民主 野田前首相、野党結集は「小沢元代表抜きで」 毎日新聞2016年3月4日 00時48分(最終更新 3月4日 08時32分)
民主党の野田佳彦前首相は3日、東京都内で開かれた連合の集会 であいさつし、維新の党との合流時に他党との野党結集も目指す党 方針について「一番足を引っ張った(小沢一郎)元代表さえ来なけ れば、後は全部のみ込む」と述べ、生活の党の小沢共同代表の新党 参加を容認しない考えを示した。野田氏は「方針が決まってもごち ゃごちゃ言うのが民主党の悪いくせだ。これまで一番ごちゃごちゃ 言ったのは元代表だった」と述べ、野田政権で消費増税に反対して 離党した小沢氏を批判した。
国会に顔を出したかと思ったら、今度は連合の集会にも出てきたん でしょうか、野田佳彦前首相。 なんか、小沢一郎・生活の党共同代表には、えらくご立腹のようで すよ~。
まぁ、記事にも >野田政権で消費増税に反対して離党した とありますが、どうせ下野するのなら!とやけくそになって、、、 というわけでもないでしょうけど、野田首相(当時)が消費税増税を 決めると、消費税を増税するとはけしからん!などと言って民主党 を出て行ったんですから、そりゃ、一番許せない人物となっても、 仕方ないですか。
まぁ~、あれですよねぇ、天下国家のためとか理想のためとかと いう「大義」もあるでしょうけど、そういうのがあっても、やっぱ り「アイツだけは許せん!」というのがあると、そこは譲れないも のなのでしょうねぇ、たぶん。
そう、ここのブログでこの前小沢一郎先生の話が出たのは、クエ スチョンタイムの導入とか政府委員の答弁禁止とか、国会の改革 に功績はあったという話でしたが。 権力の座に座ろうとか、おかしなことを考えないで、引退するの がいいのでは、小沢先生!?
でもですね、その時に言ったかどうか記憶がないんですが、、、。 野田元首相についても、一言。 首相のとき、2012年ですよね。 あの8月に衆議院を解散しておけば、、、?
まぁ、歴史にIFはないと言われますが、もしも、その時解散して おけば、まっ、民主党が下野することは変わらないですけど、衆 院選に勝って政権の座につくのは、今の安倍自民党じゃなくて、 当時の自民党総裁だった谷垣自民党でしょ?
谷垣禎一先生、民主党がダメダメなのに、なんで打倒しないのか? などとプレッシャーをかけられて、それでも野田首相が解散しな いから、9月になって安倍っち(安倍晋三・首相)が自民党総裁に就 任するわけですよねぇ。
確か、8月には、社会保障のために消費税増税しましょうという三 党合意ができてましたよねぇ? それを結んだのは谷垣先生だったのに。
だから、その8月に解散しとけばねぇ~、、、。 谷垣政権、谷垣首相の誕生となったと思いますけど。 そうなれば、アベノミクスもなかったのに、、、。
アベノミクス、いやぁ~、大変ですよ、これから、後始末が。 「アベノミクスは大失敗だった」となって、安倍っちが辞任するこ ろからアベノミクスの後始末が始まるんでしょうけど、アベノミ クスの恩恵を受けた人がその費用(後始末の費用)を負担してくれ ればいいですけど、そうはならないですよねぇ?
国民がアベノミクスの後遺症の痛みを味わうことになりますよ。 まぁ~、それもこれも、野田首相が解散の決断ができなかったから!
そう考えたら、野田佳彦元首相も、「アイツだけは許せん!」などと 言ってられる場合でもないと思うんですけど。(T_T)
|