はてなキーワード: ハジメとは
まるで素知らぬ振りをしていたが、被害者の女性に逆上されてついカッと
で、生徒のいたずらのようにロッカーに隠す
でもこれ、作中でボンクラ刑事が一番始めにした推理だな…それを最終的な解決にはしないだろう
②ストーカーの同僚男
被害者女性への想いが高じて、不倫男とのシーンを見たあとについカッと
黒魔術で蘇らせる・犯人を見つけて仇を討ちたいなどとの言動と矛盾するが、思い込みが激しく相当おかしい人間として描かれてるので、自分がやってしまったことの記憶をすり替えてた、などのオチ
被害者女性教師が主人公繭への加害を匂わせる発言をしたとかでキレてついカッと
高校生女子と20代女性教師では体格差こそないが、さすがに言い争って力ずくでとはいかないので、何かしらの仕組みが必要 あるいは偶発的な事故だったとのオチになるだろうか
いや、苦労人の悠が恋愛バーサーカーとして担任殺しちゃうとか、その後の展開が憂鬱すぎ・バッドエンドすぎる
なんにしろ学園サスペンスにクラスの序列やら恋愛の愛憎を絡めたエンタメ作品ではあるはずで
最終的には
で締めると思う
あ、あと悪いこといろいろやってそうな黒い森家は父親が逮捕されたりして、学園は経営者が代わり音羽は転校などの展開 これは堅いと思う
音がいろいろ画策してるけど…そして物語はより複雑に予想外の展開に、といった風に進んでるけども
この話の肝である、自分たちが罪を犯してしまった 誤って女教師を殺してしまった という認識が崩れた時点で、物語に引き込まれる力はけっこう薄れた、主人公たち視点で読んでると
また、殺したわけではない・別に犯人がいることが公表情報で分かった時点で、主人公含む女子高校生の3人組は自首が一番手堅いのでは
死体遺棄の罪はあれど未成年だし、作中で音がよくやってる罪のない子供ムーブ、泣いて矛先逸らすくらいのことはできそうだ 下手な体を張った犯人探しよりも
主人公の繭は泣いて怯えるばかりの無力な善人で、物語を積極的に動かしてるのは性格最悪のお嬢様である音なのだが、その音のモチベがそろそろ分からない
作中で音が繭と悠に向かって「おまえら2人は逮捕されても私は大丈夫。何故なら森家の人間だから。父親は警察と繋がりがあるし」とマウントとるシーンがあるが、上級国民ゆえに無問題という流れにはなってない…何かしらの裏取引を匂わせるシーンはあれど
音ちゃんほんと嫌い…
それはさておき犯人予想
主人公の子供3人は埋めたけど殺してはいない、という感じの描写…犯人は複数で生徒と教師が、という推論をイケメン刑事が立ててる
被害者の女性教師の同僚・不倫相手の男(澤木)も同僚・ストーカー男(石井)も今のところどちらもシロという感じの描写…
イケメン刑事の見立てとして、森家のお嬢様、理事の娘でクラスで一番の権力者である音羽はクロ、という描写(女性教師の死が公表されてない時点で音から「良い先生だった」という過去形での発言を引き出すシーンがある・生徒への個別インタビューで音にだけかなり強めのツッコミあり)…
だいぶ話が進んでおり、ここから新しい登場人物が出てきてそいつが犯人、という流れはちょっと厳しい気がする
主人公の繭は除外、人を埋めても平気な顔をしてる音羽だが教師の反応から犯人を特定しようとしており、音羽が絞殺したセンも除外
悠は主人公繭への強い想いを持ってる、病気の母がおり家庭は経済的に余裕が無さそう、繭を音から守るナイト・親友的な立ち位置 ただ言葉が少なく謎が残る雰囲気
🤖「ハジメマシテ!ピーガガガガガ」
(例)KinKiのやる気まんまんソング KinKi Kids
https://www.uta-net.com/song/12622/
https://www.uta-net.com/song/293688/
(例)コンビニ ブリーフ&トランクス
https://www.uta-net.com/song/20573/
(例)子グマ!子グマ! スピッツ
https://www.uta-net.com/song/211687/
半分こにした 白い熱い中華まん 頬張る顔が好き
(例)ぶたまんごころ 小林亜星
https://www.uta-net.com/song/143140/
https://www.uta-net.com/movie/164269/
・カレーまん
・チョコまん
・餃子まん
・さつまいもまん
つかさ
そういうのを、「アタラシイコトヲハジメラレナクナル」とかいってごっちゃにするなよ
「Google Street View」は車道から撮影したものを公開するというものだ
クレームに対しても、きちんとモザイクを入れる等の対応を表明し行った
そこで、作ってやる、待ってろ、と言って作られたソフトが
「Google Street View」みたいな「事業としての挑戦」と比べられるのおかしいだろ
しかも
擁護する奴は、界隈の悪意性を漂白して、幇助は無理筋ってみんな言うが
使ってる界隈はそう思ってるのに、弁護士でもない第三者が、あれは価値中立なツールだったみたいにいうの、いっそ滑稽だよ
ジャンピング土下座して匿名性を剥奪する抑止ツール作ってないとおかしい
アレを引き合いに出して
きちんと語り継いでいかないといけないと思っている
短い点滅のあとで和室の蛍光灯が点いたとき、尖浩二は気を失わぬために奥歯が割れるほど食いしばらなければならなかった。先程から感じていた鉄っぽい血と死の臭いは気のせいではなかったのだ。まだ暖かい液体が尖の靴下に染み込んで足の指を濡らしている。六畳間の床は赤黒い血溜まりと化しており、その中央には腹部を大きく咲かれ痙攣を繰り返す勉三の体が横たわっていた。そうして、
決して誕生を許すべきではなかった人造生命体が……一度は理解し合えたとすら思えたかつての友人が……勉三の肚の中で血液にまみれ、大腸を引き抜いては陶酔した表情で頭部の髷に巻きつけるという、尖には理解し難い動作を繰り返していた。
「に……ゲる……ダス……」
勉三のか弱い濁声にはっとした。そうだ。逃げなければ。改めて目を向けると、ちょうど勉三の瓶底眼鏡がずり落ちるところだった。隠すもののなくなった彼の両目は刃物で乱暴にほじくり返され、今では暗い虚だけがそこにあった。
「マッ……」
叫びそうになって抑え込む。そうして、部屋の凄惨な状況に背を向けて一目散に駆け出した。
しかしそれは叶わぬ願いだった。先週、熊田薫とみよ子の結婚式の余興で、薫のランクルに社外オプションで取り付けた対戦車ライフルによって蜂の巣にしてしまったからだ。
その時の最高な盛り上がりを思い出し、一瞬気を抜いてしまったからだろうか。玄関の扉を開けるのに手間取った。血糊で手が滑り、ドアノブがうまく回らないのだ。ゴトリ、と金属製の重い音が背後からする。
「ひぃっ!」
「ハジメテ〜ノ……チュウ♪」
聞き覚えのあるメロディ。いや、そうだろうか。初めて聞く旋律かもしれない。違う、そんなことはどうでもいい!
「開いて! 開いてよぉ!」
「キミト……」
「んぐっ」
50までやった
1 ヒイ イチ ハジメ
2 フウ ツー
3 ミイ
4 ヨツ ヨウ
5 イツ ゴウ
6 ムツ ロク
7 ナナ
8 ハチ ヤツ
9 キュウ ココ
10 トワ トウ
12 トニー
13 トミ ヒトミ ジュウゾウ
14 イヨ ヒトシ
15 イチゴ ジュウゴ
16 ヒイロ ヒロ
17 トウシチ イーナ
18 トウヤ
19 トウク イク
20 ニオ
21 ニイ
23 フタミ
24 ニシ
25 ニーゴ ニコ
26 ニム
27 ニーナ
29 フク
30 ミワ ミオ
31 ミイ
32 サンジ
33 ミミ
34 イラッシャーイ
35 サンゴ ミコ
36 ミロク サブロー
37 ミナ
38 ミヤ
39 ミク
40 シオ
41 シイ
42 ヨニ
43 シソウ ヨミ
44 ヨシ シシー
45 ヨゴ
46 シロ
47 ヨナ
48 ヨツハ
49 クロマティ
50 ゴオウ
当落ライン上と言われている赤松健の選挙活動が素人目にもヘタクソに見えて辛い。
氏はマンガ家であるから選挙活動についてのノウハウは乏しいだろうが、それにしてもひどいと感じてしまう。
既に関係のある同業者と連携して、なんとか偉い人を言いくるめれば良い訳だ。
しかし、選挙活動とは「対・誰とも分からない大勢の一般人」相手の活動だ。
たぶん、この差は決定的である。
筆者は大学でも政治系の講義は取っていなかったレベルのド素人であるが、政治とは綺麗事では済まない世界だろう、という想像くらいはできる。
清濁併せ呑む、とにかく損得勘定で考える、道理よりも利害関係の調整、胃の痛くなるような根回し、そういう世界なのだろう。
例えば、与党で大きな権力を握っている人間が、法に触れなきゃ何やってもオッケー、関係各所との利権で私腹を肥やす『大悪人』と世間から称されるような人物だったとする。
プライベートでは絶対に関わりたくないような相手、自分の中の道理と照らし合わせても唾したくなるような相手でも、ロビイングをするとなれば話は別だ。
なんとかこの偉い『大悪人』のご機嫌を取り、言いくるめ、時に何らかの利害関係を調節し、自身の主張に賛同してくれるように関係を築かねばならない。
無論、『大悪人』以外に働きかける方法もあるだろうが、活動可能な人手や政権への影響力を総合的に判断した時に「一番偉く、一番ヤベー人格の輩」に取り入るのが最善手という事もあろう。
さてロビー活動として『大悪人』と関係を結ぶことを、世間の人々はよく思わない事だろう。
政治は綺麗ごとではないと言っても出来ればクリーンな若手に力を伸ばして欲しい、そう思うのが人情だ。人間、わりと感情の獣である。
しかしロビー活動の内容は世間の人々にはあまり届かないし、届いた少数の人がその活動を非難しても、ロビー活動そのものには大した影響はないだろう。
何故ならロビー活動で一番大切なのは「偉い人との関係」だ。世間からの非難など、活動そのものに支障が出ない範囲でなければ、あまり問題にはならない。
同業者やオトモダチではなく、自分を知らない人、自分の意見と対立するかもしれない人に、いかに話を聞いてもらうか。
いかにして「ハジメマシテ」の人に良い印象を持ってもらうか、そしてなるべく敵を作らないようにするか――
ド素人なりに、そういう事が大事になってくるのではないか、と想像する。
マンガで例えるならば、既にいる自分のファン向けに描くのではダメなのだろう。
自分は世間の流行には媚びない、ウケ狙いなんてしない、自分の描きたいものを描いて、それに共感してくれる人がきっと居る筈だ! ではダメだ。
新規の読者を獲得し、或いはアンチを取り込み、世間の流行に乗っかり、商業的な成功を収める事に全振りしたマンガを描かねばならない。
まして赤松氏は今回が初出馬、政治の場に彼のファンは少なく(支持母体が無い)、ちょい売れ同人作家が商業に売り込もうとしている状態に等しい…と思う。
「行き過ぎたジェンダー論」その他、是非はともかく燃えそうな気配のある言動。
実績アピールとして、世間一般からの評判があまりよろしくなさそうな人物との関係を強調。
様々な言動に対する様々なツッコミを(勿論、中には揚げ足取りやただの茶化しもあるが)総スルー。
売り込みは既存のファン、或いは「自分と同じタイプのオタク」向けで、「タイプの違うオタク」の一部を敵に回すような言動も見られる。
選挙活動が本格化したから可視化されているだけかもしれないが、ツイッター上のアンチ赤松の増殖速度はマジでヤバい気がする。
ロビー活動時代は応援していた人が「ちょっと今回はダメだわ」みたいな感じで離れていく例も割と見た。
ツイートを見る度に「なんでまたそんな新たな敵を作りそうなことを…」と辛い気持ちになるばかりで、筆者自身そっとフォローを外した。
政治は綺麗ごとではないと思う。当選したとして、表現の自由を守る為には評判の悪い議員と付き合う必要も出てくるだろう。
そのワンイシューをどんな手を使っても貫くため、大衆ウケの悪い言動を取って党内のポジション取りをすることを強いられるかもしれない。
ポジション取りだの根回しだのの前に、世間一般の人々の人気取りをしなければいけない状態の筈だ。
だというのに、赤松氏は今日も既存ファン以外の好感度を下げアンチに悪評の口実を与えそうな「身内向けアピール」を繰り返している。
それでも筆者は赤松氏に投票する、たぶんする、たぶんきっとおそらくする。
その一票が無駄にならない事を、切実に願ってならない。