美術館の入場料って高いんだね、と痛感した瞬間でした。
最近2,3日おきにアイスをほおばってしまっているPlutorです!
クーリッシュとかけっこー好きなんですよね、溶けるまでの間がちょっともどかしい…w
そんなわけで、今日はお昼から午後にかけて美術館に行っておりました(´ω`)
今日で8月終了だし、行くから今日しかない!と背水の陣状態で自分に言い聞かせて出発進行です(何
詳しい場所を調べた時にも何となく感じてたんですけど、目的地の美術館って私がずっと小さい頃に何度か行った事のある科学館と同じ敷地内にあったんですよね~。
いやもう、それが懐かしいの懐かしいの。
でも「あれ、こんな近代的だったっけ…」って感じちゃうぐらい私の記憶と今の実態象が様変わりしていて、ちょっと物寂しかったりもしました。
時代の移り変わりって、何とも言えない感覚に襲われますよね…
そして、ノスタルジックな想いに駆られながら美術館に行ったわけですが、入場料が1000円という事実にそんな想いも一瞬でどこかへ吹っ飛んで行ってしまいました(ぁ
「高っ!ぼったくりかよ!」心の中で思わずそう叫んじゃいましたが、時間というものは待ってくれないのです…!
5,600円ぐらいかなぁって思ってたので、あの入場料にはちょっと驚かされましたね~。
美術館ってどこもそんなもんなんでしょうか。美術館って初めてだからなぁ、私。
とまぁそんなこんなで、美術の事なんてロクに知らないズブの素人である私が美術館に行ってきた感想でも書いてみようかと思います。
展示エリアでまず目にしたのは、ルネサンス期に描かれた作品群。
美術館に入ってみて初めて知ったんですが、どうやらこの「大エルミタージュ美術館展」というのはルネサンス期・バロック期・ロココ美術と新古典派・ロマン派からポスト印象派・20世紀の作品と5ブロックに渡って構成されていたようです。
ルネサンス期はその5つのエリアの中で最も古い時代にあたるわけですね。
で、その作品たちを眺めた感想なんですが……す、すごく……無機質です
思わずそう言いたくなっちゃいたいぐらい無機質で機械的な作品が所狭しと飾られておりました(´ω`)
確かに、作品の中には無表情でないものもいくつかあるんですよね。
でも、その作品ですら描かれてる人物の感情を感じなかったんですよ。
バックグラウンドも暗めな作品ばかりで、重苦しい雰囲気たっぷり。
美術・芸術の一大転換期であるルネサンス期の作品ってこんな作品たちだったのかと、若干のショックも孕みながら驚きでいっぱいでしたよ。
『裸婦』という、モナ・リザの顔をした女性が上半身裸で描かれてる作品にはちょっと笑いそうにはなりましたがw
解説によると、レオナルド・ダ・ヴィンチさんが描いた超有名な作品『モナ・リザ』に魅了された人たちによって描かれた作品なんだそうです。
誰かの作品が誰かに影響を与え、その人が新たな作品を産み出す……そういう流れって何だかいいなぁと、漠然と感じたりしました。
次はバロック期の作品群で、ここの作品たちの何がスゴイのかって言うと凄まじく写実的だったんですよね!
登場人物の服装のシワの付き方からウシや犬といった動物、はてにはカットされたパンからワイングラスにいたるまで、まさに圧巻の写実感。
質感も物凄くあって、絵画の中に描かれてるものが今にも飛び出してくるんじゃないかって本気で感じちゃったぐらいです。
これを同じ人間が描いてるって言うんだから、ホント頭が下がってしまいますよね…
登場人物の表情もルネサンス期の作品たちと比べると、どことなく豊かに感じられるような…?
多分微々たる差なんでしょうけど、そのほんの少しの差で絵画に対して抱く想いがこれほどまでに変わってしまうなんて思いもよりませんでした。
人間の表現力って、素晴らしいですよね…!
その後はロココ期の美術作品・ロマン派印象派・20世紀の作品と最近の時代に近づいていくに従ってどんどん色調も明るいものになって親しみを感じられるようになって。
最後のエリアなんて、所謂ピカソ的な「絵」と呼べるものがけっこーたくさんあって驚かされましたw
写真なんじゃないかと思ってしまうほど写実的な作品もスゴイと思いますが、現代近くの柔らかみに溢れた作品たちの方が見ていて安心感を得ちゃうんですよね。
どちらがいい悪いじゃなくって、その時代の世情に合致した作品が描かれている。
そんな事は百も承知ですが、19世紀20世紀の作品たちの方がどうしても見てて面白いと感じてしまうんだよね…
美術に詳しい人なら、この絵にどんな想いを抱くんだろう。あの絵はどうだろう。
そんな気分に浸りながら、約40分程度の絵画鑑賞を終えたのでした…
ちなみに、美術館の中は親子連れや夫婦・カップルさんなんかがかなりの数を占めていて、独り身の私はちょっと肩身が狭かったです(何
スゴく静かに絵画を見て回ってるカップルさんは多分どちらかが美術館に行きたくて来てるんだろうなぁとか、時折談笑しながら絵画を見てるカップルさんはお互いに行きたくて来てるんだろうなぁとか。
そんなちょっとしたやり取りの間にも人の気持ちってやつが見え隠れしているように見えて、人間観察ってやっぱり面白いなーと感じた初めての美術館でございましたw
P.S.
帰りに1駅先にあるパン屋さんで買い物をしようと思ってたら、どちらの方向を直進すればいいか分からず迷いました←
1駅着くのに約30分とか、信じられないよ…!
どうでもいい話をちらほらと
皆さんこんにちは!今日は何もない日だったのでちょっと夜更かしして寝たら起きたのが朝の10時近くになっていたPlutorです!
あれ、おかしいな……普段は6時近くにスッと目が覚めるのに…(ぇ
まぁいつも通りどうでもいい話なんですが、学生の方々は夏休みも今週で終わってしまいますね!
私は一応大学生という身分でございますので、中高生の方々よりも少し長くて来週の金曜から秋学期のスタートとなっております。
夏休みが今週で終わり、という事は当然ながら残り1週間を切ってるわけなんですが、課題やら宿題やらはちゃんと終わらせたんでしょうかね…?
バイトの種類上中高生の面倒をよく見るんですが、未だに終わってないって方がけっこーいらっしゃって私としてはビックリ仰天!なんですよね(ぁ
自分、中高生の時分だと7月中にほとんど終わらせる子でしたし…w
こんなにも休みがあるのにどうして終わらないのかと、内心思ったり思わなかったり。
宿題云々はきっかりちゃっかりやり終えるタイプだったので、期日ギリギリになってヒーヒー言ってる人の気持ちがあまり分からないんですよねぇ。
まぁ勉強面倒だもんね、仕方ないね←
で、冒頭にも述べた通りもうすぐ夏休みも終わりなんですが、「夏休みっぽい事を全くしてないぞ!」と今更ながら気づいたわけです、えぇ(何
プールや海にだってついに今年は行かなかったし、祭なんてもっての他でしたし、花火?何それおいしいの?状態でしたし…w
正直バイト漬けでしたね、うん。休みの日も家でひたすらゴロゴロしてただけですけど?
さすがにこのまま何もしないで夏休みを終えるのはまずいな……というわけで、こちらの方で現在催されておられる「大エルミタージュ美術館展」とやらに今週中に行こうかなぁと計画中。
7月の中旬ぐらいに地下鉄でこれの宣伝をしているポスターを見掛けてからというものの、いつか行きたいなぁとは思っていたんですよね~。
多分9月に入ったら間違いなく行かなくなるでしょうし、行くなら今のうちかなぁと…
どうせ誰得情報なので言っちゃいますと自分名古屋市住まいなので、地下鉄でちょっとビューンと行けば目的地に着いちゃいますしね。
問題は、この超出不精な私がバイト以外で外に出る気になるかどうかなのだ…(待
少しずつ暑さがやわらいできたとは言えまだまだ夏真っ盛り、行く気が……ねぇ?
あぁうん、でも行きたいのもまた事実なんですよねぇ……悩ましい!
そんなこんなで、ムフフと外に出る計画を練ってますよって話でした(´ω`)
来週から高気圧が本州から南に遠ざかっていくから気温が下がってくるとの話ですが、まだ夏本番!
しっかり食べて水分取って、快適な睡眠を心がけてくださいませ!
TARITARI 第9話「白くなったり 赤くなったり」
ほえー!オーストリアってドイツ語が公用語だったんですね!(何
ソードアート・オンライン #8「黒と白の剣舞」
し、私服姿のアスナかわえええ!(何
まとめて簡易感想(8月第4週)
人類は衰退しました…更新済
もやしもんリターンズ…更新済(8/24)
この中に1人、妹がいる!…更新済(8/24)
アクセルワールド…更新済(8/26)
ココロコネクト #7「バラバラと崩れる」
た、たいち……し、しんでる…!(何
『Dreamer』聴いてみました
TARITARI 第8話「気にしたり 思いっきり駆け出したり」
馬に跨って学校に登校、斬新ですわぁ(何
ソードアート・オンライン #7「心の温度」
と、登場人物がたったの3人…だと(何
まとめて簡易感想(8月第3週)
人類は衰退しました…更新済
もやしもんリターンズ…
この中に1人、妹がいる!…第5話が23日放送のため休止
アクセルワールド…更新済
ココロコネクト #6「気づいた時にはまた始まっていたという話」
くそぅ、2人共大爆発してどっかに飛んで行ってしまえばいいのに…(何
気が向いたので、うみねこEP1の各事件の考察をしてみる
何か面白いゲームないかなぁ、と評価・レビューサイトを回ってたらCS版うみねこ「輪舞曲」の方のレビューが載っていたので、ふむふむと読んでたら無性に推理力が湧いてきた!
というわけで、何をトチ狂ったのか各晩の推理をしてみる。
原作はEP1のみ読破、漫画版はEP2、アニメ版は一応全話視聴。CS版は現在EP2の序盤の真ん中あたり、紗音ちゃんがベアト様と初めて出会ったパートが終わったところ。
よってEP1が終わった段階の推理と思ってくだされば幸いです。
EP3や4でEP1の推理合戦が展開されていた気がするけど、多分それらを読んでからだと書く気も失せてるから今書きます(ぁ
書きたい時に書く、多分それが正しい。
※ネタバレがぼろぼろ出るので、まだ原作などをやったり読んでない方は気を付けてくださいね
CS版うみねこ、「魔女と推理の輪舞曲」のEP1をやりました
タイトル通りの内容です。
先月の下旬に『うみねこのなく頃に ~魔女と推理の輪舞曲~』をやっとの事で購入して、暇を見つけてはちょこちょこやってついさっきようやくEP1が終了したんですよね。
メッセージ表示速度・オートモード速度を共に中くらいに設定して、時折セーブを挟みながらオートモードにしてひたすら垂れ流しするプレイングでした(ぁ
プレイ時間ですか?……多分、20時間ちょい……かなぁ?w
EP1は原作でもやった事があるから半ばおさらい気味だったのだけど、各キャラクターを担当されている声優の方々がとにかくスゴイんですよ~。
まさに迫真の演技といった具合で、自分の家族の惨状を目の当たりにして悲しみに打ちひしがれる場面なんてどれも素晴らしかったですからね(´ω`)
金蔵さんなんて、これは舞台なんですかと言ってしまいたいぐらい力のこもった演技でしたw
現に麦人さん、アニメのみならず映画の吹き替え・舞台もこなしてる声優さんですからね!
まさに金蔵劇場、もとい麦人さん劇場でございましたよ…!
劇中のBGMもステキなものばかりで、特に「hope」は鼻歌として口ずさみたくなっちゃうぐらい好きですね(´∇`)
飛行機に搭乗するシーンなどで使われている「HANE」も軽快なリズムがいい味出してますし、主に回想シーンで使われる「Worldend」や推理シーンで使われる「Core」なんかも好きです。
サウンドノベルを謳ってるだけあって、音楽面にも力を入れてていい感じですよね!
話の内容に関しては書きません。というか、書けません(何
EP1はまだほんの導入部分に過ぎないですし、うみねこのアニメがやっていた時に感想記事の中に散々書き散らしてますからね…
DVDやBDの売り上げは大爆死したので2期は絶望的というかほぼ有り得ないものになってしまいましたけど、これでも「うみねこ」のアニメが気に入ってこうしてCS版を買ったりしてるんですよ?
原作は……うん、ちょっとキャラデザが苦手なので…w
EP2以降も暇を見つけて、コッソリコッソリやっていきたいと思います(´ω`)
…1つのEPに無駄に時間かかるよねぇ、ホント。
これだけの内容を書き上げる事が出来るなんて、少なくとも並みの人間にはできませんわね…
TARITARI 第7話「空回ったり 見失ったり」
女子ってこわい、本当にこわい(何
ソードアート・オンライン #6「幻の復讐者」
アスナって料理できたんだね、意外だけどカワイイぞ!(何
まとめて簡易感想(8月第2週)
人類は衰退しました…更新済
もやしもんリターンズ…更新済
この中に1人、妹がいる!…第5話が23日放送とついさっき気付いたため休止
アクセルワールド…更新済(8/15)
オリンピックのサッカー日本代表、3位決定戦をさきほど観てきました
おはようございます、Plutorです!
結果だけは知ってたんですが、NHKさんの方でサッカーの日本対韓国の3位決定戦がやっていたので観てきたわけですよ、えぇ。
前半の15分ぐらい?から前半のロスタイム終わって後半入って、最後までね。
うん、まぁ観てて芝生がよくないんだろうな~ってのは幾度となく感じましたし、4位という結果に終わったのはどちらかと言えば残念な事ではあるのですが…
アレだよね、相ッ変わらず南朝鮮……もとい、韓国の方々ってラフプレー多いよね。
ラフプレー……うーむ、ラフプレーというよりはもはや格闘技的と言いたくなるのも山々ですが、まぁそこはいいですか。
韓国優勢で試合が展開していったからあの程度に収まってただけで、リードされてる状態だったらもっと酷かったよね。
目のすぐ上かどっかをケガして包帯ぐるぐる巻いてピッチに復帰した選手がいたけど、あの程度じゃ確実に済まなかったと思います。
日本が攻め込んでる時に最前線に1人しかいなくてーって場面がいくつかありましたが、多分そこまで勝つ気満々でやってるんじゃないんだろうなぁって薄々感じてましたよ。
言ってしまえば、オリンピックが終わった後もまだ先はあるわけで。
大して詳しくもないのであえて名前なんぞはあげませんが、このU-23の代表メンバーの中にも次の日本代表を背負って立てるような素養を持った方々が何人かいらっしゃるわけで。
その後の事も考えて、監督さんは前へあまり出させすぎずちょっぴり引き気味で選手たちに戦わせてたんじゃないかなぁって思いますね~。
というか、試合終わっても日本の選手のみなさんってそんなに悔しそうじゃありませんでしたしw
笑顔を見せてる選手も何人かいましたから、結局はそういう事だったんだと思います(ぁ
あらかじめ言っておきますと、私は半島の方々が好きじゃないです。
むしろ嫌悪感すら抱くレベルの好感度です。
最近だとあるじゃない、強制連行だとか記念の像がどうどかって話。
あの辺から嫌いになりましたね、南の方々は。
ロクに証拠も見せずに補償補償言ってくるところが浅ましさを物語ってるよね、うん。
それに、ぶっちゃけ日韓基本条約が何とかってところでもう補償金出してるからね、うん。
だからアレなのよね、あちらさんの危ないプレーを観るたんびにブツクサ文句を言っちゃってたのよねw
ラフプレー?は多いわ、ヘディングは何故か斜め向いてたり真横向いてるわ…
国の好き嫌いを抜きにしても、ひどい試合でした。
いつも通りの事ですが、日韓戦は観ててホント気分が悪くなります(´ω`)
せっかくのオリンピックなのに、どうして楽しく観戦させてくれないのだ。。。
そんな気持ちをひしひしと感じさせてくれた、今回のサッカー日本代表3位決定戦なのでした。
もう8月ですねって話とこのブログに関したちょっとした小話
みなさんおはようございます、Plutorです!
いや~、8月ですね!と言っても既に1週間ほど経ってますが、気にしません!←
少し前から書きたいと思っていたものの、なんかやる気が出なくて書かなかったなんて死んでも言えません!
まぁ大して書く事はないんですが、ほんの2,3日前にこの夏で最も大きな懸念事項だったレポート課題を無事に完了したんですよ。
せっかくの休みを返上してひたすら文字カキカキ、終わってみればたかだか4,5時間でした!
提出期限が1週間前だったからね、けっこー焦ってやってたよ!
まぁアレですよ、「宿題は早め早めにやっておきましょう」って話なわけですよ、うん。
後々まで残しておくと、焦る事になるのは自分自身ですからね~。
ちゃちゃっと済ませて思う存分遊ぶのが賢い生き方だと思います、個人的に。
中・高の宿題とか課題なんて、7月中に8割がた終わらせてたからなぁ…
人間、時間を作ろうと思えばいくらでも作れるものですよ。
はてさて、ここから先は追記でこのブログで扱う記事の内容やらコメント・トラックバックやらについて書き記しておこうと思います。
自分の自己紹介用記事の中にもちょこちょこっと書いてあったりするんですが、捕捉事項として踏まえてくださればこれ幸いです。
あくまでこちらは日記ついでに書くものです。少なくとも私はそういうつもりです(ぁ
それでは、追記にて。
ココロコネクト #5「ある告白、そして死は……」
うん、あーやっぱりそう来るかってのは何となく分かってたよ(何
TARITARI 第6話「笑ったり 想ったり」
正しい姿勢って確かに大事だけど、なんか違う気がするぞ?(何
ソードアート・オンライン #5「圏内事件」
うわぁ、飛び降り自殺しそう……って思ってたらそっちでしたか(何
まとめて簡易感想(7月第5週~8月第1週)
人類は衰退しました…更新済
もやしもんリターンズ…更新済
この中に1人、妹がいる!…更新済
アクセルワールド…更新済
『あまんちゅ! 4巻』について
ゆるゆり♪♪ 第五話「日本の夏 ゆるめの夏」
ブラックコーヒーを大人の飲み物だって思ってるうちはまだまだ子供です(何
ココロコネクト #4「二つの想い」
稲葉をオカズにした事があるか~、うん体育館の裏ちょっと行こうか(何(何
TARITARI 第5話「捨てたり 捨てられなかったり」
いやいや、そこは「ウザがられてない」って否定してあげようよ紗羽ちゃん!(何
| h o m e |