<

![endif]-->

fc2ブログ

惑星観測所の記録

アニメの感想、雑記など徒然と記すブログ マイペースにまったり更新中

Fate/stay night Unlimited Blade Works 2ndシーズン #16「冬の日、願いの形(かたち)」 




目の前でイチャイチャを見せつけられて、ランサーも呆れ顔です(何




今回は協力関係を築けるかもしれないバーサーカー陣営が脱落したことで策を練り直さなければならなかった士郎と凛の前に、思わぬ人物が姿を見せる話。
ギル様、イリヤちゃんの心臓を身体から引っこ抜くなんてえげつねぇ……とか思いましたが、心臓というか核が必要なんでしょうね。
アレがないと聖杯が正しく機能しないのでしょう。
そんなことよりも、ワカメ君こと慎二がギル様の方に手を置いていたのにギル様が顔色一つ変えていなかったところがけっこー面白かったですw
Zeroの頃のギル様だったら「痴れ者が!」とか「汚らわしい手で触れるな!この雑種が!」とか怒り心頭で言ってきてるはずなのに、ギル様も成長したんですねぇ……うっうっ(何
士郎たちはギル様の使用する宝具の秘密というか仕組みにも察しがついたみたいですが、問題はゲート・オブ・バビロンから繰り出される無数の宝具をどうやってかいくぐるかですよねぇ。
まぁ、今はキャスターの方が最優先なのでギル様の件は後回しになりましたが…


イリヤちゃんのお墓を作り、その墓前で士郎と凛がちょっぴり一悶着ありましたけども。
「助かったんだから、まずは自分を大切にしろって言ってるの!」と凛から涙ながらに士郎は言われてましたが、正直こればっかりはもうどうしようもない気がするんですよねぇ。
10年前の大災害で何とか助かって、自分を助けてくれた時の切嗣がひどく嬉しそうで、その姿に憧れて…
切嗣みたいな存在になりたいと思い、この次があるのならあの時見捨ててきた全ての者の代わりに今度こそ全ての人を助けなくちゃいけないと士郎は胸に誓ったわけで。
全ての人を助けるなんて不可能なのに、士郎はそれを本気で行っているんですよね。
思っていることも「助けたい」という願望じゃなくて「助けなければならない」という義務に近いものを感じますし、「誰かを助ける」という行為が士郎の存在意義のようなものなんでしょう。
そんな、自らの命を捨ててまで誰かを助けようとする人に「自分を大切にしろ」なんて言ったところで無理な話なわけで……誰かを救えないことよりも、たとえ自分が死ぬことなっても誰かを救えた方が士郎にとっては幸福なんでしょうね。
見ず知らずの人、大して深い関係でもない人にも命を張って救おうと動ける士郎にはやはりおかしいとしか思えませんが…

ところで、士郎と凛の前にフラッと姿を現したランサーがキャスターを倒すにあたって協力してくれることになりましたが、一体彼のマスターとは誰なんでしょうね?
というか、ランサーのマスターってまだ生きてるんですねぇ。
アーチャーとセイバーの2人を相手することになっても抑えるだけなら問題ないとか言ってましたけど、どんだけ強いんだランサー…!
1期の1話だったか2話だったかでアーチャーとランサーが激闘を繰り広げていたシーンを見せてくれましたが、あのような激しいぶつかり合いを次回以降でまた見せてくれるんでしょうか。
次回の戦闘シーン(多分)、楽しみです!



次回「暗剣、牙を剥く」




にほんブログ村 アニメブログ アニメ感想へ


クリックしていただけたら、管理人は大喜びすると思います(何

2015/04/26 Sun. 11:29  edit

Category: .2015年の作品 Fate/stay night[UBW] 2ndシーズン

tb: 3  |  cm: 7

top △

コメント

以前も書いたかもしれませんが、ギルは慎二を道化かペットと認識してます。
道化の粗相に腹を立てては王の沽券にかかわります。
Zeroでギルが短気だったのは相手が「敵」や「臣下」だったからで、慎二に対しては怒りを感じるほどの相手ではないという事です。
慎二に触れられた服は後で消毒するらしいですがw

一流の魔術師だけど精神面は一般人よりの凜と元は一般人で魔術師としては半人前だけど精神面は魔術師以上に破綻してる士郎。
何とも皮肉なカップルですね。
だからこそバランスが取れてるともいえますが。

ランサーは生前に多くの不利な戦を生き残ってきたので、強い相手との戦いが上手いんですよ。
加えて敏捷性が高く、致命傷を負わない限りは瀕死になっても戦闘を続行できるスキルも有しています(つまり異常にタフ)
ランサーは生き残る事に特化したサーヴァントであり、その自負が、セイバーとアーチャーをまとめて相手にすることになっても抑えるだけなら何とかなる、という発言に繋がっているのでしょうね。

ちなみにアサシンが苦手というのは、アサシンの敏捷性がランサーを上回ていて、さらに彼の剣技が一撃で相手の首をはね飛ばそうとする、つまりタフさ関係なしの必殺剣術(それも神業レベル)だからです。

さすらいの名無 #- | URL | 2015/04/26 20:46 | edit

追記
ランサーとアサシンはギル以外の全サーヴァントと戦闘経験があります。
ランサーは偵察任務で、アサシンは門番の役目で、セイバーやアーチャー以外のサーヴァントとも戦っていたんです。
そしてバーサーカーを含む全サーヴァントと引き分けています(ランサーは偵察任務なので戦闘の途中で撤退、アサシンはキャスターの援護があってのことですが)

さすらいの名無 #- | URL | 2015/04/26 22:24 | edit

コメント失礼します。

まあ、ここまできたらネタバレもなにもないと思うので言いますが、第五次では「イリヤの心臓」そのものが小聖杯ですからね。
アイリの時は、アイリはあくまでも小聖杯を偽装するための外装で、中に金色の杯が埋め込まれており、彼女が死ぬ事によって本来の聖杯が顕れる仕組みでしたが、今回の小聖杯は生きた「器」なのです。
鮮度云々というのはそういうこと。

上の方も仰っていますが、ギルにとって慎二はあくまで「道化」だから怒らないだけだべ。王をおちょくっていいのは道化だけだから。道化がおかしなことをしたら笑って許してやるのが王の度量、みたいな感じです。

士郎はサバイバーズ・ギルトだからしゃあないね。

ランサーは西洋ではセイバーの正体よりも有名な、英雄の中の大英雄だし、生き残り特化した性能だからねえ。

EKAWARI #HVtJ0W5Q | URL | 2015/04/27 08:04 | edit

こんばんは!
コメント失礼します。

そういえばランサーだけまだマスター判明してませんよね。
ここまで引っ張るなんて…きっとものすごい策士マスターに違いありませんw

私もアーチャーVSランサーのバトルは楽しみです!
ギルとバーサーカーのバトルはちょっとフルボッコ状態だった上にギルはつっ立ってるだけだったので、真面目に動きのある白兵戦をしてくれる(たぶん)のこの二人には期待しちゃいますね!


そして、大変申し訳ないのですが、一件別の作品の記事を間違えてトラックバックしてしまいました…。
削除していただけると助かります。
お手数おかけしてすみません><

capri #- | URL | 2015/04/29 01:41 | edit

>さすらいの名無さん

こんばんはー、コメントありがとーございます。


>以前も書いたかもしれませんが、ギルは慎二を道化かペットと認識してます

あぁ、そういう事でしたか…w
言われてみればそんな事を前にも言われたような気がしないでもないですが、つまりギル様にとってワカメ君こと慎二は人間か人間以外の2パターンに分けるとすれば後者に当たるってことなんですね…w
「Fate/Zero」でギル様は雑種だのなんだのとお怒りモードになることがしばしばありましたけど、慎二はギル様がお怒りモードになった相手以下の存在ってことだったのか……なんというか、それを聞いたら慎二にがんばれって応援してあげたくなりますね(何

ランサーは強い相手との戦いが上手で敏捷性も高くて戦闘を続行し続けられるスキルも保有している、となると言うなればランサーは「戦闘のプロ」って感じなんでしょうかね?
どのように戦えばいいのか心得ているというか、自分よりも強い相手と対面しなければならない場合はどう立ち回ればいいのかも熟知しているってことなんでしょうかね。
ランサーもアサシンもギル様以外の全サーヴァントと戦って引き分けに持ち込めているってのがスゴイ気がしますが、そんな2人が戦うとアサシンに軍配が上がるわけか……サーヴァントの相性って重要なんだな、と改めて実感しますねぇ。


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2015/05/02 23:58 | edit

>EKAWARIさん

こんばんはー、コメントありがとーございます。


>第五次では「イリヤの心臓」そのものが小聖杯

確か、キャスターが綺礼さんに対して聖杯の小さい方がどーのこーのって言ってたような気がしますが、イリヤちゃんの心臓が聖杯を呼び出すにあたってなくてはならないものってことなんでしょうね。
ぶちっと身体から引きちぎられてそこそこの時間が経ってそうなのに、それでもまだ心臓がドクンドクンと動いていたのが妙に生々しかったですなぁ。

サバイバーズ・ギルトというのは他の方の記事を読んでて初めて知った言葉なんですが、なんか災害とかで生き残った人が犠牲者に対して罪悪感を覚えてしまうことを指すらしいですね…
凛の言う通り、せっかく生き残れたんだから生き残れてよかったと喜んでもいいとは思うんですが、士郎の場合は生き残れた喜びよりも他の人を見捨てて生き残ってしまったという罪悪感が働いているってことなんでしょうねー。
今度は助けなければならない、そう胸に刻んで身体も心も壊れるまで士郎は誰かを助け続けようとするのかと思うと、何とも言えない気分になってきますね…


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2015/05/03 00:12 | edit

>capriさん

こんばんはー、コメントありがとーございます。
トラックバックの送信ミスに関してはそっと削除しておきました、別段珍しいことでもないのでどうぞ気にせず…w

ランサーのマスターは一体誰なんでしょうね!
きっとスゴく賢い方なんだろうなぁ…!(内心ニヤニヤしながら
ランサー自体登場が久々なものだから、彼のマスターは一応まだ不明なんですよねぇ。
ここまできて全く知らない人がランサーのマスターでした!なんて展開にはならないだろうし、ランサーに各陣営の偵察をさせてるところを見ると何となく察しがつくのですが…w

>ギルはつっ立ってるだけ

確かに言われてみればそんな感じだったかもしれませんw
ギル様の戦闘スタイルって、よくよく考えてみたら基本的に宝物庫から剣だの槍だの斧だのをビュンビュン飛ばしてるだけですからね…w
それだけで勝ててしまうんだからそれだけあの宝具が強いってことですし、ビュンビュン飛ばしてるシーンを観てるだけでもワクワク感はあるんですけど、やっぱりガッチガチの肉弾戦の方が観てる分には面白いですからなぁ…w
だから、アーチャーとランサーの再戦がどんな激しいものになるのかけっこー楽しみなんですよねぇ。
きっと初回みたいな激闘を繰り広げてくれるはず…!


ではではー。

Plutor #Oj.PUqxM | URL | 2015/05/03 00:23 | edit

top △

コメントの投稿

Secret

top △

トラックバック

トラックバックURL
→http://plutor.blog83.fc2.com/tb.php/2155-10f84e82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【Fate/stay night [UBW]】第16話『冬の日、願いの形』 キャプ付感想

Fate/stay night [UBW] 第16話『冬の日、願いの形』 感想(画像付) 正義の味方をする考えでは狂ってる士郎の無表情さが怖かったですね…。 凛に対するラブラブプリとの差が余計に(^^; 二つあった凛のペンダントの意味が気になります。  どういうことなの!? イリヤのハートキャッチしたギル様(^^; 命拾いした士郎たちは、当初の予定通り...

空 と 夏 の 間 ... | 2015/04/26 12:55

Fate/stay night[UBW]感想・考察 「#16 冬の日、願いの形」

ランサーの兄貴がかっこよかったので、もう満足です。 おわり。 と言いたいところですが…。 いやー、ランサーやっぱり良いですね。 個人的な好みで言えば、Fate/stay nightで一番好きなキャラクターがランサーなもので…。ここまで長かった。 今回、要所要所で作画がちょっと残念な回だなーとは思いましたが、背景が美しすぎて見惚れてしまいました。 きっと来週のバ...

きまぐれひまつぶし雑記帳 | 2015/04/29 01:30

Fate/stay night 第16話 『冬の日、願いの形』 恋愛話で弄られる凛を見ていると和む。

後ろ向きな正義感。後先考えずに飛び出すのは若さゆえ&hellip;という訳では無い様で。士郎は10年前にひとり生き残ってしまったのを罪と考えている感じです。自分は助けてもらった、だから自分も助けたい。これならまだ分かるけど、その為に自分は死んでもいい。がくっついてくる。まるで最後に死んで帳尻が合うという考え方。こりゃー凛は堪らんでしょう。&nbsp; 8人目のサーヴァント、ギルガメッシュ。何...

こいさんの放送中アニメの感想 | 2015/05/08 09:44

top △

最新の記事

最近のトラックバック

最近のコメント

メールフォーム

リンク(50音順・敬称略)

各種バナー