fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
08 | 2009/09 | 10
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ポニョの浦2

「ポニョ」の鞆の浦、景観か利便性か 埋め立て訴訟、
10月1日に判決

20090927
広島県が埋め立て免許の認可を申請した鞆の浦。白い部分は港湾埋め
立て・架橋事業予定地(本社ヘリから)

 万葉集に詠まれた景勝地で、映画「崖(がけ)の上のポニョ」の舞台
になったとされる鞆の浦(ともうら)(広島県福山市)の埋め立て・架
橋事業に反対する住民らが、県を相手取り、知事に埋め立て免許の差
し止めを求めた訴訟の判決が10月1日、広島地裁で言い渡される。
景観が損なわれると訴える原告に対し、県側は利便性向上など事業効
果を主張する。1983年の計画策定から26年。まだ免許を認可し
ていない国の判断に影響を与えるのは必至で、判決が注目される。主
な争点をまとめた。

景観利益

 良好な景観の恩恵を日常的に享受する景観利益は、2006年3月、
東京都国立市の高層マンションの一部撤去を住民らが求めた訴訟で最
高裁が「法律上保護に値する」と初めて認定した。

 原告側は最高裁の判例を公共事業にも援用し、広範囲の住民らに景
観利益があり、「埋め立てにより景観利益が侵害される」と主張。県
側は事業の関連法令には「景観利益を住民個々の利益として保護する
趣旨はない」と反論する。

排水権

 公有水面埋立法(公水法)では、埋め立てには、海に生活排水など
を流す権利者(排水権者)の全員同意が必要とされてきた。だが県は
排水権者の一部が同意しないまま、国が提示した「利益が損害を著し
く上回る場合は埋め立て可能」とする法解釈を根拠に免許申請した。
訴訟では事業による利益と損害の比較や、どの範囲の住民を排水権者
と認めるかも争われている。

必要性

 原告側は、橋が架かれば景観を侵害する上、排ガスや騒音などで生
活環境も悪化するとし、山側にトンネルを掘る案を提案している。し
かし、県側はトンネル案では根本解決にならず、渋滞解消や、高潮対
策にも役立つ事業の必要性を訴え、橋のデザインは港と調和するよう
配慮するとしている。

時代錯誤の事業

 原告団の松居秀子事務局長の話「橋を架けて景観を壊すことは、世
界遺産級と評価される魅力的な観光資源を奪うことにもなり、大きな
損失だ。政権交代など時代が変わりつつある今、四半世紀前の公共事
業を推し進めるのは時代錯誤。架橋ありきではないまちづくりの議論
をやり直せるような判決を期待する」

回遊性高い町に

 県と事業計画を進める福山市の羽田皓(あきら)市長の話
「私も鞆で生まれ育ったからこそ、人口が減り、活気が失われている
ことに危機感を覚える。事業をきっかけに誰もが安心して暮らせ、観
光の回遊性が高い町づくりがしたい。何もしないことが最善ではなく、
知恵を出し合い、100年先に伝えられる魅力を創出することが必要
だ」

埋め立て・架橋事業

 広島県は1983年に事業計画を策定。沿岸約2ヘクタールを埋め
立て、駐車場やフェリー用桟橋などを整備し、海上に長さ179メー
トルの橋を架ける。県は排水権者の全員同意が得られないため、20
03年9月、事業をいったん凍結したが、08年6月、国に埋め立て
免許の認可を申請した。
(2009年9月27日 読売新聞)


鞆の浦の話、第2夜?

10/1に判決だそうですが、明日? いや、あさってですか。
う~ん、どうなるんですかねぇ~、公共事業、止まるんでしょうか。

裁判では、「景観利益」が争われてるようですが。
>原告側は最高裁の判例を公共事業にも援用し、広範囲の住民らに景
>観利益があり
というんですが。

判決で、「景観利益を認める」と出て、喜んだ原告も、しかし、この
公共事業では、景観の利益が侵害されたとまではいえない、、、。と
されたら、ガックリくるのでは?

まぁ、判決はどうなるのかわかりませんけど、大人の論理? って、
お前は子供かっ!?という感じですが、景観の利益がみなさんにある
ことは認めますけど、このくらいの工事では、その利益が侵害された
とはいえないですよ~。となったら、「身も蓋もない」ことになるの
では、、、?

あと、記事では、下から3段落目、「時代錯誤の事業」のところに、
>原告団の松居秀子事務局長の話「橋を架けて景観を壊すことは、世
>界遺産級と評価される魅力的な観光資源を奪うことにもなり、大き
>な損失だ…」
だそうで。

でも、観光資源を有していても、私の写真の何枚目ですか、26・27枚
目、役場か何か、公共の建物の案内板は、中央がはがれてるような感
じですからねぇ~、それほど、観光に力を入れてるようには思えませ
んけど、、、。(?)

あれ、これは、被告・市や県にとって不利ですか。
今まで、そんなに観光に力を入れてないのに、道路をつくれば、観光
客が来んだ~!と触れまわってるとか、公共事業反対派に有利?

まっ、それはともかく、私の感じでは、このくらいの部分を埋め立て
ただけでは、それほどの景観の悪化はないのでは、、、?
という気がしますけど。

写真の1枚目にありますが、「鞆地区道路港湾整備」推進派のサイト。
鞆地区道路港湾整備事業の概要
その中でも、↓ここが、おもしろいですよ。
整備のイメージ・フォトモンタージュ

あくまでも、私の感覚ですけど、それほど大きく変わるわけじゃない
し、広い道路ができれば、私は行きたいですねぇ~。
この前行ったように、自転車でなく、車で行けますよ。(?)

途中までは、2枚目の写真のような広い道路が続くんですよ。
ところが、町中に入ると、4枚目・6枚目のような、狭い道路に変身?
もし、「離合箇所」以外で、対向車に出くわしたら、アウトですよ!

「離合箇所」までバックするしかないんですが、自分の後ろに2台、
3台車がいたら、もうパニックでしょ?
どうしましょう?という感じですよ。

ちょっと、戻りますが、「時代錯誤の事業」の上の「必要性」に、
>県側はトンネル案では根本解決にならず、渋滞解消や、高潮対策に
>も役立つ事業の必要性を訴え
というんですが。

渋滞解消にはならないでしょう、、、。(?)
渋滞解消になるというから、私は、町の中の道路を拡幅するのかと思
ってましたが。それで、町並みが破壊されると反対してるのかと、、、。

でも、そうじゃなくて、港を埋めるため、景観が損なわれると反対し
てるんですよねぇ。
プラス、マイナスを考えても、道路はつくった方がいいのでは!?

その上になりますが、
>原告側は、橋が架かれば景観を侵害する上、排ガスや騒音などで生
>活環境も悪化するとし、山側にトンネルを掘る案を提案している
と、反対派のみなさんも、トンネルを掘って、新しい道路をつくれば
いいじゃないかと、幅の広い道路は、必要と考えてるようですから、
まぁ~、私としては、海側でも山側でも、新しい道路ができればいい
ですけど、、、。

で、逆に、町中は、車を進入禁止にしては!?
町内の人はいいとして、慣れてるから、「離合箇所」で、毎日決ま
った人(車)とすれ違ったりしてるのでは、、、?
まぁ、そこまでではないにしても、観光客が入ってこないようにし
て、観光客には、徒歩か自転車で、観光してもらうようにしたらよ
ろしいかと。

要するに、私の言ってるのは、町は、老人や体の不自由な人でも安
心して歩けるようなところにして、観光客は、その邪魔をしないよ
うに、徒歩か自転車を利用すると。
でも、そこ(鞆の浦)まで行くのには、広い道路が必要なんだから、
海側か山側につくってもらうのがいいかと。
つうことですよ~。

あと、渋滞解消にはならないのでは?と書いたのは、たとえば、計
画のような道路ができたとしたら、観光客が増えて、その車で、渋
滞しますよ、観光シーズンには!

なので、そこから、ビュンビュン車が町の中に入ってくるのは防が
ないと!
港を埋め立てるお金があったら、福山市とか広島県は、鞆の浦の人
に電気自動車を購入する補助金を出した方がいいのでは、、、?

まぁ~、海を埋め立てなくても、山にトンネルを掘るんでしょうか
ら、そんなお金がないかもしれませんけど。(?)

こうなったら、亀井静香先生にお願いして、、、?
亀井先生は、広島6区ですか。
鞆の浦は、福山市ですから、広島7区ですねぇ。

がっ!? 民主党じゃないですか、、、。
こりゃ~、ここの道路も止まりますかねぇ~?

鞆の浦の旅
↑うまくできてるかどうかわかりませんが、GOOGLEのPicasaで公開中の
鞆の浦の写真。
ご堪能あれ。(?)



東京電力

東京電力



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する