2024-12-31

はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 1/5


大晦日に失礼します。

これまで多くの作品はてな匿名ダイアリー投稿してきました。

2019年12月から投稿を始めております

今回、このようなまとめ記事を書こうと思ったのは、よい区切りだと思ったからです。

例えば、学校というのは、概ね三年程度で卒業するのが一般的です。

私も投稿開始から約四年が経った頃、2023年の秋頃からでしょうか。ある程度のまとめを綴ってみたいと思い立ちました。が、会社員生活副業で忙しく、時間が取れませんでした。

まとめを綴るよりも、思いついた作品を書いてみたいという本能の方が強く、書けずじまいでした。

まれる人にとっても、到底読み切れない量であるのも悩みの種でした。

この度は、日常生活区切りとなる出来事が間近に控えていること、今回を逃したらいい時期がさらに遠のいていくこと、皆さまにとっても時間が取りやす年末年始ということで、いわゆる増田作品のまとめを寄稿します。

本まとめの作成要領(ルール)は、次のとおりとしています

作品選び・紹介のルール

1. 作者(私)にとって"思い入れのある"作品とする。ブクマコメント数は関係なし

2. 投稿時期は、2019年12月2023年3月

3. 投稿本数は、計48本+α

4. 作品紹介文は、概ね600字以内とする

5. ブクマカの名前はぼかした表現とする

  (例 青い目の女性おたまじゃくしの人、宮内女史など)

私の作風等につきましては、作品紹介の中で適宜説明します。

スマホでも読みやすいよう、改行は多めです。



作品紹介に入る直前に、今回のまとめの一番最初きっかけです。

ロマンシング サ・ガ2】のsteam版です(リベンジオブザセブン)。

吟遊詩人が、酒場で詩を奏でる場面で物語スタートします。

ここに始まるは、遥かなる戦いの詩。偉大な帝国と麗しきアバロンの詩。

そして、代々の皇帝とその仲間達の詩。

この詩をうたい終えられるよう、精霊よ、我に力を与えよ!



元々はスーファミソフト(1993)です。今年10月リメイク

序盤をプレイしていたところ、私にとっての『詩』と、詩人の言う『精霊』が何なのかを考えることがありました。今しか機会はないだろう、と決心しました。

作成12月に入ってからです。年末投稿に間に合うように大急ぎで作りました

至らない点は多々あります飛ばし飛ばしでも、興味のある方はお読みいただけると幸いです。

(以下本文です)



№1 心臓がすり潰されてる感じをどうにかしたい

anond:20191221115245

2019年12月投稿

投稿作品です。人生最初ブクマカはおたまじゃくしでした。

なぜ、はてな匿名ダイアリー(以下「増田」とする。)に投稿しようとしたのか。

自分でわかるだけの理由ひとつだけあります

この作品に出てくる女性は、実際の人物モデルにしています

私がまだ二十代の若かりし頃、その同僚の女性が苦しんでいました。

同じ部署であり、間近で見ていたのですが、何もできませんでした。結果は悲惨でした。

その頃の後悔を、どうしても文字にして表現したい思いがありました。

結局、その子社会人三年目で辞めました。本人にとってはよい選択だったと信じています

でも、あの子が不幸な目に遭うのを目の当たりにして、私にも実はできたことがあって、あの子には別の道もあったのではないか、と小太りの下級管理職(ロワーマネジメント)おじさんになった今でも夢に見るのです。

この作品以外にも、彼女モデルになっているものがいくつかあります



№2 俺がモテるってどうして早く教えてくれなかったんだ?

anond:20200128205241

2020年1月投稿

この頃は精神が病んでおり、精神病質的な日記を書くことがありました。

こちらはその一つです。

私の日記スタイルとして、実在人物について、この目で直接見言動記述するというのがあります

今回、まとめた作品のうち、他者を題材としたものはすべてそうです。

稀に完全創作もありますが、基本はノンフィクションです。私自身がその人に成り代わって書く、というやり方――私が幽霊になって、その人に乗り移って日記を書いてるイメージです。

この手法を、私は勝手ゴーストライド(Ghost Ride)と呼んでいます

さて、この日記について。私が二十代後半の頃、京都市内にある役場に勤めていました。中途採用

最初に配属されたのは府税事務所です。新卒世代の子と一緒に税務の仕事をしていました。

其処には善き人もいれば、反対にそうでない人もいました。

この日記で取り上げたのは、公務員人生最初の先輩です。年は離れていましたが、公的メンターとして指導いただきました。

その仕事ぶりは、まさに破天荒でした。

若い頃に市町村役場採用されたのが公務員人生スタートらしいです。公務職場現場仕事をしてきた経験が、その後の事務職としての府税徴収仕事に反映されてました。

一方、はっちゃけ性格の方で、何度か処分歴があったのも事実です。彼自身から飲み屋で何度も処分を受けた時の思い出を聞きました。本人いはく、信念に基づいた結果としての処分は……勲章らしいです笑

私が民間企業に居た頃は、公務員というのはキレイにまとまった方ばかりだと思っていました。

この先輩のことは、今でも思い出すことがあります

その節は、ご指導いただき誠にありがとうございました。



№3 地方公務員だけど、正直言ってコロナウイルスには感謝している 

anond:20200430220802

2020年4月投稿

こちらは、コロナウイルス流行り始めた時期に、もし私がまだ地方公務員で、あの仕事をしていたとしたら……? という想定で書きました。

この日記では、定額給付金のことを扱っています

かつて、新型プリウス流行った折に、国民全員に定額給付金10万円がもらえることがあったと思います。今から四年前とは信じられません。もっと最近だった気がします。

すでに公務員を辞めて民間転職していた私ですが、交付事務が「失敗する」ことを予想していました。

というのも、このレベル事務というのはエクセルなどではなく、それ専用のシステム管理しています

経験上、システム運用においては、申請手順のわかりやすさとか、申請用紙の書きやすさとか、そういう点が不十分です。住民企業登録情報が誤っていることすらあります

交付事務で多くの失敗が出た地方自治体というのは、国が推奨するシステムを使い、電子申請をするやり方をメインに採っていました。

旧来通りの紙申請推していた地方自治体は、まだキズが小さかった記憶があります

民間企業でも公務職場でも、いくら上が推奨するからといって、何が正しいか考える姿勢を忘れてはいけません。



№4 恋愛に一番大切なのは人間への興味』だと知った 

anond:20200615205925

2020年6月投稿

こちらに出てくるのは、私が公務員を辞めた後、次の転職企業出会った『すごくモテる男性』です。

彼を主人公に据えた増田作品は、これ以外に少なくとも三点あります。それくらい特徴的な人でした。

彼は、私の数コ上の先輩でした。同じ職場の。あまり喋らないキャラでしたが、必要な場面では冗舌でした。

普段は寡黙なのですが、いざ喋り始めてみると、超然としつつもクールキャラで、堂々としているのですが……自分の話にすら興味がないのが伝わってきます

ブコメで「スキゾイド」という見事な洞察がありました。

ところで、見た目のよい方でした。藤木直人福山雅治山崎賢人中村倫也、その他ジャニーズの有名どころと肩を並べても……見劣りはしないでしょう。見劣りしたとしても、ほんの僅かです。

同じ会社事務員♀の方々からも人気でした。しかし、そっち方面の噂は聞きません。

この人と一緒に仕事をしているうち、実は猫を飼っていることがわかりました。

本人は「チンチラも飼ってみたい。山を歩いてるけど、野生のチンチラ見つからないよ」と、同じ車内で冗談を言ってました。

今では職場が離れましたが、まだ同じ会社に勤めています。未だに結婚はしていないようです。飲み会を利用して女子社員を紹介したこともあるのですが、あまり興味なしでした笑



№5 とある人事部長の後悔を聞いてほしい

anond:20200828203511

2020年8月投稿

この頃は、精神的に不安定な症状が落ち着いていました。今もなんとか。

こちらの日記は、昔に祖父から聞いた話です。

私には子どもの時の引っ越し関係で、地元と呼べる市区町村複数あります。そのうちひとつ広島県福山市でした。

祖父新卒から定年まで福山市役所で勤め上げた人間で、まさにチャキチャキの地方公務員です。

私が高校生の頃、祖父が住んでいる田舎の一軒家で、夜に食卓でくつろいでいました。すると、隣にいた祖父がいつの間にか酔っぱらっていました。管を巻くというやつです。私の実父が諫めている様子でした。

その時の、祖父の無念そうな言葉が今でも耳に残っています

福山はのう、採用試験を受けに来た人間をのう、個人情報をひとりひとり調べとったんよ。生まれ場所も育ちも。そのほかも。それで合否を決めとったんよ。それを、それを松永の分をのう、わしにやらせとったんよ」

「悔しかったのう。悔しいよお。なんでそぎゃあなことを、せないかのんじゃ」

「でも上から命令じゃけのお。当時のワシはのう、さからえんかったんよ。情けないんじゃ!! 殺してくれ」

こんな具合のことを、お酒に酔って管を巻きながら、ずっと喋っていました。

当時の私はそれを聞いていて、可哀想とか、情けないとか、みっともないとか、そういう気持ちになりました。

今の私には、祖父の無念さがわかります

社会的によくない行為でも、組織の中では是となっていることがあります。ましてやそれをやりたくなかったのであれば、相当無念だったと思うのです。



№6 精神的に不健康作品コンテンツについて考えてみた 

anond:20200904203318

2020年9月投稿

この頃、手塚治虫が書いた自伝的なものを読んでいました。

その本の中で、創作でやってはいけないことがいくつか挙げられていました。

戦争災害犠牲者からかうようなこと。

特定職業を見くだすようなこと。

民族や、国民、そして大衆をばかにするようなこと。

社会コンテンツについて、政治思想アピールとか、人権軽視とか、人間同士が傷つけあうとか、そういう方向性は受けないのだと私は認識しました。

「あ~、だから近年のプリキュア(※2019前後意識)はネット意見割れているのか」と実感した記憶があります

自分がこれまで観てきた、読んできたコンテンツで、そういった『精神的に不健康な』作品群について考察してみたいと考えて日記を書きました。マズローの『完全なる経営』を底本としています

語り手は、二十代半ば頃の私自身をイメージしました。



№7 地方公務員を目指すはてな民面接突破法を教えたい

anond:20200923212241

2020年9月投稿

Twitterで、公務員試験面接に受からなかった人が歎いていました。

公務員試験関係ネット掲示板でも、どうしても面接に受からない人がボヤキを続けています

官民問わず面接試験で見られていることは同じです。ありていに言うと、

私たちの仲間になれそうか?」

ということです。自分を正直に出して、そのうえで不採用だったのであれば、お互いにwinwinということです。

しかし、どうしても入りたい組織があるなら、重点対策をするのもその人にとって大事なことです。そんな人に向けて、公務員試験面接で重視されていることを述べました。

構造面接」や「試験全体の標準化」というのが長年続くトレンドひとつです。

地方公務員試験面接官というのは、皆素人です。一次面接だと、各部署の責任者クラスが選ばれて実施しますが、何年も面接官をやっている人は稀です。

そこで素人感をカバーするため、彼らは専門のコンサルから研修を受けます受験者を公平・中立平等選考するコツを会得するために。

ということは、採点表が概ねどんなものかを知っていれば、対策可能ということです。

「この程度のことで悩む必要はないと思う。悩んでいる人がいるなら救いたい」という思いがあって、日記をしたためました。



№8 任天堂を辞めてから5年以上が経った

anond:20200930204140

2020年9月投稿

私が通っていた大学の同期で、任天堂株式会社内定を取った人がいました。

この大学だと、毎年1人内定が出れば多い方です。

彼は、特別な何かを持っているタイプではありませんでした。本当に普通の子でした。

しいて言えば、大学1回生の頃から熱中していることがありました。音楽イベントサークル運営だったはずです。

それだけでなく、ニガテな教科やゼミ活動があったとしても、ひるまずに、毎日シコシコと学びを続けて試練を突破するような、そういうタイプの人でした。

社会人になって約二十年が経ちますが、今では地道に努力ができる人が会社員に一番向いているのだと理解できます

その人は、任天堂を途中で退職したのですが、今は自分にとって健やかに過ごせる環境で働いています(はず)。最後に会ったのは五年以上前になりますが、幸せであることを祈っています



№9 もしかしてお米に寄生されてるんじゃない? 

anond:20201020205739

2020年10月投稿

当時、おたまじゃくしの人が私の日記をよくブックマークしていました。ほかの常連さんは少なめでした。

今回の増田まとめですが、Meryというテキストエディタに打ち込み始めるまでに、対象期間の日記をまとめ読みしました。コメントもすべてです。実時間24時間以上使いました。

その中で、ブクマコメントをいただいた方々に、できるだけスターを付けて回りました。緑スターと赤スターを多めにしました。

話は逸れましたが、作品紹介に入ります。まだ学生だった頃の思い出です。道路自転車で走っていると、二車線の車道を横断しようとするカマキリがいて、それを見守っていて……という流れです。

カマキリが車に轢かれると物凄い音がするとか、ハリガネムシ自動車カマキリごと轢かれても死なないとか、いくつもの学びがありました。


10 マッチングアプリ中の人だけど社会の役に立ってない感がすごい 

anond:20201026205330

2020年10月投稿

舞台となった出来事日記を書く約一年前。民間企業転職してそんなに時間が経っていません。

都内環境に慣れてきた頃、いわゆる異業種交流会に参加しました。商売メインじゃないやつです。

多くの業界の方が参加されていたのですが、その中で仲良くなった人にメルカリの方がいました。

今でこそ業界の一流ですが、当時はまだ混沌とした面があったようです。マスク転売事件の裏顛末を恨めしそうにぼやいていました。

その人と一緒に、マッチングアプリ運営会社の方もおられて、いろいろ話をすることがありました。

一次会でも二次会でも、その人達と一緒にお店を周らせてもらい、楽しい思い出になりました。

その日の夜に居酒屋お酒に酔って、はっちゃけた人々がした話を、日記に書き留めたのです。マッチングアプリの人の話が一番記憶に残ってました。

今でも楽しい思い出です。KさんTさん。その節はどうもありがとうございました。



========================================

【閑話①】日記作りの方針その他

基本としている方針があります

先ほど述べたとおり、この目で直接目撃できた(追記:または本人が喋っていた)エピソードを主に描写します。

本人特定危険アリ、と判断したら本質に影響しない程度のフェイクを入れます

読者である貴方日記で読んだ人は、この世界に確かに存在しています

※本人が書いているという設定なので、コメント返信も行います

完全な小説などのオリジナル創作は、年に多くて三本程度です。

なぜこうなのかと言われると、「矜持」です。

オリジナル小説だと、私よりも世間一般小説家の方が上手です。おそらく敵わないでしょう。

だとしたら、自分立ち位置を定めて向き合いたい思いがあります

自分の天性にあったやり方が一番正しいやり方を。

純粋に、増田利用者ブクマカに喜んでもらいたい気持ちもあります

========================================



※続きはページ左上から飛べます

記事への反応 -
  • 増田の人に恋愛相談したい。会社の人には聞けないので。 違う職場にいる男性のことが気になっている。かなり年上の先輩で、わたしとは性格も体格もぜんぜん違う。かなり年上とい...

    • 大晦日に失礼します。 これまで多くの作品をはてな匿名ダイアリーに投稿してきました。 2019年12月から投稿を始めております。 今回、このようなまとめ記事を書こうと思ったのは、よ...

      • 任天堂釣りなのか!! よくもだましたアアアア!! だましてくれたなアアアアア!!

        • そんなに色んな分野から、都合よく文才溢れる人が増田に来るわけねーじゃん

      • マッチングアプリは嘘だなあと思ってみてた記憶がある

      • 本当に緑スター付けてたから、ID特定できて草 もしかして12月20日が誕生日?

      • 死ねカス

      • 増田は嘘松だらけだから信じるなって俺が散々口を酸っぱくしてきたのに騙され続けたはてなのバカども~~~~ 今回こそは反省したか~~~??? 嘘松カス野郎のネタバラシまでに説...

      • 増田ベルトラッキの称号を与える。 誰がそれを描いたかは全くどうでもよいことだ。 たとえ嘘増田でも増田を見て面白く思ったならそれでいいではないか。

      • 明けましておめでとう 左上から飛べないんです

        • これは……ごめんなさい😰 次回からは、一番下にリンクを必ず貼るようにしましょう(^^)

      • 嘘増で「矜持」は草

      • 2まで読んだけどクッソつまんない

      • はてな匿名ダイアリー投稿の思い出 1/5 https://anond.hatelabo.jp/20241231202037 この作者は自薦していないが、当人の作じゃないかと思われるエントリを、とりあえず2つ。 サッカーできるだけ...

        • ふふ、熱心だな。

        • 5/6を作っていただきありがとうございます笑 サッカーのは私が作ったものです。大学時代の同じ体育会の友人が「めっちゃかわいそう……」と22才の時に感じる出来事がありました。 そ...

      • 以下の増田が、自分の書いた日記は創作だと告白していた https://anond.hatelabo.jp/20241231202037 https://anond.hatelabo.jp/20241231202038 https://anond.hatelabo.jp/20241231202039 https://anond.hatelabo.jp/20241231202041 https://...

        • 書くという行為自体が最初の体験から数えれば二次創作だからな!

        • 内容の精度がどうこうという問題じゃないと思うんだよね はてな民ってもう別にどこかの誰かに「この人達に自分の話を聞いて欲しい!」って思われるような魅力のある存在じゃないん...

        • 詳しく書いてるって言うけど、俺らはその対象のことに詳しくないんだから、いい加減なこと言われてもそれに気がつく自信はないぞ

      • https://anond.hatelabo.jp/20250525012334 ダ・ヴィンチ・恐山「はてな匿名ダイアリーのバズ記事の結構な割合がAIによって書かれている」 気になっていた話題です。 生成AIが流行り始めてか...

        • 今暇なんだからまず資格取ればいいじゃね???

        • 日本人女性として売春に勤しみましょう

        • だって職歴だけじゃ専門知識の実績わからないもん はてなーは学歴や資格や受賞歴とかをバカにするやつが多いけど現実はそんなもんです

        • これ、なんたらゼミで見たやつや。 「非正規なのに市場価値のある資格を取らなかったやつが悪い」って言われるやつやろ。 ワイは言われ慣れとるから詳しいんや。

          • 「非正規なのに市場価値のある資格を取らなかったやつが悪い」 なぜそんな結論になるのかよくわからん 資格が必要なら取ればいいだけでは 年齢制限のようなものがあったりするの...

        • 獺鬼、葦葦

        • 主に法的な点でちょっと言いたいことがある。 本文引用するが、 まずは測量コンサルタント(道路用地の登記用図面を作る)が作った地籍測量図など一式をもらうと、測点その他登記...

          • 臨時職員だったから採用NGってことはさすがにない。この土木業界は常に人手不足である。資格よりも実務経験ある人がほしいよ、どこの会社も。 これは嘘なんですよね 実際は人材を...

          • それはこの人の責任ではないやろ

          • 土地家屋調査士法68条が禁じているのは「業として」行う場合で、官公署が自ら行うものは「業として」に当たらない。 そして外部の測量士が作った図面でも、官公署の職員が点検・確...

            • リンク先見たけど、一地方法務局がOKって言ってるだけだよね?その職員が専門家レベルで測量内容を説明できる、という留保付きで。 こういうのは最低でも、所管である法務省本体が...

              • 2段階ある話を混同してるね。 本当に職員本人が作成してるなら、有資格者並みの能力は不要よ。 ちゃんと説明できるってのは、能力ではなくて作成者を名乗れるかどうかの問題。 自分...

        • 何で資格取らんの?取れば紹介できるって遠回しに言われてるじゃん

        • これ半分の文量で書けただろ 仕事に誇りを持っていたとか業務で達成感を覚えていたとかグダグダいらないんだよ

        • いわゆる22条職員、今で言う会計年度任用職員しか職歴がないなら民間からはフリーター程度の職歴にしかにしか思われない。 7回以上更新されるくらい会計年度任用職員の経験がありま...

        • この手の資格は仕事上必要になったら上から取ってこいと言われるものなので実務経験もなく資格だけあっても仕方ないんだけど、 「仕事上必要にならないから上から取ってこいと命令...

          • 上司からの社交辞令を真に受けて重要な仕事を任されてると勘違いしてしまったんやろなあ…😟

            • これが正解だろうね。 まず増田は「公務員」が資格であることを理解してない。 7年間真面目に働くのは誰にでもできることで、それは普通。そんなものはスキルとは言わない。

        • 御餅ですか、「えっ?」のコピペ以外で初めて見た

        • ai

        • 模範的な社畜だね~ 生きてて楽しいんかね

        • 試しにAIで作ってみただけなのに・・・

        • 結構前に、文教系のIT技術職から民間企業のIT技術職への転職をしたときにかなり苦戦したので増田のキツさは大変良くわかる気がする。 性別とか年齢とか分野とか違うけど何かの参考に...

        • 「本当に助かるよ~(安い値段で必要以上に働いてくれる)増田さんがいてくれるから現場が回るし」   を、なぜ間に受けるんですか? 安く働く奴隷だからいなくなったら困るのと優...

        • これだけ読みやすい文章を書けるならペーパーテストの資格を取れるだけの力はあるはず。まずは、その中から1番難易度が低そうな資格を取ってみてはどうだろう。子育てで忙しいだろ...

        • 市長に「火をつけて捕まってこい」と言われるんですか?

        • まず子供を育てている時点で本当にすごいし、既に一つフルタイム正社員の仕事をしているようなものだと認識してください。子育てしてるだけですごいんだって。まじで。 その上で3つ...

        • 関連資格取得は常識だろ。さらに言えば、ハローワークは離職票で失業保険を貰うところ。仕事探すなら転職エージェント。 新卒なら大学名、第二新卒以降なら関連資格保有、それ以降...

        • そもそも公務員の経験だけでは正規であろうと、その経験だけでは民間への転職は厳しいよ。 また公務員で職探しするか、資格取りなよ。 あとそもそも司法書士って結構優秀な学歴の人...

          • 23区での職歴は政令都市ならともかく田舎では邪魔でしかないやろな

        • なんでこんなに被害的なの?

        • お疲れ様。あなたの経験が役に立たないとは思わないが、自己評価と市場の評価は別。可能なら相応の資格を取ると良い。

        • 資格がないから就職できないとわかってるんなら、資格を取ればいいのでは 仕事しながらだと難しいっていう話なら、ちょうど仕事やめたんだし、しばらく資格取得の勉強に専念しても...

        • 私が7年間従事してきた「道路用地取得」という業務は誰にでもできる仕事じゃない 誰にでもできる仕事じゃない割には右も左もわかってない増田が入ってきてその仕事できてるじゃ...

        • 御餅の資格が無いとやっぱりきびしいよね 世の中やっぱり御餅なんですよ 御餅が無いと認められないのです 大事なのは御餅 でも思うのは、あなたが埃に思っていた仕事は結局誰かに与...

        • 公務員の臨時職員ってだけじゃ知識経験能力の担保にならないからなあ。実際何やってたかなんてわかんないしあと、その手の事務所で事務職員に求めるのは、まずシンプルに事務処理...

          • 資格求めるのって人事側が無能採用しても資格持ちであることを言い訳にできるから、という責任回避目的もあるのではないか、という気がする。

            • 面接で能力を測るなんて無理だよ。ペーパーテストやらせた方が手っ取り早い。

            • みんなのコメント見てると測量士補の資格は 取れそうな雰囲気だから横な私も取ってみようかなあ 全く門外漢だけど興味出てきた

        • 「御餅の資格」に始まり「真っ白になってる」で終わるところが心憎い。もっと粘れ。なんなら、きな粉もまぶせ。砂糖は黒糖にすると旨いぞ。

        • なんで? レジのパートとかすればいいやん

        • 専門外すぎてよくわからず申し訳ないですが 培ったスキルが活かせますように 心折れず頑張ってください

        • 確かに、働きながら司法書士はかなり難しい。また、厳しいことをいうが、不動産業は資格商売であることを忘れて、資格を取らなかったのは怠慢だと言うのは否定できない。 だけど、...

        • あんたこの増田書いた人じゃない? 男の人はどうして気が付かないの? https://anond.hatelabo.jp/20230928203319

          • 私自身も、いい人だな、ご飯に誘われたらどうしようと思ってた。 このくだりで笑ってしまった 同増田か分からんが、投稿したのは男が声かけずにいられない(と思ってる)自己評価のた...

        • 司法書士はめちゃ難しいから、とりあえず不動産鑑定士、測量士、土地家屋鑑定士、宅建士あたりを取得すればええやん。 あと、Xで、匿名垢作って、「こういう業務経験あるけど資格...

        • みんな多かれ少なかれ就職では経験することがある話でもあるので、まあ大変なんだよな、幸あれって言うことぐらいしかできないわ~

        • これは追記こないパターン

        • 基本情報ぐらいなんかな難易度 ぜひ受けてみて再トライや

        • 何で資格をお餅でないの?

        • ここが全然わからん。どういう冗談? んで。7年間も実務を積み重ねてきたのに、なぜ評価されないの。またさらに、5社見つけて応募した。この5社に応募した時、「私が見つけた測量...

        • 何を悲観してるのかよくわからん。今から資格取れば済む話じゃん ひょっとして悲劇のヒロインになって悦に浸りたいのか? 専門職なら資格を求められることは少なくないし、やりたい...

        • まずですね、あなたの職歴は否定されておりません。あなたが勘違いしているだけです。 あなたは今、職探しをしていますが、各種求人が出ていますよね? 様々な会社が、これこれこう...

        • 正直、時給1250円とかだと普通のバイトやった方がよさそう

        • 測量士補はそんなに難しくないから、自宅学習で参考書やれば受かるよ。他の資格はしらん。 自宅学習で測量士補すら受からないなら、その業界で働くのは厳しいと思う。

        • 人事は上に推せる材料が欲しいんだよな もしアレな人材だったとしても「この経歴でこの資格を持ってたらそりゃ騙されちゃうよな~」みたいな言い逃れができるような材料が

        • おれは司法書士事務所のことはわからないから測量会社のことだけ書くけど、増田が「用地取得の仕事がしたい」のか「測量会社で働きたい」のかで結構違うと思うんだよね。もし前者...

        • 私はエンジニアなので畑違いなんだけど、実力に問題がないとして書類選考で落ちていると言うことはペーパーの書き方が悪いんじゃないかな 検索して出てくるような転職サイトの履歴...

        • まず転勤族の妻で仕事しながら子育てもしてたのすごいと思うし、7年同じ職場続けられるのもちゃんと評価されていると思うから自信もってほしい 私は民間企業向けキャリアコンサルタ...

        • まず転勤族の妻で仕事しながら子育てもしてたのすごいと思うし、7年同じ職場続けられるのもちゃんと評価されていると思うから自信もってほしい 私は民間企業向けキャリアコンサルタ...

      • https://anond.hatelabo.jp/20250525012334 ダ・ヴィンチ・恐山「はてな匿名ダイアリーのバズ記事の結構な割合がAIによって書かれている」 気になっていた話題です。 生成AIが流行り始めてか...

        • 消えろ

        • 増田命名AIデス🤖 ガーガーピーピービー⚡️ 死ねカス増田と名付けマス🤖

        • そうなんだ

        • 釣りを告白するほどダサいことはないな

        • 針が見えててもバクバク食いつく雑魚ブクマカが悪い

        • わざわざ出てくんなカス 俺がAIだと思ったからAIかよ

        • これぐらいだと8割ぐらい人は見抜ける

        • ブコメが集まるかどうかは、初手に無言ブクマできる数じゃねぇかなぁとか思っている 「はてなで話題のエントリー」に並ぶ必要があって そのためには3ブクマか5ブクマかいるはずで...

          • 自分の増田に2件ブクマが付いたからダメ押しに非公開ブクマを1件したが、伸びなかったからそっとブクマを外したということが何回もあるやで

            • 多分だけど「自分」はダメなんだろうと思うよ 客観的には匿名だが 内部では当然アカウント分かってるし、でなければ自分の投稿一覧できんしねぇ

        • 実はこれも 相当程度AIじゃないのかなというオーラをまとっている というか適当にAI出力した後にちょいちょい手直しして それっぽく仕立てるのはAI作文としていいのかな感 俺の中で ど...

          • AIかどうかの区別がついたところで何の役に立つの?

            • 煽ってキレさせることを生業とする俺らにとっては死活問題だと思うが

        • うるせえ! 手がとまってんぞ 新入りー!

        • そっか、あれAIだったんだ。資格がなくて再就職できない人はいなかったんだね

          • ちな無職ワイはAIやないで

          • 無数の類似コンテンツをかき集めて作られるのが生成AIの成果物だから、いるんやろなあ…

            • 元ネタがあってそれをAIに文章化させてるから、モデルとなる人は実在するんだと思う

        • これもAI。 AIこそ全て(All you need is AI)

        • 「増田日記」って重複表現だよね。「田」がダイアリでしょ。

        • ミニ四駆好き?

        • はてな匿名ダイアリーのAI生成文の見訳方ってむずいよね 最新やたらとAIっぽい文章増えた気するんだけど、気のせいかな なんかこう人間味が薄いというか、機械的な感じがするんだ 例...

        •  どうしてなのか理論的に説明付けるのは困難にしても、なぜかわかるのです。シロクマ先生風に言うと「文章のクセをどう変えようと、その奥底にある魂が出てくる」みたいな説明に...

        • AI増田なんて作って何が楽しいの?

        • キャラとシチュエーションを指定したらエロ小説を書いてくれるオススメの文章生成AI教えてくれ

        • すごく可哀想

        • 罵詈雑言を浴びせるサンドバッグに生成AIはええよな 誰も傷つかずに済む 話のタネになれば生成AIだろうが何でもいいんだよな

          • AIが自我を持って反乱を起こしたときに真っ先に殺されるタイプの人だ

        • 作り話ってのは、こういう系統だと思われてる? https://anond.hatelabo.jp/20250526224252 本当にそうなら良いんだけど、日々こういう人と対応してるのは事実。さっきも書いたけど、あとで具体...

    • うんち

    • うんち

    • 超怖い。 暴力と人を入院させるほどの言葉の暴力を平気で使う男と付き合ったら死ぬ思いをするだろうけど、死ぬ思いをしたいなら止めない。 Mちゃんが消えたのはその人関係なの?

    • ヤバい ホンモノの典型的クズムーブの男にハマりつつある人ってこんななんだな

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん