたから。

でも、日曜(3/13)放送の「真相報道バンキシャ」では、この問題を取
り上げ、再現VTRも作ってました。CGとか再現ドラマとかありまし
たが。

その中では、5回行われた進路指導の面談のすべてではないかもし
れませんが、廊下に机と椅子を出して、座って行われていたよう
なVTRでしたよ。

12/8に三者面談があるので、その前にクラスの全生徒の意見を聞く
必要があるでしょう?
三者面談でほぼ最終決定するのでしょうから、その前に生徒の希望
を聞いて、担任は、その高校なら受かりそうとか、そこは難しいか
ら変更するようとか、決めていくのでは?

クラスの生徒全員と廊下で立ち話しますか?
クラスは自習、廊下に椅子と机を置いて、担任は進路の資料なども
用意して生徒と話し合う。そんな進路指導が行われるのが普通では?

と考えると、少なくとも1度は座って進路指導してますよねぇ?
ホラ、朝日新聞の社説だから、朝日新聞の記者が記事に書いてたり
記者に聞いたりしたことで社説を書くのでしょうけど、社説を書く
人がいちいち電話して、「5回とも立って進路指導してたんですか?」
と確認したりはしないでしょう?

となると、
>面談は廊下で立ったまま、1回5分程度、話しただけだ
↑これは誤報では?

まっ、誤報というかいわないかは別として、事実認定を誤ってます
よねぇ?

私が言いたいのは、次の9段落目に
>目の前の生徒を見ずに、記録を信用する。そんな本末転倒の対応
>が、重大な結果を招いた一因ではないか
とありますが。

「目の前の生徒を見ずに、記録を信用する」
のところ、まぁ~、記録がなければ、担任が自分で生徒の1年生の
時の問題行動を調べたでしょうけど、記録があるんだから、そこに
間違いがあるとは考えなくても、そんなに責任はないのでは、、、?

それは朝日新聞で社説を書く人物が、自分の新聞社の記者の記事を
信用するかしないかというと、普通はしてるのでは?
それと同じだと思いますけどねぇ~。

そして、「目の前の生徒を見ずに」と言っても、自殺した生徒が1年生
のときには、この担任はここの中学にいなかったんでしょ?
「否定はしないから認めてるのかな?」というような中学生の態度か
ら、「これは記録に間違いがあるのに違いない」と記録を再調査する
などというのは、古畑任三郎か杉下右京くらいにしかできませんよ!

もちろん、学校に責任はあるんですよ。ですけど、
>だが問題はそれだけではない。担任教諭が十分な確認をせず進路
>指導にあたったことだ
などと何行も費やして担任を非難するほどの責任があるかどうか。

私は真犯人は教師Cだと主張してますが、
>結果的に進路指導にも使われた資料で、固有名詞の誤りを放置し
>た学校の責任は重い
と、「学校の責任」と、個人の責任ではなく団体としての責任しか
認めてないように読めますが、教師Cの責任は追求しなくてもいい
んでしょうか?!

これが逆だったら、どうなるでしょうねぇ?
>目の前の生徒を見ずに、記録を信用する。そんな本末転倒の対応
>が、重大な結果を招いた一因ではないか
↑ここです。

たとえば、、、。架空の話ですよ、あくまでも。
中学1年のときに万引きの記録がある生徒がいて、後にその中学に
赴任して、中学3年のとき担任となった教師は、記録には万引きが
あるけど、自分の知る生徒は勉強もでき人柄もいいので、この記
録は間違いだろうと勝手に判断し、専願を出し、生徒はその高校
に受かった。

で、新入生として入学した4月、万引きで捕まった!
「こんな生徒を推薦したんですか、オタクの中学では?!」と高校
から苦情を言われた中学は、「誰が推薦したんだ?」と犯人探しを
すると、担任が記録を無視していたことが判明。

「あなたはこの記録を見てなかったんですか?!」
などと責められるのでは、この担任が。

>目の前の生徒を見ずに、記録を信用する
と言っても、生徒は否定するが記録には載ってる。というのなら、
生徒を信用しないで記録の方を信用したとなるでしょうけど、、、。
生徒は、肯定とも思えるような受け答えをしてたんですからねぇ~。

結果を知ってる者があとから「なんであの時、こうしなかった?!」
などと責めるのはあまりにも酷だと思いますけどねぇ~。

下から3段落目
>問われる問題は多いが、見逃せないのは、学校が、生徒が法に触れ
>る行為をすれば入試で推薦しないという基準を設けていたことだ。
>過ちがあればいくら頑張っても取り戻せない。それで指導といえる
>だろうか。
だとか。

いやいや、これは「推薦」の基準だから、万引きなどの非行歴があっ
ても、どこの高校へも進学させない、どこの高校へも願書は書かな
い!と言ってるわけじゃないでしょ?

>過ちがあればいくら頑張っても取り戻せない
だそうですが、何を頑張るかですよねぇ~。
推薦や専願じゃなく、一般入試でがんばってもらえばいいのでは?

そうでないと、「むちゃくちゃやっても後で償えばチャラにできる」
というメッセージを子どもたちに送ることになりませんか?

子供がどこか理想の国に巣立っていくのならともかく、普通の社会
で生きていくのなら、CM10何本の人気タレントも不倫一発で、すべ
てのCM打ち切り、全番組降板という末路ですからねぇ~。
そこは、しっかりと社会の常識というものを教えたほうがいいので
は!?

下から2段落目
>教育には、ゼロトレランス(寛容度ゼロ)という考え方がある
だとか。

「ゼロトレランス」は、言葉からしてアメリカ発のシステムのよう
ですが。↑ウィキペディアにもそうあります。
あれでしょ、アメリカの場合、大都市のダウンタウンで犯罪が多発
する地区の学校などでは、卒業生の半分は刑務所にいて、あとの半
分は死んでるとか。そんな学校には有効な制度なのでは、、、?

>ルールの大切さを学ぶ効果はあるだろう
と朝日新聞もゼロトレランスを完全否定はしてないようですが。

そうですねぇ、神戸なんとか組の今話題になってる人たちを考え
てみてください。
あの人達も、どこかの中学を卒業したわけでしょう?

すると、もっとひどいことをすれば、もっと厳しい処罰を受ける
ことになるということを中学で学習していたら、、、?
もしかしたら、あと一発蹴れば死んでしまうという時に、そこで
やめるか、もう一発蹴るか。
殺人と殺人未遂では刑が違うとわかっていれば、後先考えずに、
蹴ってしまうこともなくなるかもしれませんよ。(^_-)

○○の定理とかなんとか方程式とか、卒業したらすぐに忘れてし
まうようなものよりも、卒業後の人生の役に立つのでは、そうい
う世の中の常識の方が?

まぁ~、ゼロトレランスを導入するのなら、同時に「善行システム」
も導入して、ボランティア活動とか人に親切にしたら1点とか、ど
んどんプラスの加点もしていく制度がいいのでは?

最後の段落
>学校教育で大切なのは、先生が生徒と一対一で人間関係を築くこ
>とだ。そのためには子どもを個人として尊重することが欠かせない
とありますが。

あれ~、「30人学級」というのは今どうなってますかねぇ~?
「一対一で人間関係を築く」とか、夢のまた夢の話なのでは?
>だが問題はそれだけではない。担任教諭が十分な確認をせず進路
>指導にあたったことだ
などと書いたあとに、
>学校教育で大切なのは、先生が生徒と一対一で人間関係を築くこ
>とだ
と書いたのでは、まるで、この担任が力不足で生徒を自殺に追い
込んだかのように受け取る人もいるのでは、、、?

ん? 副担任っていませんでしたか?
他の記事にありましたが、1年のときに万引きの記録があるのを
見つけて、「成績も優秀な子がなんでかなぁ~?」と思ったという
その疑問を副担任に、「これちょっと調べてみて!」と頼むことが
できるシステムになっていれば、展開も違っていたかとも思いま
すが、まぁ、いくら制度があっても、果たして使われるかどうか
わかりませんけどねぇ~。(>_<)



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する