フツーに考えたら、
『ダウンでイベント飛ばしとかしちゃったので、ステークホルダー()にお出しして良い情報を弁護士と各事業部のえらい人と会議してしてまとめてます。ちょっと待ってね』だと思うよ
なんでニコ関連だけなく、単なるホームページ含めたKADOKAWAの全システムが復旧しないのかは知らん
素直に考えれば、分散させて無かったか、内部トラブルとなんらかの攻撃のタイミングが重なったが原因だと思うけど、
サッカー場って週休6日も同じなんだよな
なんとでも言える内容すぎて草
被害が甚大すぎていまだに復旧方針が立てられてないとか、そもそも被害状況の確認すら完了してないとか
技術的には見通しが立ってるけど、経営サイドから「週内に復旧できないと困る。他の方法を検討しろ」みたいな不毛な綱引きが続いてるとか
まあいろいろ考えることはできるよね
新潟市は周辺の市町村を数合わせで合併し、日本海側初の政令指定都市になりました。札幌と福岡はという疑問があるかもしれませんが札幌市は日本海に面しておらず、福岡は玄界灘に面しています。数合わせなので、郊外の開発がうまい金沢には惨敗のようにみえます。政令指定都市になると県から市へ行政機能や企画が移管されます。新潟駅の高架化は空港と合わせて県の事業でした。財政的にピンチの県は、政令指定都市化をもって、お金のかかる企画が市に移る!といことで安堵だったようです。県の資金をあてにしていた市は大慌て。1800億の平成の万里の長城プロジェクトは主に新潟市のお金で行うことになってしまいました。またもや新潟市の敗北です。ちなみにスカイツリーが総工費400億円。東京ディズニーランドは総工費1800億円です。b/cも1.02とかで通常は事業化されないレベルでした。
https://www.asahi.com/articles/ASQ9K6RJ4Q93UOHB00D.html
国道7号線の栗の木バイパスも絶賛高架工事中です。新潟駅の高架化工事が始まったくらいからずーと工事をしています。道路と線路の高さのポリシーがないので、栗の木バイパスが高架になると信越線の高架とぶつかってしまいます。もともとこのあたりの線路は高架で国道7号線の栗の木バイパスが下をくぐっていました。栗の木バイパスの高架は、ここで下に降りて線路をくぐる不思議設計となってしまいました。何のための前進守備ならぬ、何のための高架道路だという感じです。
またお前か?
ならないの?