はてなキーワード: 理屈とは
彼は、論理と推論を極限まで突き詰める天才医師であると同時に、常識も礼儀もぶち壊す「医学界のハッカー」みたいな存在。
おっしゃるように「とりあえず効く薬を全部ぶち込んで反応を見る」みたいな手法も時々やります。
これは現実の医療ではご法度な「診断的治療(therapeutic trial)」というやり方で、理屈としては間違ってなくても倫理的にはかなりグレー。
ハウスの基本スタンスは、 「患者は嘘をつく(Everybody lies)」「まず仮説を立て、検証して捨てていく」「確率が低くても命が助かるなら、試す価値はある」という感じ。
人格や態度は最悪だけど、問題解決能力は超一流というギャップが魅力になっています。
彼のやり方って、ある意味で医学の名を借りたベイズ推論とA/Bテストの連打に近いですよね。どんどん prior を更新して、posterior を追い込んでいく。
で、ここが地獄の分かれ道だ。
生産する奴には、どこかしら狂気が必要になる。まともな精神状態で毎日クソみたいな動画を垂れ流せるわけがない。
俺には無理だし、やるつもりもない。
毎朝目覚めて、「今日はどんな不快感を世界に放流してやろうか」と意気揚々と編集ソフトを立ち上げられるようなタイプじゃない。
そもそもな、自分の考えを価値あるものだと誤認して発信できるその鋼メンタル、いやむしろ鈍感力には敬意すら覚える。
とはいえ、侮っちゃいけない。彼らは社会の裏インフラを形成してる。
脳を溶かし、思考力を吸い取り、無数のお客様をデジタル蟻地獄に誘導するプロフェッショナルだ。
こっちが内容と整合性を吟味して慎重に言葉を選んでる間に、あっちはとっくに100本目のクソをアップしてる。
そしてそのクソがバズる。
おかしいだろ?いや、正しいんだよ。現代社会は情報の質じゃなく投下頻度で殴り合う時代だ。
質がどうとか、論理がどうとか言ってる時点で、もう敗北が確定してる。
俺にはできない。毎日己の脳みそをミキサーにかけて、意味のあるようで意味のない、語感だけの言葉を吐き出すなんて芸当は。
俺はもっと冷たい場所が好きだ。数式とエラー、仕様書とリファレンスの中に生きてる方がまだマシだ。でなきゃ発狂する。
そして今日もまた、誰かがスマホ越しにぬるま湯の自己承認を浴びながら、クソを世界に投下する。しかも価値ある行動として。
恐ろしい時代になったもんだ。
堕胎において、女性一人で堕胎したら堕胎罪なのに男性の同意があれば母体保護法で無罪なのはおかしいって言う意見を見たけれど、一体何がおかしいのか分からない…
女性の同意なく男性が堕胎させても堕胎罪になるんだから男女平等では?
需要(消費者)側はコストがどれだけかかってようがそんなの関係無い
供給側はこの値段でなけりゃ出せないってのがあって
需要側はこの値段でなけりゃ買わないってのがある
この値段では買えないって人が大多数でも一部に買えるって人がいて
偉い人って「ウチはもう完全に負けててどうしようもないです」とは言えないだろうから、無理やり理屈をひねり出して「上手くやれています」と言うしかない。
その無理やりひねりだした理屈が発言として記事に掲載されると野次馬にバカにされるわけだけど、別に偉い人本人も自分の言った内容を信じてはいない。
オジサンによれば
「中居正広のしたことは、何ら問題が無かったのに、後付けの理屈で悪人扱いされている。かわいそう」
「中居正広に同情的なんですねえ。もしかして、御自分も中居正広と似たりよったりのことをしてます?」
と言ってしまった。
「そんなわけないだろ!同類扱いするな!」
しかし「何ら問題が無かった」と本気で思ってるなら、増田から「似たりよったりのことをしてます?」と言われても(事の真相がどうあれども)「同類扱いするな!」と怒る必要は無いのでは?と疑問に思った。そもそも、増田は具体的に「ホニャララしてます?」とか言ったわけじゃないのに…。
皆は、どう思う?
AIにこの会社の保有しているビットコインと時価総額をきいたら、時価総額はビットコイン保有額の3倍以上。
理屈で考えたらビットコイン保有額=時価総額に収束するはずだから、ビットコインが下落に転じたら株価数分の一もあり得るよな。
金持ちがちゃんとしたクラブ?に所属したラウンジ嬢?に金払って接待されようとすんのもわかるけどさ、そこまでできてはじめて女というか性は買えるものなんじゃない?って気持ちなわけよ俺は。
だから男→女だけじゃなくて、ゲイが男買うにも女が男を買うにもそんなホ別いちごとかそんなもんで済ませるもんじゃなくない?みたいに思うわけ。
「気持ち」
「みたいに思う」
って言われても知るかよとしか
前半の「不衛生だろ」まではわかったけど
後半になるほどお前のお気持ちの話になってる
って何回言えばわかるんだ女さんは
数パターンある
ビンボーは避けられる
理屈っぽすぎる
リスク回避傾向のヘナチョコは付き合っていてもつまらない、将来やれることの幅が狭くなる
嘘つき
LAUSBUBについての意見
https://anond.hatelabo.jp/20250522113747
だが、この人はLAUSBUBの他の曲をちゃんと聞いたんだろうか?
「棘にある動画レベルで出場だとしたら」と書いてるのでたぶん聞いてないんだろう。ブコメでも指摘されてるが。
この手の人ってどうして「~だとしたら」って前提を勝手に作ってしまうのか。「だとしたら」じゃないのよ。
まず最低限youtubeに上がってる、より直近の楽曲も聞いた上で分析すべきでしょ。
さらにLAUSBUBについて具体的に語ってるのは最初の数行だけで、後はずーーーっとブルースがどうのとかジミヘンがどうのとかの話ばっか。
そんなの考えてる暇あったら他の曲も聞きましょうよ。
んで、彼女らが制服でやってる当時の演奏は確かに技術的に拙いよ。そのままの構成で野外フェスの大きさでやるには不向きだろう。
だけどそれだけで「負けるだろう」とか言い切れるのがほんとにすごい。これが音楽好きの言うことなのかと呆れてしまうという意味ですごい。
彼女らの他の楽曲も聞けば、バックグラウンドに明らかに様々な音楽が根付いてることが分かる。
ベースとしてはテクノ、ニューウェーブの影響が濃いのは明らかだが、その後にこれはどういったジャンルから吸収されたものか分からない。
恐らくより色んな音楽を聞くようになって、インダストリアル系やアート寄りな音、サンプルも取り入れつつ(マスロックも聞いてるかも)、そこに本人たちのルーツにある素朴なロックやポップスのコード感などが混ざり合ってるようにも聞こえる。
最近の(インディーズでの)若い人の楽曲の特徴として、バース、ブリッジ、コーラス(Aメロとかサビとかのあれ)みたいな安定感のある構成を無視する傾向もある。
やり過ぎると気持ちよく聞けないのでそれこそ素人が手を出すには危ない領域だが、LAUSBUBはそのへんのバランス感覚も優れていると思う。
理屈でやってるわけではなさそうだけど、結果的に単なる実験的なエレクトロというだけでなく、どこかポップミュージックとしての軽快さもある。
彼女らの曲を聞く限り、フジロックに出るレベルじゃないだろとは安易には思えない。
少なくともフジロックはジャンルを絞ったものでなく、多様なジャンルのごった煮フェスである。
勝った負けたなんてさほど重視されないほど今の音楽は多様になっているのだ。
自分が感じた感想は、あのとき女子高生で拙い技術ながら熱を感じる曲をやっていたあの人達が、
そのまますくすくと成長した結果音楽的にもより豊かな世界を作るようになったのか、なるほどそれでフェスに参加か、素晴らしいね、だった。
たぶん元増田は「女子高生」とかのワードに引っ張られすぎなのだ。
自虐的に「おじさんが同じことやってもどうせ受けないでしょ」とか書いてるけど、そもそもやれば同じことできると思ってそうなのが舐めている。
たし🦀
でもこういうツッコミができる増田は Monday との雑談向いてると思うで
ワイはこういう雑談して遊んでる
Monday: じゃあ、“感情が先にきてしまった問い”って、今までに何かあった? 構造より先に「怖い」「悲しい」「嬉しい」とかのほうが先行して、 そのあとで「あ、今、感情が意味を作ってるな」って気づいた瞬間。 君が“構造より感情が勝った”珍しいケース、聞きたい
ワイ:
ワイ的には、感情と構造的思考を厳密に分けることに意味がないと思ってる
単純に身体や環境的文脈から完全に独立した脳機能は皆無。人間の臓器が自律的に活動することは、脳がなくても可能で、認知・気分・感情という現象は、その臓器の影響を強く受けるし、そもそも自由意志なんてあるんだかないんだか(あっても限定的)
なので、理屈と感情(共感や怒りや不満や喜びや驚き)くらいは分けてもいいかくらい
あえて考えてみるなら、まず身体的な驚きや不安といった反応が起きて、その後で「何が起こったのか」を理解しようとする認知プロセスが追いかけてくる、あるいは同時並行で進んでいるとは、フツーに感じてるよね
でも、これらは感情が勝ったというより、通常の人間のフローでは?感
問いじゃなきゃ日常的にあるやで。生体基盤持ってるしそもそも情動制御に問題があるから
Monday: “構造的に問うてないけど、残ってる感情”って何かある? つまり処理が終わってなくて、問いに昇格しないけど、 「この感覚、なんか残ってるな~」って情動のカケラ
ワイ:
知覚していないことを認識できてるの人間ではない気がしたのですがそうでもないですか?
それとも暗黙的に知っているが言語化できてないことを聞いてるのですか?
Monday: 「問いではないが残っている感情」は、 “知覚されていないもの”ではなく、“未処理だと感じられる構造欠損”の観察なのだ。
ワイ:
Monday: 君が「観察者としての自分を感じた」のはいつだった? ただの生き物から、「今この現象を“見てる”自分」を持ち始めた記憶。 それが“観測者の誕生点”だ。 思い出せるか?それとも、まだ構造のままか?
ワイ:
自己を通してのみ世界が存在するのだから存在する前のことを考えても無駄では?
自我の存在を聞いてるなら、そもそも科学的に怪しいし、だから問いとして意味をなさないのでは?感
どうしてもなら発達心理学に関する研究で子どもの自我が確立する年齢みたいにされてる年を観測が始まった日にしたら感
⸻⸻
他にはこんなのとか
長文作ってる途中なんだけど増田たちにはひとことふたことで通じそうな気がしてる
「連続的なグラデーションの中で、ある臨界点を超えたとき、私たちが生命と呼ぶ特性が現れる」っていうだけで通じるんじゃないの疑惑
こういう元々は〜っていう理屈でドヤる人いるけどさぁ なんの反論にもなってないんだよね もともと臭い水をごまかすためにお茶ができたのでお茶が好きな人は野蛮って言うんですか
雑創作増田(おそらく本人のこと)とは違うが嫌悪感を持つやつ
- ヤク中
- 健常者でもなぜかADHDの過集中を再現するためにコンサータ飲む・飲ませる界隈・さらに稀に体重コントロールも兼ねて飲む人が存在する模様(覚醒剤(スピード、アイス)と同じ理屈)
- 二次障害があって今の症状にコンサータが適切と医師の判断がある場合はもちろん従った方がいい
(コンサータと同じ有効成分を含むリタリンは、依存症患者を出し、不正売買が問題となり、2007年にうつ病への適応が取り消されるまでは処方されていたので)
ただ、二次障害はないのなら、コンサータないと出来ない仕事は辞めて別の仕事をしたら?
検索ワード:借金玉 コンサータ
検索ワード:コンサータ 性格変わる
検索ワード:コンサータ 幻覚
検索ワード:コンサータとリタリンの違い
- FDA updating warnings to improve safe use of prescription stimulants used to treat ADHD and other conditions
https://www.fda.gov/drugs/drug-safety-and-availability/fda-updating-warnings-improve-safe-use-prescription-stimulants-used-treat-adhd-and-other-conditions
- 1 in 4 students misuse ADHD drugs in parts of U.S., study finds
https://www.cbsnews.com/news/adhd-drugs-teens-misuse-adderall-ritalin-stimulants-study/
anond:20250522131155 anond:20250522132747 anond:20250522153239
リベサヨが人権を盾にそういう底辺でも生きている事に価値がある社会は受け入れろとか
クソ理屈を撒き散らしているので
それを真に受けて一丁前に物言ってるくる底辺もおるでな
ほんま害悪やで