fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
12 | 2025/01 | 02
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

内閣官房参与にお友達

首相、国家公務員人件費2割減「全力挙げ実現」
2011/3/3 21:05

 菅直人首相は3日、民主党マニフェスト(政権公約)で掲げた国家
公務員の総人件費2割減について「全力を挙げて実現を目指す」と強
調した。同党が公務員制度改革関連法案の概要を了承したことに関し
ては「時代の変化にきちんと対応できる公務員制度に変えていかなけ
ればならない」と述べた。官邸で記者団に語った。
Copyright(C)2011 Nikkei Inc. All rights reserved.


菅首相が、
>国家公務員の総人件費2割減について「全力を挙げて実現を目指す」
と、マニフェスト実現に向けて、まだまだ諦めない姿勢を示したよう
ですが、、、。

あれ~、この前、国家公務員の総人件費2割削減は事実上不可能とな
った、みたいな記事を見たような気がしますが。
う~ん、予算・予算関連法案の中に公務員の人件費削減を入れなかっ
たからですかねぇ。

2009年~2013年の4年間でマニフェストを実現しますと公約してるん
でしょうけど、2011年度予算を審議してる今、削減できないと、2012
年度予算を審議する来年になって、急に2割削減というのもできない
でしょうからねぇ~。

2013年度予算を審議する再来年は、9月までに総選挙でしょう?
民主党政権が成立させられるか疑問ですしねぇ~。
それで、今の予算案に、人件費削減が入らなかったから、「事実上断
念」のように報道されたんでしょうか、、、。

でもまぁ、極端な話、来年4月の新規採用をゼロにするとか。
それだと、予算案とは関係なくできますか、、、。
いや、そこまでやっても、2割削減というのは、難しいのでは~?

う~ん、6月に向けて、「公務員制度改革関連法案」で、2割削減をやろ
うというんですかねぇ~、、、?
できるんですかねぇ?

去年の6月から首相になってるんだから、できるのなら、今年からや
ればいいのにねぇ~、菅さん?
誰かが言ってましたよ~、鳩山首相は、「5月までに」と沖縄普天間基
地移設問題の期限をつくって、結果、あのようになったが(辞任した
が)、菅首相も、6月までに税と社会保障の改革をまとめるなどと言
ってるが、鳩山首相のようになるのではないか、、、。

なんか、「6月・6月」と言ってますからねぇ~、ホント、そうなりそう
な不安がありますよ~。(?)

ん? 公務員制度改革でしょ?
これをいってたのは、みんなの党では!?
民主党からボロボロこぼれてる議員がいて、衆院での3分の2での再可
決が難しくなってるから、みんなの党を取り込もうとしてるんですか
ねぇ~、、、?

まっ、どっちも難しそうですよねぇ~。(?)

----------------------------------------------------------------

「内閣官房参与、計9人に 首相らの友人相次ぎ起用」
2011/3/3 22:47

 菅直人首相は3日、内閣官房参与に都市政策論を専門とする法政大
の五十嵐敬喜教授を起用する方針を固めた。五十嵐氏は首相の古くか
らの友人の一人で、最近は首相の会合相手として頻繁に登場していた。
民主党政権下では首相や官房長官の友人が相次ぎ内閣官房参与に起用
されており、五十嵐氏の採用で合計人数は9人になる。

 内閣官房参与は首相のブレーン的な存在。首相が自由に任命できる。
首相官邸や内閣府などに席を持ち、日当は勤務時間にかかわらず1日
当たり2万7000円。

 これまでは官僚OBが起用されることが多く、助言分野は比較的明
確だった。歴史学者や劇作家なども起用する現状については「多様な
分野の意見を参考にできる」との声はある半面「仕事ぶりが分かりに
くい」との指摘もある。
Copyright(C)2011 Nikkei Inc. All rights reserved.


五十嵐敬喜・法政大教授が、内閣官房参与になるそうで。
↑顔の写真があれば、テレビで見たことある人だとわかると思うんで
すが、、、。
内閣官房参与に五十嵐敬喜氏
↑NHKのニュースなので、見られる期間は短いですが、まだ、間に合
えば見られるかも、、、。

>内閣官房参与は首相のブレーン的な存在。首相が自由に任命できる
というんですから、
>首相の古くからの友人の一人で、最近は首相の会合相手として頻繁
>に登場していた
というのなら、もっと早くから、任命しとけばよかったのにねぇ~。(?)

人数に制限があるんですかねぇ~?
>五十嵐氏の採用で合計人数は9人になる
とあるくらいだから、何人でもいいんでしょう?

政治主導というんだから、もっと何人も「内閣官房参与」を首相の回り
に侍らせておけばいいのでは!?
優秀かどうかの問題でしょう。(?)

ホントに優秀なら、官僚と議論しても、打ち負かしてしまうのでは?
それを聞いたいた菅首相が、「それじゃあ、内閣官房参与の意見でい
きましょう」となるのでは、、、?

まぁ~、でも、なかなかねぇ~、官僚は頭もいいし、情報量もすごい
でしょうし、一応、国のために働いてるんだから、官僚の意見だから
取り入れないというのも変ですしねぇ~。

ただまぁ、「そういうのは、前例がないので~」という話になると、そ
こは、官僚っぽくなりますけどねぇ~。(?)

う~ん、この五十嵐教授、内閣官房参与に任命されたはいいが、民主
党の岡田克也・幹事長のように、日に日にやつれていくようになると、
かわいそうなことになりますが、、、。(?)

まっ、がんばってください!

----------------------------------------------------------------

樽床氏、首相退陣を促す「リーダーは結果責任」

 民主党の樽床伸二・衆院国家基本政策委員長は3日のBS朝日の番
組収録で、「菅首相が辞めて代表選になった場合、立候補する。『小
沢(一郎元代表支持)』か『反小沢』という枠組みを乗り越え、世代
交代を言い続けることが私の責任だ」と述べ、2度目となる代表選出
馬に強い意欲を表明した。

 樽床氏は収録後、記者団に「政権運営は非常に厳しい。リーダーは
結果について責任を取ることが大事だ」と語り、首相の退陣を暗に促
した。出馬に必要な20人の推薦人確保については「お答えできな
い」と述べるにとどめた。

 樽床氏は昨年6月、小沢グループの議員の支援を背景に代表選に出
馬し、菅首相に敗れた。
(2011年3月4日01時49分 読売新聞)


樽床伸二先生ですか。
ポスト菅に名乗りを上げて、
>「『小沢(一郎元代表支持)』か『反小沢』という枠組みを乗り越え、
>世代交代を言い続けることが私の責任だ」
などと言ってますが。

いやいや、「小沢か反小沢かの枠組みを超えて世代交代」となると、小
沢グループも、それに対抗している菅首相のグループなども(他にも
ありますが)、み~んな敵に回すのでは、、、?

世代交代といっても、たとえば、野田佳彦・財務相なんか、何歳です
かねぇ~?
ウィキペディアによると、53歳ですか。
だったら、樽床氏と同世代ですよねぇ。

前原誠司も、そのくらいでしょう?(もう少し若いですか。)
まぁ、60代の菅直人や小沢一郎とは違う世代という感じですか。

ただ、前原誠司や野田佳彦とも争うのなら、「小沢でも反小沢でもなく
世代交代」という主張は通用しないのでは、、、?
まぁ、前原・野田は、「反小沢」という感じですが。

そこで争わないとしたら、何で争うつもりでしょうねぇ?

まぁ~、話は変わりますけど、、、。
権力闘争ですよねぇ~?
自分が権力を握りたい、権力者になりたいということで、政策は後か
ら付いて来る感じじゃないですか~。

あ~れ~、前原誠司野田佳彦も、ここの樽床伸二も、みんな松下政
経塾出身じゃないですか~!
こんな人たちが、ポスト菅を争ってるようで、いいんですかねぇ、民
主党は、、、?



ドレスショップ・クルール

ドレスショップ・クルール

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://doughnuts.blog5.fc2.com/tb.php/3450-56b42d1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する