fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03 | 2025/04 | 05
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

九州新幹線・冬柴ルートの財源確保?

「ムーディーズが日本国債格上げ、継続的な財政引き締めなど背景」
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32493020080630?rpc=131
 ムーディーズ・インベスターズ・サービスは30日、日本政府の円
建て国内債券(日本国債)の格付けをA1からAa3に引き上げた。
格付けの見通しは安定的。


久し振りのカテゴリー「経済」の話題。そして、久し振りの?いいニ
ュース、、、なのかな(?)日本の国債の格付けが上がりました。
バンザーイ!(?)

福田首相、洞爺湖サミットでも、「いいとこない」くらいに批判され
てますが、いいこともあるようですよ。

でも、このムーディーズの判断、間違いでした、などとならなければ
いいんですが、、、。ちょっと心配。(?)

----------------------------------------------------------------

「法人税、5年ぶりマイナス 07年度決算」
2008年7月1日22時53分

 財務省は1日、国の07年度一般会計決算の概要を発表した。税収
は昨年12月の補正予算編成時の見通しを1兆5327億円下回る5
1兆182億円。企業業績の悪化で法人税収が5年ぶりの前年割れと
なったことが響いた。国債の追加発行は免れたが、08年度税収も下
ぶれする恐れがある。

 07年度税収は前年度比4%増になり、4年連続の増収。7年ぶり
に50兆円を超えた。定率減税の廃止で所得税収が伸びた。だが、2
年連続で予算見通しを下回る結果に。政府は昨年12月に当初予算の
税収見通しを約9千億円下方修正したが、さらに下回った。

 補正予算時に15兆9630億円とみていた法人税収が14兆74
44億円にとどまり、2年ぶりに所得税収を下回った。財務省の想定
を超えて円高や原材料高が進み、企業業績が伸び悩んだ。消費税収も
見通しを3001億円下回る10兆2719億円だった。

 一方、歳出では2%で想定していた国債の金利が1.48%と低く、
利払いなどの国債費が1兆1771億円少なくなった。災害対策など
に使う予備費も1902億円残った。これら予算の使い残しは計2兆
212億円。税収不足を補っても6319億円が余り、「純剰余金」
になった。

 財政法では、純剰余金の半分以上を借金返済に充てることになって
いる。ただ、与党内に補正予算編成を求める声が出ており、純剰余金
の一部を財源に回す可能性もある。

 08年度の税収見通しは法人税収が約16兆7千億円、総額は約5
3兆6千億円といずれも回復を見込む。しかし、企業業績は、さらに
低迷する恐れがある。長期金利に上昇の兆しが見られ、1%上昇すれ
ば国債の利払い費は約1兆5千億円増える。財政の環境は厳しさを増
しており、今年の税制改正論議にも影響しそうだ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


昨年度の一般会計の決算の話、前にも読んだような、、、。

そのときは、予想より下回ったということで、法人税自体は増えたん
でしょう。これだけ、「格差、格差」と言われ、企業は派遣労働者を
使って、輸出で儲けてるのに、派遣の人は貧乏だ。などと言われてる
んだから、法人税は増えてなきゃおかしいでしょう。
そう、言ってたんですけど。(もちろん、私が言ったんですが、、、)

どうやら、、、。
>企業業績の悪化で法人税収が5年ぶりの前年割れとなった
だそうで。

ということは、どういうこと、、、?
企業は、そんなに儲かってないの?
あれじゃないですか、企業に減税しすぎて、それで法人税の税収が下
がったのでは?

まっ、それはともかく、、、じゃあ、誰が儲かってるんでしょうねぇ?
企業の役員とか。株の収入のある人とか?

しかし、法人税収が落ち込んだ(落ち込んではいないですか、下がっ
ただけで)となると、日本の経済は、大丈夫なんでしょうか、、、?

記事には、たくさんの数字が出てきて、しかも、巨額の数字ですから、
頭が混乱しそうですが、、、。
6000億円を超える「純剰余金」があるそうですよ。

これが、中川秀ちゃん(中川秀直先生)の言ってた「埋蔵金」?
ではないでしょうけど、半分は、借金返済に充てる必要があるそうで
すが、あとは、自由?
>与党内に補正予算編成を求める声が出ており、純剰余金の一部を財源
>に回す可能性もある
などといわれてますよ、、、。

とんでもない!
6000億円の半分は、3000億円。
3000億といえば!?

九州新幹線の冬柴ルートですよ!(長崎ルートというか)
建設着工は決めたものの、まだ財源が見つからないというかわいそう
な(?)状態の新幹線工事ですよ。

ここに、ポーンと、3000億!
これで、新幹線で長崎駅に行くたびに、「冬柴大臣のおかげです~」
と感謝の念が湧いてきますよ!(?)

----------------------------------------------------------------

「タクシー台数を再規制へ、規制緩和による供給過剰に歯止め」

 国土交通省は2日、2002年の規制緩和で生じたタクシーの供給
過剰に歯止めをかけるため、地域の実情に応じて新規参入や増車を再
規制する方針を明らかにした。

 過当競争でタクシー会社の収益が悪化、運転手の収入減や事故増加
といった弊害が目立つためだ。3日の作業部会で規制案を示し、年内
に結論を得たうえで年明けの通常国会に道路運送法の改正案を提出す
る考えだ。

 規制案は、タクシー台数が増えている地域を対象に事前審査を厳格
化し、新規参入や増車数を制限するなど緩やかな「需給調整」を行う
ことが柱だ。

 新制度は供給過剰の度合いに応じ、全国を〈1〉過剰が深刻な地域
〈2〉過剰と見られる地域〈3〉問題のない地域――に3区分する。
過剰が深刻な地域では減車を促す。それ以外の二つの区分は悪質業者
の排除や運転手が過酷な労働を強いられない規制を設ける方針だ。

 法令違反を繰り返したり、運転手の待遇改善を実施しないタクシー
会社には、減車を命じる新たな行政処分の導入も検討する。
(2008年7月3日03時01分 読売新聞)


ふ~ん、「タクシー台数を再規制へ」だそうですよ、、、。

>2002年の規制緩和で生じたタクシーの供給過剰に歯止めをかける
だそうで。

2002年といえば、小泉総理じゃないですか。
「小泉・竹中」のゴールデンコンビによる規制改革でしたが、結果が
>過当競争でタクシー会社の収益が悪化、運転手の収入減や事故増加
>といった弊害が目立つ
ということでは、まぁ、修正されてもやむをえませんか。

いや、それにしても、「過当競争でタクシー会社の収益が悪化、運転
手の収入減」というのはわかりますが、何で、交通事故まで増えたん
でしょう、、、?

運転手さん、急いでしまって、事故を起こしたんですかねぇ~?

しかしまぁ、「競争だぁ~、国際競争力だぁ~」と言って、改革して
いた小泉・竹中コンビですが、どうするんですかねぇ~、規制を復活
させる方向に進むようですが、、、。

「改革を止めるな」と言っていた安倍晋三先生は、腹痛に倒れたし。
その応援団だった山本一太参院議員は、5年後の選挙とテレビ出演の
ことで頭がいっぱいで、もう、規制撤廃の改革が、規制強化に向か
おうとしても、何にもできないんですかねぇ~、、、。

う~ん、まっ、規制改革が悪い結果をもたらしたなら、それを修正す
るのはいいんですが、舵を切るにしても、その舵を切る方向は間違っ
てないんでしょうか、、、?

>タクシー台数が増えている地域を対象に事前審査を厳格化し、新規参
>入や増車数を制限するなど緩やかな「需給調整」を行う
と、これでは、昔の「行政指導」の時代に逆戻りでは?

官僚が、需要と供給を考えて、うまく調整しますとかいって、会社の
手足を縛って、自由な競争をさせて来なかった。
それのせいで、企業は、競争力を失った。
だから、規制撤廃へ!となったんでしょう?

>過当競争でタクシー会社の収益が悪化、運転手の収入減や事故増加
ということへの対策のために、「再規制」するというんでしょう?

でも、「タクシー会社の収益が悪化」というなら、撤退すれば?
タクシー会社を廃業すればいいのでは?
無理して続ける必要はないような、、、。

「運転手の収入減」とか、過酷な労働というのは、労働組合の領分で
は?

まっ、ちょっと話がずれますけど、、、。
日雇い派遣を禁止するとか、そんな話が出てますが。

日雇い労働者が団結して、労働組合を作ったら、どうですか、、、。
「ネットカフェ難民」というくらいだから、ITの環境は整ってるわけ
でしょう? それを利用して、日雇い労働者同士、つながればいいん
ですよ。

まぁ、ネットカフェに行かなくても、携帯で情報のやりとりをするわ
けでしょう、派遣業者と?
だったら、携帯で、GOOGLEでもミクシーでも利用して、つながればい
いのに、、、。

タクシーの運転手さんも同じでしょう。
「この条件をのまないのなら、辞めてもらうよ」と会社からいわれた
ら、「ああいいですよ、私を辞めさせるのなら、明日から都内のタク
シーが無期限に全車止まりますよ! 原因は、あそこの会社らしい、
とマスコミがわれわれの過酷な労働条件を報道しまくりますよ。
お客さんに迷惑をかけてるのは、会社のせいだ~!となりますよ」

こう言えるくらい、労働組合も団結すればいいのでは!?

大田弘子経済財政担当相が、日本の中小零細企業は、まだまだ生産性
が低い。ITなどを生かしきってないとか言ってましたが。
労働組合も同じでは?!

そういう方向に舵を切らないで、規制を復活させて、昔に戻ろうとい
うのは、時代に合わないのでは?という気がしますが。

----------------------------------------------------------------

「08年産米の減反、目標の7割程度 農水省、推計発表へ」
2008年7月3日0時21分

 08年産米の生産調整(減反)が、現時点の推計で目標の7割程度
にとどまっていることがわかった。農林水産省が3日発表する。07
年産米の米価が大幅に下落し、08年産米については減反の目標達成
が農水省の大きな課題だった。

 08年産については、07年産の作付面積に比べて10万ヘクター
ル減らし154万ヘクタールとすることが目標だった。しかし、全国
の情報を集計した結果、約7万ヘクタールの削減にとどまっている。
同省は昨年、下落した米価を支えるため、備蓄名目で34万トンを買
い上げた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


コメの減反が思うように進んでないという記事ですが。

う~んと、誰ですかねぇ~、古舘伊知郎あたりでしょうか、食糧が値
上がりしてるのに、何で減反なんだ!?とか言ってませんか、、、?

でも、コメ作るのはいいですけど、つくっても、国民のみなさん、食
べないでしょう? で、余ると、コメの価格が下がって、農家を直撃
ですよ。

これを、なんとかしようというのが、生産調整(減反)なんですから、
食糧の価格が上がったからといって、すぐに減反をやめろ~とか、場
当たり的なことは、あまり通用しないのでは、、、?

それで、これ↓を思い出しましたよ。

中川農林水産大臣記者会見概要 平成18年4月11日(火)
http://www.kanbou.maff.go.jp/kouhou/060411daijin.htm


↑中ほどに、牛乳が余ったので大量廃棄処分にしたという話がありま
すが、ほんの2年前ですよ。
今は、牛乳が足りなくて、バターがないとか。

この話、中川昭一先生が、農水相のときでしたか、牛乳を捨てるのは
もったいないから、海外の困ってる人に送るのは、どうだろうとか、
言ってたんですが、、、。
(うまく海外に運べたのかどうか知りませんけど、、、。)

で、また話が変わりますけど。
ここは、農業の話でしたが、日本は戦後急速な経済発展を遂げ、経済
大国になった。これは、官僚が優秀だったからだとか、よくいわれま
すよねぇ?

まぁ、日本の官僚が優秀というのは、そうでしょうけど、、、。
でも、優秀な官僚がいれば、うまくいくかというと、そうはいかない
でしょう?

たとえば、農業。
農水官僚は優秀なんだから、日本は、世界第2位の農業大国になって
るはずでしょ?
教育も。
文部官僚は優秀なんだから、日本の子供たちは、世界第2位の学力に
なってるはずでは?

それが、農業は、上の記事のような状態、教育も、一人前の総理が
「教育改革だぁ~!」と叫ばなければならないような状態ですよ。

つまり、経済発展は、官僚の他にもいろんな条件がそろったから達
成できたことで、官僚は、その動きに乗っかって、調整、それも、後
ろ向きの調整をしていただけなのでは、、、?

というようなことは、「野口悠紀雄」先生がいってましたよ、昔。
私、野口先生の「1940年体制」という本を、、、。買って、まだ読ん
でませんが、、、。(私が持ってるのは、↑これではなく、旧版です
が。あっ、これも「現在注文できません」になってますねぇ~)

で、何の話でしたっけ、、、? コメの減反ですか。
そうだ、世界的にコメの価格が上昇してるんだから、減反はやめたら
どうかと言ってたのは、町村官房長官でしたか。そうそう。

国際競争力だぁ~!自由競争だぁ~!と叫ばれて、農家を切り捨てた
かと思ったら、価格が上がったりとか、環境のため、地球にやさしく
などと叫ばれて、一転、農家の保護に向かったりと、、、。

いったい、どっちに向ってるんでしょうねぇ~。
まっ、どうにかなりますか。(?)

----------------------------------------------------------------

日銀総裁「日本経済、当面減速」 支店長会議であいさつ

 日銀の白川方明総裁は7日朝の全国支店長会議であいさつし、国内
景気について、エネルギー・原材料価格高の影響などから「当面減速
が続くものの、その後緩やかな成長経路をたどる」との従来の見方を
改めて示した。企業収益について「交易条件の悪化などを背景にこの
ところ減少している」と指摘。「設備投資は増勢が鈍化している」と
述べた。

 米経済については「停滞しており、金融市場・資産価格・実体経済
の負の相乗作用が、いつ、どのように収束に向かうのか不確実性が大
きい」と従来の見方を維持した。国際商品市況の高騰が続いているこ
とから、「世界的にインフレ方向のリスクは高まっている」とし、海
外経済や国際金融資本市場を巡る不確実性、エネルギー・原材料価格
高の影響などを引き続き注視する姿勢を強調した。

 消費者物価指数(CPI)については「石油製品や食料品の価格上
昇などから、プラスを続けていく」と予想。企業物価は国際商品市況
高などを背景に「当面、上昇を続ける可能性が高い」とした。
2008年7月7日
Nikkei Digital Media, Inc. All rights reserved.


日銀総裁が全国支店長会議であいさつだそうで。

日銀といえば、人事は、どうなってるんでしょうねぇ~、、、?
国会で、えらくもめてましたが。
いないなら、いないでも、やっていけるのでは、、、?

いや~、過労死するほど働いてるのかも。
副総裁の一人が(といっても、現在一人ですか)過労死したりすると
「民主党のせいだ~!」といえるのでは?

まっ、そうならないよう、健康にはお気をつけあそばせ。(?)

記事は、う~ん、そういうことだそうです。(?)



ベルファイン・ロデオボーイ

ベルファイン・ロデオボーイ
この記事に対するコメント
暑いですなぁ~

>恋茶の旦那様は「自営業」ってどこで仕入れてきたの?
最初のころ、そんな話を聞いたような、、、。違ってましたっけ?

>規制緩和をするべきだとしっこく云っていたのは民主党だと聞きまし
>たがそうなんですか?
どこの政党も、規制緩和とか、言うことは言うんですよ。
ただ、言ってるだけで、やらないんですけど、、、。(?)

それで、小泉総理が登場して「構造改革」を叫んだときは、最初は、
民主党も支援しようかとしてたんですよ。
途中から、「あれ、ちょっと違うぞ、、、」となったんですけど。

>規制緩和してからタクシー会社の倒産はあったんでしょうか?
さぁ~、どうなんでしょう、具体的な数は知らないんですが、、、。

話がずれますけど、、、。
アメリカのテレビドラマや映画だと、南米(中南米?)から、ニュー
ヨークに来て2週間目というタクシーの運転手が登場したりしますが。
片言の英語で、道もよく知らないような、、、。

アメリカでは、タクシーの運転手というと、外国から来たばかりの人
でもできる仕事というか、そういう人しかやりたがらない仕事という
感じなんですかねぇ~?

「小泉・竹中」改革は、アメリカをお手本にしてるんでしょうから、
日本でも、あのままいけば、アメリカのようになっていたのかも、、、。

ちゃんと結婚して子供を育てるということなど、タクシー運転手では
期待できない。そんな社会に向かってるのかも、、、?

でもまぁ、そういう人(日本語が満足に話せなくても)でもできる仕
事があるということは、会社員が競争に負けて失業しても、仕事はあ
るということで、失業対策にはなるかも!?

ロンドンの黒いタクシーは(といっても乗ったことはないですが)、
劇場の場所とか、有名なスポットを知ってるかどうか試験があるとか。
アメリカ型の規制緩和に向かうのか、日本の岐路ですかねぇ~、、、?
【2008/07/18 07:48】 URL | アンドーナツ #- [ 編集]

久しぶりのコメです!
こんにちは~・
最近は更新が早いですね!ちゃんとお邪魔はしておりますが、忙しい日はスルーしてます御免なさいね。
恋茶の旦那様は「自営業」ってどこで仕入れてきたの?

規制緩和をするべきだとしっこく云っていたのは民主党だと聞きましたがそうなんですか?恋茶は政治に関心が無かったので知らないのですよ!今、問題になっているタクシーですが規制緩和してからタクシー会社の倒産はあったんでしょうか?
>規制を復活させて、昔に戻ろうというのは時代に合わないのでは?
奈津雄さんの仰る通りだと思います。官僚達は規制強化して天下り先を増やしたいのではないかしら?
【2008/07/12 16:53】 URL | 恋茶 #- [ 編集]


この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://doughnuts.blog5.fc2.com/tb.php/2112-0678801f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する