fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
12 | 2025/01 | 02
S M T W T F S
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

舛添厚労相の方針転換

「消費者庁:組織・人員移籍がカギ」

 政府の消費者行政推進会議が13日まとめた「消費者庁」のあり方
についての最終報告は、各省庁が所管する関連法の一元化や、地方へ
の権限移譲などにより、消費者行政の実効性を高めることを目指した。
ただ、主な法律は元の省庁との共同所管にとどまり、消費者庁が強い
力を発揮できるかは微妙。地方の負担も想定されるが、財政難にあえ
ぐ自治体も多く、今後の設計次第では組織が機能不全に陥る可能性も
ある。

 ◇勧告の実効性は?

 推進会議の構想では、食品危害や製品事故、悪徳商法被害など消費
者にかかわる事案は、地方の消費生活センターが一元的な窓口となり、
消費者庁に情報を集める。同庁は各省庁に適切な対応を取るよう「強
力な勧告権」を行使し、問題の早期解決を図る。

 焦点は勧告権の実効性をどう担保するか。福田康夫首相は13日夕、
記者団から意気込みを問われ、「消費者本位、国民本位の行政にした
い」と力を込めた。また、推進会議座長の佐々木毅・学習院大教授は
記者会見で「勧告権の発動自体が政治的な意味を持つ」と、実効性に
問題はないとの考えを強調した。

 ◇「共管」で実権確保?

 だが、消費者庁に移管される30法令には、移管元省庁との共同所
管となるものも目立つなど、権限を失いたくない各省庁の思惑が顔を
のぞかせる。

 食品表示のルールを定めたJAS(日本農林規格)法の場合、優良
な食品に表示する「JAS規格」は農水省が引き続き所管する。その
他の一般的な食品表示行政は消費者庁に移すが、検査や改善指示など
権限を背にした実務は手放さず、事実上農水省の全面的な関与を残し
た形だ。

 各省庁にまたがる消費者行政を一元化し、強大な権限を握るはずだ
った消費者庁だが、今後の組織・人員の移籍をめぐる調整次第では、
実務能力を持たない「張り子の虎」になる懸念も出ている。

 ◇地方「財政難」で悲鳴

 最終報告は、地方の消費者行政の体制強化を訴える。それでも、地
方の消費生活センターはこれまでより大きな役割を担うのに、国の支
援策ははっきりしない。地方の消費者行政は関連予算が年々減少して
おり、07年度は約108億円で3年前と比べ約34%もダウンする
など「青息吐息」なのが実情だ。

 最前線で消費者からの苦情・相談を受けている滋賀県野洲市市民生
活相談室の消費生活相談員、生水裕美(しょうず・ひろみ)さんも
「現場に人、物、金をしっかり手当てしてほしい」と注文を付けた。
毎日新聞 2008年6月14日 1時44分


「消費者庁」ですか、う~ん、昨日もやったような。
一緒にすればよかった、、、。(?)

政府の消費者行政推進会議が最終報告を出したとか。
んが、
>今後の設計次第では組織が機能不全に陥る可能性も
といわれてますよ。

>地方の消費生活センターが一元的な窓口となり、消費者庁に情報を
>集める。同庁は各省庁に適切な対応を取るよう「強力な勧告権」を
>行使し、問題の早期解決を図る
というのが理想ですかねぇ~。

まぁ、消費者行政に一つ口出しをしてくる官庁が増えたということで
しょう?
「一元的な窓口」ということですから、たとえば、何かの情報が農水
省というか、農協に入ってきたと。そのときに、「いや~、うちが先
に動くと消費者庁がうるさいから、まず最初に消費者庁に連絡してく
ださい」と、タライ回しにされるとか、、、。

>一般的な食品表示行政は消費者庁に移すが、検査や改善指示など
>権限を背にした実務は手放さず、事実上農水省の全面的な関与を
>残した形だ
↑農水省の例ですが。

「ダチョウ倶楽部」のギャグにあるじゃないですか。
上島竜平に「お前がやれよ」というと、「いつも俺じゃないか。今回
はやらないよ」というと、「じゃあ、俺がやる」「俺がやる」と周り
の人が、みんな手をあげて「俺がやる」というと、上島竜平も手をあ
げて「俺がやるよ」というと、「どうぞ」と周りの人は一斉に手を引
いて、結局、上島竜平がやることになるというギャグ。
(↑YOUYUBEには、見つからないようですが)

その上島竜平の役が消費者庁なのでは!?
おいしいところは、農水省ががっちり握っていて、どうでもいいとこ
ろを消費者庁に回してくると、、、。(?)

>今後の組織・人員の移籍をめぐる調整次第では、実務能力を持たな
>い「張り子の虎」になる懸念も出ている。
ということですが、、、。

う~ん、5年ほどしたら、消費者庁をどう解体するか、役人が真剣に議
論しているのでは?

----------------------------------------------------------------

「日雇い派遣を原則禁止、厚労相が法改正案提出を表明」

 舛添厚生労働相は13日の閣議後記者会見で、「日雇い派遣につい
ては、やめるような方向でやるべきだと思っている」と述べ、秋の臨
時国会に日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法改正案の提
出を目指す考えを明らかにした。

 舛添厚労相は会見で、「メーカーなどでは常用雇用が普通で、基本
的には日雇い派遣はいかがなものか」とし、通訳などの専門的な業種
は除いた上で、製造業などへの日雇い派遣を原則禁止したいとの考え
を表明。

 「日雇い派遣はあまりに問題が多い。かなり厳しい形で考え直すべ
きで、労使の意見も聞いた上で、秋には法律の形できちんと対応した
い」と述べた。

 労働者派遣法をめぐっては、厚労省の労働政策審議会の部会で改正
案が論議されたが、規制強化を求める労働側と、さらなる規制緩和を
主張する経営側との溝が埋まらず、昨年12月に議論をいったん中断。
日雇い派遣についても、禁止を求める労働側と継続を主張する経営側
が対立していた。

 部会での議論が中断後、厚労省は日雇い派遣について、労働時間や
賃金などの労働条件を労働者に書面で示すことや派遣料金の公開を派
遣元に求める指針を出す一方、識者の研究会で派遣のあり方を検討し
ている。民主党は日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ改正案を作成。
自民党も派遣法改正について検討している。

 派遣については、今月6日に開かれた政府の社会保障国民会議で、
福田首相が「派遣労働者を守る制度が空洞化することは絶対に回避し
なければならない。さらなる取り組みを直ちにお願いしたい」と述べ、
舛添厚労相に早急な対策強化を指示していた。

 日雇い派遣をめぐっては、日雇い派遣大手「グッドウィル」が違法
派遣を繰り返していたとして事業停止命令を受けたほか、「ワーキン
グプア」の温床と指摘されるなど社会問題化しており、労働組合など
から規制強化を求める声が高まっていた。
(2008年6月13日13時53分 読売新聞)


舛添厚労相が「日雇い派遣を原則禁止」に動くようで。

小泉元総理や竹中平蔵先生が聞いたら、「こういう人材を募集してい
るという企業と、そういう仕事をしたいという労働者の市場を規制し
て、どうするんだ!? 国際競争力をどうするんだ!?」と怒り出す
のでは。

まぁ~、「グッドウィル」の事件やら、
>「ワーキングプア」の温床と指摘されるなど社会問題化しており、
>労働組合などから規制強化を求める声が高まっていた。
というんですから、福田首相ですからねぇ~、労働者に側に立ちます
か。

そして、もう一つ、舛添先生、↓。

----------------------------------------------------------------

舛添厚労相 医師増員に方針転換を表明
「骨太方針」に反映へ

 舛添厚生労働相は17日の閣議後の記者会見で、社会問題化してい
る医師不足の解消に向け、これまで抑制してきた医師数について、増
加に転じさせる意向を表明した。閣議後に福田首相と懇談し、首相の
了解を得たことも明らかにした。

 医師数を巡っては、1982年に抑制の方針が閣議決定され、97
年にも抑制継続の閣議決定が改めて行われており、一部の例外措置を
除き、抑制方針が維持されてきた。舛添厚労相は「閣議決定を見直す
方向で調整すべきだ」と述べ、今後、具体的な増員数や対策の詳細を
詰めていく考えを明らかにした。

 厚労省が近く発表する「安心と希望の医療確保ビジョン」に医師養
成数の増加方針を盛り込み、6月末に閣議決定される「経済財政改革
の基本方針(骨太の方針)2008」にも反映させていく方向だ。
(2008年6月17日 読売新聞)


「舛添厚労相 医師増員に方針転換」だそうですが。

>医師数を巡っては、1982年に抑制の方針が閣議決定され、97
>年にも抑制継続の閣議決定が改めて行われており
だそうですよ。

ふ~ん、まっ、何で、医師数を減らそうとしたのかわかりませんが
(書いてないので)、そういえば、民主党と宮崎県のそのまんま知
事が公開討論したときに、宮崎県に道路を作ってくれ! 病院に行く
にも道路が必要だという、そのまんま知事に対して、道路を作って
救急車が早く病院に着くようになっても、その病院に医師がいない
のは意味がない、と菅直人が応酬してましたが。

すると、そのまんま知事が、医師が少ないのは、厚労省が医師削減
の政策をとってきたからでしょう。菅さんも厚労相の経験があるん
だから、その政策をとったんじゃないですか。
と切り込むと、菅直人は、「ちょっと待ってくださいよ」と。
私が医師削減したというんですか? そんなことをいうなら、ちゃん
と根拠を示してからにしてくださいよ。私は、そんな指示を出した
記憶はないですよ。
などといってましたが。

ウィキペディアで、「厚生省」を見ると、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9A%E7%94%9F%E7%9C%81
菅直人 1996年1月11日
小泉純一郎 1996年11月7日
となってますよ。

1982年の閣議決定には、もちろん参加してないでしょうけど、97年
の閣議決定にも加わってはいないでしょう。
1997年のに参画してるのは、小泉元総理じゃないですか?

菅直人は、とんだとばっちり?
なのかどうかはわかりませんが(?)福田政権によって、医師削減政
策は、大きく舵を切られるようで。

しかしまぁ、医者が減れば、医療費も減るという考えなんですかねぇ?
だったら、医者が増えれば、医療費も増えるようになるのでは、、、?
大丈夫かなぁ~?



ベルファイン・ロデオボーイ

ベルファイン・ロデオボーイ

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

この記事に対するコメント

この記事に対するコメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する


この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://doughnuts.blog5.fc2.com/tb.php/2078-12c7cf2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する