安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
03
| 2025/04 |
05
S
M
T
W
T
F
S
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
-
-
福田首相の「信」
「民主・小沢代表、胡錦濤国家主席と会談」
2007年12月07日20時33分
中国を訪れている民主党の小沢代表は7日、北京市内で胡錦濤(フ
ー・チンタオ)国家主席(共産党総書記)と約30分間会談し、日中
両国が安全保障や朝鮮半島問題などあらゆる分野で協力し、政党間、
民間レベルでも交流を深めていくことで一致した。小沢氏は8日に帰
国する。
2人の会談は昨年7月以来。小沢氏の説明によると、胡主席は「日
中両国関係はどんな状況になろうとも維持していかなければならない」
と指摘。「環境、安全保障、平和、朝鮮半島などあらゆることに協力
し、力をあわせて問題を解決していかなければならない」と述べた。
小沢氏は「極東アジアは、政治体制も政治思想も経済の発展段階も宗
教も違う。よほどお互いに努力しないと平和と繁栄は得られない。そ
の要になるのは日中関係だ」と応じた。
会談には、訪中団とは別に現地入りした田中真紀子元外相も急きょ
同席した。35年前に日中国交正常化を果たした父・角栄元首相に対
する敬意から、中国側がセットしたという。
会談に先立ち、胡主席は人民大会堂で小沢氏に同行した40人余り
の国会議員やその支持者約400人と写真撮影。国会議員全員と握手
を交わした。小沢氏は会談後の記者会見で「こういった対応は両国関
係を深める意味においてよかった。胡主席はよくやってくれた」と評
した。
また、この日、中国訪問の参加者らの寄付をもとに、中国の貧しい
人を支援する無担保無利子の小口融資制度マイクロクレジット「自立
支援資金」(1000万円)の創設を決めた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)
去年12/7の記事ですが、民主党の小沢代表が、訪中ですよ。
このころは確か、福田首相は、年内の訪中を目指して調整中とかの
時期じゃなかったですかねぇ~。
それに先行して、中国を訪問するとは、福田首相、出し抜かれました
か。(?)
まぁ、野党の代表ですからねぇ、一国の首相と違って、勝手に訪問で
きますか。
それにしても、中国は、大歓迎してくれたようで。
参院で第一党になったとはいえ、野党ですよ。
その代表に、国家主席が会ってくれるというんですから、大歓迎じゃ
ないですか!?
しかも、↓
>人民大会堂で小沢氏に同行した40人余りの国会議員やその支持者
>約400人と写真撮影。国会議員全員と握手を交わした
というんですから、胡錦濤・国家主席、大サービスですよねぇ~。
う~ん、小泉首相の時代なら「あてつけ」ということもあるでしょう
けど、福田首相ですからねぇ~、そんなことをする必要もないでしょ
うから、何か裏があるんでしょうか、、、。怪しい。(?)
それにしても、いつも機会あるごとに言ってるんですが、今年もいっ
ときましょう。(?)
>訪中団とは別に現地入りした田中真紀子元外相も急きょ同席した
とあるでしょう。
この表記が、なんで、「田中真紀子元外相」かということですよ。
マッキーこと田中真紀子先生は、現役の衆院議員なんですから、「田
中真紀子衆院議員」でいいのでは?
同姓同名の衆院議員がいて、一方は外相経験があり、他方はないとい
うのなら、「田中真紀子元外相」とするのもわかりますが、そういう
人はいないですしねぇ~。
「衆院議員」というのは、公職でしょ。
その人を説明するのには、それで十分だと思いますけど。
「田中真紀子元外相」というのなら、「田中真紀子元早大生」という
のと同じだと思いますよ~。(?)
「元早大生だから、何だって言うんだよ?」となるでしょう?
元外相といわれても、そうなると思いますけど、、、。
マスコミが「元○○大臣」などと書くから、大臣になりたがる国会議
員ばかりになって、議員として、しっかり仕事をするよりも、官僚の
いいなりになっても、大臣になりた~い!と思うようになるのでは?
----------------------------------------------------------------
「講演は生中継!」福田首相訪中で中国が異例の厚遇
2007.12.25 16:00
福田康夫首相の27日からの訪中に向け、中国側が、首相の講演の
生中継や胡錦濤国家主席が主催する夕食会、さらに温家宝首相を交え
ての朝食会など、日本の首相に対する扱いとしては異例の手厚さで福
田首相を迎える準備を進めている。背景には、靖国神社参拝をめぐり、
あいまいな対応を続けた安倍晋三前首相とは対照的に、参拝しないと
明言した福田首相との間で、一気に関係改善を進めたいとの中国側の
思惑がある。
福田首相は、到着翌日の28日に人民大会堂前での歓迎式典に出席
した後、胡主席、呉邦国・全国人民代表大会常務委員長(国会議長)、
温首相のトップ3と相次いで会談。また北京大学で日中関係について
講演する予定で、中国中央テレビを通じて全土に生中継される見通し。
その後の夕食会は、当初予定されていた温首相ではなく、胡主席主
催に“格上げ”。翌朝は温首相が出席し朝食会が開かれることになっ
ている。最終日には、孔子の故郷、山東省曲阜市も訪れる予定だ。
(共同)
Copyright(C) 2007 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.
その福田首相の訪中を前に「中国が異例の厚遇」と伝えてますよ。
(ですが、この下↓にも、福田首相の訪中の記事はでませんが、、、)
>靖国神社参拝をめぐり、あいまいな対応を続けた安倍晋三前首相とは
>対照的に、参拝しないと明言した福田首相との間で、一気に関係改善
>を進めたいとの中国側の思惑がある
だそうですが。
う~ん、そうですかねぇ~、、、。
「靖国参拝すると、日中関係が悪くなるよ」といったのに、靖国参拝
を続けた小泉首相と違って、安倍首相は首相在任中には、靖国参拝し
なかったんだから、それだけでも、中国は大喜びだったのでは?
なのに、安倍首相が突如辞任するということになったので、安倍首相
が訪中したときに、もっと厚遇しとけばよかったなぁ~と後悔したの
が原因では、、、?
まっ、それはともかく、中国のこうした「厚遇」が、どうして実現し
たのか、外務省の交渉人? 外交官の裏話というか、交渉秘話なんか
聞きたいですよねぇ~。
「あれもやりましょう、これもやりましょう」と中国側が、どんどん
格上げしてくれたのか、日本の外務省が粘りに粘って、格上げしても
らったのか、知りたいですよ、、、。(?)
----------------------------------------------------------------
「福田首相、日本の存在感の薄れ懸念 外交政策勉強会」
2007年12月10日11時05分
福田首相が外交課題について有識者から意見を聴く「外交政策勉強
会」(座長=五百旗頭真・防衛大学校長)の初会合が9日夜、東京都
内のホテルで開かれた。首脳外交の戦略を練る場として立ち上げた勉
強会で、月1回のペースで開く予定だ。
五百旗頭氏によると、首相は冒頭、日本の国民総生産(GNP)の
世界に占める割合の低下をはじめ、外交や経済で日本の存在感が薄れ
ていることに懸念を示し、「日本の国際社会の中でのシェアが小さく
なっている。我々はどう努力していったらいいか意見を聞きたい」と
述べた。
出席者からは「日本の国際的プレゼンスが非常に低下し、中国や韓
国、インドなどが活躍している」などとして、積極的な外交の展開を
求める声が相次ぎ、中国との関係を重視すべきだとの意見も大勢を占
めた。中国側も経済成長一辺倒ではなく、環境やエネルギー分野で対
日関係を重視する動きが出ているとして協力強化をめざすべきだとす
る指摘もあった。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)
うん? この記事、前にあったような、、、?
あっ、「外交政策勉強会」を開くことを決めたという記事でしたか。
>日本の国民総生産(GNP)の世界に占める割合の低下をはじめ、
>外交や経済で日本の存在感が薄れている
ということですが、そういうことなら、麻生太郎先生を、特命大臣
にして、アニメでもっと稼げるようにしたらどうでしょう?
「これに成功したら、次期首相としての呼び声が、ますます高まる
よ~!」などとおだてたら、喜んでやってくれるのでは?
うまくいったら、中から、天才が現れて、すごい経済効果をもたら
してくれるようになるかも、、、。(?)
で、「五百旗頭真」って、なんて読むの、、、?
----------------------------------------------------------------
「日中経済対話の合意文書削除、中国政府は適切な対応を=官房長官」
2007年 12月 10日
9月撮影(2007年 ロイター/Toru Hanai)
[東京 10日 ロイター] 町村信孝官房長官は10日午前の記
者会見で、12月1日に北京で開催された日中ハイレベル経済対話の
合意文書において、中国政府が人民元に関する表現など一部を削除し
て公表したことに対し、国際慣行では考えられないことで中国政府は
適切に対応すべき、と述べた。
日中ハイレベル経済対話の合意事項について日本側が1日に公表し
た文書では、人民元に関して「日本側は、人民元レートの柔軟性を向
上させるとの中国側の方針を歓迎する一方で、人民元の実効為替レー
トのより速いペースでの増価を許容することに向けた中国の努力を期
待する旨を表明した」と記述されているが、中国側の公表文書では、
このうち人民元の速いペースでの切り上げを日本側が要請した部分が
削除されている。
この点について町村官房長官は「削除は事実と認識している。(中
国政府に対して)外務省から、合意した内容に訂正するよう申し入れ
たが、今のところきちんとした回答はない」とし、「合意した内容を
一部削除して出すことは国際慣行から考えられない。想定外で驚いて
いる」と不快感を示した。
その上で「日中ハイレベル経済対話の意義が失われることはない。
中国政府が適切な対応をすべきと思っている」と述べた。
臨時国会の会期末である15日まで1週間弱となったが、給油新法
案の成立のメドは立たない状況が続いている。町村官房長官は「最大
限努力し、会期内での成立を図るべく努力したい」と繰り返しながら
も「今週のどこかの時点で会期内の処理が難しくなれば、重要な判断
をしなければならない。(その場合は)今日、あす、あさってのうち
に与党として判断し、野党に諮ることになる」と指摘した。
(C)Reuters 2007. All rights reserved.
ふ~ん、あれじゃないですか、
>「講演は生中継!」福田首相訪中で中国が異例の厚遇
と上の上の記事にありますが、ここの「日中ハイレベル経済対話」で
のトラブルのお詫びの意味があるのでは?
まぁ、それはともかく(?)この問題は、中国が訂正しないので、日
本側の主張を英語でしたか中国語でしたかで、インターネットで公表
したのでは、、、?
「国際慣行」ねぇ~、、、。
外相同士が何を話し合ったかとか、その内容は、「相手のあることだ
から、公表できない」とかいいますが、ここでは、ちゃんと公表しな
いと国際慣行に反するというんですから、難しいですなぁ~、外交は。
つうか、自分の都合のいいことは公表したくて、都合の悪いことは公
表したくないということでしょうかねぇ~。(?)
----------------------------------------------------------------
今年の漢字、福田首相は「信」 大連立構想失敗で実感?
2007年12月11日20時13分
京都・清水寺で毎年発表される恒例の「今年の世相を表す漢字」に
ちなんで、福田首相は「信」をあげた。
記者団が11日に首相官邸で「首相にとっての一文字は?」と質問
すると、首相は「『信』だよ。信じるの信。信頼、信義ね」。
この後、首相は公明党との党首会談に臨み、今国会の会期を再延長
してでも補給支援特措法の成立を目指す方針を確認。
民主党の小沢代表に大連立構想を提案して勝負に出たが、結局会談
は決裂。小沢氏に「経緯」を暴露されたものの、首相側は「小沢氏と
の信義の問題がある」と、いまだに説明を避けている。
大連立実現には「信頼」が不可欠と実感したのか、それとも補給支
援特措法を成立させる「信念」が必要だと意を強くしたのか――。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)
去年の福田首相の一文字の話ですが、まぁ~、それよりも、おととし
となりますか、安倍首相の一文字の話の方がおもしろいのでは?
同じように
>首相官邸で「首相にとっての一文字は?」
と聞かれた安倍首相は、「責任です」と。
で、記者が、「あの~、一文字で、、、」というと、
再び、自信満々で、「責任!」と言い切ったという話。
「一文字の意味が理解できないのでは? "責任"は、一つの言葉だか
ら一文字だと思ってるのでは?」などと、マスコミで騒がれると、広
報担当首相補佐官の世耕弘成は、「あそこは騒々しいから、一文字と
いってるのが、聞き取れなかったのでは?」と弁護してましたが。
まっ、福田首相は、ちゃんと聞き取れたようで。(?)
そうですねぇ~、福田首相にとっての一文字が「信」ということが、
麻生太郎を除く9つ派閥に支持されて首相になったのに、自分を支持
してくれると信じていた派閥の人たちに、次々と裏切られ、、、。
ということのないように、また、今年の年末も、「首相にとっての
今年の一文字は?」と記者から質問されるように、がんばってもら
いたいもの!(?)
テーマ:
時事
- ジャンル:
政治・経済
【2008/01/21 21:36】
|
福田康夫
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
福田政権の新政策
|
BLOG TOP
|
生活扶助と思いやり
>>
この記事に対するコメント
この記事に対するコメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→http://doughnuts.blog5.fc2.com/tb.php/1820-322f9282
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:アンドーナツ
最近の記事
ウクライナ市民 VS ウクライナ国民? (04/06)
Kiyoto Uchidaさんに届くかな? (04/05)
「侮辱罪の刑罰強化」とな。 (04/04)
女子はコミュ力が高い? (12/14)
「次の大臣どうぞ」 (12/13)
最近のコメント
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】:阿久根市の果てに (06/15)
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】:ボッタクリ議会 (06/08)
anporonten:小林節先生の変節? (09/25)
anporonten:小林節先生の変節? (09/25)
¢(-"-;):丸山弁護士が行く~! (05/11)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/04 09:32) (04/04)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/20 09:24) (03/20)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/12 09:05) (03/12)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/04 08:44) (03/04)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/19 09:18) (02/19)
月別アーカイブ
2022年04月 (3)
2018年12月 (10)
2018年11月 (2)
2018年10月 (22)
2018年09月 (18)
2018年08月 (15)
2018年02月 (12)
2018年01月 (22)
2017年11月 (2)
2017年10月 (19)
2017年09月 (2)
2017年08月 (22)
2017年07月 (20)
2017年06月 (22)
2017年05月 (13)
2017年04月 (15)
2017年03月 (21)
2017年02月 (20)
2017年01月 (14)
2016年12月 (7)
2016年11月 (20)
2016年10月 (1)
2016年08月 (5)
2016年07月 (21)
2016年06月 (22)
2016年05月 (17)
2016年04月 (16)
2016年03月 (19)
2016年02月 (1)
2016年01月 (5)
2015年11月 (9)
2015年10月 (21)
2015年09月 (13)
2015年08月 (6)
2015年07月 (22)
2015年06月 (22)
2015年05月 (5)
2015年04月 (7)
2015年03月 (17)
2015年02月 (19)
2014年12月 (6)
2014年11月 (22)
2014年10月 (21)
2014年09月 (20)
2014年08月 (18)
2014年07月 (28)
2014年06月 (25)
2014年05月 (15)
2014年04月 (20)
2014年03月 (27)
2014年02月 (21)
2014年01月 (21)
2013年12月 (25)
2013年11月 (25)
2013年10月 (5)
2013年01月 (2)
2012年12月 (16)
2012年11月 (20)
2012年10月 (13)
2012年09月 (15)
2012年08月 (22)
2012年07月 (21)
2012年06月 (25)
2012年05月 (21)
2012年04月 (14)
2012年03月 (30)
2012年02月 (31)
2012年01月 (9)
2011年12月 (24)
2011年11月 (35)
2011年10月 (12)
2011年09月 (17)
2011年08月 (18)
2011年07月 (6)
2011年06月 (25)
2011年05月 (15)
2011年04月 (39)
2011年03月 (26)
2011年02月 (37)
2011年01月 (17)
2010年12月 (18)
2010年11月 (45)
2010年10月 (38)
2010年09月 (30)
2010年08月 (62)
2010年07月 (24)
2010年06月 (43)
2010年05月 (38)
2010年04月 (51)
2010年03月 (55)
2010年02月 (48)
2010年01月 (40)
2009年12月 (45)
2009年11月 (54)
2009年10月 (47)
2009年09月 (31)
2009年08月 (49)
2009年07月 (54)
2009年06月 (52)
2009年05月 (31)
2009年04月 (45)
2009年03月 (46)
2009年02月 (48)
2009年01月 (43)
2008年12月 (47)
2008年11月 (47)
2008年10月 (45)
2008年09月 (59)
2008年08月 (26)
2008年07月 (26)
2008年06月 (56)
2008年05月 (34)
2008年04月 (48)
2008年03月 (55)
2008年02月 (59)
2008年01月 (35)
2007年12月 (16)
2007年11月 (28)
2007年10月 (64)
2007年09月 (32)
2007年08月 (27)
2007年07月 (44)
2007年06月 (23)
2007年05月 (31)
2007年04月 (42)
2007年03月 (44)
2007年02月 (56)
2007年01月 (21)
2006年12月 (49)
2006年11月 (54)
2006年10月 (69)
2006年09月 (88)
2006年08月 (38)
2006年07月 (79)
2006年06月 (46)
2006年05月 (60)
2006年04月 (77)
2006年03月 (81)
2006年02月 (68)
2006年01月 (61)
2005年12月 (91)
2005年11月 (120)
2005年10月 (119)
2005年09月 (106)
2005年08月 (57)
2005年07月 (28)
2005年06月 (30)
2005年05月 (21)
2005年04月 (24)
2005年03月 (11)
カテゴリー
総選挙2017 (19)
安倍晋三 (348)
安倍ナショナリスト内閣 (109)
政治・国内 (1205)
自民党 (94)
民主党 (235)
しおりん (5)
前原誠司 (33)
蓮舫 (4)
野田聖子 (66)
山本一太 (29)
城内実 (9)
橋下徹 (246)
経済 (112)
海外 (411)
中国 (46)
社会 (304)
地方・地域 (376)
皇室 (20)
軍事 (93)
外交 (11)
総選挙2005 (80)
参院選2007 (26)
総選挙2009 (61)
参院選2010 (15)
参院選2016 (14)
総選挙2014 (13)
小泉純一郎 (2)
福田康夫 (60)
よもやま内閣 (28)
麻生太郎 (94)
選挙管理内閣 (13)
鳩山由紀夫 (19)
菅直人 (52)
幸(みゆき)内閣 (22)
増税内閣 (51)
野田佳彦 (40)
ドラえもん内閣 (15)
中川昭一 (73)
広津素子 (28)
司法・法律 (5)
マスコミ (5)
未分類 (239)
和田アキ子が嫌い (9)
有限会社アイオール
東京電力
ぬいぐるみカード
楽天プレミアムカード
日本ファイナンシャルアカデミー(株)
株式会社シティファイナンスジャパン
株式会社アリスエンターテイメント
シュルツ・ベルガージャパン
株式会社アイリンクインベストメント
株式会社オーキッドスタイル
ドレスショップ・クルール
楽天市場
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
安藤奈津雄の政治メモ
nytimes
Politics Navigator
The New York Times Newsroom Navigator
washingtonpost
latimes
chicagotribune
reuters
usatoday
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 安藤奈津雄の掲示板 All Rights Reserved