fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
02 | 2017/03 | 04
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

2030民進党ゼロ?

【政界徒然草】
なぜか「蓮舫降ろし」を実行できない、民進党の事情

 民進党の蓮舫代表が、次期衆院選公約の目玉として検討していた
「2030年原発ゼロ」の3月12日の党大会での表明を先送りし
た。最大の支持団体である連合傘下の有力産業別労働組合「電力総
連」出身の議員が猛反発し、電力総連自体も「2030年原発ゼロ」
を取り下げなければ次期衆院選で民進党候補を推薦しない方向に傾
いていたからだ。結果として蓮舫氏は表明を先送りしたが、党内で
の求心力の低下は必至。当然、「蓮舫降ろし」に向けた党内の動き
が活発化しているものの、ある理由から、その火が一気に燃え上が
らないのも実情だ。

 「年限より中身にこだわりたい」

 蓮舫氏は2月27日、福島県飯舘村を視察後、記者団に「203
0年原発ゼロ」の表明を先送りする考えを示し、こう強調した。

 その上で、東日本大震災、東京電力福島第1原発事故からの約6
年間を振り返り、「省エネルギーや再生可能エネルギーの普及が進
んだ」と指摘し、「原発を将来ゼロにするのは可能だ。その思いを
旗に掲げることを(党大会で)共有したい」と述べた。

 民進党執行部はこれまで「2030年代」としていた原発ゼロの
目標年限を30年とし、最大で9年繰り上げる検討を進め、3月1
2日の党大会で表明する方向で調整してきた。蓮舫氏はエネルギー
関連の労組を回って理解を求めていたが、対応は冷ややかどころか
強硬な反対だった。

 2月17日に電力総連を訪れ、岸本薫会長や内田厚会長代理と面
会した蓮舫氏は、「旧民主党がエネルギー政策をまとめた後も、省
エネ、再生エネルギーの活用は進んだ。国際情勢や経済の影響など
を踏まえてアップグレードしていく」と述べ、「30年原発ゼロ」
に強い意欲を示すと、強い反対にあった。

 岸本氏らは「『30年ゼロ』は唐突すぎる。エネルギー政策は広
く国民生活や雇用、経済を勘案しなければならない」と訴えて反発。
事前調整がないことも批判し、「民進党を支持しないという仲間も
いる。前回衆院選は旧民主党候補を推薦したが、このまま党大会で
表明するならば白紙に戻さざるを得ない」と強調したのだった。

 民進党が原発ゼロを「2030年代」としたのは、平成24年に
改正された原子炉等規制法に原発が運転できる期間として「使用前
検査に合格した日から起算して40年とする」と明記されているか
らだ。運転期間を延長せず、新設もしなければ、2030年代には、
ほうっておいても原発はゼロになるということなのだ。ある民進党
若手議員は「蓮舫氏は、何を今更、唐突に原発ゼロを持ち出すのか。
そもそもボタンの掛け違いだ」といぶかしむ。その上で、「勝手に
振り上げた拳を、勝手に下げただけ。何も変わらない」と話す。

 蓮舫氏が、2030年原発ゼロへと思い至った背景には、昨年の
新潟県知事選があるようだ。原発再稼働反対を表明し、共産、自由、
社民各党が推薦した新人が勝利したからだ。原発ゼロを新たな旗頭
にして安倍晋三政権への対立軸を示し、低迷する党勢を盛り返そう
ということだろう。共産党からは原発政策の見直しを次期衆院選の
共通政策に盛り込むよう求められてもいる。共産党のように、即時、
原発ゼロとはいかずとも、共闘に向けて少しでも距離を縮めたいと
の思惑も透けてみえる。

 昨年の参院選での共闘の結果を受け、「頼りになるのは連合より
共産党」とうそぶく若手議員もいるが、連合や傘下の有力労組が支
援をやめることになれば次期衆院選を控えて影響は大きい。2月1
6日の党エネルギー環境調査会では、日立労組出身の大畠章宏元国
土交通相が、「いつから重要な政策を一部の幹部だけで決める政党
になったんだ」と前倒し方針を批判。22日の調査会では、電力総
連出身の小林正夫参院議員が「なぜ党が割れるようなことをするの
か!」と現実路線を訴え、蓮舫氏への不信感を募らせたが、共感は
党内への広がりをみせない。

 蓮舫氏といえば、代表就任直前に浮上した「二重国籍」問題で説
明を二転三転させた末、いまだに証拠となる戸籍謄本の開示を拒ん
でおり、国民の不信感は募るばかり。平成29年度予算案をめぐる
国会論戦も、南スーダン国連平和維持活動(PKO)派遣部隊の日
報問題や、学校法人「森友学園」への国有地払い下げ問題と、追及
する材料は数あれど、どれも中途半端。予算案が2月中に参院審議
に入るのは平成11年以来18年ぶりのスピードと、与党ペースで
の審議を許した党の指揮官としての能力にも疑問符が付く。それな
のになぜ、蓮舫降ろしは具体化しないのか。

 昨年の代表戦で争った玉木雄一郎氏を支援した若手議員ですら
「玉木氏は幹事長代理で、執行部の一員なのだから支えるのが当然」
と話す。代表戦で戦った相手を要職に就けることで、不満分子を取
り込むという蓮舫氏の作戦勝ちということなのだろうか。

 「要は人材がいないということ」とはある中堅議員。とはいえ、
7月の東京都議選で厳しい結果を突きつけられれば蓮舫降ろしは本
格化する、ともいう。都議選では、小池百合子都知事が事実上率い
る地域政党「都民ファーストの会」が過半数を目指して候補者を多
数擁立する構えを見せていて、ともに無党派層が頼りなだけに競合
すれば民進党の票が食われるのは明らかだ。

 都議選はこれまで次期衆院選を占う前哨戦と位置づけられてきた。
「民進党の都議はゼロになるかもしれない」(ベテラン秘書)との
声も聞かれる。都議選で大きな敗北を喫した後で、「蓮舫氏では衆
院選は戦えない」といっても、時は遅い。まさかその後に及んでも、
「ポスト蓮舫は蓮舫」なんてことはないと思うが…。
(政治部 小島優)
2017.3.7 01:00 産経新聞


↑産経新聞の記事ですが、GOOGLENEWSで「民進党」やら「蓮舫」に興味
あると登録してるので、出てきてました。

TDP(民進党)の蓮舫代表が、「2030年原発ゼロ」を次期衆院選の目玉
政策として党大会で打ち出そうとしたら、支持団体の連合やら電力
総連の反対にあい、断念したという話ですが。

あれは、いつの都知事選でしたか、、、。
去年は石田純一が出る・出ないで盛り上がったり? 結局、厚化粧
おばさんが当選しましたが、その前の舛添都知事のときか、もう一
つ前の猪瀬直樹が当選した都知事選
では、民主党は候補者を立てる
こともできなかった。
そんなことがありましたよねぇ?

宇都宮健児氏が立候補してましたが、この人は「脱原発」を掲げてい
たため、民主党は支援できなかったのでは、、、。

まぁ、政党にとって、支持団体は必要ですからねぇ~。(^_-)
選挙の掲示板に候補者のポスターを貼って行くにも、人手が必要で
しょう。
そういうのを手伝ってくれたり、会場を借りて、決起集会を開いて
も、有権者が誰も来てくれないと盛り上がらないですよねぇ。
演説会にも、、、。
「動員」が必要なのでは?!

う~ん、もっと遡ると、郵政民営化選挙のとき。
郵政を民営する!という純ちゃん(小泉純一郎・元首相)と、反小泉
の人の争いとなりましたが。

「公務員でいたい!」という郵政の公務員を支持団体とする民主党は
郵政民営化に賛成なのか反対なのか、どっちなのかよくわからない
立ち位置で、反対だー! 賛成だー!と争ってる自民党の争いの中
に埋没してしまってましたよねぇ~。(T_T)

でも、連合やら労組のみなさんが、全員投票してくれたとしても、そ
れだけでは、当選できないんですよねぇ?
もっとたくさんの有権者の支持を得ないと当選は無理でしょ。

民主党時代にも、「2030年代の原発ゼロ」と言ってたんだから、それ
が「2030年原発ゼロ」となっても、(最大で)9年早くゼロになるだけ
でしょう?
それを説得できないのは、蓮舫代表の政治力が足りないということ
ですかねぇ~。

だけど、あれですよねぇ、電力会社といいますか、電力会社の経営
者、つまり経団連が原発ゼロに反対というのはわかりますけど、電
力会社の従業員まで原発ゼロに反対というのは、どういうことでし
ょうねぇ?

石炭の炭鉱労働者が「炭鉱閉鎖反対!」と言ってるようなものでは?
早く、自然エネルギーですか、新しい発電に移った方が賢明なの
では、、、?

あっ、あと、原発も、廃炉にするには時間というか年数がかかり
ますよねぇ?
冷却とか解体には時間がかかるのでは?
だったら、その間は雇用があるのでは?

まぁ、結局、郵政民営化のときも、郵政で働く人に引っ張られて、
郵政民営化に賛成できず、郵政選挙でボロ負けとなりましたけど、
今回も、原発労働者に引きずられて、「2030年原発ゼロ」を打ち出
せないのでは、また選挙で、負けますかねぇ~、、、。(T_T)

上の記事の最後の段落、
>都議選で大きな敗北を喫した後で、「蓮舫氏では衆院選は戦えな
>い」といっても、時は遅い
と産経新聞の小島優記者は書いてますが。

その上の、下から2段落目に
>「要は人材がいないということ」とはある中堅議員
と書いてるように、人材不足なのでは!?

今、TDPが代表を代えても、夏の都議選で小池百合子の会? いや
「都民ファーストの会」ですか。
ゆりたん(小池百合子・都知事)に勝てる人はいないですよねぇ?

となれば、都議選敗北の責任を取りたい!と願い出る人はいない
のでは?
都議選敗北の責任は蓮舫代表にとってもらうのが妥当でしょう。

で、次の衆院選を考えると、どうなるかというと、、、?
上の記事に名前の出ている玉木雄一郎先生とか、他に誰かいまし
たねぇ、あっ、ミスター路上キスこと細野豪志先生とか。

誰がなっても、安倍自民党に勝つことは難しいのでは、、、?(>_<)
2009年の政権交代のときは、リーマンショックがありましたしねぇ。
(安倍-福田-麻生)と1年ほどで辞任するし。
(まぁ、麻生首相が自民党総裁を辞任したのは下野した責任からで
すが)

そんな自民党の失策続きのところへ、民主党は、できもしない公約
を並べて、政権をだまし取ったという感じでしたからねぇ~。(@_@)
そうですねぇ、今話題の森友学園の籠池泰典理事長と安倍昭恵夫人
の深い関係を示す証拠が出てきて、安倍っちが責任をとるとか。

はたまた、アフリカに派遣されてる自衛隊に犠牲者が出るとか。
駆けつけ警護という新しい任務を付与しても危険は変わらないと
言ってたのに、犠牲者が出たじゃないか!と野党から追求され、
安倍っち辞任とか、、、。

そんなことでもないと、このままだと、いつ衆院選をやっても、与
党が勝てそうですよ~。
まぁ~、だから負ける選挙なんだから、蓮舫代表で戦っていけばい
いのでは、、、。

で、「勝てる!」という時になったら、ホントに首相になれる人物に
代表になってもらえばいいですよ~。(*^^*)



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する