暑いですなぁ~
>恋茶の旦那様は「自営業」ってどこで仕入れてきたの?
最初のころ、そんな話を聞いたような、、、。違ってましたっけ?
>規制緩和をするべきだとしっこく云っていたのは民主党だと聞きまし
>たがそうなんですか?
どこの政党も、規制緩和とか、言うことは言うんですよ。
ただ、言ってるだけで、やらないんですけど、、、。(?)
それで、小泉総理が登場して「構造改革」を叫んだときは、最初は、
民主党も支援しようかとしてたんですよ。
途中から、「あれ、ちょっと違うぞ、、、」となったんですけど。
>規制緩和してからタクシー会社の倒産はあったんでしょうか?
さぁ~、どうなんでしょう、具体的な数は知らないんですが、、、。
話がずれますけど、、、。
アメリカのテレビドラマや映画だと、南米(中南米?)から、ニュー
ヨークに来て2週間目というタクシーの運転手が登場したりしますが。
片言の英語で、道もよく知らないような、、、。
アメリカでは、タクシーの運転手というと、外国から来たばかりの人
でもできる仕事というか、そういう人しかやりたがらない仕事という
感じなんですかねぇ~?
「小泉・竹中」改革は、アメリカをお手本にしてるんでしょうから、
日本でも、あのままいけば、アメリカのようになっていたのかも、、、。
ちゃんと結婚して子供を育てるということなど、タクシー運転手では
期待できない。そんな社会に向かってるのかも、、、?
でもまぁ、そういう人(日本語が満足に話せなくても)でもできる仕
事があるということは、会社員が競争に負けて失業しても、仕事はあ
るということで、失業対策にはなるかも!?
ロンドンの黒いタクシーは(といっても乗ったことはないですが)、
劇場の場所とか、有名なスポットを知ってるかどうか試験があるとか。
アメリカ型の規制緩和に向かうのか、日本の岐路ですかねぇ~、、、?
【2008/07/18 07:48】
URL | アンドーナツ #- [ 編集]
久しぶりのコメです! こんにちは~・
最近は更新が早いですね!ちゃんとお邪魔はしておりますが、忙しい日はスルーしてます御免なさいね。
恋茶の旦那様は「自営業」ってどこで仕入れてきたの?
規制緩和をするべきだとしっこく云っていたのは民主党だと聞きましたがそうなんですか?恋茶は政治に関心が無かったので知らないのですよ!今、問題になっているタクシーですが規制緩和してからタクシー会社の倒産はあったんでしょうか?
>規制を復活させて、昔に戻ろうというのは時代に合わないのでは?
奈津雄さんの仰る通りだと思います。官僚達は規制強化して天下り先を増やしたいのではないかしら?
【2008/07/12 16:53】
URL | 恋茶 #- [ 編集]
|