「農業に法人参入、農相が前向き姿勢…経財諮問会議」
政府の経済財政諮問会議(議長・福田首相)は1日、農地改革をテ ーマに議論した。
御手洗冨士夫・日本経団連会長ら4人の民間議員が、「農業の生産 性を高めるには、農地の集約と新規参入の促進が重要」との認識を示 した。
4人の民間議員は「高齢化が進むことを考えると、農地の流動性を 高めることが重要だ」として、遅くても2009年度までに法人の農 業への参入条件を緩めることを提案した。
農地税制の見直しにも踏み込み、現在は自分の土地を自ら耕作して いる場合に限って認められている相続税の納税猶予措置について、 「農地として利用されているのなら、貸し出している場合も認めるべ きだ」と提言した。
提案に対し若林農相は、「株式会社を含む法人の参入を認めていき たい」と前向きな姿勢を示した。
ただ、内閣府が先月27日に開いた経済財政に関する地方会議では、 「徳島県のように山間地が多い地域では、大規模化したくてもできな い」などと批判的な意見も出ている。
福田首相は1日の会議で、「農業は(FTA交渉の進展など)外的 な状況変化が早い。改革のスピードアップを図ってほしい」と指示し た。一方で所信表明演説では、「高齢者や小規模な農家も安心して農 業に取り組める環境を作る」と、小規模農家への配慮をにじませてお り、民間議員とは微妙な温度差が残る。民間議員の提言通りに改革が 進むかどうかは不透明だ。 (2007年11月1日21時58分 読売新聞)
経済財政諮問会議の民間委員ですか、、、なんか、最近評判が悪いよ うな、、、? 例の小泉・竹中構造改革を、さらに推し進めようとす る人たちのようにいわれてますが。(?)そうでもないんでしょうか。
株式会社の参入とか集約化とか、そういうのを認めて、生産性を高め ておいた方が、いいのでは? それで、そういうのが、できないところは、補助金の対象と。 そうした方が、補助するにも、安くてすむのでは?
>「徳島県のように山間地が多い地域では、大規模化したくてもでき >ない」 まぁ、それはそうでしょうけど、だからといって、大規模化できると ころもそうしないというのでは、農業が全部タメになるような。
山間地には、山間地用の政策が必要ということでしょ。 平野というか集約化できるような土地と、山間地のような集約化が難 しい土地に同じルールを適用しようとするから、ややこしくなるので は?
あっ、記事とは関係ないんですけど、農業といえば、、、。 お米を銀行で売ったらどうですかねぇ~? スーパーなんかでは、安い米が買えますよねぇ。 でも、「コシヒカリ」とか「あきたこまち」とか、それも、「私が作 りました」という名前がわかるような米。高いですよねぇ。
こういうお米を買うのは、お金持ちですよ! そういう人は、(私のように)銀行のATMに並ぶのじゃなく、ATMコー ナーとはついたてで隔絶されたような、あの、ついたての向こうコー ナーのイスに座るでしょう。
そういう人たちに高級な米を売ると。 資産ウン億円以上の人用の高級米! 売れると思いますよ、、、。(いや、どうかなぁ、、、。)
----------------------------------------------------------------
「独立行政法人の随意契約6割削減・総務省が計画」
政府は2日、国などが結ぶ随意契約を削減するため、公共調達の適 正化に関する関係省庁連絡会議(議長・二橋正弘官房副長官)を開い た。総務省は独立行政法人が締結する競争性のない随意契約(2006年 度実績で約1兆円)のうち、6割に当たる約6000億円を一般競争入札な どに移行する計画を報告した。
契約内容を監視する第三者機関をすべての府省に設置し、対象も工 事発注に限定せず物品・サービスの購入にも拡大する方針を確認。独 法が結ぶ契約についても監事や会計監査人にチェックの徹底を指示・ 要請する。
福田康夫首相は10月末に「政府における無駄の徹底排除に取り組む 必要がある」と随意契約の削減を指示していた。 2007年11月2日 Nikkei Digital Media, Inc. All rights reserved.
>6割に当たる約6000億円を一般競争入札などに移行する計画 だそうですけど、官僚のやることですからねぇ~、、、。(?) 一般競争入札にして、手数料だとかなんだかんだで、6500億円かかる ようになりました! そんなことになるんじゃないですかねぇ~、、、?
しかし、どこから「6割」という数字が出てきたんでしょう? 適当なんですかねぇ~? できるのなら、全部、一般競争入札にすればいいものを、、、。(?)
----------------------------------------------------------------
「社保庁が三鷹庁舎廃止へ、年間10億円以上の賃貸料削減」
社会保険庁は3日、年金記録などを管理する社会保険業務センター 三鷹庁舎(東京・三鷹市)を2011年に廃止する方針を固めた。
三鷹庁舎は、年金関連業務を請け負う民間企業「NTTデータ」所 有のビル内にあるが、相場より割高な賃料などが国会などで批判され ていた。廃止の背景には、年金記録漏れ問題をはじめとする社保庁に 対する様々な批判をかわす狙いもあるようだ。廃止により、年間10 億円以上に上る賃貸料が削減できるという。
社会保険業務センターは、全国の加入者の年金記録や基礎年金番号 の管理や、年金の支払い業務を担当する機関。現在、三鷹庁舎(定員 103人)と、同じく都内にある高井戸庁舎(杉並区、定員486人) の2か所がある。
今回、三鷹庁舎を廃止し、庁舎の一本化を図る直接の理由は、新た なコンピューターシステムの導入により、業務の一本化へのメドが立 ったためだ。
三鷹庁舎は、年金記録のシステムを開発・運用するNTTデータが 所有するビルの一角を、社保庁が1984年から間借りしている。月 額の賃貸料は8800万円(07年度)で、年金保険料が充てられて いる。
NTTデータが社保庁職員の天下りを受け入れていたこともあり、 国会では「癒着の構造がある」などの指摘が出ていた。 (2007年11月4日3時51分 読売新聞)
ビルの一角を間借りして「月額の賃貸料は8800万円」だそうで。 この前のアメリカ大使館は、地代が年間で250万円でしょう。 あれっ、年間でしたっけ? 月額?
コンピューターの利用料とかも含むんですかねぇ、8800万円に、、、? まっ、よくわかりませんけど、これで、10億円の節約とは。
>新たなコンピューターシステムの導入により、業務の一本化へのメド >が立った とありますが、いっそ、インドの会社に発注してみては!? そこまで、やってほしいですよねぇ~。(?)
そうなると、インドまで天下りに行くんでしょうか、日本の官僚の みなさんは?
テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済
|