ガンダム本放送当時、クローバーが発売した強力プラスチックABSガンダム。
いまや雲上世界で取り引きされているので、ずっと入手機会がありませんでしたが…
先日、某所でジャンク品を見かけました。
いろいろ欠品はあるものの、本体パーツはひと通り揃っているようなのでこのあたりで妥協することにしました。
ジャンク状態でも、たいへんフトコロが痛みました…(T_T
一見本体は大丈夫そうですが……
実際は両膝と左肘の関節部が破損しています。
可動軸となるパーツは共通で、破損したものが幸い一組だけ残っていました。
これを複製して復元することにします。
左のロケットパンチは不調で、やたら暴発してうまく固定できません。
分解しても原因がよくわからないので前腕のバネを抜いてしまい、パンチの軸を一時的にテープで太らせて渋みで固定するようにしました。
この方が快適に扱えます。
ガンダムハンマーはチェーンが無くなっていました。
アクセサリー用のチェーンからそれらしいものを見繕って再現します。
コアファイターの尾翼は、なぜかボンドで接着されていました。
分解して慎重にボンドを剥がして可動を再現しました。
ビームサーベルは欠品。
どうしようかと考えていたら、近所のスーパーでもらった割り箸がそれっぽい形だったのでプラパイプと組み合わせて画像のようにデッチ上げました。
おかしな出っぱりは背中に装着するための5ミリジョイントです。
これをレジンに置き換えてみます。
トレイにも収まるように調整。
本当はスジ彫りなどのディテールが入っているようですが、そこまではやれないので雰囲気再現程度にします。
ビームライフルも欠品。
どうやら準備稿を参考に作られていたようです。
これもきちんと形状再現するのはハードルが高いので、旧キット1/100ガンダムのライフルを基本にジャンクパーツなどで改造しました。
それっぽくトレイに収まれば、まあいいか(^^;
ミサイル類も欠品。
バズーカから発射するものとふくらはぎに装備するものの2種があります。
サーベルと同様に割り箸で原型を作ろうかとも考えましたが、型取り・複製はいろいろたいへんなので流用パーツで妥協することにしました。
アオシマの合体ロボットザンボット3付属のミサイルがそれらしい形状だったので少し手を加えました。
本物よりひとまわり小さいし、バズーカからの発射は再現できませんが…
というわけで、いろいろ手を入れて復元計画を実行中です。
完成したら、また取り上げます(^^
商品名がそのままズバリ ABSガンダム とは男らしい!
修復 楽しみにしております
おお、ABSガンダムも前腕が窪んでいて、足首アーマーにスリットが入ったプロトガンダムの形状なんですね。
しかし強化プラスチックのABSでも、関節は弱かったか…。
修復がんばって下さい!
あ、最後の写真をよく見ると右手が抜けかけてる(笑)。
>修復 楽しみにしております
ありがとうございます。
今月中にはなんとかしたいと思ってます(^^
肘・膝の関節はテンションを掛けるためにゴムを挟んでビス止めする構造なので、プラに負荷が掛かって割れやすいようです。
今回の個体は他にもそこら中プラプラなので、木工用ボンドでの渋み調整がタイヘンです(^^;
「発泡に収まるように自作」って、言われてみれば筋の通ったコンセプト…!
「ゴムで挟んでビス留め関節」、かの塩ビダイカストビグザムも、そんな感じでしたね〜。(←最近入手して、ちゃんと分かりました😅)
ビグザムは金属+塩ビの相性バッチリですよね、入手おめでとうございます
(^^
ABSガンダムの場合は負荷がプラにかかるので、現存個体の破損率は高そうです。
おお、修復おめでとうございます (*´∀`*) 当時買った身でしたが、大体こんなもんでしたよ ♪「超合金」「プラデラ」なんてタイトルがメジャーだったから素直に「ABS」タイトルにしちゃったんでしょうなぁ ♪ いやいや風格が違うってw
ライフルはこれでもまだ本編デザインに近くはあるので、喜んだもんでしたよ。他は「なんでガンダムがガンキャノンのライフル持ってんの?」というトンチンカン振りでしたし。自分はスコープだけ足して更に近づけてました。
コアブロックシステムはこれでも「やっと本編に近づいた(;゜▽゜)=3」感ありましたよ。コンビネーションジュニアは機首抜いて、しかも全部隠れちゃうから入ってても無くても全然変わんない ┐('A`)┌ 本当この年の前半クローバーは「何やってんの?」のヘボ采配でしたね。玩具売れなかったのは自己責任じゃ!><
背中車輪の滑走はザンボ以来の伝統ギミックでしたね。ガンダム、つーかガンボイの場合は踵の拍車を模してて西部劇ぼくしたのかなと微笑ましくはあったのですが ('A`)
思えばコンV重戦車からグランダッシャーが転生したように、ザンボのエース飛ばして二機滑走形態も最終回の宇宙太特攻に繋がってしまったのかなと思うと、富野監督の気遣いに泣けて来ます (´;ω;`)ブワッ
ABSガンダム、私の生活圏ではほとんど見た記憶がないので当時買えたとは羨ましいです。
どこでも目にしたのはダイカストDX、基本体、バリエーションガンダム・キャノンで、どれもこれも欲しいと思えず。
しかたなくオリオンのミニ合金でV作戦3体を買いました(^^;
ガンダム頭部がすべて準備稿の造形になっていたのも大きな失敗要因だったと思います。
主役の顔が映像と違うって、それじゃ売れなくて当然だろうと。
V作戦についてはいまだに本格的な玩具が存在しないので、超合金魂かハイメタルRで決定版を作ってほしいです(^^
コメントの投稿