「SUGIZO」を含む日記 RSS

はてなキーワード: SUGIZOとは

2025-09-24

超ムカつく。


夕食のため、ただ1時間止めてただけで

駐禁切られた・・・

すっげーギリギリタイミング・・・

ホント意地悪なお巡りだった!

超ムカつく。

ああ、たぶんこれでまた免停・・・

クルマバッテリー調子悪くて

走らなくなった・・・

ホントついてねぇ。

マジでお巡りなんて大っっっっっっっキライだ~!!!

自民党のあまりもの圧勝

ヒトラー台頭時のドイツの幻影を見た。

ネオファシズム

ちょっと恐ろしさを覚えるSUGIZOでした。

2025-08-27

anond:20250826232216

サカナクションの人だったっけ、憧れてる他人になろうとコピーしてもコピーしても、コピーしきれないものが残っちゃうけど、

それを自分が下手だって考えるんじゃなくて、他人との差が埋まらないのなら、それがテメーの個性なんだろ、みたいなこと言ってる人がいたと思うだけど

その言葉寡聞にして知らないが、コピーについての別の見解なら聞いたことがある

NHKの「沼にハマってきいてみた」にLUNA SEASUGIZOフォロワーが出てたんだが、その人へのSUGIZOコメントに、オリジナリティを極めるのは素晴らしいがコピーを極めるのも素晴らしい、という趣旨のものがあった

その回の登場者は、素人目にはSUGIZOそっくりプレイできて、LUNA SEA演奏CDDVDを目隠しで聴いてどの音源かを当てられる程度に極まってる人だったんだが、熱意やら労力やらを膨大に費やせばどんな分野でも人目をひくものを生み出しえるということなんだろうな

2025-08-23

YOSHIKIファンから見たオマージュ事件

大人になってから開催されたライブは全部じゃないが通って、今までで一番聞いたアルバムはSilent JealousyなくらいのXとYOSHIKIファン

他にも好きなアーティストは沢山居るし、音楽以外にも好きな趣味がある感じのおじさんです。

オマージュについて

オマージュって、された側に嫌だって言われたら失敗だよね。した側がフォローしたのは当然の流れだと思う。

なので、制作サイドが大人と言われているのに違和感がある。

今回の作品関係者がXのファンであることから、お囃子⇒林⇒林芳樹⇒XJAPANオマージュのHayasiiというバンド、になったと考えるほうが自然かと思う。

はてぶだと、お囃子とHayasii、林という名字関係が無いみたいなのが星集めていたが、批判のために真実を見ようとしていない姿を見たような気持ちになった。

それなりのXのファンであればYOSHIKIの姓が林で、ボーカルが出山でギター松本石塚ベースが森江なのくらいは知っているはず。

最近メンバーであるSUGIZOはともかく、特に昔はPATA石塚先生hideからも呼ばれていたり、名字メンバーを呼ぶ文化がXのファンの中にあったよね。

オマージュ楽曲バンド名だけじゃない

今回のオマージュ楽曲バンド名だけじゃない、メンバーの見た目もXにかなり近い。

YOSHIKIオマージュのヨシキチは首にコルセットをしているが、これはYOSHIKI医療道具として付けているもので他のドラマーは付けていない。

Toshlオマージュトシロウは昔のToshlビジュアルhideオマージュヒデジは昔のhideビジュアル構成されている。

PATAオマージュパターソンだけは何故か現在のパタと何人かのメタルギタリストが混ざったようなビジュアルだと思う。

楽曲の一部が紅を思わせる進行、盛り上げ方もX。

楽曲権利は確かにソニーが持っている。ただ、見た目、名前、盛り上げ方、楽曲著作権周り以外のこともオマージュしている。

こんだけやって、不満を述べるな・文句を言うな・オマージュとして受け入れろというのは横暴だと思う。

名前ビジュアルも似ているキャラクターが出ていると、された側のイメージコントロールに関わる所だってあるだろう。

例えば、名前ビジュアルが似ているキャラクターが出ていたとして、された本人が嫌だと思う行動をそのキャラクターが取っていたとする。

それでもオマージュとして好意的に受け入れろというのが正しいか

ディズニージブリ相手でも同じなのか?

アニメ制作サイドはYOSHIKIがどんな人間かは知っていたはず。

もしこれが権利にうるさいディズニーキャラクター名前ビジュアルオマージュする場合、無許諾だっただろうか?

過去発売中止になった作品もあったよね)

結局のところ、アニメ制作側の思慮不足に尽きると思う。

YOSHIKIはダサかった

ただ、YOSHIKIの動きがダサかった。ファンから見てもそれはそう。

ファンのみんなはどう思う?自分面白かったけど弁護士が~というのは残念ムーブで、

そこにカチンときアニメファンは多かっただろうと思う。

素直に残念だったなと思うし、ダサかったなと思う。

紅はHalloweenオマージュ

X全般でも言われるが、特に今回話題になった紅に関してはHalloweenオマージュだろ、という声もある。私もそれには異論は無い。

ただ、紅はHalloweenに一部似ていてオマージュである、だが、ダンダダンのHunting Soulは紅に似ていない・オマージュではないという論者は耳か頭、もしくはその両方ががおかしい。

アニメのよく似ていると思われる部分が紅とHalloween曲の類似性を指摘されているところであり、同じくらいのオマージュであるからだ。

昔のメタルおじさんにはXにそういった難癖をつける輩が多かったし、今回も大暴れしている人の中には懐かしいメタル好きのXアンチおじさんも居て、懐かしい気持ちになって多少面白かった。

からファンも多ければアンチも多い。そこもXの魅力ではある。

LUNA SEAコラボについて

LUNA SEAコラボがその直後に発表されたが、あれは当然事前に相談ありでお金も発生している案件である

そもそも同列に語られるべき事ではない。社会人なら解れ。

オマージュについてどうあるべきか?

オマージュはある程度は自由にやるべきだと思う。

ただ、オマージュとは何をやっても良い魔法言葉ではない。

オマージュはされた側に文句を言われる覚悟と、言われた場合フォロー込みでやるべきだと思う。

そして、オマージュ度の度合いが高い場合は、出来た制作サイドであればリスク回避も込めて一声かけるくらいはしたであろう。

今回運営側フォローも少し遅かったと思う。

総括

ファンから見ると、アニメ制作サイドが悪い。でもヨシキの動きもダサかった。というのが総括かな。

ダンダダンも好きなのでうまく話がまとまると嬉しい。

私は変わらずファンなのでYOSHIKIには頑張ってほしい。

だが、他人プロデュースはやめてほしい。

2025-08-07

万博ウクライナ版バチェラー義足退役軍人って何なんだよ…

【この記事要約】ウクライナ版のバチェラーに出演していた男性戦争で脚を失った退役軍人だったそうです

本来戦争と結びつかなさそうな番組にまで爪痕があってショックでしたし、ハイスぺイケメン役が退役軍人というあたり色々考えさせられました

あと自分価値観とか考え方のクセについても考えさせられました【要約終わり】

-------------------------------

趣味ブログ万博行ったレポートを載せる予定なのだが一か所あまりにも、あまりにも印象的すぎた展示があるので先にメモしとく

ただの感想なので深い考察や知見とかはないです、語彙力もないです

前提としてコモンズC館にあるウクライナ展示の形式は、黄色基調にした壁に青の模型バーコードが展示されていて

バーコードスキャンすると現地の様子と説明の短い映像流れるんだけどそれがだいぶ生々しかった

たとえば一番最初に目につく青の拡声器バーコードスキャンすると「戦争中でもLGBTQ+デモは行われていてウクライナ多様性を守るために戦ってて云々」みたいな

あるいはテディベアバーコードなら「ロシア子供たちを不当に誘拐したり「子供たちのために」と書かれたミサイル飛ばしたりしてた」とか

説明うろ覚えだけどとにかくウクライナの現状を現地映像付きで見れたしショックというか悲しかった

で、ここからが本題。個人的に一番印象的で生々しかったのは薔薇バーコード

急にウクライナ版バチェラーの話が出てきて「流れ変わったか?」と思ったら「出演男性戦争で脚を失った退役軍人です」とか流れてショックすぎた

なぜかって

まずバチェラーといえば世界的に知名度あって私も名前と内容くらいは聞いたことあったから、単純に知ってる番組にまで戦争の爪痕があるのがショックだったし

独身ハイスぺイケメン女性たちが取り合う」という本来戦争と結びつかなさそうなエンタメ番組にまで影響が及んでいるのもまた地獄すぎた

加えてバチェラードキュメンタリーではなくリアリティショーなんだからもっと現実離れしたイケメンを連れてきてもいいはずなのに退役軍人って人選なのが

退役軍人しか連れてこれないくらいに人材不足なのか、もしかしてイケメン基準に実戦経験者が入る=戦争男性観にまで影響を与えるレベルなのか、あるいはエンタメ番組に元軍人を起用して国威高揚しないといけないレベルで追い詰められてるのか

実際に番組見てないか的外れかもしれないけど(公式YouTubeとかないか後で探す)、色々深読みしてしまって

あとこっから自語り度高くなるんすけど

ウクライナの展示で個人的に一番印象に残ったのがバチェラーってのが、これってどうなのかなって

普通の人は多分子供が誘拐された・「子供のために」と書かれたミサイル飛んだとか、デモとか、地下鉄学校替わりになってしまったとか、「ヒマワリ油の半分はウクライナ産なので買ったら支援できるかもね」展示とか

そういう実生活に根差した展示の方が印象に残る気がするんですよ

でも自分は夢ばかり見ながら生きたい人間なので「エンタメ番組にまで戦争の影響が及んでます」って方が生々しさを余計に感じてしまって

じゃあもしエンタメ業界すらない、貧しかったり被害もっと壊滅的な土地戦争なら生々しさを感じないのだろうか……とか思考グルグル回ってしまった

ちなみにウクライナの展示は数十分並びました、が見に行く価値はあると思います

単純にバーコードスキャン形式の展示も珍しかったので変わり種パビリオンを求めてる方もどうぞ

そしてパビリオンには「Not for Sale」と書かれた看板があったのですが、これも深読みすべきなんですかね…

-------------------------------

ちょっと追記補足

1.上記説明だけだとウクライナ戦争疲弊してるところだけ流されてる感あります

実際には戦争にあらがう人々の様子も多く載せられていました、というより「戦争はひどいけど私たち抵抗しています」的なノリが趣旨だった

まあ万国博覧会だし国の威厳を見せるのは当然の流れよな

バチェラーのやつも「私たちは生き続けてます」的な結論で締めくくられてた記憶がある、とはいえ個人的イケメン役が退役軍人ってのがショックでそれどころではなかったけど

2.ここに載せ忘れてた展示で覚えてるやつ要約

私たちは(おそらく戦争で壊された)家の建築工事を上回る音量で音楽をかけ、復興に挑んでいます

文化財盗難されましたが抵抗しています

SUGIZOさんウクライナのために呼び掛けてくれてありがとう

2024-12-20

ビジュアル系バンドリベラルなの面白いよな

SUGIZOれいわの応援演説に出たときに思ったがビジュアル系思想的にはリベラル強めなの面白い

ビジュアル系って小泉純一郎がX好きだったみたいにどちらかと言えば保守寄りだと思ってた。

2024-11-21

anond:20241120215220

空っぽからいろいろ語れるのかな

SUGIZOエバンゲリオン

パラノエバンゲリオン

の本を思い出した

あの辺のエバンゲリオン解説

今読み返したら相当ひどいことになってそうだ

2024-01-03

音楽以外でアーティスト評価するのよくわからん

SUGIZOさんは天下一品にめちゃ詳しい。

そのほかラーメンに詳しいミュージシャンがいたりする。

けど「ラーメンに詳しいからあのアーティストは素晴らしい!」とはならない。

ところがどっこい、なんでかフェミニズムが〜LBGTが〜とか

人権意識が高い、もしくは評論家人権意識高いとみなしてる

アーティストミュージシャンとして高評価!ってなってる。

なんかようわからんけど、あのちゃんとかnew jeanesは

女性消費から外れてるから素晴らしいらしい。

よーわからんわ。

2022-11-16

THE LAST ROCKSTARS

メンバー

X-JAPN:YOSHIKI ←ヴィジュアル系

L'Arc〜en〜CielHYDE ←ヴィジュアル系って言うと怒られるヴィジュアル系

Dué le quartz:MIYAVI ←ヴィジュアル系

LUNA SEASUGIZO ←ヴィジュアル系

 

なんか”ロックスターズ”観とは乖離が大きそうなメンバーに見えるが

じゃあ日本ロックスターズにふさわしいメンバーって誰って言われると急に困るけどさ

2020-07-26

anond:20200726000544

天野喜孝古代祐三大黒摩季LUNA SEAX-JAPAN)のSUGIZO吉田兄弟・・・

ここまでの人材を使って作るものがわざとらしいほどの回顧アニメ

70後期~80初期付近空気をあえて真似る意味は?

この人らってメインファン層が4、50代だよね?

自分みたいなゆとり世代からすると、おじさんにすごく好かれてる人、

スーファミゲームの話やMステスペシャル版のアーカイブコーナーで90年代映像と共に出てくる人ってイメージだわ

吉田兄弟は嫌いじゃないけどどういう人たちに支持されてるのかいまいちわかんね

サムライチャンプルー感出したかたかワールドミュージック枠で有名な三味線奏者を呼んだってことなのかな?

サムライチャンプルーも4、50代に好かれてるアニメって感じだな。

サムライチャンプルー、後追いだとNujabesとか参加しててなんか凄かったアニメって印象で、好きだけどそこまで熱上がらない。

からおじさんほいほいアニメとして考えればおじさんの青春時代である70〜80年代風の回顧趣味にしたってことで、そう考えると真っ当な戦略だと思う。

地味、えーっと・・・

天野喜孝古代祐三大黒摩季LUNA SEAX-JAPAN)のSUGIZO吉田兄弟・・・

ここまでの人材を使って作るものがわざとらしいほどの回顧アニメ

70後期~80初期付近空気をあえて真似る意味は?

止絵を見せたいのは分かるが流石に止めすぎ。

素直にヌルヌル動いたほうがいいよ。

追記

いやほんとにね。

ヌルヌルじゃないなら天野さんの絵が紙芝居風でもいいから動いたほうがインパクトあった。

眼が切れ長ってところしか天野喜孝じゃないとか。

あと忘れてたけど、天野風の絵が動くってことな天使のたまごがあったわ。

あれじゃ大黒摩季って感じでもないしな・・・

2020-06-21

童貞を保つ弊害とやらは

あるのかね。仕事が出来る、イケてる男ってのは大体良いセックスしまくってるもんだ。SUGIZOもそう言ってたし、統計でも年収と相関があるらしい。俺は稼げるようになりたいね

でもな、セックスすれば稼げるって訳でもないんだよな。優秀な奴が結果的セックスしてるだけな気もするんだよな。もしくはそいつセックス及びハンティングによって何かを得ているのかもしれんが、少なくとも「〜だから〇〇」みたいな一方的もんじゃないだろうな。

俺?筋金入りの童貞さ。清い。なんせそれらしい雰囲気を察すると全力で回避するレベルの清さだ。でもなあ、俺が本当に守ってるのは童貞じゃあない気がするんだよな。プライドともちょっと違う。

なんつーの?対人恐怖症?とにかく絆っつーもんが怖いんだわ。他人なんてとても信用できないね。いやセックスはしたいんだがね。穴に突っ込んでどばぁ〜っだけじゃセックスにはならんのと思うんだね。

何の話だっけ?まあいいや。

2020-02-08

[]バシがけ

飲食店などで調味料をバシバシとたくさんかけること。

LUNA SEASUGIZO動画発祥らしい。

2019-02-05

anond:20190205070056

(4)

転叫院さんの批判に対する宇野さんのレスポンスはなされませんでした。この時、宇野さんは何をしていたか

406名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/09/10(日) 00:11:01 ID:1CS5n8Ba

というか今月からHJ文庫本の雑誌版『ノベルジャパン』で

DVDラノベを紹介するコーナーを担当してるし、

本業が多少忙しいんだろ

(コーナーの量からしてとてもそんな忙しそうには思えないが)

ライター業の仕事が増え始めて忙しかったみたいです。ウェブで読める「宇野常寛」の仕事はこんな感じ。

ところで転叫院さんがメンバーを抜けてこんな余波が。

429 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2006/09/13(水) 22:09:03 ID:knDGDuU2

さてプラネッツをようやく手に入れたわけだが

あとがきのところで「新訂惑星開発大辞典」を作ることを言明してるな

しかしこの計画も転叫院やらお前らやらの叩きでおじゃんになるかもしれんと思うと・・・

せめて大辞典出来上がるまではお前ら大人しくして

立ち上げ当初から惑星開発大辞典を全面改稿すると宣言していたのですが、今もそれはなされていません。メンバーリストによると転叫院さんが新訂大辞典担当するとなっており、おそらくは転叫院さんの脱退によってお蔵入りになったのでしょう。

ライターとしての宇野さんの仕事確認できるようになると、某掲示板スレッドではこんなことが書かれます

82 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/11/26(日) 20:55:33 ID:o7u55b6O

宇野仕事として書いている評論やらインタビュー無味乾燥

まらないんだよな。

サイゾー大月Pへのインタビューも、惑星では作品を(エヴァ

なくてナデシコだが)腐したくせに当たり障りの無い阿るような内

容だったな。

まあ、現実社会では無力な宇野惑星開発委員会のノリで行こうと

思ったら、とたんに干されてしまうだけだろうけど、大月Pのような

力のある人間と、今後仕事で付き合っていくとなると、彼の作品

なすことは到底できなくなりそうだけど、その辺の整合性はどうするんだろうな。

95 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/11/28(火) 10:35:42 ID:xVa/bnZz

提灯記事だって、引き出しの多さや語りの面白さが肝心。

宇野文章には、そういう豊かさが全然ない。

からまらない。

足場以前に自分空っぽから

200612月ころの宇野さんのライター仕事

「昭和歌謡の復権をもくろむ22歳!イケメン俳優・半田健人の素顔」

「「宇宙的に正しい」世界のためにSUGIZOが届ける愛のメッセージ!」

それに対する某掲示板の反応。

170 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/12/20(水) 03:36:22 ID:KuoUp39d

お仕事から仕方ないね

171 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/12/20(水) 12:19:09 ID:MWlXtQcI

コイツは「宇宙的に」カッコイイ!(笑)

172 名前名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! :2006/12/21(木) 04:56:38 ID:TCkkxLa4

ライターって大変なんだなあ

年を開けてから2006年を総括した惑星開発大賞を発表しますが、更新も減りこんな風に書かれます

45 :名無しさん@ゴーゴーゴーゴー!:2007/03/21(水) 19:04:07 ID:pBOezhAt

流されずに我が道を行くといえば聞こえはいいかもしれないが、

昨年から惑星開発委員会の失速は、客が望んでいない木更津キャッツアイ

レビューなんかを永遠とやり続けているからだろうか。

世間に受けたきゃ、ハルヒコードギアスの全話レビューを毎週やれば

かに食いつきはいいんだろうけど、やんないだろうな。

3月更新「大学生よ、サークル貴族を目指せ!」のみ。サークルクラッシュ人間学なる文章も載せていきます更新が縮小した感は否めず……。「プライベートが忙しい」とは何なのか? それが明かされるのが2007年5月になります

「PLANETS」第三号の告知し、そしてついに5月25日発売のSFマガジンで連載「ゼロ年代の想像力」が始まります。この連載によって初めて商業誌での「宇野常寛」の文章に「善良な市民」の名前で展開していたオタク煽り、現状批判などの主張が盛り込まれていきます。この連載は初回から東浩紀批判が繰り広げられており、さっそく東浩紀さんも自身ブログで反応しています

宇野さんはこの原稿のなかで「東浩紀劣化コピー」という言葉を使っているのですが、最近の僕はまさに、彼がそう呼んでいるであろうひとたちの言動ウンザリして、批評家としてのエネルギーを失いつつありました。宇野さんの原稿は、そんな僕に久しぶりにやる気を与えてくれました。こういうエントリを書くと、また変な業界読みをするひとがいるかもしれませんが、もはやそんなのもどうでもいい。単純に嬉しいので、ここに記しておきます

あとは連載を楽しみにしています

さすがの東浩紀宇野さんの批判に手も足も出せず、適当お茶を濁しています

2016-06-28

ロキノン系邦楽ファンに聴いて欲しいヴィジュアル系

La'cryma Christi 初期はプログレっぽい

プラスティックトゥリー 初期はキュアなどニューウェイブに似てたけど、最近シューゲイザーとかオルタナっぽいことやってる。

L'Arc〜en〜Ciel 上のバンドと同じくキュア好きらしい。

LUNA SEA 初期はダークなニューウェイブギターがたまに80年代キングクリムゾンっぽい

deadman このバンドは最高。ニルヴァーナ+ヴィジュアル系ギターの人がラルクサクラ活動

the god and death stars デッドマンギタリストがやってる。ニルヴァーナ+中島みゆきらしい

9goats black out ひたすらダークなアルペジオ

emmureeとmunimuni ポジティブパンク意識してる

カリガリ メンバーニューウェイブマニアベースが上手い

SUGIZO ルナシーギタリスト

2009-05-12

今年40歳の有名人

http://anond.hatelabo.jp/20090311015518

ことし40歳になる有名人

福山雅治森高千里hyde小山田圭吾ダンコーガイ

「今年30歳の有名人」と違って、もう既に若者扱いされることもなく立派な中年芸人なら中堅、スポーツ選手は半分以上は引退して指導者になってたり、芸能人になったり、政界に転出してたりする。

90年代日本音楽シーンの中心だった人たちもこの世代。ミスチルLUNASEAラルクコーネリアス渡瀬マキ大黒摩季槇原敬之福山雅治加勢大周東幹久って同い年なんだね。ジャンル的に同じでも、出てきた時期が微妙に違うからそう思わなかった。

そのうち、「今年還暦有名人」もやるかも。

あとこの年齢だと、既に他界している人もいる。年を取るってそういうことなんだね。

2008-03-28

X JAPAN 攻撃再開 2008 I.V.~破滅に向かって~

WOWOW見てたけど、予期していたよりは全然良かった

SUGIZOも良かったし

演出は相変わらずで笑える

でもドームのファンマジでビビッていたな

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん