安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
11
| 2010/12 |
01
S
M
T
W
T
F
S
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
非実在青少年の逆襲
「築地市場移転:都議会代表質問で主張の違いあらわに/東京」
都議会の第3回定例会の代表質問が28日あり、都政の最大課題と
なっている築地市場移転問題を巡って、激しく舌戦が交わされた。石
原慎太郎知事や知事与党の自民・公明両会派は「早急に結論を出すべ
きだ」と、計画通りの豊洲移転を主張。民主など野党側は「移転と築
地での改築とを比べ、市場業者の希望も個別に調査すべきだ」と反論
し、主張の違いがあらわになった。
「現在地再整備は机上の空論」。自民の三宅茂樹幹事長は、民主が
こだわる改築プランを強い口調で批判した。4月以来、都議会は築地
市場特別委員会で「移転」と「改築」のどちらが良いかを検討する作
業を続けてきた。三宅氏は「業界団体のほぼすべてが移転推進。意向
調査は、都議会がすべき判断を業界に押し付けることだ」と断じた。
公明は「築地改築の場合、業者の使用料負担が豊洲の約1・3~1・
6倍以上になる」との都側の答弁を引き出した。
石原知事も「築地の老朽化はもはや限界。勝手に振り上げた拳かも
しれないが、下ろすことも国民のため」と民主に呼びかけた。
これに対して、民主の大沢昇幹事長は「むやみに長引かせようとは
考えていない」と知事や与党からの批判をかわしながら、意向調査に
ついて「移転か改築かを問う単純なものではなく、それぞれの特徴や
課題、解決策を示した上での調査が必要だ」と述べた。
共産は豊洲の土壌汚染問題の課題を指摘した。
都は民主への答弁の中で情報開示の不備を認め、「近く都民向けパ
ンフレットを配布するなど丁寧な広報に努める」とした。
毎日新聞 2010年9月29日 地方版
うわっ、9月の記事ですよ。半袖のころじゃないですか~。
築地市場の移転か改築かという問題ですが。
豊洲への移転推奨派の石原慎太郎・都知事と知事与党の自公が、移転反
対、改築を主張する民主党と対立したまま、解決策が出ないですねぇ~。
う~んと、この記事の後でしたか、一時は凍結された移転のための費
用を石原都知事が執行したという話がありませんでしたかねぇ~?
そんな記事を見たような気がしますが。(?)
いやぁ~、それにしても、この築地市場移転問題、ちょっと引いて見
ると、あれじゃないですか、2009年の総選挙のとき、沖縄の普天間基
地移設問題を「国外!最低でも県外!」と言って、選挙に勝ったものの、
国外はもちろん、県外にも基地を移すことは困難とわかって、、、。
鳩山首相が辞任。
これと同じ状況なのでは、、、?
知事や知事与党が豊洲移転というから、野党の民主党は、それに反対
と言って都議会選挙に臨み、勝って多数派になったはいいが、よ~く
考えたら、豊洲に移転した方が、いろんな面で合理的とわかってきた
とか、、、。
オリンピックの東京招致は、失敗したから、いわゆる「苦渋の選択」と
いうのをやらなくて済みましたけど、築地市場移転問題では、それが
必要なのでは、民主党には、、、?
もう一つ、民主党が方針転換を迫られる問題が、これ、↓。
----------------------------------------------------------------
「性描写漫画の販売規制、都が再提案へ 対象を限定」
2010年11月20日1時51分
過激な性描写のある漫画などの販売を規制する東京都青少年健全育
成条例の改正案について、石原慎太郎都知事は30日開会の都議会定
例会に再提案する方針を固めた。改正案を巡っては、規制の対象があ
いまいで表現の自由を侵す恐れがあるとして、6月の都議会で否決さ
れた。今回は内容を修正し、規制する対象を「法律に違反した性行
為」などに限定した。
今回の改正案には6月に反対した都議会第1党の民主党内にも賛成
する声があり、可決される可能性がある。
新たな改正案では、強姦(ごうかん)など刑法に触れるような性行
為や、近親相姦など著しく社会規範に反する性行為を「不当に賛美、
誇張」した漫画やアニメについて、18歳未満への販売規制の対象と
する。登場人物の年齢ではなく、描かれた性行為の違法性などで判断
するように改めた。18歳未満のキャラクターを指す「非実在青少年」
という用語も削除した。
6月に否決された案では、規制対象を「非実在青少年」による「過
激な性行為を肯定的に描写したもの」などと規定。漫画家らから「条
文の表現があいまいで規制範囲が無制限に拡大される恐れがある」な
どと批判された。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)
都議会民主党などが反対して一旦は葬り去った「非実在青少年条例」?
東京都青少年健全育成条例の改正案が、また出てくるようですよ~。
ただし、「非実在青少年」という言葉は消えて、規制する対象を「法律
に違反した性行為」などに限定したそうで。
う~ん、2段落目、
>今回の改正案には6月に反対した都議会第1党の民主党内にも賛成
>する声があり、可決される可能性がある
だとか。
まぁ~、民主党も(他の政党と合わせて)都議会の多数派となったんで
すから、いつまでも、「反対、反対」とは言ってられないでしょうから
ねぇ~。
非実在青少年などという怪しげな言葉が消えた段階で、この辺で、賛
成に回りますか、、、。(?)
これは、朝日新聞の記事ですが、2日後の毎日新聞は、もっと詳しく報
じてますよ~、↓。
----------------------------------------------------------------
<東京都>条例改正案を再提案 性的漫画販売規制で原案修正
東京都は22日、過激な性的表現を含む漫画などについて、18歳
未満への販売を規制する青少年健全育成条例の改正案を公表した。都
議会6月定例会で「表現の自由を侵すおそれがある」と否決された原
案を修正し、30日開会の12月定例会に再提案する。修正案では規
制対象を、刑法や条例に違反する性的行為を過度に描いた作品という
趣旨に、より明確化した。6月に反対した都議会最大会派の民主が賛
成に回る見通しで、可決の公算が大きい。
現行条例では、性器を露骨に描写した作品しか規制対象とならず
「子どもの性に関する判断力をゆがめないため」(都青少年・治安対
策本部)として規制を強化する。改正案は▽法令に触れる性的表現な
どを過度に含む漫画やアニメを18歳未満が買えないよう、店頭で区
分陳列する対象図書などを拡大▽児童ポルノ根絶に向けた都民全体の
努力義務▽子供のインターネット利用に関する事業者や保護者らの責
務の明示--などが柱。
原案では、18歳未満として描かれたキャラクターを「非実在青少
年」との造語で定義。その性的行為の過度な描写を含む漫画やアニメ
を子どもに売ったり、見せたりしないよう関係業界に区分陳列するな
どの自主規制を求める内容だった。
中でも、強姦(ごうかん)など反社会的な性的行為を肯定的に描い
たものは、子どもへの販売を禁止する不健全図書の指定対象に追加し
た。だが「規制範囲があいまい」と批判の声が上がり、著名な漫画家
らも反対を表明した。
そのため都は「あいまいと批判された条文をより明確化した」と説
明。自主規制対象を「刑罰法規に触れる性交や婚姻を禁止される近親
者間の性交を不当に賛美・誇張して描写したもの」などと定めた。具
体的には、強姦や児童買春などの違法行為を被害者側が喜んで受け入
れていたり、作品の大半を性表現が埋め尽くすものなど。このうち反
社会性が著しいものを不健全図書指定の対象とした。
こうした描写の「まん延抑止」を都民に努力義務として課した規定
も削除した。児童ポルノについては「何人もみだりに所持しない責務
を有する」との表現を「根絶への自主的取り組みに努める」と変更。
またインターネットで違法・有害な行為をした子供の保護者に対して
「都は必要な調査ができる」との条文も修正、「情報提供や支援を行
う」との表現にとどめた。
都青少年・治安対策本部の担当者は「違法な性行為を不当に賛美や
誇張したアニメや漫画だけが対象。表現の自由は侵さない」と話した。
毎日新聞 11月22日(月)22時4分配信
上の朝日新聞は、短い記事だったのに、なんで、毎日新聞は、こんな
長い記事になったのかなぁ~と思ったら、この日(11/22)、東京都が
青少年健全育成条例の改正案を公表したということですか。まぁ~、
>6月に反対した都議会最大会派の民主が賛成に回る見通しで、可決
>の公算が大きい
と、民主党が賛成して成立!となりそうというのは、毎日も朝日も
同じのようですが。
いやぁ~、しかし、2段落目ですけど、
>現行条例では、性器を露骨に描写した作品しか規制対象とならず
だとか、下から3段落目ですが、
>具体的には、強姦や児童買春などの違法行為を被害者側が喜んで受
>け入れていたり、作品の大半を性表現が埋め尽くすものなど。この
>うち反社会性が著しいものを不健全図書指定の対象とした。
と、自主規制対象を、こうしたというんですが。
こんなアニメやマンガを規制してないというのが、おかしいでしょ。
まぁ~、民主党も、都議会最大会派となって、喜んでばかりいる時期
も過ぎて、次の選挙も少しは考えるようになると、「民主党が反対し
たから、こんなマンガをあなたのお子さんが見れるようになってる。
民主党は、子供の教育よりも、出版社の利益を心配してる!」
などと言われたら、少数派に転落も間違いないでしょうしねぇ~。
それに、最大会派となって、浮かれてる期間を過ぎたら、東京に対し
ても責任を持つようになるのでは、、、?
反対だけしてても、行政と与党が、うまくやってくれてた時と違いま
すからねぇ~。
反対する人もいるようですよ~、↓。
----------------------------------------------------------------
都の性描写規制、漫画家らが反対 「文化しぼんでしまう」
2010/11/30 1:23
悪質な性描写のある漫画の販売方法を規制する東京都青少年健全育
成条例改正案に絡み、漫画家のちばてつやさん、秋本治さん、出版社
幹部らが29日都庁で記者会見を開き、「可決されれば漫画やアニメ文
化がしぼんでしまう」と改正に反対した。
ちばさんは「若い作家が萎縮する。漫画の元気がなくなる」とし、
規制は自主規制によるべきだと表明。秋本さんは「自由度があるのが
漫画の世界。作品は自分で責任を持って描いている」と話した。
改正案は刑罰法規に触れる性的行為を「不当に賛美、誇張」した漫
画やアニメなどを書店の成人コーナーに置くよう規制。30日からの第
4回定例議会で可決される公算が大きくなっている。
記者会見では日本漫画家協会など3団体の「不健全図書に指定され
れば、コンビニでの販売が不可能になる」「公権力の恣意(しい)的
な判断がまかり通る」とした反対声明も発表された。
Copyright(C)2010 Nikkei Inc. All rights reserved.
東京都青少年健全育成条例改正案について、漫画家や出版社幹部が
>「可決されれば漫画やアニメ文化がしぼんでしまう」
と反対してるとか。
う~ん、前に、ゲームについて規制しようとしたら、同じようなこと
を言ってた人がいませんでしたか~?(まぁ、関係ない話ですけど)
>ちばさんは「若い作家が萎縮する。漫画の元気がなくなる」とし、
>規制は自主規制によるべきだと表明
だそうで。
前にも書きましたけど、自主規制といっても、作家(作者)が自分で規
制するんじゃなくて、業界団体が基準を決めて規制しますというんで
しょう?
作家としたら、自分が書きたいものを書いて、規制されることになる
のは、自主規制だろうと、都の規制だろうと、規制には違いはないの
では、、、?
自主規制になら、喜んで従うなどという作家の気持ちがわかりません
けどねぇ~。
>秋本さんは「自由度があるのが漫画の世界。作品は自分で責任を持
>って描いている」と話した
だそうですが。
いや、自由に書いてもらっていいのでは!?
ただ、出来上がった作品のうち、「これは子供の目に触れさせたくな
い」というものは、有害図書でしたか不健全図書に指定されますよと
いうだけですよ。
どうぞ、作家のみなさんは、これまでどおり、書きたいものを書い
てください!
>「不健全図書に指定されれば、コンビニでの販売が不可能になる」
といってる人もいますが。
文化がしぼむとか、表現の自由とか言ってますけど、そこが問題なん
でしょうねぇ~、売れなくなるのが、、、。
表現の自由を守って、コンビニでの売り上げを諦めるか、都の規制を
守って、利益を得るか。どちらでも、自由に選べばいいのでは!?
それにしても、漫画家の
ちばてつや
さんって、「あしたのジョー」の作
者でしょ。別に、今回の改正で規制されるような作品をつくってるわ
けじゃないんでしょうけど、、、。
「規制には反対!」などと言ってたら、反対運動の前面に担ぎだされた
んでしょうかねぇ~。(?)
ご苦労さまです。
----------------------------------------------------------------
大阪府 児童ポルノ「虐待」で初の規制へ
児童ポルノの規制を検討している大阪府の青少年問題協議会は、児
童ポルノが子どもの性的虐待の記録だと位置づけ、条例改正をして規
制を強化すべきとの答申をまとめました。
橋下知事に手渡された答申では、現行の児童ポルノ法は、子どもの
保護の観点から不十分だと指摘し児童ポルノを「子どもへの性的虐待
の記録」と位置づけ、規制の強化を図るべきだと指摘しました。
また15歳以下の子どもが水着や下着姿で扇情的なポーズで写って
いる「ジュニアアイドル誌」についても規制が必要だとしました。
「(児童ポルノを)子どもの性的虐待の記録と位置づけてもらった。
こういう定義付けがあったのかと目がウロコ」(大阪府・橋下徹知事)
知事は来年2月、議会に青少年健全育成条例の改正案として提出し
たいとしています。
写される子どもの立場に立って虐待と位置付ける条例が可決されれ
ば、全国初となります。
(2010/11/27 00:24)Copyright (c) 1995-2010,
Mainichi Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
いやぁ~、東京都の石原慎太郎先生、徹ちゃん(橋下徹・大阪府知事)
に出し抜かれちゃいましたねぇ~。(?)
まぁ~、知事与党が選挙でぼろ負けして、少数派になったんだから、
仕方ないですか、、、。
>児童ポルノを「子どもへの性的虐待の記録」と位置づけ、規制の強
>化を図る
だそうですよ~。
ふ~ん、なかなか考えましたなぁ~。(?)
でも、「こういう定義付けがあったのかと目がウロコ」というのは、
どうでしょう? 「目からウロコ」では?
「目がテン」
ですよ、所さんの、、、。
>15歳以下の子どもが水着や下着姿で扇情的なポーズで写っている
>「ジュニアアイドル誌」についても規制が必要
だとか。
そうですねぇ~、あれは、水着審査がありましたっけ、、、?
全日本国民的美少女コンテスト
福田沙紀
ちゃんなんかも、出身でしょ?
まぁ、水着の審査があったとしても、「扇情的」なポーズはないでしょ
うけど、13歳、14歳の少女を審査するというのもねぇ~、どうかと思
いますけど。青田買い過ぎるとか、、、?
でも、たとえば、16歳で高校生役の映画やドラマに出演するとなると
そのくらいの年齢からやってないとダメなんでしょうかねぇ~、、、。(?)
まっ、横道ですが。
最後の段落、
>写される子どもの立場に立って虐待と位置付ける条例が可決されれ
>ば、全国初となります
だそうですよ。
「全国初」ですよ~。
「非実在青少年」などとやってるうちに、大阪府に追い越されましたか
ねぇ~。(?)
「うさぎとかめ」じゃないんだから、つうか、「全国初」というんだから、
もうゴールですよねぇ、大阪は。
あら~、あせったんでしょうか、石原慎太郎先生、↓、こんなことを
言い出しましたよ~。
----------------------------------------------------------------
都青少年健全育成条例改正案:
PTA団体など、都に成立求め要望書 /東京
◇反対派も会見
都内のPTA団体などが3日、都青少年健全育成条例改正案の成立
を求める要望書を都に提出した。石原慎太郎知事は「子供だけじゃな
くて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るでしょ。日本は野放図
になり過ぎている。使命感を持ってやります」と応じた。
要望したのは、都小学校PTA協議会(都小P、加盟248校)
▽都私立中学校高等学校父母の会中央連合会(同246校)など5団
体。都小Pの新谷珠恵会長が「児童を性的対象にすることが野放し状
態。子供を健やかに育てるため、社会の力を借りないと環境整備でき
ない」と説明した。
一方、学者や評論家らは改正案への反対を訴えて都庁で記者会見し
た。藤本由香里明治大准教授は「時代物やSF漫画のキャラクターに
も現代日本の刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別しない
危険な発想だ」と強調した。児童文学者の山中恒さんは「日本の官僚
は拡大解釈にたけている」と危惧した。〔都内版〕
毎日新聞 2010年12月4日 地方版
なになに、都内のPTAが同性愛者狩り?
ではないようですが、石原慎太郎先生、
>「子供だけじゃなくて、テレビなんかにも同性愛者が平気で出るで
>しょ。日本は野放図になり過ぎている。使命感を持ってやります」
こんなことを言ってますが。
う~ん、あの人は、同性愛者なのかなぁ~、
マツコ・デラックス
?
同性愛者かどうかはともかく、ぜひ、テレビに出るのは、規制して
ほしいですよ~。(?)
ミッツ・マングローブ
も、早く消えてほしい。
でも、それを言うなら、石原慎太郎をテレビで見たくはないですよ
ねぇ~、、、。
一番見たくないのは、和田アキ子ですが。
記事に戻りましょう。
>藤本由香里明治大准教授は「時代物やSF漫画のキャラクターに
>も現代日本の刑罰を適用するのか。現実とフィクションを区別し
>ない危険な発想だ」と強調した
だそうで。
ありゃ~、これは、発言の一部だけ抜き出したから、こんな感じ
なんですかねぇ~?
「時代物やSF漫画のキャラクター」に日本の刑罰を適用するかっ
て、別に、鉄腕アトムを逮捕したりはしないでしょうけど。(?)
もしも、鉄腕アトムが「女は黙ってろ。女は男に従ってればいいん
だ!」などと発言したら、女性団体は、猛抗議するでしょう?
アトムが他人の名誉を毀損するようなことを言ったら、名誉毀損
になるのでは?
「性的なことだけは、別」とはいかないですよ~。
反対意見として、↓こんなのもありましたが。
東京都、いまだ思想統制への道をあきらめず、
児童ポルノ規制条例の新案提出
(松浦晋也=ノンフィクション作家)
この件に関する正しい立ち位置はただ一つだ。どんなにインモラル
なことであっても反道徳的な思考であっても、個人が内心で考えるこ
とは自由だ。表現し、世間に公表することも自由だが、その場合は公
共の福祉との兼ね合いで、児童の目に触れないようにゾーンニングす
る必要がある。権力は、内心の自由、表現の自由に踏み込んではなら
ない。権力が踏み込んでもよいのは、現実の児童など弱者に対して物
理的な被害が及ぶ場合のみである。
P.4
私たちは、私たちの中にある欲望をきちんと見つめてコントロールし
ていく必要がある。都の条例改正案のように、そういった表現を社会
から権力の恣意によって排斥していくだけで問題は解決しない。まし
て、排斥行為がそのまま思想・表現の自由の抑圧につながるというの
は論外である。
↑抜粋ですが、引用の前段は、2ページ目ですかねぇ。
>表現し、世間に公表することも自由だが、その場合は公共の福祉と
>の兼ね合いで、児童の目に触れないようにゾーンニングする必要が
>ある
この人は、こんなことを言って、大丈夫なんでしょうかねぇ~?
「公共の福祉との兼ね合いでゾーニングが必要」というのは、この人
が1ページ目に書いてる、
>東京都が児童ポルノ規制の美名の下、思想統制への道を開こうとし
>ている
として批判していることと同じことを言ってるんですよ~。
詳しく説明しますか、、、? もう、いいですよねぇ。
それに、こんなときに、「公共の福祉」なんか使う人はいないでしょう。
日本国憲法
19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。
21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを
保障する
22条 何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択
の自由を有する
こんな感じでしょう?
「公共の福祉に反しない限り」などと付いてる職業選択の自由と、表現
の自由や思想及び良心の自由を同列に扱ってるんですかねぇ~?
そして、4ページとある後段ですが、結論近くですね。
「私たちは、私たちの中にある欲望を・・・」と言ってるでしょう。
「私たち」って、大人のことでしょう?
でも、今、規制しようとしてるのは、子供への悪影響のある表現なの
では?
こんなことを書いてる人間が、「反対!」と言ってるから、反対意見が
説得力を持たないのでは!?
「都の改正案に反対」と言ってるのはわかるけど、反対理由になって
ないというのは、高校生でもわかるのでは、、、?
この人って、もしかして、都庁の回し者?
テーマ:
時事
- ジャンル:
政治・経済
【2010/12/07 23:04】
|
地方・地域
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
日本大使、出て来いや!
「首相、農地法見直し言及 農業への参入促す」
2010/11/16 22:18
菅直人首相は16日の衆院本会議で「若い人でも障壁なく農業に参加
できるよう農地法など法体系も見直す必要がある」と述べ、農業への
新規参入を促す農地法の見直しに言及した。「農業をやっている人し
か農地が買えない」とも指摘した。
農業従事者の平均年齢が65.8歳と高齢化していることにも触れ「わ
が国の農業は貿易自由化とは関係なく、このままでは立ちゆかなくな
る」と強調。対策に「必要な財政措置やその財源を検討する」と語っ
た。環太平洋経済連携協定(TPP)を視野に入れた農業改革の一環
として発言した。
Copyright(C)2010 Nikkei Inc. All rights reserved.
農業ですか。滅び行く産業ですかねぇ?
この記事にも「農業従事者の平均年齢が65.8歳と高齢化している」とあ
りますが、↓、こちらの記事にも
戸別所得補償制度、農地拡大で競争力強化
TPP参加視野に「規模加算」
>1990年に850万人だった就農者は08年には490万人に落
>ち込んでいる
とありますしねぇ~
平均年齢が65.8歳というのは、驚きですよねぇ~。そして、人数も減
っていると、、、。
う~ん、厳しいですなぁ、日本の農業の将来。(?)
いやでも、平均が、こういう数字だということで、儲かってるところ
もあるのでは、、、?
今が旬ですか、りんご農家とか。
イチゴやレタス(果物や野菜ということですが)。花とか。
つまり、コメ以外は、そんなに補助金もないんでしょう?
それでも、やってるんだから、儲かってるのでは!?
減反政策とか、今は、戸別所得補償制度ですか。そういう補助金政策
をやっても農家が減っていくというのは、米作農家なのでは?
でも、コメの消費も減ってるんだし、コメ作りの農家が減っても、そ
れは悪いことではないのでは、、、?
需要と供給の法則もありますし。
農作物の輸出入の自由化といいますか、関税ゼロにして、タイ米やカ
リフォルニア米が、いくら安くても、コシヒカリを買う人が多いので
は~?
うなぎでも安い中国産もありますけど、高い国産を買うでしょう。(?)
(私は、もっぱら中国産ですけど。)
だから、平均が65.8歳というんだから、あと10年くらいすれば、売れ
ないコメを作ってる農家は、引退? 他の産業のように、市場から退
場してもらうのが、よろしいのでは、、、?
----------------------------------------------------------------
「日本大使、出欠保留…ノーベル平和賞授賞式典」
【ロンドン=大内佐紀】12月10日にオスロで開かれる中国民主
活動家・劉暁波(りゅうぎょうは)氏(54)のノーベル平和賞授賞式
典に招待された駐オスロ日本大使が、回答期限の15日を過ぎても出
欠を「保留」していることがわかった。
同大使館筋によると、本省からの指示がなく返答できないという。
劉氏への授与に反発する中国政府は、各国政府に出席しないよう要
求しており、前原外相も中国から働きかけがあったことを認めている。
ノルウェー国営放送NRKによると、日本のほかインド、パキスタ
ンなどが「本国政府からの指示待ち」として回答を保留している。
日本は最終的に大使を出席させる公算が大きいが、回答期限に間に
合わなかったこと自体が異例だ。
(2010年11月17日10時35分 読売新聞)
中国が、ノーベル平和賞の授賞式に出るな~!と日本にも働きかけて
るそうですが。
日本は、まだ返事を出せないでいるようですよ~。
>同大使館筋によると、本省からの指示がなく返答できないという
だそうで。
どうしたんでしょうねぇ、政治主導は?
そうか、前原外相でしたか、、、。
いやぁ~、国土交通相のときに、中国人船長を逮捕して、えらい目に
あってますからねぇ~、中国に対しては、慎重に行きたいということ
でしょうか。
おっ、ロシアは欠席とか。↓。
----------------------------------------------------------------
「ロシアなど5カ国も欠席=平和賞授賞式-ノーベル賞委」
【ロンドン時事】ノルウェーのノーベル賞委員会のルンデスタッド
事務局長は18日、オスロで12月10日に行われる中国の民主活動
家、劉暁波氏へのノーベル平和賞の授賞式に、中国のほか、ロシア、
イラク、キューバ、カザフスタン、モロッコの5カ国が出席辞退の意
向を表明したと言明した。ロイター通信に語った。
同事務局長はこの中で、これらの国々は欠席の理由を示していない
と指摘。その上で「これほど積極的かつ直接的に授賞式欠席を働き掛
けた国の例を知らない」と、各国に授賞式欠席を呼び掛けた中国を強
く批判した。
(2010/11/19-00:08)時事通信
ロシア、イラク、キューバ、カザフスタン、モロッコが、ノーベル平
和賞授賞式に出ないとか。
ふ~ん、ロシアは、ここで中国に恩を売っておこうということですか。
キューバ、カザフスタンは、ロシアに近い感じですけど、モロッコっ
て、どういう意図で欠席なんでしょう?
モロッコと中国、、、経済援助?
まっ、それはいいとして。(?)
↓。
「平和賞授賞式、19カ国が欠席 中国圧力下44カ国出席」
結局、19カ国が欠席ですか。う~ん、中国、がんばりましたねぇ。(?)
あらっ、上の共同通信の記事、さらっと見たら、、、
なんと、フィリピンも欠席ですよ~。
いやいや、フィリピンですよ。(?)
ホラ、鳩山首相が沖縄の普天間基地移設問題で、あたふたしてる時に、
フィリピンの話が出てたでしょう。
クラーク空軍基地
から米軍が撤退したのを見ると、中国は、南沙諸島
に進出してきたとか、、、。
そんな話があるのなら、中国とフィリピンは、仲が悪いのでは?
まっ、なんでかわかりませんけど、フィリピンは、授賞式に出ると。(?)
でも、肝心の受賞者が中国の刑務所にいるんですからねぇ~、、、。
新郎新婦のいない結婚式のような?(って、変なたとえですかねぇ。)
テーマ:
時事
- ジャンル:
政治・経済
【2010/12/07 23:03】
|
中国
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
プロフィール
Author:アンドーナツ
最近の記事
ウクライナ市民 VS ウクライナ国民? (04/06)
Kiyoto Uchidaさんに届くかな? (04/05)
「侮辱罪の刑罰強化」とな。 (04/04)
女子はコミュ力が高い? (12/14)
「次の大臣どうぞ」 (12/13)
最近のコメント
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】:阿久根市の果てに (06/15)
【 埼玉県警察学校 校長 小河進 副校長 岩淵敏雄 が業務上横領 】:ボッタクリ議会 (06/08)
anporonten:小林節先生の変節? (09/25)
anporonten:小林節先生の変節? (09/25)
¢(-"-;):丸山弁護士が行く~! (05/11)
最近のトラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/04/04 09:32) (04/04)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/20 09:24) (03/20)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/12 09:05) (03/12)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/03/04 08:44) (03/04)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2014/02/19 09:18) (02/19)
月別アーカイブ
2022年04月 (3)
2018年12月 (10)
2018年11月 (2)
2018年10月 (22)
2018年09月 (18)
2018年08月 (15)
2018年02月 (12)
2018年01月 (22)
2017年11月 (2)
2017年10月 (19)
2017年09月 (2)
2017年08月 (22)
2017年07月 (20)
2017年06月 (22)
2017年05月 (13)
2017年04月 (15)
2017年03月 (21)
2017年02月 (20)
2017年01月 (14)
2016年12月 (7)
2016年11月 (20)
2016年10月 (1)
2016年08月 (5)
2016年07月 (21)
2016年06月 (22)
2016年05月 (17)
2016年04月 (16)
2016年03月 (19)
2016年02月 (1)
2016年01月 (5)
2015年11月 (9)
2015年10月 (21)
2015年09月 (13)
2015年08月 (6)
2015年07月 (22)
2015年06月 (22)
2015年05月 (5)
2015年04月 (7)
2015年03月 (17)
2015年02月 (19)
2014年12月 (6)
2014年11月 (22)
2014年10月 (21)
2014年09月 (20)
2014年08月 (18)
2014年07月 (28)
2014年06月 (25)
2014年05月 (15)
2014年04月 (20)
2014年03月 (27)
2014年02月 (21)
2014年01月 (21)
2013年12月 (25)
2013年11月 (25)
2013年10月 (5)
2013年01月 (2)
2012年12月 (16)
2012年11月 (20)
2012年10月 (13)
2012年09月 (15)
2012年08月 (22)
2012年07月 (21)
2012年06月 (25)
2012年05月 (21)
2012年04月 (14)
2012年03月 (30)
2012年02月 (31)
2012年01月 (9)
2011年12月 (24)
2011年11月 (35)
2011年10月 (12)
2011年09月 (17)
2011年08月 (18)
2011年07月 (6)
2011年06月 (25)
2011年05月 (15)
2011年04月 (39)
2011年03月 (26)
2011年02月 (37)
2011年01月 (17)
2010年12月 (18)
2010年11月 (45)
2010年10月 (38)
2010年09月 (30)
2010年08月 (62)
2010年07月 (24)
2010年06月 (43)
2010年05月 (38)
2010年04月 (51)
2010年03月 (55)
2010年02月 (48)
2010年01月 (40)
2009年12月 (45)
2009年11月 (54)
2009年10月 (47)
2009年09月 (31)
2009年08月 (49)
2009年07月 (54)
2009年06月 (52)
2009年05月 (31)
2009年04月 (45)
2009年03月 (46)
2009年02月 (48)
2009年01月 (43)
2008年12月 (47)
2008年11月 (47)
2008年10月 (45)
2008年09月 (59)
2008年08月 (26)
2008年07月 (26)
2008年06月 (56)
2008年05月 (34)
2008年04月 (48)
2008年03月 (55)
2008年02月 (59)
2008年01月 (35)
2007年12月 (16)
2007年11月 (28)
2007年10月 (64)
2007年09月 (32)
2007年08月 (27)
2007年07月 (44)
2007年06月 (23)
2007年05月 (31)
2007年04月 (42)
2007年03月 (44)
2007年02月 (56)
2007年01月 (21)
2006年12月 (49)
2006年11月 (54)
2006年10月 (69)
2006年09月 (88)
2006年08月 (38)
2006年07月 (79)
2006年06月 (46)
2006年05月 (60)
2006年04月 (77)
2006年03月 (81)
2006年02月 (68)
2006年01月 (61)
2005年12月 (91)
2005年11月 (120)
2005年10月 (119)
2005年09月 (106)
2005年08月 (57)
2005年07月 (28)
2005年06月 (30)
2005年05月 (21)
2005年04月 (24)
2005年03月 (11)
カテゴリー
総選挙2017 (19)
安倍晋三 (348)
安倍ナショナリスト内閣 (109)
政治・国内 (1205)
自民党 (94)
民主党 (235)
しおりん (5)
前原誠司 (33)
蓮舫 (4)
野田聖子 (66)
山本一太 (29)
城内実 (9)
橋下徹 (246)
経済 (112)
海外 (411)
中国 (46)
社会 (304)
地方・地域 (376)
皇室 (20)
軍事 (93)
外交 (11)
総選挙2005 (80)
参院選2007 (26)
総選挙2009 (61)
参院選2010 (15)
参院選2016 (14)
総選挙2014 (13)
小泉純一郎 (2)
福田康夫 (60)
よもやま内閣 (28)
麻生太郎 (94)
選挙管理内閣 (13)
鳩山由紀夫 (19)
菅直人 (52)
幸(みゆき)内閣 (22)
増税内閣 (51)
野田佳彦 (40)
ドラえもん内閣 (15)
中川昭一 (73)
広津素子 (28)
司法・法律 (5)
マスコミ (5)
未分類 (239)
和田アキ子が嫌い (9)
有限会社アイオール
東京電力
ぬいぐるみカード
楽天プレミアムカード
日本ファイナンシャルアカデミー(株)
株式会社シティファイナンスジャパン
株式会社アリスエンターテイメント
シュルツ・ベルガージャパン
株式会社アイリンクインベストメント
株式会社オーキッドスタイル
ドレスショップ・クルール
楽天市場
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
安藤奈津雄の政治メモ
nytimes
Politics Navigator
The New York Times Newsroom Navigator
washingtonpost
latimes
chicagotribune
reuters
usatoday
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
Powered By
FC2ブログ
. Copyright © 安藤奈津雄の掲示板 All Rights Reserved