fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03 | 2010/04 | 05
S M T W T F S
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

松元薫久議員・牟田学議員・山田勝議員・石沢正彰議員に辞めてもらおう!

「市長派がなぜ」「苦肉の策」市議会内紛激化も
阿久根市長不信任提案へ

akune100413
竹原市長の不信任案提出の経緯を話す松元議員(左)

 阿久根市の竹原信一市長(51)を支持する市議4人が市長不信任
案の提案を決めた12日、市民からは「市長派がなぜ不信任案を出す
のか。本末転倒」と、奇手ともいえる提案に疑問の声が上がった。4
人は「反市長派が多数を占める議会を変えなければ、市長の改革は進
まない」と理解を求めており、約1年ぶりの不信任案を巡って市議会
の内紛が激化しそうだ。

 提案を明らかにした松元薫久議員は「議会はこのままで良いのかを
真剣に考えた結果」と話し、市長と議会が対立している現状を打開す
るには議会解散しかないという立場を強調した。

 報道陣の「市長派という立場からすれば、不信任案の提案は矛盾し
ていないか」の質問には、「内部で様々な意見が出たが、市政をもて
あそんでいる感覚はない」と述べるにとどまった。

 不信任案は19日の最終本会議に提案されるが、市議会(16人)
のうち12人を占める反市長派の反対多数で否決される公算が大きい。

 市長の政治姿勢に疑問を抱いている市民は「市長派が賛成し、反市
長派が反対するのだろうが本末転倒で、わかりにくい。市民を軽んず
る提案だ」とあきれ顔。一方、市長を支持する市民は「議会の構成を
変え、市長の改革を進めるための苦肉の策と受け止めたい」と擁護し
た。

 最終本会議では、市長派が提案を決めている市議会の自主解散決議
案も一緒に審議され、こちらも否決される見込み。

◇市総合計画案の継続審査決まる

 市議会は12日、竹原市長が提案した市総合計画案を審議する特別
委員会(15人)を開き、同案を継続審査にすることを決めた。「市
側が計画案を説明せず、審査できない」ためで、最終本会議でも継続
審査になる見込み。

 市総合計画案は今年度から10年間の市政の基本構想を示し、策定
が地方自治法で義務付けられている。

 特別委は7日に開会したが、竹原市長の指示で課長が出席せず、説
明を拒んだため、新年度予算に続いて審議を打ち切っていた。

 12日の特別委では、鳥飼光明委員長が「執行部が出席していない」
と報告。議員から「慎重な審議を必要とするため継続審査にすべき」
との意見が出て、全会一致で了承し、開会から約5分で閉会した。
(2010年4月13日 読売新聞)


昨日の記事ですが、読売新聞から。写真があったので。(?)

市長派の4人:松元薫久議員・牟田学議員・山田勝議員・石沢正彰議員は、
4/19(月)、市議会の最終日にブログ市長の不信任案を提出するそうで
すよ~。
ということは、昨日、ここでも伝えましたが、、、。

12人の多数派:反市長派が否決するそうで。
そこが、おかしいんですよねぇ~。
市議会の残りの人たちも、出てますよ、↓。
「市議会議員名簿」

まぁ、記事を見てみましょうか。
>4人は「反市長派が多数を占める議会を変えなければ、市長の改革
>は進まない」と理解を求めており・・・
だとか。

「市長の改革」って、「ブログ市長の改革」でしょう?
そりゃ~、進みませんよ。市議会に出てこないんだから、、、。
だけど、それ以外、阿久根市の通常の業務は、4月新年度に入っても
滞りなく行われてるでしょう?

予算が成立せず公共事業が止まってるとか。
そんな事態には陥ってないでしょう?
これ、↓。

農業委員会に意見や要望はありませんか?
阿久根市のウェブ・サイトには、こんなのも出てましたが、ちゃんと
仕事してるじゃないですか。

「改革が進まない」といってるのは、「マスコミが居るから」などと言っ
て、議会に出席せず、「議会と対立してるから」とブログ市長が、最初
から議会と向き合わないからですよ。

改革案をつくり、議会に提出し、議会に出て、しっかり説明する。
それを議会が否決すれば、そのときは、「議会を解散してやる~!」
と叫ぶのはわかりますよ、、、。支持する人もいるでしょう。
(まぁ、改革案の内容にもよるでしょうけど、、、)

改革案は作ったけど、議会に「阿久根市を、こうしたいから、賛成して
くれ~!」と説得する努力もせず、議会に出席しないのなら、改革は進
みませんよ~。

それを議会のせいにして、議会を解散しようとするのは、どうなんでし
ょうねぇ~、、、?

でも!
「この市長では改革できない!」とする阿久根市民が、ブログ市長のリ
コールも準備してるんでしょう?
それでも、それが順調に進んでも、市長選挙は来年になるとか、、、。

それなら、すぐに議会を解散して(その前に市長の不信任になりますが)
新しい市議会が、再びブログ市長に不信任を突き付け、市長選をやっ
てもらった方が、早いのでは!?

4/19には、不信任を可決すべきですよ、絶対に!
市議会選挙の争点は、市長派4人組を一掃することですよ。
どうせ、市長選挙が行われれば、ブログ市長はいなくなるわけだから、
ブログ市長の支持者を議員にしておいても、仕方ないですよ。

「改革、改革」と叫んで、騒動を引き起こすことが改革だと勘違いして
るんじゃないですかねぇ、阿久根市民は、、、?
まぁ~、外から見てる分には楽しいですけど(?)、議会選挙、市長選
挙、すべて税金でやってるんですから、その分で、学校給食の無料化
でも、できたのでは、、、?



日本ファイナンシャルアカデミー株式会社

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

1000万円の電気自動車

「京大発VB、鳥取で高性能電気自動車生産 年1000億円目標」
2010/3/29 19:41

 京都大学発ベンチャーのナノオプトニクス・エナジー(京都市、藤
原洋社長)は29日、2011年春をめどに鳥取県で高性能電気自動車の生
産を始め、15年度に売上高1000億円を目指す事業計画を発表した。生
産設備の導入など5年間で約230億円の設備投資を予定している。

 同社は慶応大学発の電気自動車ベンチャー、シムドライブ(東京・
千代田、清水浩社長)が進める量産モデル車の開発にも参加、その成
果も生かし高性能スポーツ車に絞り開発する。当初は1台1000万円以
上の価格帯で11年春から国内外の富裕層に向け販売し、15年度に1万
台以上の生産を目指す。
Copyright(C)2010 Nikkei Inc. All rights reserved.


ふ~ん、京都大学と鳥取県が組んで、電気自動車の開発、、、?
かと思ったのですが、「京都大学発ベンチャー」ということで、京都大
学出身者がつくったベンチャー企業が、ということですか。

そうですよねぇ、鳥取県なんだから、組むなら、何で鳥取大学じゃな
いの~?などと思いましたが。(?)

日本にも、大学発のベンチャー企業があるんですねぇ~。
GOOGLEも、スタンフォード大でしたか、どこかその辺の(?)大学(もち
ろん大学院だと思いますが)の人たちが、最初に立ち上げたのでは?
(スタンフォードでしたっけ? えっ? まっいいか。)

>当初は1台1000万円以上の価格帯で11年春から国内外の富裕層に向け
>販売し・・・

いやいや、1000万円ですか、、、。無理です。(?)
電気自動車も、200万円を切るようになったら、考えましょう。

う~ん、今は、そう言ってても、実際に、そうなったら、「水素自動
車が200万を切ったら、、、」というのかも。(?)

それにしても、5年間で、230億円の投資ですか、、、。
鳥取県、大儲け?

----------------------------------------------------------------

「教科書調査官の意見書初公開 プロセス透明化の一環」
2010年3月30日16時7分

 文部科学省は、30日に公表した小学校の教科書検定結果の中で、
教科書調査官が作成する「調査意見書」を初めて公開した。

 2006年度の高校の教科書検定の際、沖縄戦の集団自決に関して
「日本軍の強制」という記述が削られたことが問題化したため、文科
省が検定プロセス透明化を目指す一環として公開した。

 調査意見書は、外部の有識者で構成する審議会が各教科書会社に記
述の修正を求める「検定意見書」の原案。文科省の集計では、計55
51件の検定意見書の9割にあたる4933件が調査意見書通りだっ
た。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


「教科書調査官の意見書初公開」ですか。

まっ、記事にもありますが、「沖縄戦の集団自決」の話のとき、、、。
国会でも問題になりましたが、当時の文科相だった伊吹文明先生です
が。

「政権が代わると、歴史が変わるようじゃおかしいでしょう。
政治とは離れたところで、学者の研究に基づいて議論されたもので
すから、政治は介入してないし、すべきでもない」
みたいに言ってたんですけど、、、。

沖縄戦の話、調べてみたら、教科書調査官の意見書通りで、学者が集
まって議論を重ね、、、ではなく、ほとんど気にもされず、そのまま
通ったものだと判明。

政治家が、「こうしろ~!」と教科書を書き換えさせるのもあってはな
らないことでしょうけど、調査官の意見が、そのまま通るのも、どう
かと思いますよねぇ~。

まぁ~、公表されることで、チェックされやすくなるのでは。
しっかり見て行ってほしいですなぁ~。




株式会社アリスエンターテイメント

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する