fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03 | 2025/04 | 05
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

麻生首相の教育改革?

倍増科目は「国語」「理科」「英語」 教育再生懇2次報告
2008.12.18 10:07

aso_taro081218
教育再生懇談会であいさつする麻生首相(左)。中央は安西祐一郎
座長、右は塩谷文科相=18日午前、首相官邸

 政府の教育再生懇談会(座長・安西祐一郎慶応義塾塾長)は18日
午前、首相官邸で麻生内閣発足後初の会合を開き、小中高の教科書の
充実を求めた第2次報告を麻生太郎首相に提出した。国語、理科、英
語のページ数倍増や道徳、情操教育の拡充などが柱。2次報告を受け、
首相は今後「公教育の充実」に向けた具体化作業を進める。

 2次報告は「伝統と文化の尊重」をうたう改正教育基本法の精神や
「ゆとり教育」を軌道修正した学習指導要領の改定を踏まえ、(1)
自学自習に適した丁寧な記述(2)実社会に役立つ内容(3)豊かな
情操や道徳心を育成するための題材-などの充実を提言した。

 具体的には国語、音楽、美術では日本の伝統・文化に関する題材を、
社会や家庭科では「地域社会やわが国に対する理解や愛情を深める」
題材を拡充させるよう求めている。教科書を採択する際には、グラビ
アや過剰な装丁、不必要ともいえる挿絵といった「見栄え」ではなく
「中身」で採択されるよう教員や保護者の意識改革を促している。

 報告を受け取った首相は「資源に恵まれない日本では、人材が一番
の資源、資産なので、質の高い教育や信頼できる教育が重要だ。報告
を教科書に対する施策に反映させたい」と述べた。

 会合では、2次報告とは別に、再生懇のワーキンググループがまと
めた携帯電話に関する報告案も出され、詰めの作業を行った。報告案
では、携帯電話の小中学校への持ち込みを原則禁止することが盛り込
まれている。

【第2次報告骨子】
教科書充実の方向性
 教育基本法改正、学習指導要領改定を踏まえ、新たな教科書観に立
 って、質・量両面で充実させる。
(1)自学自習に適した丁寧な記述、練習問題や文章量の充実
(2)発展学習、補充学習に関する記述の充実
(3)実生活や実社会との関連など興味、意欲を高める記述の充実
(4)豊かな情操や道徳心の育成などに資する題材の充実

教科書充実のための条件整備
 教科書の中身の充実に見合うページ数が必要であり、国語、理科、
 英語は2倍増を目指すなど教科書の充実のための条件整備を行う。
(1)教科書検定の審査基準の見直し
(2)教科書予算の充実
(3)教科書採択の在り方
(4)教科書発行者・執筆者の意識改革
(5)教科書研究体制の強化

【携帯電話に関する報告案骨子】
(1)教育委員会や学校は小中学校への原則持ち込み禁止など方針を
   明確にする。
(2)保護者は有害情報へのアクセスを制限できるフィルタリングサ
   ービスを利用させる。
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital


政府の教育再生懇談会が、小中高の教科書の充実を求めた第2次報告
を麻生太郎首相に提出した、、、そうですよ。

>国語、理科、英語のページ数倍増や道徳、情操教育の拡充などが柱
だそうで。

えっ、「倍増」って、2倍? 2倍というのが、倍増でしょう?
200ページあった教科書なら、400ページにするんですか、、、。
こりゃまた、大盤振る舞い。(?)

でも、授業時間がそんなに増えるわけでもないんでしょうし、どうす
るんでしょう、、、?
「自学自習に適した丁寧な記述」とかいってるから、自分でやれ~!
ということでしょうかねぇ~?

3段落目の後半ですが、
>教科書を採択する際には、グラビアや過剰な装丁、不必要ともいえる
>挿絵といった「見栄え」ではなく「中身」で採択されるよう…
というんですが。

まぁ、「過剰な装丁」はともかく、グラビアは必要でしょう、、、?
グラビアアイドルなんか、グラビアがないと困るのでは、、、?
うわっ、寒くなるようなことを…。

でも、「自学自習に適した丁寧な記述」といっても、ごちゃごちゃ書
くより、グラビアで見た方が早いものもあるのでは、、、?

まっ、そんなことより、4段落目の麻生首相。
>「資源に恵まれない日本では、人材が一番の資源、資産なので、質の
>高い教育や信頼できる教育が重要だ。報告を教科書に対する施策に反
>映させたい」
などと言ってますが。

「資源に恵まれない日本では、人材が一番の資源、資産」とかいって
もですよ、そんな人材を、派遣や請け負い労働で使って、人間という
より単なる「労働力」としか見ないような、労働法制の変更を行って
きたのは、麻生首相所属の自民党のみなさんなのでは、、、?

>携帯電話の小中学校への持ち込みを原則禁止
だそうで。

携帯電話の持ち込み禁止を言ってたのは、ここでしたか、、、。
でもまっ、そのうち、教科書も省資源化とかで、ペーパーレス化され
るのでは? ノートブックPCなんかに置き換わって、、、。
生徒は、重い教科書の代わりにノートブックPCを1台、学校に持って行
くと。

そうなったら、義務教育では、教科書も無償でしたっけ。
ノートブックPCも、無償配布?
高くつきそうですなぁ~、教育は、、、?

でも、そんな時代になったら、昔、先生の子供のころは、携帯電話の
学校持ち込みが禁止されてたんだぞ~。とかいうと、子供たちが、
「ええ~、信じられない~!」とか言うんでしょうかねぇ~。(?)

「先生、それ何時代の話?」
「平成だよ。」
「平成だって。ウケル」というのは、柳原可奈子でしょうかねぇ。(?)

----------------------------------------------------------------

「青少年の携帯サイト制限、兵庫県が保護者義務付けへ」

 18歳未満の青少年が携帯電話から有害サイトに接続できないよう
にするため、兵庫県は18日、閲覧サイトを制限する「フィルタリン
グ(選別)機能」利用を義務づける県青少年愛護条例の改正案(骨子)
を発表した。来年2月の県議会に改正案を提出し、夏までの施行を目
指す。

 来年4月施行予定の「有害サイト規制法」では、携帯電話会社に対
し、18歳未満へのフィルタリング機能提供が義務づけられたが、保
護者が申し出れば理由に関係なく機能を解除できる。

 このため、県は条例で「働いている青少年が業務上、情報を受発信
する必要がある」「保護者が子どものネット利用状況をすべて把握す
る」――などの解除条件を設定。携帯電話会社には、保護者からの解
除申し出理由を記録し、保存するよう義務づけ、県が立ち入り調査や
指導、勧告、公表できるようにもする。県によると、フィルタリング
の義務を保護者に課す条例は全国初。
(2008年12月19日 読売新聞)


上の記事では、政府の教育再生懇談会が「保護者は有害情報へのアク
セスを制限できるフィルタリングサービスを利用させる」などと麻生
首相に泣きついて?ましたが、兵庫県では、条例を定めるようですよ。

>来年4月施行予定の「有害サイト規制法」では、携帯電話会社に対
>し、18歳未満へのフィルタリング機能提供が義務づけられた
だそうですが。

「有害サイト規制法」ですか、、、。
↑ふ~ん、産経新聞の記事によると、今年6月成立のようで。

有害サイト規制法成立「廃案も含めた見直しが必要」--民放連が苦言
↑民放連は、ご立腹のようですが。

だけど、「有害サイト」って、どういうのをいうんでしょうねぇ~?
「2ちゃんねる」とか? 援交サイトとかですかねぇ、、、。
あの田母神論文を載せてるようなサイトも危ないのでは、、、?

3段落目、
>県は条例で「働いている青少年が業務上、情報を受発信する必要があ
>る」「保護者が子どものネット利用状況をすべて把握する」――など
>の解除条件を設定
というんですが。

「働いている青少年が業務上、情報を受発信する必要がある」って、ど
ういう場合?
17歳で働いてる少年が、仕事上、有害サイトにアクセスする必要があ
るんですか、、、。どんな仕事でしょう?
17歳の少年が、援交サイトでひと儲けしようとしてるんですかねぇ。

まっ、よくわかりませんが。
>「保護者が子どものネット利用状況をすべて把握する」
これは、ありそうですよねぇ。

あなたのお子さんが今日1日でアクセスしたサイトは、以下の通りです
と毎日報告が来れば、親が判断するのでは?

でも、学校裏サイトで、自分の子供が誰かをいじめてたりするのを、
親が知ったら、ショックですかねぇ~、、、。
「そんなんじゃ手ぬるい。もっと、こう、いじめろ!」と親子でいじ
めるようになったり、、、? そんな親はいませんか。

↓兵庫県続きで、こんな記事もありましたよ。

----------------------------------------------------------------

「転居した患者、住基ネットで追跡 兵庫県が改正条例」
2008年12月18日6時7分

 兵庫県が住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)を使って病気患
者の転居先を調べられるよう提案していた条例改正案が16日、県議
会で可決された。県議会には患者のプライバシー侵害を心配する声も
あったが、「薬害患者や感染防止の助けになる」という意見が多数を
占めた。

 薬害肝炎の原因となった血液製剤フィブリノゲンを投与された患者
に薬害情報を伝えたり、結核患者の転居先を把握したりするために使
途を限定する。これまで薬害に関しては病院が自治体に依頼し、住民
票をもとに転居先を探していた。住基ネットを利用する自治体は全国
で初めて。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


「転居した患者、住基ネットで追跡」だそうで。
>住基ネットを利用する自治体は全国で初めて
といってますが、「えっ、初めて?」と思いましたけど、、、。

市役所に行ったら、自分の住民票はすぐもらえるでしょう?
あれは、オンラインでつながってるからじゃないの、、、?
と思ったら、兵庫県の話だから、神戸を例にしますか。

神戸市在住の人が、神戸市内で住民票をもらうには、市内どこでも出
せるんでしょうけど、これは、神戸市が、オンラインを整備してると
いうことですよねぇ。

神戸市の人が、西宮に引っ越すと、神戸市役所に行っても、「西宮に
転出されてますねぇ~」で終わりでしょう。その人がさらに、西宮か
ら札幌に引っ越してたら、西宮に行かないと、現住所はわからないと。

まっ、電話で聞けば、教えてくれますか。
市の職員が調べたらの話ですが。これまでは、そうしてたんでしょう。
それが、住基ネットを使えば、一発!(?)

でも、住基ネットを、そういうのに使っていいんですかねぇ~?
「姫の虎退治」で退治されてしまった片山虎之助先生が、総務大臣の
ときじゃなかったですか、「住基ネットは限定されてるんだから、心
配いりませんよ~!」とかいってましたが、、、。(?)

名前と住所、生年月日、性別の4つでしたか、管理するのは。
名前と生年月日から現住所が探せますか、、、便利じゃないですか。(?)

「患者のプライバシー侵害を心配する声」ですか、、、。
う~ん、患者のプライバシーは侵害されるかもしれませんけど、まっ、
結核菌をばらまかれるより、いいのでは?

上の例の神戸から札幌に引っ越した人に電話で、「神戸市役所ですが、
○○さんですか? すぐにお近くの保健所に行ってください」とか。
う~ん、「感染列島」かっ。(?)
映画ですが、↑。

まっ、妻夫木聡から電話が来るなら、プライバシーの侵害も許される
のでは、、、?
カンニング竹山からだと、怒りますけど。(?)
(そういう問題かっ?!)



ベルファイン・ロデオボーイ

ベルファイン・ロデオボーイ


テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://doughnuts.blog5.fc2.com/tb.php/2346-c7762114
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する