fc2ブログ
安藤奈津雄の掲示板
安藤奈津雄系情報発信所。 安藤奈津雄の厳選する今日のニュース。 政治・経済から教育、芸能まで。 アダルトは、検討中。
05 | 2010/06 | 07
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

1年先には、「菅総理辞任表明」の速報?

「非小沢氏系、菅氏支持で一致 小沢氏系は独自候補を模索」
2010年6月3日15時1分

20100603-2
議員会館を出る菅直人副総理兼財務相
=3日午後0時14分、東京・永田町、細川卓撮影

20100603-3
記者団の質問に答える岡田克也外相
=3日午前11時34分、東京・霞が関の外務省、金子淳撮影

20100603-4
会合を終え、記者団の質問に答える前原誠司国交相
=3日正午、東京・紀尾井町、小川智撮影

20100603-5
菅直人副総理の支持を表明した野田佳彦財務副大臣
=3日午後0時58分、東京・赤坂、細川卓撮影

20100603-6
議員会館を出る樽床伸二衆院議員
=3日午後0時11分、東京・永田町、細川卓撮影

 民主党は3日、代表選に向け、各議員グループの動きが活発化して
きた。岡田克也外相と前原誠司国土交通相、野田佳彦財務副大臣は、
出馬を表明している菅直人副総理兼財務相を支持する意向を表明。小
沢一郎幹事長と距離を置くグループが一致して菅氏を支持する構図が
固まってきた。これに対し、小沢氏系のグループは反発を強めており、
独自候補擁立を模索する動きも出ている。一方、樽床(たるとこ)伸
二衆院環境委員長が同日午後、立候補を表明した。

 菅氏は同日午前、国会内で岡田氏と約20分間会談した。終了後、
岡田氏は記者団に菅氏から支持を求められたことを明らかにし、「権
力の二重構造は民主主義の原則からいって好ましくない。また、民主
党らしさを取り戻す必要があるという鳩山総理の思いを実現してもら
いたい。この二つが満たされるという理解の上で、菅氏を支持する」
と語った。

 また、前原氏や仙谷由人国家戦略相のグループはこの日、都内のホ
テルで対応を協議した。終了後、前原氏は記者団に「昨年の政権交代
で我々は日本政治の方向転換を託された。その方向でやられる菅さん
を応援していきたい」と述べた。野田氏も記者団に「鳩山さんの意向
をくむ人として菅さんを支持することでグループとして合意ができた」
と語った。

 菅氏はこの日、衆院議長公邸に横路孝弘衆院議長を訪ね、代表選に
立候補することを報告。横路グループ幹部は菅氏にグループとして支
持する考えを伝えた。菅氏はまた、羽田孜元首相とも国会内で会談し、
支持を要請した。

 菅氏は立候補にあたり、自らの理念や政策を党内だけでなく、国民
に向かって訴えることが重要と判断。財政再建策などを中心に基本政
策を練り、今夕にも記者会見を開いて発表する方向だ。

 これに対し、衆参150人規模で党内最大勢力の小沢氏系グループ
は同日夕、都内で総会を開き、グループとしての最終方針を決める。
反小沢氏系の議員グループがいっせいに菅氏支持に回ったことで、小
沢氏の側近議員は「こういう状況では小沢グループとして菅氏には乗
れない」と述べた。海江田万里・党選挙対策委員長代理ら独自候補の
擁立論も出ている。

 海江田氏が所属する鳩山由紀夫首相のグループは同日の総会で、代
表選の対応を大畠章宏会長に一任することを決めた。会合では「今後
の対応はみなさんに一任する」との首相の言葉が紹介された。

 一方、前夜に約40人の中堅・若手を集めた樽床氏と三井辨雄・党
国会対策委員長代理は同日、国会内で会談し、「清新な民主党の出発
が必要だ」との認識で一致。樽床氏を支持する中堅・若手は同日、国
会内で会合を開き、この席で樽床氏は「日本の明日を切り開く先頭に
立ちたい」と語った。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


6/3の記事ですか、、、。
ふ~ん、振り返ってみると、鳩山首相の辞任表明が6/2。翌日には、菅
直人で行こう!と決まってた感じですか。

う~んと、小沢グループ以外はみんな、菅直人支持で固まった感じで
すかねぇ~。
こういうのって、自民党が、安倍晋三を総理に!と言ったときには、
安倍さんに。その後の「福田さんを!」のときには、福田支持に固まり、
麻生首相のときも、雪崩を打って「勝ち馬」に乗るような場面がありま
したが、そんな自民党に起こったことが、政権交代した民主党にも、
起こってるんですかねぇ~。

そうすると、安倍首相が1年もしないで不人気になって、「空気を読め」
などと言われて、「安倍降ろし」に発展していく中で、辞任となりまし
たが、、、。

お~、福田さんも。あっ、麻生さんも、、、。
で、政権交代後の鳩山首相もそうでした、、、。

となると、菅総理も?
半年くらいで、人気が落ち始め、、、。
1年後には、「菅降ろし」?

そのときに、上の写真の人たち。今、菅直人を支持して、総理に祭り
上げた人たちですよ。前原誠司とか、岡田克也、野田佳彦に、横路孝
弘衆院議長。

この人たちが、まさか、菅降ろしに参加してはいないでしょうねぇ?
いやいや、菅直人が何かにつまずいて、どんどん人気を落としていっ
てるときですよ、、、。
そのときに、菅直人を何人が支えてるのか。
今から楽しみですよ!(?)

で、あと一つ!
菅直人が、「脱小沢」というのなら、小沢幹事長の下で獲得した今の衆
院の勢力を利用するのは、間違ってるのでは!?

あれですよ、麻生首相が、「いっときますが、私はあの時、郵政民営化
に賛成はしなかった」とか言い出して、そのでいて、定額給付金の法案
では、衆院の3分の2を使って再可決しようというのは、おかしいでは
ないか?!

衆院の3分の2を獲得したのは、小泉郵政選挙のおかげなのだから、も
しも、「私は郵政民営化に賛成じゃなかった」などと言うのなら、自分
で衆院を解散して、自分で獲得した人数の議員で勝負するべきじゃな
いのか、、、。

そう言われてましたよねぇ。(つうか、私が言ってたんですが。私だけ
じゃないですよ、、、。)
菅直人も、同じでは?

「脱小沢」とか「小沢色を脱する」などと言うのなら、衆参同日選挙でも
やって、自分を持してくれるか、有権者の判断を仰ぐべきでは!?
衆議院の解散・総選挙が行われるまでは、「脱小沢」とは言えませんよ!
絶対に。

----------------------------------------------------------------

「民主幹事長に枝野氏内定 組閣は8日、国会会期延長案も」
2010年6月4日22時39分

 菅直人・副総理兼財務相(63)が4日、衆参両院の本会議で第9
4代首相に指名された。民主党はこれに先立ち菅氏を党代表に選出。
菅新首相は、官房長官に仙谷由人・国家戦略相、党幹事長に枝野幸男
・行政刷新相を起用する人事を内定した。正式な組閣は8日、党人事
は7日にそれぞれ行う。菅氏は党代表選後に国民新党代表の亀井静香
金融相と会談し、連立政権の継続を確認した。政権内では、国民新党
が求める郵政改革法案の今国会成立のため、16日までの国会会期を
2週間程度延長する案が浮上している。その場合、7月11日投開票
の参院選日程もずれ込むことになる。

 菅新首相は、辞任を表明した小沢一郎幹事長に距離を置いてきた仙
谷、枝野両氏を内閣と党の要にそれぞれ起用することで、小沢氏の影
響力を排除する姿勢を鮮明にする考えだ。参院選後の連立の組み替え
を視野に、みんなの党などから抵抗感の少ない両氏を、今後の連携の
窓口にすることも想定していると見られる。

 閣僚人事では、野田佳彦・財務副大臣の財務相への昇格のほか、事
業仕分けで知名度を上げた蓮舫参院議員を消費者・少子化担当相に、
菅氏の側近で鳩山内閣で首相補佐官を務めた荒井聡氏を農林水産相か
国家戦略相に起用する案が浮上している。

 民主党内には組閣を4日に終える案もあったが、菅氏は同日の記者
会見で一連の人事について「多少の時間をいただき、官邸、内閣の一
体性、党の全員参加を目標に、しっかりした体制をつくりたい」と述
べた。7日に両院議員総会を開いて党役員人事を決め、8日に組閣し
て菅内閣を正式に発足させる方針だ。

 ただ、党の資金や選挙全般を仕切る幹事長に「非小沢色」の強い枝
野氏を起用することには、小沢氏に近い議員グループが強く反発して
いる。一方、菅氏に近いグループからも「人事構想を仙谷、枝野両氏
だけで進めている」との反発が出ている。人事を先送りした判断には、
こうした不満を沈静化する狙いもあるとみられる。

 また、菅新首相は会見で、小沢幹事長が休止した党の政策調査会を
復活する考えも表明。「政調会長が閣内の役職を兼ねることを検討し
てもいい」と述べ、政調会長を閣僚に起用することで、同党が掲げる
「政策決定の一元化」を強化する考えも示した。

 菅氏は党代表選出後、仙谷氏と共に亀井氏と国会内で会談。今国会
で審議中の郵政改革法案について「速やかな成立を期す」こと、民主、
国民新、社民で合意した3党連立合意について「引き継ぐものとする」
ことで一致。連立の維持を確認した。

 だが、16日までの会期内での同法案の成立は困難とみられる。菅
氏は会見で「基本は会期で終わるのが普通だが、新体制ができた中で
議論が必要だ」と述べ、会期延長に含みを持たせた。

 与党内では、会期を2週間程度延長した上で、参院選を7月25日
投開票とする案が浮上している。ただ、7月11日で固まっている日
程を動かすことについては、選挙準備を進めてきた参院民主党の改選
組から反発を招く可能性もある。

 菅新首相は、4日の衆院本会議の首相指名選挙で313票、参院本
会議では123票を得て、いずれも1回の投票で首相に指名された。

 これに先立つ党代表選には、菅氏と樽床伸二・衆院環境委員長(5
0)が立候補。党所属国会議員422人が投票し、菅氏が291票、
樽床氏が129票を獲得した。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


ふ~ん、と伝える朝日新聞ですが。

まぁ、誰々の入閣が有力視されるなどと報道された人が落選というか
入閣しないという"事件"は、なかったようですねぇ~。
その点、小泉総理とは、違うような、、、?

>党幹事長に枝野幸男・行政刷新相を起用する人事を内定した
というのも、枝野幸男幹事長誕生となりましたしねぇ~。

でも、言っときたいのは、小沢さんが暴れるとか、まぁ、菅直人の支
持率が落ちるとかして、党内が怪しい雰囲気になったときこそ、枝野
幸男の力、真価が問われる時でしょう。

なんか、「枝野じゃ、党内はまとまらない」などと言われながら、幹事
長を辞任、、、というのが、オチでは?
(鳩山首相のときも、平野官房長官が悪いんだ~という説もありました
よねぇ。あっ、官房長官ですか。)

う~ん、菅直人が支持率を落とすきっかけは、何でしょうねぇ~?
増税問題、、、?
「増税しかないですよ。国民も理解してくれます」という口車に乗って
増税を言い出した途端、支持率を落とし始めるとか、、、?

増税しかないとわかってるのに、それを言い出さないから、歯切れが
悪くなって、それで支持率を落とすとか、、、?
まっ、理由はともかく、どうせ、支持率を落とすでしょうから、その
時が、楽しみですよ~。(?)

「戸野本優子」問題で、記者から突っ込まれたときは、「プライバシー
の問題だから言えない」とか言って、記者と険悪なムードになってま
したからねぇ~。

これなんか、小沢さんに「政治とカネ」の問題で説明責任を果たせ!と
言われて、小沢さんが口をつぐんでるのと同じでは、、、?

いや、やっぱり、人間、自分の都合の悪いことは、そう進んで、ペラ
ペラと話せるものじゃないですよ~。
でしょ?

菅直人のそういう問題を突けば、支持率急落間違いなしでは!?
もしかしたら、、、?
国会で、小泉進次郎議員なんかが、「これは、どうなってるんですか!」
などと追求して、菅直人がブチ切れるとか。

そんなことがあったら、面白くなりますよねぇ~。(?)
あれですよ、人生に絶望したとか、金策も尽きたとか、自殺を考えて
る人も、この菅直人が窮する場面を見ないで死ぬのは、もったいない
ですよ~!
(それは、冗談ですけど。)

----------------------------------------------------------------

「脱小沢」内閣へ調整 蓮舫氏は消費者相に内定
2010年6月5日12時16分

 菅直人新首相は5日、週明けの党役員・閣僚人事に向け、調整を続
けた。官房長官に内定した仙谷由人・国家戦略担当相、幹事長が固ま
った枝野幸男・行政刷新相らと民主党本部で協議した。これまでに、
蓮舫参院議員の消費者担当相への起用が内定した。

 菅新首相は5日午前11時前、東京都内の滞在先のホテルを出る際、
記者団に「おはよう」とあいさつした。その後党本部に入り、人事の
ほか、9日に予定される所信表明演説についても話し合った。

 人事をめぐっては、枝野氏の幹事長起用に対し、小沢一郎幹事長に
近い議員らが強く反発しており、小沢氏の影響力を排除した人事がで
きるかどうかが焦点になる。

 代表選で菅氏を支援した玄葉光一郎・衆院財務金融委員長は5日朝
のテレビ番組で「鳩山首相がお辞めになった理由は『普天間移設』
『政治とカネ』だ。それを踏まえれば、一定程度、小沢さんの影響力
を排除するのはやむを得ない」と述べた。枝野氏の幹事長起用を求め
た発言とみられる。

 朝日新聞の世論調査(2、3日)によると、小沢氏の辞任を「よか
った」と答えた人は85%に上っており、参院選を戦ううえでも「脱
小沢」の布陣を示すことが重要との見方だ。枝野氏は5日、横浜市で
演説し、「どういう立場で仕事をするかわからないが、どんな立場で
あろうとも、この状況を変えてよかったと感じてもらえるよう、全力
を挙げたい」と述べた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


>蓮舫参院議員の消費者担当相への起用が内定した
だそうで。
つうか、昨日、就任しましたか。

私、ここのブログじゃなかったかもしれませんが、民主党が政権交代
しがけれども、早く、選択的夫婦別姓を導入してほしい。
ぼやぼやしてると、蓮舫が、大臣になるような時が来るじゃないか!?
そうなったら、民主党の支持はやめる!
そうなる前に、早く、選択的夫婦別姓を導入してほしい!
と書いてましたが、、、。

「まさか」の蓮舫大臣誕生ですよ~。
どうしますかねぇ~、、、?
どうしたらいいんでしょう、、、?

蓮舫が大臣になったからといって、今さら、自民党支持になるわけに
もかないでしょう?
もう、「みんなの党」しかないですか?!

いやっ、選択的夫婦別姓があるか、、、。
う~ん、ぼっちゃん政治家は、沖縄の基地を国外だ県外だと言って
迷走してましたが、今度の奇面組内閣? いや、奇兵隊内閣のみな
さんは、ちゃんとやってくれるんでしょうかねぇ~、、、?

松下政経塾が3人もいるというんでしょう?
なんか、絶望的になってきますか、、、。
どうですかねぇ、菅降ろしが始まる前に、実現してほしいですねぇ、
選択的夫婦別姓!



楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

奇兵隊内閣の足を引っ張るもの

最低賃金「平均千円」に 政府、新成長戦略に目標
2010年6月4日19時32分

 政府は3日、最低賃金を2020年までに平均1000円に引き上
げる目標を新成長戦略に盛り込むことを決めた。働く貧困層を減らす
狙い。前提となる経済成長を達成するため、中小企業への支援策もセ
ットで行うとしているが、具体的な方法の議論はこれからだ。

 同日官邸であった経済界、労働界の代表らとの「雇用戦略対話」で
合意した。鳩山由紀夫首相、菅直人財務相、大橋洋治・経団連副会長、
古賀伸明連合会長らが出席した。

 現在、最低賃金の全国加重平均は時給713円。最低は沖縄など4
県の629円で、生活保護水準を下回っている地域もある。今回合意
した目標は「できる限り早期に全国最低800円を確保し、景気状況
に配慮しつつ、全国平均1000円を目指す」というもの。新成長戦
略が掲げる実質2%、名目3%を上回る経済成長が前提、としている。

 目標を達成するには、毎年25円程度の引き上げが必要だが、過去
3年の引き上げは年10~16円にとどまる。引き上げ幅は毎年夏、
労使の代表や公益委員による審議会で、地域経済の状況などを考慮し
て都道府県別に決めている。政府は決定権を持たないが、今回合意し
たメンバーの組織は審議会にも加わっている。

 当初、経済界は「中小企業の経営への影響が大きく、逆に雇用が失
われる」と最低賃金の引き上げ目標に反対。その後、政府が中小企業
の支援策にも力を入れることを条件に歩み寄った。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


>政府は3日、最低賃金を2020年までに平均1000円に引き上
>げる目標を新成長戦略に盛り込むことを決めた
だそうで。

「新成長戦略」は、これから出すんでしょうし、菅直人財務相も出席し
てたとなると、「私は知りません」とは言えないですよねぇ~、、、。

でも、最低賃金を1000円に引き上げるのは、労働者にとってはいいで
しょうけど、中小企業などの経営者には堪えるでしょうし、だから、
>中小企業への支援策もセットで行うとしている
となるんでしょう。

ところが、中小企業を支援するとなると、その財源は?となりますよ
ねぇ~?
どこにあるの?

この辺、菅首相のクビを締めることになるのでは、、、?
不人気の小沢さんを排除することで、人気を高めた菅直人ですが、さ
て、自分の政策はとなると、小沢さんとは関係ないでしょうからねぇ、
小沢さんの逆を行けば、人気が上がるというわけでもないでしょう。

はてさて、どうしますかねぇ、菅首相?
さっそく、こんな声が、、、↓。

----------------------------------------------------------------

菅新政権、「増税で成長」実現には疑問の声も
2010/6/4 23:10

 菅直人新首相は規制緩和や法人税減税を良しとする立場というより、
「大きな政府」にもつながる「増税による成長」を主張してきた。政
府が介護や医療への支出を拡大すれば、雇用や消費の増加をもたらす
という発想だ。財源として消費税増税を排除しない姿勢とみられる。
ただ、実際に持続成長につながるかには懐疑的な声も残る。

 菅氏は4日の記者会見で「経済成長、財政再建、社会保障を一体的
に実現する」などと主張。その考え方は「菅ノミクス」や「菅ジアン
経済学」などと呼ばれ、「賢い政府支出」を重視する立場でもある。
菅氏も目指す方向性を「第三の道」と表現してきた。

 公共事業に財政資金をつぎ込んできた田中角栄型の政策を「第一の
道」、規制緩和、小さな政府をスローガンとする小泉政権時代の構造
改革路線を「第二の道」とすれば、両者を「失敗」と位置付けるとこ
ろから菅氏は出発する。菅氏は4日の会見で、「同じお金の使い方で
も雇用と需要に焦点を置いて財政支出をしていく」と強調。政府が医
療や介護など福祉支出を増やせば、社会全体の安心につながるだけで
はなく、福祉分野での雇用増などが生み出され、成長をもたらすとし
た。

 この考え方には異論も多い。クレディ・スイス証券の白川浩道チー
フエコノミストは「医療や介護といった分野は政府が支出を膨らませ
るより、規制緩和などで民間に任せた方が成長につながる可能性が大
きい」とみる。政府がお金の使い方を主導すれば非効率な資金配分が
温存され、日本全体の生産性向上につながらず、潜在成長率が低下す
るとの指摘もある。

 菅氏の主張が鳩山由紀夫首相と異なるのは、消費税率引き上げへの
考え方だ。首相は消費増税に消極的な姿勢を示し続けたが、菅氏は鳩
山政権発足以降も必要性に言及。4日の会見でも「過去に言ったこと
を変えるつもりはない」と述べた。

 菅氏は一時、党派を超えた議論の環境づくりを狙った財政健全化法
案を今国会へ提出することも模索した。ギリシャ危機を契機にソブリ
ンリスク(政府債務の信認危機)が問題視される中で、財政再建に前
向きな姿勢は市場関係者にも評価する声は多い。菅氏の首相就任で、
歴代政権が避け続けた消費税増税の本格論議が進む公算も大きい。

 ただ、実際に増税に踏み切ることができるかは、経済がどれだけ持
続的な成長力を取り戻しているかにかかわる。安定的な成長軌道に乗
る前に増税すれば、経済自体が下押しされかねない。

 デフレ経済下で消費税率を引き上げれば、価格転嫁ができず、企業
業績が悪化してそれがさらにデフレを招き寄せるリスクもある。菅氏
がインフレ目標政策などで日銀の金融緩和姿勢に期待を示してきたの
も、デフレ脱却に日銀の協力が不可欠とみているためだ。

 菅氏は法人税率の単純な引き下げにも消極的といわれ、主張の端々
には伝統的な社会民主主義路線への親和性が顔を出す。エコノミスト
の間では、規制緩和などによる民間の活力を通じ経済全体の生産性を
引き上げない限り、「増税に耐える経済成長」の条件は整わないとの
見方が一般的だ。
Copyright(C)2010 Nikkei Inc. All rights reserved.


産経新聞の記事かと思ったら、日本経済新聞でしたか。
あれ、日本経済新聞は、有料化したのでは、ウェブ版は、、、?
無料で見れますけど。
太っ腹ですねぇ、日本経済新聞!

まぁ、記事ですけど、菅新総理は、こういう経済政策をやってくるだ
ろう。でも、それは、疑問だぁ~!
と、まだ何もやってないのに、ジャブを食らってるような、、、?

小泉総理でしたか、銀行の不良債権処理について、早急過ぎる、もっ
とゆっくりやれ~!という人もいるし。いや、そうじゃない、もっと
急がなくちゃならない!という人もいる。
とぼやいてましたか。

それから、首相を辞めた後ですかねぇ、アドバイスとして、何をやっ
ても、いや、それは違う!と反対する人が出てくるんだから、自分が
正しいと思ったことをやればいいんだ~とか。

菅首相にも、アドバイスしてあげたらどうですかねぇ~。(?)

まっ、記事の話ですけど、第3段落。「第一の道」「第二の道」
>両者を「失敗」と位置付けるところから菅氏は出発する
というんですが。

時代も考えなきゃならないでしょう?
右肩上がりの経済成長が続いている時には、公共事業で、中央から
地方へお金を流すシステムは、効果的だったのでは?
時代とマッチしたシステムかどうかという視点も必要ですよねぇ。

まぁ~、でも、これは、ホント、小泉総理が言うように、政府の経
済政策については、「反対!」と言う人も多いでしょうけど、やって
みて、うまく言ったら、それらの反対意見も消えていくということ
では、、、?

うまくいかなかったら、そら見たことか、と「私はあのとき反対した」
と言い出す人がワンサカ出てくるのでは、、、?

どっちになるかは、やってみなければわからないのでは~?




シュルツ・ベルガージャパン

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

阿久根市の果てに

阿久根市議会「通年議会」を議員提案へ
(2010 06/02 11:23)

 阿久根市議会の浜之上大成議長は1日、竹原信一市長が6月に入っ
ても定例市議会の招集を告示していないため、竹原市長に対し速やか
に招集するよう文書で要請した。一方、反市長派議員らは、竹原市長
が閉会中に専決処分で議会に諮ることなく施策を進めていることに対
抗し、会期を定めず年間を通じ議会を開く「通年議会」とするための
条例改正案を議員提案する方針を固めた。

 要請文は「定例会は条例で年4回と明記され、慣例で3、6、9、
12月に開会している。早急に招集することを要請する」との内容。
竹原市長は出張中で不在だったため、事務局を通じて総務課に渡され
た。

 浜之上議長は「定例会は本来、市長が率先して招集するもの。議会
側が要請するのは異例」と話している。

 また、反市長派議員らは、「通年議会」を求める理由として、(1)
竹原市長が議会閉会中に専決処分を乱発していることへの対抗措置
(2)市政を常にチェックする体制を整える(3)議会審議の迅速化
-などを挙げている。

 竹原市長が定例会を招集しない場合、議会側は1週間後をめどに臨
時会の招集を竹原市長に請求する予定。地方自治法は、市長は請求か
ら20日以内に臨時会を招集しなければならないとしている。

 一方、市議会は1日、市のまちづくりの基本構想を示す第5次総合
計画(2010~19年度)を審査する特別委員会を5月19日に続
いて開いた。前回は出席していた執行部が欠席したため、審査できず
散会となった。

 竹原市長は、多数を占める反市長派議員に「市政に参加させない」
と明言している。
Copyright Minami-Nippon Shimbun. Allrights reserved.


ここのブログのタイトル「阿久根市の果てに」は、下の方にある朝日新
聞の記事「分断の果てに」をモジったもの。
上中下の3部作とあって、長いですよ、覚悟して下さい。(?)

さて、ここの記事ですが、最近、阿久根市の記事というと、ブログ市
長の暴挙というか暴走の記事が多いもの。
「あ~、また何かやらかしたか」という感じに眼にすることが通常とな
ってますが。

それ以外となると、反ブログ市長のサイドの話ですよねぇ。
そちらの方は、「頼むから、変なことはしないでくれよ~」と祈るよう
な気持ちで読んでます。(?)

たとえば、ブログ市長が市議会に出席せず、ブログ市長の提案した予
算案を一部修正した市議会ですが、、、。
新たにブログ市長がはじめようとした学校給食の補助金でしたか。何
かそんなのを削除して、その分を、道路工事のような公共事業に振り
向けてましたが、、、。

そんなことをしたら、ブログ市長から、「市議会は、子供よりも公共
事業を優先している!」と攻撃されるのでは?と心配になりますよねぇ。

ここでは、ブログ市長が、議会を開かず、専決処分で、市政を進めよ
うとしているので、阿久根市議会の浜之上大成議長が、「議会を開け!」
と要請したという話ですが。

まぁ、それはいいですけど、「開け~!」と言われても、開かないです
よねぇ、ブログ市長ですから。(?)

もう一つは、反ブログ市長派議員が、
>竹原市長が閉会中に専決処分で議会に諮ることなく施策を進めている
>ことに対抗し、会期を定めず年間を通じ議会を開く「通年議会」とす
>るための条例改正案を議員提案する方針を固めた。
ということですが、、、。

これはどうなんでしょう、、、?
専決処分でやってことは、次の議会で、議会の承認が必要というんで
すが、ブログ市長は、その議会を開こうとしない。ならば、それに対
抗して、「通年議会」とすれば、「議会閉会中に緊急に決めた」という理
由が使えないだろうということでしょうけど、、、。

だけど、通年議会なんか、一度はじめたら、今度は、ブログ市長の次
の市長になっても、1年中議会をやらなくちゃならなくなるのでは?

一旦、通年議会を始めたのに、「定例会は条例で年4回と明記され、
慣例で3、6、9、12月に開会している。」ということで、元に戻
すと、市民から、「だったら、給料も4ヶ月分で十分だろう!」と言わ
れませんか?

なんか、ブログ市長に対抗するつもりが、自分たちのクビを締めるこ
とになるのでは!?

----------------------------------------------------------------

「阿久根市議会 執行部が特別委出席拒否 市総合計画の審議できず」
2010年6月2日 00:50 カテゴリー:九州 > 鹿児島

 鹿児島県阿久根市議会は1日、第5次市総合計画を審査する特別委
員会を開いたが、説明を求めた課長たちが市長命令で出席を拒否した
ため、流会となった。次回の日程は未定。執行部は5月19日の特別
委には出席していたことから、浜之上大成議長は「総合計画には議決
が必要なのに、市長が何を考えているのか分からない」と批判した。

 この日の審査は11部署を予定していた。竹原市長からの説明はな
く、議会側は「市長が5月19日の審査で十分との理由で課長たちの
出席を認めなかったのでは」とみている。

 竹原市長は3月議会の途中から一部マスコミの議場からの排除を求
めて議会への出席を拒否。「反市長派の議員は市政に参加させない」
とも公言し、5月上旬の課長会では「これからは専決処分で行く」
と議会無視の姿勢を鮮明にした。

 市長は同28日、職員と特別職、市議のボーナスを半減する条例改
正も専決処分した。市長が6月議会を招集するか見通しは立っておら
ず、議会は混乱が続いている。
=2010/06/02付 西日本新聞朝刊=


ふ~ん、これは、上に書いた分類でいうと、安心して読める記事です
か。(?)ブログ市長が暴走してるだけの記事ですから、、、。

第5次市総合計画を審査する特別委員会に、課長が出てこないとか。
でも、5/19には、出てたのにねぇ~。

しかし、これは、6/1のことでしょう、、、?
市民が参院選後からブログ市長のリコールの署名集めを始めるという
記事が出た後ですよねぇ~?

市庁舎内で新聞を購読するやめたという記事がありましたが、まぁ、
そのせいじゃないでしょけど、、、。知らなかったんでしょうかねぇ?
こんなことをやってたら、リコールの理由を提供していると気付かな
いでしょうか、、、?

まぁ、ブログ市長のやることですから、わかりません。(?)
>「市長が何を考えているのか分からない」
と浜之上大成議長も言ってますし、わからないことだらけですが、リ
コールにまた一歩近づいたことは確かなようですよ。

----------------------------------------------------------------

阿久根市長「放課後教室」専決処分に学校側困惑

 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長が、放課後の市立小学校で民間人
らが児童に勉強やスポーツを教える「放課後子ども教室事業」に関す
る補正予算を専決処分していたことが、4日わかった。

 学校関係者は「既に児童クラブがあり、一方的な導入は現場に混乱
を招く」と困惑している。

 関係者によると、予算は人件費など約630万円で、5月25日に
専決処分した。

 事業では、市内の小学校9校のうち5校に民間人2人を配置。平日
の放課後に勉強やスポーツを教え、すでに1校では取り組みが始まっ
ているという。

 ある学校関係者は「放課後に同じような取り組みをしている児童ク
ラブがある」とした上で、「学校との事前の協議もなく、一方的すぎ
る」と反発している。
(2010年6月4日22時22分 読売新聞)


また、ブログ市長の専決処分ですか。今度は、
>放課後の市立小学校で民間人らが児童に勉強やスポーツを教える
>「放課後子ども教室事業」
だそうで。

でも、すでに「学童クラブ」が同様のサービスを行なってるのにと、現
場では、困惑してるとか、、、。

あれですよねぇ、議会で議論してれば、「学童クラブがあるじゃん。
そっちを充実すればいいのに、、、」という批判を二者で分かつことも
できたかもしれませんが、ブログ市長が、専決処分でやってますから
ねぇ~、批判もブログ市長一人に集中しますか。

う~ん、マスコミを敵にするから、
>「学校との事前の協議もなく、一方的すぎる」と反発している。
と報じられるのでは、、、?

探せば、「放課後教室」ができて助かった。前から要望してたことで
す。と答えてくれる人もいるでしょうけど、そんな人の意見は、記事
にされませんよねぇ~。(?)

マスコミを舐めるな~!
という感じですか。(?)

いや、マスコミの人は、そうは思ってないでしょうけど。
でも、朝日新聞を怒らせると、こうなります。(?)↓。
長いですよ。読むだけで疲れます。(?)

----------------------------------------------------------------

分断の果てに(上) 検証・阿久根市政
2010年06月01日

akune100601

 5月29日夜、阿久根市民会館。2階席まで埋めた約300人の市
民を前に「阿久根の将来を考える会」の川原慎一会長(42)が「結
論から申します」と切り出した。

 「市長の解職請求(リコール)しかないのではないでしょうか」

 満場の拍手がわいた。市民との意見交換の場のはずだったが、反対
意見もまったく出ぬまま、リコールに向けた決起集会の様相となった。

 1年前、阿久根市で出直し市長選があった昨年5月31日。市内で
ギフト店を営む川原さんは、再選された竹原信一市長(51)の当選
あいさつをテレビで聞いた。

 「私が当選したのは皆さんの力、そして責任です。責任をとっても
らいます」

 川原さんは、違和感を覚えた。その数週間前、竹原市長が議会から
2度目の不信任を突きつけられて失職した直後、竹原氏と電話で話し
た時のやりとりを思い出していた。

 「市民が市政にモノを言う場ができ、その意識を持てば自分の仕事
は終わり」と竹原氏。「じゃあ、もう(役割は)終わったんじゃない
の?」と問いかけると、竹原氏はしばらく無言だった。

 電話では弱気にさえ思えた人物が、市長に返り咲いた途端、「市民
に責任をとってもらう」。何だろう? 川原さんの脳裏に「権力」と
いう言葉が浮かんだ。

 竹原市長は「官民格差の是正」を強調して市政のかじ取りを進めた。
再選後のこの1年、その手法は強権的で、独善性を強めたように川原
さんには映った。

 「職員給与を下げれば民間は潤うのか」「職員の人件費総額の紙を
はがした係長は懲戒免職に値するのか」――。係長の復職を命じる判
決の無視、障害者差別だと批判されたブログ問題、議会のボイコット
も、信じられない出来事だった。

 「改革を期待した市民の判断が間違っていたとは思わない。でも、
竹原市政の先に展望は見えない」。今年1月、将来を考える会を20
~40代の約50人とつくった。現市政を根本から問い直すためだ。
     ■
 大手企業にいたという、竹原市長の熱心な支持者の男性(72)は、
妻と一緒に「懲戒免職の係長の復職を認めるべきではない」という内
容の署名集めをしている。様々な批判にさらされながらも「誰にもこ
びない強さ」に共感を抱く市民も少なくない。

 男性は言う。「竹原市長は法を無視してでも、改革を進めるべきだ。
改革に痛みはつきものだ」

 竹原市長の中核となる支持者の主張は、判で押したようにこの男性
と似ている。「1年前までの私と同じ」というのは、主婦から市議に
なった牛之浜由美さん(51)だ。

 竹原市長の知人が経営する水産加工会社でパート勤務をしていた。
そこで竹原市長と知り合い共鳴した。昨年3月、議会解散に伴う出直
し市議選で竹原市長の改革を支持して立候補し、初当選した。

 だが、自分自身が市政に参加して目を開かされた。

 「市議は市当局となれ合って質疑をし、市職員は楽をして高給を得
ていると信じ込んでいた。実際は、議会での質問の準備で徹夜はする
し、職員は給与をカットされながら懸命に働いていた。いま振り返る
と、恥ずかしい」

 いまは、竹原市長の姿勢に手厳しい批判を加える。
     ■
 竹原市政を見続けてきた鹿児島大学の平井一臣教授(政治学)は、
こう警告する。

 「閉塞(へいそく)感のなか市民が共同で問題を解決しようとする
のでなく、敵をつくってひきずり降ろすという手法。『抵抗勢力』を
つくって、世論の支持を集めた小泉元首相のやり方と同じだ。自分が
良かれと考える目的のためには最低限のルールも守らない。権力をも
った者に対し、市民が『観客でいていい』と思っているなら、危険な
ことだ」

 将来を考える会は、5月半ばから市内7カ所で「阿久根のあるべき
姿」を市民とひざ詰めで語り合った。「観客」ではいけないとする自
覚と、現市政への怒りが毎回噴き出した。「議会に出ないとか、課長
に答弁させないとか、こんな市長でいいのか」「任期を待たずに辞め
させないと」

 29日の集会でリコール運動を表明した川原さんは、こう続けた。
「市民全員が竹原さんに投票したわけじゃないでしょうが、総体とし
ての民意が彼を2度選んだのは事実。だから、私たち自身の手で市民
が笑い合える元の阿久根に戻そうじゃありませんか」
     ◇
 竹原市長の再選から丸1年。混乱が続く阿久根の現状と竹原市長の
政治手法を検証する。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


>混乱が続く阿久根の現状と竹原市長の政治手法を検証する。
という朝日新聞の大作ですよ~。(?)しかも、上中下とあります。
じゃあ、足早に見ていきましょう。(?)

>「阿久根の将来を考える会」の川原慎一会長(42)
とありますが、「市内でギフト店を営む川原さん」となってますよ。

あれ~、ギフト店でしたっけ、、、?
何かの記事に「呉服店」と書いてあったような気がしますが、、、。
まっ、こうあるんだから、ギフト店ということで。

>「改革を期待した市民の判断が間違っていたとは思わない。でも、
>竹原市政の先に展望は見えない」。
と、川原慎一会長は言うんですが。

甘い!
失敗は失敗と認めないと。何が悪かったのかの反省もないままだと、
また同じ失敗を繰り返しますよ~。

「改革を期待した市民の判断が間違っていたとは思わない」では、何
が間違ってたかわからないんですよねぇ~。
改革が必要だと思った市民の判断は間違ってないんですが、改革を託
した相手が間違ってたんですよ!

ブログ市長では、混乱させてるだけで、改革にはならないでしょう?
それに気づいたから、リコールしようとしてるんでしょう?
間違いを認めましょう!(?)

1つ目の「■」の下に、「改革に痛みはつきものだ」と主張する男性が出
てきますが、、、。

この理屈には穴があります。
改革に伴なう痛みと、改革によって享受することになる利益。
これを比較しないとならないでしょう。

改革に伴なう痛みが、ものすごく大きいのに、改革の結果、受ける利
益がわずかなら、その改革は、やらない方がいいのでは?

牛之浜由美市議の曰く、
>「市議は市当局となれ合って質疑をし、市職員は楽をして高給を得
>ていると信じ込んでいた。実際は、議会での質問の準備で徹夜はす
>るし、職員は給与をカットされながら懸命に働いていた。いま振り
>返ると、恥ずかしい」
だそうですが。

「実際は、議会での質問の準備で徹夜はする」といっても、その議会は
年に4回しか開かれないんでしょう? 徹夜も年に何回するんですか?
それに、徹夜になるのは、準備不足だからじゃないですか~?
たとえば、医師が、お産が長引いたからって、徹夜になっても、それ
は当然のことで、だから、医師はエライという人はいないのでは?

つまり、徹夜で準備して、それで、どれだけ市のためになる質疑がで
きたのか。それが問題なのでは!?
観光気分で、視察に行ってるんじゃないの~?

>「職員は給与をカットされながら懸命に働いていた」
という市職員の話ですけど、一生懸命に働くなどというのは、当たり
前のことなのでは?

懸命に働いていても、会社の業績が思わしくないからとクビになるの
が民間でしょう。そういう危機感でもないと、人間、ダレてしまうの
では、、、?

まぁ、阿久根市の職員が特にひどいとは思いませんが(見たこともない
ので)、地方公務員というと、どこでも、同じようなものでは、、、?

じゃあ、次に行きましょう、↓。

----------------------------------------------------------------

分断の果てに(中) 阿久根市職員は疲弊
2010年06月02日

akune100602
毎朝、市役所(奥の赤い建物)に就労の意思を伝えに行く元係長。
「復職」の指示が出るのを終日自宅で待つ日々が続く
=5月26日午前7時44分、阿久根市

 竹原信一市長の執務室は阿久根市役所2階の南東角にある。開け放
ったドアから、市長の怒鳴り声が、時に1階にまで響いてきた。

 「辞めろ、なんのつもりか! おい(おれ)の命令じゃが!」
「はあ? なんてよ? とぼけたことを言うな!」

 ある職員OBは、市長の怒声を書き留めていた。「市長室に呼ばれ
た時は、必ず同僚と行け、と職員間で話していた」と明かす。「市長
の脅しで、地方自治法などに違反する話に加担させられて裁判になっ
た時、自分が抵抗した証拠を残す必要があった」
     ■
 ある男性市職員が帰宅するのは午後10時近くだ。玄関のドアを開
けると、子どもたちは姿も見せず「おやすみなさい、お父さん」とだ
け言って逃げるように部屋に向かう。

 「子どもとの語らいがなくなったのは、昨年の秋ごろからだろうか」。
職員は、旧知の友人に苦しい胸の内を切り出したという。

 市長の歓心を買おうとする職員もいる。職場で凡ミスをしても告げ
口をされ、どんな罰を受けるか分からない。

 なにしろ人件費総額の張り紙をはがした係長(46)は懲戒免職に
なり、「市政の転覆を謀った」と言われたほどだ。復職を命じる判決
は出たが、竹原市長は応じない。

 さらに、竹原市長は職員の処罰を協議する賞罰審査委員会を、市長
シンパの議員と民間人に総入れ替えした。

 男性職員は知人の前で涙ぐんだという。「帰宅すると緊張から解放
され、些細(さ・さい)なことで子どもに当たってしまう」

 子どもが起きていると「寝らんか!」、テストの点数が悪いと「な
んで、こげん点数を取っとよ!」と怒鳴る。以前なら「よか、よか。
次は気張れ」と言えたのに。「なんで、そう怒ってばかりなの!」と
妻に言われ、自分の変わりように気づいたそうだ。

 以来、子どもと言葉を交わさないよう夜遅くに帰宅し始めた。子ど
もは「怒鳴り散らすお父さん」を避けるようになった。「ミスをした
ら自分だけでなく、世話になっている上司にまで累が及ぶかもと考え
る。特に、慣れない新規事業には及び腰になる」。知人に、そうこぼ
したそうだ。

 そんな職員の緊張は、市民も敏感に感じている。5月21日にあっ
た市民団体と市民の意見交換の場で、年配の女性が発言した。「厳し
い市長のおかげで窓口の対応が良くなったと言われるけど、ギスギス
した感じがして、職員に気楽に尋ねられません」

 竹原市長は「命令に従わない職員は辞めてもらう」と宣言し、職員
には報道機関との接触を禁じた。記者と話すだけでクビ――。そう恐
れるためか、記者が席に近づくだけで職員の顔に緊張が走る。
     ■
 竹原改革の根幹は「官民格差の是正」だ。市職員の「厚遇」は、竹
原市長が常にやり玉に挙げ、自身が再選する源泉ともなった。

 竹原市長は、失職直前の昨年3月の市報に2007年度の市職員年
収は「54%の145人が700万円以上」と記した。08年度の平
均年収は608万円。手取りでは30万円を切るほどだ。

 一方、市民1人の推計所得は190万円。官民格差を象徴する指標
として市民に浸透している。だが、これは赤ちゃんも入れた働かない
世代を含んだ数値だ。実労働者だけで構成される市役所の職員の平均
年収とは比べられないことを、市執行部は昨春の議会で認め、「労働
世代に限れば市民の収入は570万円相当」と答弁した。すると官民
の年収差は40万円弱となる。

 水産業が好調で街に活気があった30年ほど前に、商店街で店を継
いだ50代の男性は振り返る。「1970年代までは、市役所で安い
月給取りになるより商売をやった方がいいとみんなが思っていた。市
職員をうらやむようになったのは、近年、地場産業が相対的に沈下し
たからだ」
     ■
 竹原市長は5月28日、職員ボーナスを構成する「期末手当」を3
分の1にする措置を、議会に諮らずに専決で決めた。だが、もう一つ
の柱である「勤勉手当」には手をつけなかった。市長による評定がモ
ノを言う部分。「自分になびく職員と、距離を置く職員を分断するつ
もりではないか」。疑心暗鬼が、職員に広がる。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


↓うまく出てれば、阿久根市役所が見えるかと。
左の方には、「グランビュー阿久根」

大きな地図で見る

まぁ、上の記事については、特にコメントはないですが、、、。(?)
この記事に出てくる職員は、取材を受けたわけではないですよねぇ?
どうなんでしょうねぇ、ブログ市長に見つかったら、「こいつは誰だ?」
と犯人探しが始まるのでは、、、?

面白いのは、2つ目の「■」の下。
>08年度の平均年収は608万円。手取りでは30万円を切るほど
という阿久根市職員の給料ですが。

>一方、市民1人の推計所得は190万円(中略)
>これは赤ちゃんも入れた働かない世代を含んだ数値だ。実労働者だ
>けで構成される市役所の職員の平均年収とは比べられないことを、
>市執行部は昨春の議会で認め、「労働世代に限れば市民の収入は5
>70万円相当」と答弁した。すると官民の年収差は40万円弱とな
>る。
だそうですよ。

去年でしたかねぇ、「阿久根市民の平均年収200万円」というのは、お
かしいのでは?という話がありましたが。
とうとう190万円になりましたか。

ブログ市長だったかブログ市長派の市議だったかが、阿久根市民の納
税額でしたか、所得を見せろ~!と職員に迫ったという記事がありま
したが、見た結果、どうだったんですかねぇ~、、、?
市職員とあまり変わらない数字が出てきて、驚愕したとか?

まぁ、それはわかりませんが、「官民の年収差は40万円弱」というの
は、しっかり報道してほしいですよねぇ~。

まっ、ブログ市長がリコールされて、市長選挙をやるときには、阿久
根市の振興策、成長戦略じゃないですけど、阿久根市をどうやって盛
り上げるかをテーマに争ってほしいですよねぇ~。

阿久根市の職員は250人くらいでしたか。
そこに、「官民の年収差は40万円弱」とすると、格差をゼロにしても、
1億円でしょう?

1億円を何に使えば、市の振興につながるのか、そろそろ、その議論を
してもいいのでは、、、?
(あっ、ブログ市長の裁判費用に使うとか?)

----------------------------------------------------------------

分断の果てに(下)阿久根市議会は機能不全
2010年06月04日

akune100604
阿久根市議会3月定例会最終日、自らが提案した竹原市長への不信任
案に反対の青票を投じる松元議員(中央)=4月19日

 4月19日午後。阿久根市役所の本会議場から出てきた松元薫久
(しげひさ)氏(33)が、20人を超す報道陣に囲まれた。

 竹原信一市長(51)派市議である松元氏が市長不信任案を出した
のだ。しかも松元氏を含む市長派4人は、採決で反対票を投じた。反
市長派12人も反対したため16人全員が否決するという非常に分か
りにくい事態になった。

 提案者の松元氏が記者の質問の矢面に立った。「こんなことをして
有権者に説明がつきますか」。松元氏は「反市長派になり代わって不
信任案を出した。だけど私は本心では市長を信任しているから採決で
は反対した」と答えた。

 報道陣が輪を解いたのは約20分後。「茶番劇だな」とつぶやく記
者もいた。

 だが、誰よりそれを感じていたのは松元氏だった。提出した本人だ
けは賛成しないとまずいだろうと、議場に入る直前まで、身近な支持
者に電話で悩みを相談していた。
     ■
 1週間前の12日。竹原市長と、議員歴27年の山田勝氏(65)
ら3人の市長派市議が、市長室で松元氏の到着を待ち構えていた。

 「お、来たか。市長の不信任案を出す」と山田氏。「いいんです
か?」と松元氏が目を移すと、竹原市長は淡々と答えたという。「い
いんじゃない」

 不信任案提出劇のシナリオはこのとき決まった。

 採決前の討論では、松元氏は、反市長派の集中砲火を浴びた。「ル
ールに縛られるのか、ルールを利用するかの違いです」と必死に応戦
した。

 松元氏が報道陣に囲まれているころ、反市長派市議たちは顔を赤ら
め、「議会と有権者を冒涜(ぼうとく)している」と口々に市長派を
非難した。

 では、なぜ議席の4分の3を占める反市長派は不信任案を提出しな
いのか。反市長派の古賀操氏(49)は説明する。

 「不信任案は可決できるだろうが、それに対して市長が議会を解散
するのは間違いない。その後の出直し市議選で我々が多数を占め、再
び不信任案を出すための臨時会の招集を求めても、今度は市長は応じ
ないだろう。そうなると打つ手がない。市民にリコールしてもらうし
かない」

 阿久根市政における議会の機能不全は深刻化するばかりだ。竹原市
長は3月定例会で議会への出席を拒否し始め、課長たちにも議案の説
明や答弁をしないよう命じた。

 5月に市民団体が開いた市民との意見交換の場で、竹原市長に批判
が相次ぐ一方、「議会が全く機能していないじゃないか」「議会も解
散し、市長も辞めてほしい」といった不満も聞かれた。
     ■
 「あなたたちは市政に参加させません」。竹原市長は3月29日、
反市長派の市議が市民向けに開いた議会報告会に出席し、そう言い放
った。

 浜之上大成議長(60)は議事運営ができない状況を変えようと課
長たちを個別に説得し始めた。「課長全員で『私たちだけは議会で議
案の説明させてもらえませんか』と市長に宣告できないのか」

 しばらく時間をくれ、と言った課長もいたが、数日後にうなだれて
返答してきた。「一般職員には、組合という後ろ盾があるが、私たち
には何もない……」

 竹原市長が民間から登用した課長ら3、4人が重きをなし、約20
人の課長級職員は、ちらつかされる処分を前に立ちすくんでいる。

 3月定例会中に市が開いた市民との懇談会で、竹原市長が演説をし
た。「議会では私が出す政策には、ことごとく反対の意図をもって質
問がなされる」

 実際はどうか。昨年、市長が提案した94の議案のうち85件は可
決された。否決は8件。そのほとんどが執行部が議会に出席せず、審
査しようのなかったものだ。
      ■
 竹原市政を分析してきた鹿児島大学の平井一臣教授(政治学)は、
こうみる。

 「市長は、議会を『抵抗勢力』『混乱ばかり起こす、訳が分からな
い集団』、自分を市民側に立つ改革派として印象づけ、次なる市長選
に弾みをつけたいはずだ」

 市長と議員それぞれが、民意を代表する立場で議論する場となる議
会。その6月定例会を3日現在、竹原市長は招集していない。定例会
が開かれないという前代未聞の事態の可能性が高まる。

 反市長派市議を「市政に参加させない」とした宣言を断行しそうな
雲行きだ。
     ◇
 今回の連載にあたって朝日新聞は竹原市長に2度にわたって取材を
申し込みましたが拒否されました。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


誰かがというか、松元薫久(しげひさ)氏(33)ですが。
ブログ市長の不信任案を提出して、なのに、市議全員16人が反対し
て、市長を信任した。(不信任案を否決した)
という事件がありましたが、その話。

面白いのは、1つ目の「■」の後、市長室で、ブログ市長、山田勝市議、
松元薫久らが集まって、市長の不信任案を出そうと話しあったとい
う部分。

3月でしたか4月でしたか、ブログ市長のコラムというのを紹介しまし
たよねぇ、PDFで、阿久根市役所のウェブサイトにあったものですが。

その中には、市議会の批判として、議会では何も議論してない。すべ
ては、議会の開かれる前に、密室で話し合われて決まってるのだ。議
会はセレモニーに過ぎない。
という感じに批判してましたよねぇ~?

自分たちも、そうなんじゃないの~?
ブログ市長派が集まって、まぁ、市長室ですから、密室というのかど
うかわかりませんけど、議会でどうするか、話し合ってるのでは!?

議会の外で、「市長の不信任案を出しましょう」と話し合って、「市長
派は、みんな否決に投票すればいい」などと決めたのでは?
これって、ブログ市長が批判してた「議会では何も決めない」という
状態そのものでは!?

あっ、でも、迷ってた人もいたようです、松元薫久市議。
>提出した本人だけは賛成しないとまずいだろうと、議場に入る直前ま
>で、身近な支持者に電話で悩みを相談していた。
だそうですが。

別に、この松元市議が、賛成しようと反対しようと、阿久根市では、
変わった人たちが変なことをしているという全国的な評判は、変わら
ないのでは?

う~ん、それにしても、来年の市長選挙で選ばれる人は、変人ではな
いんでしょうねぇ?
阿久根市民の選ぶ人だから、不安が残ります。(?)



楽天市場

楽天市場

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

関空に75億

『余命1ヶ月の花嫁』
2010年6月15日(火)~6月27日(日) @世田谷パブリックシアター


橋下知事「府庁舎周辺の路上も禁煙」 大幅にエリア拡大
2010年6月1日8時37分

 大阪府は31日、全職員に対し、府庁本庁舎と周辺の別館付近の路
上を禁煙にする、と橋下徹知事名のメールで通知した。府は2年前か
ら庁舎の敷地内を全面禁煙としてきたが、橋下知事が「近隣住民や通
行人の迷惑になる」と大幅にエリアを広げた。

 知事は2008年5月、庁舎内の喫煙所を廃止し、敷地内を全面禁
煙とした。たばこを吸う職員は昼休みや終業後、庁舎前や通勤に使う
近くの駅との間の路上で喫煙するようになり、府には昨年度、住民か
ら「煙が迷惑」「見栄えが悪い」などの苦情が数十件寄せられたとい
う。

 4月25日の府議会で「路上喫煙は迷惑」と府議に指摘され、知事
は「ホテルマンが自分のホテルの前で吸うのはありえない。職員は府
民が顧客という意識がない」とルールづくりを指示。世界禁煙デーの
31日、罰則はないものの、近くの駅との間の路上も含めて庁舎周辺
を禁煙とした。

 知事からの一斉メールを受けた府出先事務所の職員が、同僚に「こ
っちは現場で吸えるからまだマシですわ~」と記したメールを送ろう
としたところ、誤って知事に返信してしまった「事件」も発生。知事
はすぐにこのメールを幹部らに転送し、「部局長マネジメントによる
意識改革が必要」と怒りを見せた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)



大きな地図で見る
↑これは、大阪ワールドトレードセンターですか、↓こっちですね。

大きな地図で見る

いやいや、この記事、私の読み間違いでしょうかねぇ~、、、。
素直に読むと、「大阪府の職員だけ禁煙」と言ってるような気がしま
すが、、、。

「煙が迷惑」などといわれてるんだから、路上とか公園とか、周辺一
帯を禁煙にすればいいのでは?

え~と、東京都の千代田区でしたか、乗降客の多い駅周辺では、禁煙
として、罰金も取ってるのでは、、、?
そうそう、禁煙条例の施行当日でしたかねぇ、ニュースでやってまし
たよ~。

区の職位のような人が見張っていて、「今、タバコを吸ってましたね。
罰金です」と注意して歩いてるんですよ、、、。
笑ったのは、若い女性でしかねぇ、「わかったよ、受けとれよ~」とい
う感じに、お金を投げて、「今、領収書を」という職員に、「いらね~
よ!」と捨て台詞を残して、早足で歩き去った人がいましたが、、、。

う~ん、悔しくてたまらなかったんでしょうねぇ~。(?)
お金を取られるのも、カメラで撮られるのも。
まるで、犯罪者のような扱いでしょう、、、?

>「ホテルマンが自分のホテルの前で吸うのはありえない。職員は府
>民が顧客という意識がない」
とは、また、徹ちゃん(橋下徹・大阪府知事)らしい物言いですが、、、。

ホテルの従業員は、確かにホテルの前では、タバコを吸わないでしょ
うけど、ホテルの中の休憩室で吸うのでは?
あれっ、最近のホテルは、お客さんもタバコを吸えないんですか~?

自分の部屋でなら、吸えますよねぇ~?
まぁ、禁煙でも喫煙OKでも、私はタバコを吸わないので、どちらでも
気にしないんですが、、、。(?)

>「職員は府民が顧客という意識がない」
とか言ってますが、でも、そうすると、タバコを吸う府民もいるわけ
でしょう?

「オレも吸うんだから、職員にも吸わせてやれよ~」という府民もいる
と思いますけど。
そういう顧客に意識は、大切にしないんですかねぇ~、徹ちゃん?

----------------------------------------------------------------

「橋下知事、訓練の関西受け入れ協議提案へ 近畿知事会に」
2010年6月1日20時25分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の訓練の県外移転について、
橋下徹・大阪府知事は1日の定例記者会見で、関西での受け入れにつ
いて協議することを2日の近畿ブロック知事会議に提案する考えを明
らかにした。

 鳩山由紀夫首相が5月27日、訓練の一部を各都道府県が分散して
受け入れるよう全国知事会に協力を求め、橋下知事だけが前向きな姿
勢を示していた。全国知事会長の麻生渡・福岡県知事は31日の記者
会見で、「(国は)まず大阪府と話を始めるのが筋だ」と発言。これ
を受けて橋下知事は「僕が言った以上、(話を)ふってもらうのは当
然」と話した。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


ほぉ~、徹ちゃん、米軍海兵隊の訓練受け入れについて、近畿ブロッ
ク知事会議に提案するそうですが。

そう、鳩山首相が全国知事会で「沖縄以外で、引き受けて欲しい」と訴
えてましたからねぇ。
でも、徹ちゃん一人が、前向きで、あとの知事は、全員、「イヤです」
と言ってたと思いますけど、、、。

だけど、徹ちゃんも変ですよねぇ~。
私はというか大阪府は受け入れたいと言ってるんだから、何も、近畿
ブロックの他府県を誘わなくても、大阪だけで、引き受ければいいの
では、、、?
それに向けて、国と協議すればいいだけだと思いますけど。

こうなると、「大阪は賛成なんですけど、他の府県が反対なので、受
け入れられなくなりました」となるのでは?
何か、それを待ってるような、、、?

ここは、徹ちゃん一人、他の府県とは関係なく、「大阪府が引き受け
ます!」と声を上げればいいのでは!?
何をためらってるんでしょう、、、?

もしかして、本心では、「他府県の反対で、、、」と言いたいんじゃな
いでしょうねぇ~。
まさか!?
我らの徹ちゃんですからねぇ。
政治生命をかけて、米軍訓練誘致に取り組んで欲しいですよ!

----------------------------------------------------------------

「関空への補給金75億円、凍結解除 伊丹との統合案評価」
2010年6月4日19時41分

 関西空港の経営支援にあてる2010年度の補給金75億円の予算
執行が凍結されている問題で、財務省の大串博志政務官は3日午前、
凍結を解除して執行することを明らかにした。関空と大阪(伊丹)空
港を経営統合し、両空港の利便性を高めながら関空の借金を減らす国
土交通省の案を財務省が評価した。

 関空は1兆円超の借金の利払い負担が重く、政府は03年度から毎
年90億円の補給金を出してきた。しかし、昨年秋の事業仕分けで、
関西地区に空港が乱立している問題の抜本的な解決策が示されるまで
補給金を凍結する、との結論が出た。

 国土交通省の案は、国が管理する伊丹を民営化して関空と経営統合
し、将来的に統合会社の事業運営権を民間に売却して借金返済にあて
るという内容。財務省が求めていた将来的な伊丹の廃港の可能性にも
触れている。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


75億円、関空への補給金が支払われますか。

う~ん、でも、なんか、
>国が管理する伊丹を民営化して関空と経営統合し、将来的に統合会
>社の事業運営権を民間に売却して借金返済にあてる
というんですけど、、、。

伊丹空港。

大きな地図で見る

黒字の伊丹と大赤字の関空をくっつけて、プラマイ・ゼロにしようと
いうんですけど。
たとえば、、、。伊丹空港の黒字が年間100億円だとして、、、。
でも、1兆円返すには、100年かかりますか。

それは無理だから、リニアモーターカーが完成するのが、20年後でし
たか、そのときに、伊丹空港を廃港にして、跡地を売却。
商業地区ですかねぇ、住宅地区ですか。まぁ、回りは野原というわけ
じゃなさそうですから、買ってくれる人もいるのでは、、、。

で、8000億円で売れれば、ちゃら。
(1兆円の負債を返せますよねぇ。毎年100億円×20年があるので。)
まぁ~、そううまく運べばいいんですけど、具体的な数字は、どうな
ってますかねぇ~、、、。

まっ、ちゃらにならなくても、関空の利益で返済できる程度に借金が
減ってたらいいんですか。
どうですかねぇ、うまくいくんでしょうか、、、?

それはともかく、せっかく蓮舫議員が、事業仕分けで節約した75億円
を、こんな案に乗って、使うことは、どうなんでしょうねぇ~?
結局、蓮舫議員が、人気を上げて得をした、、、。
ということですか、事業仕分けの成果は?



東京電力

東京電力

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

野田聖子グループ誕生

法科大学院、初の撤退へ
=姫路独協大が募集停止決定-「能力ある学生の確保困難」

 姫路独協大(兵庫県姫路市)は27日、2011年度以降の法科大
学院の学生募集を停止すると発表した。同大は新司法試験の合格者数
が低迷し、今春は入学者がゼロになるなど、厳しい状況が続いていた。
現在所属する学生17人の修了後、法科大学院は廃止となる見通し。
法科大学院の撤退は04年の制度開始以来初となる。

 同大は「十分な能力を持った学生を確保することが困難になった」
と説明。文科省にも募集停止を伝えた。奥村勝彦学長は「募集停止後
は、在学生や修了生が法曹界で活躍できるよう、教育、サポートに全
力を尽くす」とコメントしている。
(2010/05/27-19:15)時事通信


法科大学院で、初の撤退が出たそうですが。
まぁ、文科省も「多いんじゃないの~? おたく辞めたら~?」みたい
な指導をやってるようですから(?)、この後、「うちも、撤退します
か~?」というところが続くのでは、、、?

う~ん、でも、だいたい姫路独協大という、大学自体聞いたこともな
いような大学が、法科大学院を設置するというのが、無謀だったので
は?

まぁ、文科省も、「おたくはやめた方がいいのでは~?」などとも言え
ないでしょうからねぇ~、申請があれば、認めざるを得なかったんで
しょうけど、、、。(?)

しかし、上にリンクを貼りましたが、ウィキペディアの「法科大学院」
ものすごい長い解説がありますよ、、、。
「アメリカ大好き」の小泉・竹中両先生が進めたんでしょうかねぇ~?

だったら、最後までアメリカ型にして、弁護士の数も増やして、弁護
士になっても、競争がある。優秀な弁護士でないと、贅沢な生活はで
きない、、、。という社会にしなきゃならなかったのでは、、、?

ところが、小泉総理も竹中先生も、郵政民営化だけやったら、あとは
野となれ山となれという感じに、さっさと辞めてしまうし、、、。
で、司法試験については、あの悪代官顔の大臣(鳩山邦夫先生)が、
「弁護士の水準が低下する!」などと言い出して、司法試験の合格者も
増えないし、法科大学院wを出ても、司法試験に受からないのなら、
何のために法科大学院に行くのか?となって、法科大学院も、人気薄
となり、、、。

「小泉・竹中改革」は頓挫?
まぁ、そんな感じでしょうか。

>同大は「十分な能力を持った学生を確保することが困難になった」
と聞くと、学生に問題があるようですけど、学生のせいじゃないでし
ょう?

どんな学生が来ようと、しっかり鍛えて、司法試験に合格される。
これが、法科大学院の使命なのでは!?
だいたい、優秀な学生なら、もっと有名な法科大学院に行くのでは?
(などと言ったら、怒られますか、、、)

それほど優秀でない学生を集めて、適当な授業をしてれば、そこそこ
司法試験に合格してくれる。と目論んだんでしょうけど、大外れ。
「小泉・竹中路線」は修正され、司法試験合格者は増えなくなりました
からねぇ~、、、。

まっ、撤退もやむなし。

----------------------------------------------------------------

自民・野田氏ら中堅7人が新グループ 「党再生へ提言」
2010年5月28日7時2分

 自民党の野田聖子前消費者相、山口俊一前首相補佐官ら衆院議員7
人が6月上旬に党内グループを立ち上げることがわかった。同党が以
前に野党に転落した1993年の初当選組を中心に、「中堅の立場か
ら党再生などについて提言する」(メンバーの一人)。浜田靖一、岸
田文雄、佐藤勉、遠藤利明、梶山弘志の各氏も参加する予定だ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


野田聖子の7人グループ。

まぁ、首相と与党幹事長の突然の辞任。新代表選挙などと、イベント
が続けば、野党の自民党に、新しいグループが1つできても、たいし
た話題にはならないですか、、、。

う~ん、自民党は、総裁選挙に立候補するのは、推薦人が、10人でし
たか20人ですか必要なんですよねぇ~。
7人では、届きませんよねぇ、、、。

そうですねぇ、あの人でもこの人でも、パッとしない。じゃあ、野田
聖子で行くか!?みたいな状況が生まれるかもしれませんから(?)、
そのときには、活躍できるのでは、この7人、、、。

----------------------------------------------------------------

朝鮮学校「無償化」検討の会議、非公開で開く 文科省
2010年5月27日20時41分

 鈴木寛・文部科学副大臣は27日の定例記者会見で、朝鮮学校を
「高校無償化制度」の対象から外した措置を解除できるかどうかを検
討する専門家会議の初会合を26日に開いたことを明らかにした。事
後発表になったことについて鈴木副大臣は「外部の働きかけがない環
境で議論してもらうため」としており、メンバーも非公開を望んだと
いう。

 今後もメンバーの氏名や会議の場所、日程などは公開しない考えで、
8月末までに結論を出し、それを踏まえて川端達夫文科相が除外措置
を解除するかどうか最終判断する。メンバーの氏名や議事はその後に
公表するという。文科省は当初、4月中に会議を設置する考えだった
が、公開の是非や論点整理の話し合いに時間がかかってずれ込んだと
している。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


う~ん、何ですかねぇ、このニュースは、、、。

まぁ~、民主党政権では、大臣が勝手なことを言って、どっちに向か
ってるのかわからないとか言われますが、、、。
それは、政策の決定過程が表に出てる現象なんだ。情報公開だ。
と見て、評価するような意見もありましたが。
(まっ、テレビでそう言ってた人がいたというくらいですが、、、)

これは、密室で決めようということですかねぇ。
誰が話し合ってるかも公表しない、議事も秘密というんじゃ、情報公
開に真っ向から反するような会議の進め方ですかねぇ。

決まったら結果を報告しますから、そのときに、議事も公表します。
後になって、賛成・反対、わいわい盛り上がって下さい。ということ
でしょうか、、、。

----------------------------------------------------------------

「反捕鯨の世論を意識 豪ラッド政権、選挙対策の側面も」
2010年5月28日19時21分

 【バンコク=塚本和人】オーストラリアのラッド政権が28日、南
極海での日本の調査捕鯨の廃止を求めて来週にも国際司法裁判所(I
CJ)に提訴すると明言した。豪州では年内にも総選挙が行われる見
通しで、内政面で逆風にさらされるラッド政権は、反捕鯨の国内世論
を背に強い姿勢を打ち出さざるをえなくなったことなどが背景にある
とみられる。

 豪側は提訴の法的根拠を明示していないが、豪ニューサウスウェー
ルズ大学のデイビッド・リアリー上級研究員によると、日本の調査捕
鯨が科学目的での捕鯨を認めた国際捕鯨取締条約に違反しているとの
観点から提訴する可能性が高いとみられる。一方、日本側は同条約に
基づいて合法的に調査捕鯨を行っており、「裁判に持ち込まれても負
けることはない」(日本政府関係者)との立場だ。

 豪州が提訴の理由の一つとしている国際捕鯨委員会(IWC)での
交渉は、6月末にモロッコで開かれる年次総会に向けた詰めの協議が
続いている。IWCは今年4月、日本が求める沿岸小型捕鯨の再開を
認める代わりに、南極海での調査捕鯨の捕獲枠を大幅に減らす新たな
議長提案を発表、議長提案を軸に交渉が進んでいる。豪側は南極海で
の5年以内の段階的廃止を盛り込んだ独自提案を提出しているが、加
盟国に支持は広がっていないことも背景にある。

 高い国民人気に支えられてきたラッド政権は昨年末以降、野党を中
心に「公約が守られていない」との批判が噴出。今年5月初めには税
率40%の資源超過利潤税の導入を発表したが、資源関連企業など経
済界からも猛反発を食らっている。最新の世論調査でもラッド氏支持
率は49%と初めて50%を割り込んだ。「ラッド政権は危険水域に
入りつつあり、内政の延長ではないか」(日豪関係筋)との見方も強
まっている。

 日豪両政府は、捕鯨問題によって関係を損なわないように努力する
としているが、豪ロウィ研究所のマルコム・クック東アジア研究部長
は「今回の提訴を引き金に、双方で反発する国民感情があおられる。
政治家も世論に対応するため両国関係にも影響が出るだろう」とみる。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


オーストラリアが、南極海での日本の調査捕鯨の廃止を求めて国際司
法裁判所(ICJ)に提訴するそうですよ~。

ふ~ん、オーストラリアのラット政権は、支持率が50%を割ってるから
人気取りのためか?ともいわれてますが、さて、どうなんでしょう?
支持率50%なら、まだまだ大丈夫ですよ~。
鳩山内閣なんか、20%を割ってたんですから。
まぁ、辞任になりましたけど、鳩山首相は、、、。

オーストラリアでは、年内に総選挙ですか。
だったら、それまでに、国際司法裁判所の判決を出してもらって、オ
ーストラリア敗訴!となれば、ラット政権にさらなる打撃となるので
は!?
これは、笑える。(?)

>「裁判に持ち込まれても負けることはない」
と日本の政府関係者は胸を張ってるようですけど、、、。

でも、そうですねぇ、こんな事件がありましたよねぇ。
「ストリートビューの車、手違いで個人情報収集 グーグル」
GOOGLEが間違って、個人情報を採取してしまったんじゃないかという
話ですが、
>総務省は「原則としてプライバシー侵害などにあたらない」との見解
>をまとめ・・・
と、日本の政府は、問題ないのでは?と言ってますが、発端となった
ドイツでは、「ドイツ検察、グーグルを捜査 個人情報の収集問題」
捜査に乗り出すようですし、アメリカでは、訴訟にもなりそうですよ
ねぇ~。

まぁ、アメリカは、「危険なルートを提示された」、車にひかれた女
性がグーグルを提訴
という事件も起こる、訴訟社会ではありますが。

日本の感覚とは、ちと違う人達もいますからねぇ、世界には、、、。
気をつけないと。



日本ファイナンシャルアカデミー株式会社

日本ファイナンシャルアカデミー株式会社

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

渡部恒三先生を衆院議長に!

「首相、小沢氏と会っていた 27日夜、福島氏処遇協議か」
2010年5月29日1時26分

 鳩山由紀夫首相が27日夜、民主党の小沢一郎幹事長と首相公邸で
会談していたことがわかった。消費者担当相だった社民党の福島瑞穂
党首が普天間問題で政府方針に反対姿勢を強めていた局面で、福島氏
の処遇を協議したものとみられる。

 福島氏は政府方針を閣議に諮るなら署名を拒否する意向を表明して
おり、首相と小沢氏は、福島氏を更迭した場合に社民党が連立離脱す
るかどうかなど、政権への影響について意見交換した模様だ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


まぁ~、鳩山首相が辞任した(正確には、まだ辞任はしてませんか。
辞任表明した)今となっては、後の祭りという感じですが、普天間基
地移設問題で、「署名しません!」と言い張る福島みずほ・社民党党首
をどうするか、5/27の夜、鳩山首相は、小沢幹事長と会って相談し
てたようですよ、、、。

辺野古の文字を、日本の文書から消したらどうか。
罷免じゃなく辞任してもらったら、、、。
最悪、罷免となっても、社民党には、連立に留まってもらいたい。

などなど、いろいろ手を尽くしたんでしょうけど、ことごとく失敗。
結局、社民党には、連立政権から去られてしまいましたが。
まぁ~、ここじゃなく、一つ下の項目に出てきますよ、社民党連立離
脱の余波というのが、、、。(それは、またそのときに。)

まぁ~、夜の会合まで開いて、ご苦労さまでした、、、。(?)

----------------------------------------------------------------

「政権基盤、さらに弱体化 代表選にらんだ主導権争いも」
2010年5月28日23時13分

 鳩山由紀夫首相は普天間問題の「5月末決着」の一応の体裁を整え
たが、その代償は大きい。土壇場で社民党の離反を誘発し、民主党内
から首相批判が公然と噴き出す状況を作り出した。

 普天間問題の決着について、首相は沖縄県などの地元自治体、連立
与党、米国との合意が必要と強調してきた。だが、米国との合意を優
先し、地元や社民党との意見調整に失敗。言葉の軽さや変節ぶりに世
論の厳しい批判も浴びた。党内には「官邸はこれでやっていけると思
っているのか。首相への不満が一気に出る可能性がある」(幹部)と
の声が高まる。

 首相は28日の記者会見で参院選に向けて「地域主権」「新しい公
共」などの独自の政策を前面に押し出す意向を示した。だが、財政難
の中、昨年の衆院選マニフェストで掲げた看板政策の見直しも迫られ
る。党内には選挙を重視する小沢一郎幹事長や輿石東参院議員会長ら
と財政再建を重視する勢力の対立が顕在化。参院選後の党代表選をに
らんだ主導権争いが加速するのは必至だ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


上の記事は、5/27(木)の夜まで、鳩山首相と小沢幹事長が、福島みず
ほ問題を協議していたというものですが、ここでは、翌日の5/28、1
日福島みずほを説得し、署名してくれ~、辞任してくれ~と頼み込む
作業に費やし、見事に失敗。

福島みずほを罷免し、↓この会見に臨んで、、、。
鳩山内閣総理大臣記者会見-平成22年5月28日
鳩山首相としては、散々な1日が終わろうとするころに出された記事
というわけですが。

>7月の参院選を前に、政権基盤は一層、弱体化した。
とか
>参院選後の党代表選をにらんだ主導権争いが加速するのは必至だ。
などと、鳩山首相の将来を危ぶむ内容となってますなぁ~。

まぁ、その予言? 分析が、ズバリ的中。6/2(水)の首相辞任表明とな
りましたが、、、。

いやぁ~、しかし、上にリンクした5/28の鳩山首相の記者会見ですが。
なんとも迫力がないですよねぇ~。
6/2の辞任表明の時とは、エライ違い。
記者会見のときに、このくらいの迫力を出してたら、週末の支持率調
査も、少しは、良かったのでは、、、?

----------------------------------------------------------------

「首相が歴史に残る判断を」 渡部恒三氏、辞任求める
2010.5.29 14:06

watanabe_kozo100529
渡部恒三衆議院議員

 民主党の渡部恒三元衆院副議長は29日のTBS番組の収録で、米
軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題での対応をめぐり、鳩山
由紀夫首相の辞任を求める声が上がっていることについて、「彼が国
の未来、国民のため、決断をすることを願う」と述べた。政治主導を
打ち出したものの、自ら混乱を拡大させた首相が政治責任を取り、参
院選前にも辞任すべきだとの考えを示した。

 収録後、記者団に「非常に難しいところだが、私が辞めろとかやめ
るなということじゃなく、鳩山由紀夫が後の世の歴史に残る判断をし
てくれることを、神様に祈るような気持ちで祈っている」と語った。

 また、参院選の勝敗ラインは社民党を抜いた連立与党の過半数と指
摘。達しない場合は「(首相の)辞任は当然。小沢一郎幹事長も一緒
だ」と強調した。
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital.


ふ~ん、平成の黄門さまでしたか、民主党の黄門さまでしたか、渡部
恒三先生のシナリオ通りですか。
鳩山首相には、「彼が国の未来、国民のため、決断をすることを願う」
と言ってたら、首相辞任となったし、小沢幹事長については、「(首
相の)辞任は当然。小沢一郎幹事長も一緒だ」と、鳩山首相が辞める
ときには、小沢幹事長も一緒と言ってたら、その通り、鳩山首相は小
沢幹事長を道連れにしてくれたし、、、。

まぁ、「参院選で負けたら」という話でしたが、このまま行ったら負け
ると本人たちも認めざるを得ない情勢ですからねぇ~、決断したんで
しょう。

恐るべし、黄門さま!(?)

渡部恒三先生、何歳でしたかねぇ。
78歳ですか。
う~ん、この功績(予言的中という)を讃えて、衆院議長にしてあげて
は、、、?
今の横路孝弘議長は、新内閣の閣僚になってもらって、、、。

次の衆院選には出ないでしょう? 年も年だし、、、。
あと2・3年、名誉職として、衆院議長の席に座ってもらっては!?

----------------------------------------------------------------

参院選「かなり負ける可能性」=鳩山首相の続投訴え-外相

 岡田克也外相は29日午後、三重県桑名市などで講演し、今夏の参
院選について「民主党は大きな逆風の中にあり、かなり負ける可能性
がある」との厳しい認識を明らかにした。この後、記者団に「鳩山由
紀夫首相を先頭にどう盛り返すかを訴え、内閣として実績を上げたい」
と述べ、鳩山首相の下で選挙を戦うべきだとの考えを示した。

 岡田氏は講演で、「逆風」の原因として、米軍普天間飛行場(沖縄
県宜野湾市)移設問題で地元沖縄の月内の合意取り付けに失敗したこ
となどを挙げ、「民主党は期待外れだとの声を全国で聞く。そういう
面は率直に認める」と語った。

 また、「自民党が支持を失った理由の一つは、小泉政権の後、首相
が1年ごとに交代したことだ。首相や外相が毎年代わっていてはきち
んとした政治はできないし、外交で深い議論もできない」と訴えた。
(2010/05/29-19:27)時事通信


5/29の岡田克也外相の話。

まぁ、岡田外相、ほんとに真面目ですねぇ。ところん真面目、、、?
くそ真面目とか?

>「民主党は大きな逆風の中にあり、かなり負ける可能性がある」
とわかってるのに、
>「鳩山由紀夫首相を先頭にどう盛り返すかを訴え、内閣として実績
>を上げたい」
と、鳩山下しなんか考えもしないんですから、、、。

普通は、首相交代を訴えるものでしょう、支持率を失ったら、、、。
それが、首相を支えて、なんとか選挙を戦おうというんですから、ホ
ント、「男の中の男」?
(それとも、愚直?)

まっ、自分の議席じゃないから、鳩山首相を代えないでできることを
何とか探そうとなるのかも、、、?
改選を控えた参院議員だったら、とにかく、どうにかしろ~! 鳩
山首相のせいで、こうなったんだから、首相を交代させろ~!
となるのも、わかるような気もしますが、、、。

「かなり負ける可能性」というのも、参院の改選議席が、121でしょう。
非改選があるから、60議席あれば、単独過半数。
それが、予測では、40議席とか。なかには、20議席台じゃないかとい
う悲観的な予測も出てたんでしょう?

う~ん、首相交代で、どこまで盛り返せますかねぇ~、、、。
まっ、希望が見えてきたんだから、頑張ってください。(?)

----------------------------------------------------------------

「後継首相は菅、前原、岡田3氏から」 間違いない、と渡部氏
2010.5.29 20:46

 民主党の渡部恒三元衆院副議長は29日、福島県会津若松市の会合
であいさつし、鳩山由紀夫首相が参院選敗北で退陣した場合の後継に
ついて「菅直人副総理兼財務相、前原誠司国土交通相、岡田克也外相
のうちの1人なのは間違いない」との見方を示した。

 細野豪志副幹事長は同じ会合で、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾
市)移設問題をめぐる首相の対応に関し「沖縄の期待を高め、結果的
に裏切った。何もしないよりも罪は重いかもしれない」と指摘。その
上で「県外、国外にまじめに基地移転しようとした政権は歴代なかっ
た」と理解を求めた。
Copyright 2010 The Sankei Shimbun & Sankei Digital.


ふ~ん、渡部恒三先生、5/29には、鳩山由紀夫首相が参院選敗北で
退陣した場合の後継について
>「菅直人副総理兼財務相、前原誠司国土交通相、岡田克也外相のう
>ちの1人なのは間違いない」
と語ってましたか。

前原国交相も岡田外相も出馬しないようですから、菅直人で、決ま
りですかねぇ~。
ワイドショーも、「菅直人とはこんな人」と紹介するVTRを流してま
すが、「戸野本優子」事件が抜けてますよねぇ~?
あれも、ちゃんと伝えてあげないと!(?)

「仕事で会っていた」というんですけど、ホテルに2人でいたんです
よねぇ~。
で、そのホテル代の支払いが、政党助成金でもらってるお金なら、
税金じゃないか?!と記者から突っ込まれて、「プライバシーのこ
とだから答えない」と言い張ってましたが。

こちら、ウィキペディアには、下の方に、出てますよ。
ふ~ん、菅総理ねぇ~。

いやしかし、菅首相が、もしも、本当に小沢一郎の影響を排除したら
ですよ、、、。
国民には、人気を得るでしょうけど。
小沢さん、怒って、民主党を飛び出したりしませんかねぇ~?

いやぁ~、どうせ、早いか遅いかは別にして、いづれヘマをやるでし
ょう、菅総理も、、、。
そのときに、「辞任して、オレに譲れ!」と要求して、受け入れられな
いと、民主党を飛び出して、自民党と一緒になるとか、、、。

ホラ、小沢さん、壊すのは得意でしょう?
影響力を持ってるのに、それを行使させないというのは、簡単ではな
いと思いますけど、、、。

民主党を元の民主党に戻すとか、クリーンな民主党にするとか言って
ますけど、それって、小沢さんが民主党に入る前の状態でしょう?
とても、政権担当能力なんかなかった、集まってワァワァ議論だけし
てた集団でしょ?

反小沢な人たちだけで、政権運営できるのかどうか、心配になるので
は、、、?




株式会社アリスエンターテイメント

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

鳩山首相、辞任前夜

鳩山首相「信念もってがんばる」 改めて続投に意欲
2010年5月31日10時6分

 鳩山由紀夫首相は31日朝、社民党が連立政権離脱を決めたことに
ついて「安全保障に関する基本的な考えが、残念ながら(鳩山政権の
方針と)合わないということで、大変残念に思っている」と述べた。
首相公邸前で記者団の質問に答えた。

 鳩山内閣の支持率は、朝日新聞の世論調査で17%に落ち込むなど
下落し続けているが、首相は「信念を持って乗り切っていくしかない。
国民の皆さんのために、しっかりとした政治を取り戻していくという
ことで頑張る。この一点だ」と語り、続投に改めて意欲を示した。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


う~ん、鳩山首相、「信念を持って乗り切っていくしかない」と言っ
てたんですけどねぇ~、辞任表明の数日前まで、、、。
なんか、基地問題で、「迷走」という印象でしたが、辞めるときも、前
言を翻すという感じに辞めていくんですねぇ~、、、。

まぁ、首相の辞任については、側近から「もう辞めたいとボヤいてま
すよ~」などと漏れてきたら、それこそ、えらいことになるでしょう
から、「意欲、気力、充実してます!」と言い張るしかないのかもしれ
ませんけど。

安倍さんも福田さんも、そうでしたか。
麻生首相は、それに比べたら、頑張りましたよねぇ。(?)
「麻生降ろし」が起こったりしましたが、辞めませんでした、、、。
といっても、解散・総選挙もできませんでしたけど、なかなか。

あっ、あれじゃないですか、基地問題担当大臣とか、置いておけば、
うまくいかなくても、その人をクビにすれば、首相は助かったのでは?
成功したら、「鳩山内閣がやりました!」と手柄を横取りできるし。(?)

まぁ~、そんなことの出来る人なら、ホント、8ヶ月で辞任することは
なかったんでしょうねぇ~、、、。

----------------------------------------------------------------

首相「日本を攻撃なら冷静な態度難しい」 哨戒艦沈没
2010年5月31日4時25分

 鳩山由紀夫首相は30日、済州島で開かれた日中韓首脳会議で韓国
哨戒艦沈没事件に触れ、「仮に日本が同じ攻撃を受けていたなら、韓
国のように冷静で落ち着いた態度を保つことは難しかった」と語った。
会議出席者が明らかにした。

 出席者によると、韓国の李明博(イ・ミョンバク)大統領が、同様
の事件に遭った際の対応を日中に尋ねたことを受けた発言だという。

 日本政府高官は鳩山首相の発言について「(韓国が)攻撃に対し、
武力で返さずに対処したことを評価する」としたほか、「日本には自
衛権があるが、憲法上、他国への攻撃はできない」と述べたとしてい
る。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


鳩山首相、韓国で、こんなことを言ってましたが。
>「仮に日本が同じ攻撃を受けていたなら、韓国のように冷静で落ち
>着いた態度を保つことは難しかった」
だそうで。

まぁ、これは、日本ならできないが、韓国では、それができた、あな
た方は、すごい!ということを言いたかったんでしょうけど、聞き方
によっては、「日本がもしも攻撃を受けてたら、ものすごい反撃をし
ますよ!」と言ってるのかと、取られませんかねぇ~?

まぁ、平和憲法があるから、武力行使はできないでしょうけど、北朝
鮮への制裁強化とか、国民の反北朝鮮感情を煽ったり、とことん復讐
してやるぞぉ~!と言ってるような、、、。

なんか、「みんなにいい顔しようとする」と言われてますが、鳩山首相。
これも、その現れ?

まっ、それはともかく、↓。社民党の話。

社民党の連立離脱、海外投資家の「日本売り」懸念も
2010年 05月 31日 06:18 JST


福島党首は、「私を罷免するのは、沖縄を切り捨てたんだ~!」とか言
ってましたけど、それで、連立離脱となると、日本の経済にも影響が
あるでしょう、、、?

↓、こっちも。

参院選後の政権枠組み注視、市場は「日本売り」に神経質
2010年 05月 31日 15:05 JST


社民党は、沖縄のことしか考えないのかもしれませんけど、社民党の
連立離脱で、日本経済にどういう影響があるかも、考えてほしいです
よねぇ~。

それが、政権政党の責任では?
小泉元総理が、鳩山首相辞任を受けて、講演で語ってましたよねぇ。
民主党には、もう少し政権政党を続けて欲しいとか。
それで、政権を担うということが、どれだけ辛いことか、わかるん
じゃないかと。

当たってるような。
でもなんか、国民ですよねぇ~、、、。
政治が混乱して、経済がおかしくなったら、国民が影響を受けるでし
ょう?

そうなんだから、社民党が離脱したことで、こういう混乱に陥ってる
んだから、しっかりと、国民も、そのことを考えるべきでは?

あと、これ、↓。

ブラッドリー効果


>多くの白人有権者が黒人候補者に投票するといいながら、実際は白人
>候補者に票を投じる投票行動を政治学者は「ブラッドリー効果」と名
>づけた
という話。

「沖縄の基地を何とかしてあげたい」とか、そう思うことはあっても、
じゃあ、あなたの街で引き受けて下さいといわれたら、「それは困る」
というのでは、、、?

「普天間効果」と名付けたいですよ。(?)
海外は、地理的な問題でダメ。国内は、どこも手を上げないからダメ
となったら、沖縄で回すしかないじゃないですか、、、。

社民党の福島党首は、「署名したら、沖縄を切り捨てることに加担する
ことになる」とか言ってましたけど、我々日本人は、みんな加担してる
のでは!?

キレイ事だけ言って連立離脱した社民党は、沖縄を切り捨てることに
は加担しなかったのかもしれませんけど、そのせいで、政治が混乱し
経済にも悪影響が及んだら、日本を切り捨ててるのでは!?

日本が沈めば、沖縄も沈むと思いますけど、、、。

----------------------------------------------------------------

安倍氏、福島氏に同情 「結婚詐欺に遭ったようなもの」
2010年6月1日1時36分

 自民党の安倍晋三元首相は31日、大阪市内のホテルで講演し、社
民党が連立政権から離脱したことについて「(社民党党首の)福島瑞
穂さんとは99%考えが違うが、今度のことでは同情する。結婚詐欺
に遭ったようなものだ」と話し、福島氏を閣僚から罷免した鳩山由紀
夫首相を批判した。

 安倍氏は民主、社民両党を男女関係になぞらえ、「(鳩山氏は福島
氏に)『君しかいない』と言い、今度は米国から来た人に『君しかい
ない』と言う。みんなにこう言っている人は破綻(はたん)する」と
指摘。両党の参院選での選挙協力が今後の検討課題となっていること
についても、「鳩山さんは(社民党を)家からたたき出したが、結婚
生活は続けるという。こんな人はおかしい」とたたみかけた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


安倍晋三先生、「結婚詐欺」ですか、うまいこといいますねぇ~。
>「(鳩山氏は福島氏に)『君しかいない』と言い、今度は米国から
>来た人に『君しかいない』と言う。みんなにこう言っている人は破
>綻(はたん)する」
だそうで。

「結婚詐欺」は当たってるような気がしますけど、上の話は、どうでし
ょうねぇ~?
沖縄の人も出て来ないし、、、。(?)

あれですよ、去年の衆院選のときに、自民党のウェブ・サイトで、ア
ニメがありましたよねぇ。
鳩山首相らしき男が、レストランで、女性に、あれこれ約束するんで
すよ。「あれも買ってあげる。これもしてあげる」とか、、、。

で、女性は、「そんなお金あるの~?」と聞くと、「結婚すれば、なん
とかなるさ~」と、政権交代すれば、上手くいくと言ってた民主党を
批判するようなアニメーションでしたが。

あの続編を作ればいいのに!

隣りのテーブルには、外国人がいて、「トラスト・ミー」と言い、こっ
ちのテーブルでは、「県外」と言い、別のテーブルでは、「署名しろ!」
と言い、幸(みゆき)夫人のテーブルでは、「もう辞めるよ」と言い、、、
笑える?

----------------------------------------------------------------

「カメレオン」「史上最低」野党が平野長官に集中砲火
2010年6月1日20時38分

 米軍普天間飛行場の移設問題を議論した1日の参院外交防衛委員会
で、移設案の取りまとめにあたった平野博文官房長官に対し、野党か
ら辞職要求や批判が相次いだ。岡田克也外相や北沢俊美防衛相も出席
していたが、首相側近の平野氏が集中砲火を浴びた。

 自民党の山本一太氏は「官房長官の発言はカメレオンみたいにころ
ころ変わる。平野カメレオン長官だ」と批判。「沖縄県民を愚弄(ぐ
ろう)し日米同盟を揺るがした、今までで最低の官房長官」とも述べ、
辞職を求めた。これに対し、平野氏は「ずいぶん失礼な発言。首相に
進退を預けており、職務を全うする立場だ」と反論した。

 同党の佐藤正久氏も「地元調整で一番やってはいけないのはうそを
つくこと。沖縄の人はうそをつかれたと怒っている」と強調。連立離
脱を決めた社民党の山内徳信氏は「官房長官、外務、防衛大臣は政治
の信頼を取り戻すために、責任ある辞任を」と迫った。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


ボコボコにされてますなぁ、平野官房長官、、、。

>「官房長官の発言はカメレオンみたいにころころ変わる。平野カメ
>レオン長官だ」
と、誰あろう山本一太に言われてますよ、、、。
「今までで最低の官房長官」と、山本一太に言われるんだから、そり
ゃ、もう最低ですよ。(?)

でも、官房長官を辞めろ~!と言われて、
>「首相に進退を預けており、職務を全うする立場だ」
と反論してたそうですが、その首相が辞任するんですから、官房長
官も、全うする仕事がなくなりましたねぇ~。

まっ、普通の会社員と違って、官房長官(大臣)を辞めても、国会議
員の地位は失わないんだから、救われますよねぇ。
大臣を辞めてすぐ、ハローワークに並ばなくて済みますから、、、。

だから、山本一太も、官房長官を辞めて、同時に国会議員も辞任しろ!
と攻めなきゃならなかったのでは?
甘いな、山本一太。(?)




株式会社ウイントレード

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

F22が来たぞぉ~!

「F22が嘉手納到着、朝鮮半島緊張で前倒し」

F-22100526
嘉手納基地に配備されたF22ラプター=渕ノ上将孝撮影

 米空軍が米本土から沖縄の嘉手納基地に派遣すると発表していた最
新鋭ステルス戦闘機「F22」が26日、同基地に到着した。

 韓国哨戒艦沈没事件で緊張が高まる朝鮮半島情勢を受け、予定を早
めて派遣された。12機が約4か月間、同基地を拠点に訓練を行う。
(2010年5月26日20時06分 読売新聞)


「F22ラプター」が、沖縄到着~!

沖縄の嘉手納ですよねぇ~、、、。
記事とは関係ないんですが、最近話題の普天間、、、。
GOOGLEEARTHは面倒なので(?)GOOGLEMAPで表示すると、

大きな地図で見る
↑こうなりますか。(ちゃんと見えてますかねぇ?)

沖縄市の左というか北西ですか。車でどのくらいかわかりませんが。
「羽田-沖縄」というときの沖縄は、どこの空港なんですかねぇ?
嘉手納には、降りませんよねぇ~、、、。

「普天間を何とかしなきゃならん!」「辺野古は嫌だ~!」と大騒ぎです
が、嘉手納はいいんですかねぇ~?

まぁ、これは、今週中には出てくると思いますけど、社民党・福島み
ずほは、鳩山首相は、沖縄の人を裏切ったとか、国民の信頼を失った
とか言ってますけど、まぁ、鳩山首相が言うから問題になりましたけ
ど、私なんかホント、普天間がどこにあるのか、知りませんよ~。

福島みずほの言ってることはおかしい!
辺野古への移設と書いてある文書の署名することは、沖縄を斬り捨て
る行為に加担することになる~とかわめいてましたけど、辺野古へ移
設できなければ、普天間の苦痛を継続することに加担するのでは?

消費税は増税しません。福祉は充実します。とできもしないことを、
国民受けするからと公約してるようなものでは!?
まぁ、これは、民主党もやってましたけど、、、。

でも、民主党は、高速道路無料化先送りとか、ガソリンなどの暫定税
率継続とか、政策転換の責任を取ろうとしてるでしょう?
それが政権というものですよ。

なのに、社民党は沖縄にだけこだわって、それが実現できなければ、
全部ご破算にするというのは、政権担当能力のある政党のすることじ
ゃないですよ。

社民党は、「沖縄平和党」と党名を変えて、沖縄のことだけ主張してれ
ばいいのでは!?

で、今度の参院選で、民主党と社民党が、まさか選挙協力することは
ないと思いますけど、、、。
もしも、そんなことがあったら、そこの選挙区では、社民党も民主党
と協力するんだから、沖縄の人々を裏切ってる。沖縄を裏切る政党だ
と宣伝してやる!!

----------------------------------------------------------------

「海上保安庁の秘密警備隊、初めて公の場に」

20100529-1
武器密輸船制圧する訓練を行う特殊警備隊員ら=飯島啓太撮影

20100529-2
海上保安庁観閲式の総合訓練でヘリから降りる特殊警備隊員
ら=飯島啓太撮影

20100529-3
海上保安庁の観閲式で、巡視船上で記者の質問に答える前原国交相
=飯島啓太撮影

 テロやシージャックの制圧に当たるため、公の場に登場することが
なかった海上保安庁の専門部隊「特殊警備隊(SST)」が29日、
東京湾での同庁の観閲式で訓練を初めて公開した。

 1996年に発足したSSTは、大阪・泉佐野市の大阪特殊警備基
地を本拠としているが、活動内容など詳細は明かされていない。この
日の訓練は、停船命令に従わない武装密輸船に乗り込んで制圧すると
いう場面を想定。黒ずくめの隊員3人が、ヘリコプターから武装密輸
船の甲板に降り立ち、自動小銃を構えながら船橋に入る場面などが、
約4300人の一般招待客や報道陣に披露された。

 今月28日に北朝鮮関係船舶を対象とした「貨物検査特別措置法」
が成立し、北朝鮮に出入りする船舶が核・ミサイル関連の禁輸品を積
んでいる疑いがある場合、海上保安庁が対応することになるため、S
STの実力を示そうという狙いがあるとみられる。
(2010年5月29日20時27分 読売新聞)


SSTですか。って、何の略?
海上保安庁の専門部隊「特殊警備隊(SST)」ですと。

ふ~ん、それにしても、こういう催しに、石原慎太郎・東京都知事の
顔が見えませんが、、、。
こういうのは、好きでしょう、石原先生?
なんだったら、自分が、警備艇に乗って、指揮をとるくらいに。(?)

>東京湾での同庁の観閲式で訓練を初めて公開した
ということですが、
>SSTは、大阪・泉佐野市の大阪特殊警備基地を本拠としている
ということで、乗せてもらえなかったんでしょうかねぇ、石原都知事?

戦車とかミサイルとか大砲とか、そういうのがお気に入りで、こうい
うチマチマしたのは、好みじゃないんでしょうかねぇ~?

まっ、それはいいんですが、大阪を本拠にしてるそうですが、北朝鮮
に良からぬものを運んでる船を検査するのに、日本海とか、そっちの
方に出かけて行くんですかねぇ~、、、? 遠いのでは?

普通の警備艇ですか巡視艇の性能も向上させないと、韓国の船みたい
に沈められてしまうのでは、、、?

↓以下、雑ネタ。

----------------------------------------------------------------


20100523-2
Hitoshi Maeshiro/European Pressphoto Agency
Protesters held signs reading “Anger” during a rally on
Sunday against the government’s plan to relocate an American
air base in Okinawa.

「Japanese Leader Gives In to U.S. on Okinawa Base」


写真は、沖縄の「怒」。今年の流行語大賞になりますかねぇ~?
5/24ですか、鳩山首相の沖縄訪問の話ですねぇ。

Japanese PM: U.S. military base will stay in Okinawa


↑こちら、CNNですが、ビデオがありますよ。

THE NEW POOR
Cuts to Child Care Subsidy Thwart More Job Seekers


ニューヨーク・タイムズに戻って、この前もあった「THE NEW POOR」
のシリーズの、今回は、子供を育てながら働く母親の話?(よく
読んでないので、わかりませんが。そんな感じかと、、、)

故ジョン・ガルブレイス氏への16年前のインタビューに深夜になると
アクセスが集まります。タイトルは当時のままなので違和感を覚える
方もいらっしゃるかもしれませんが、中国に関する部分などは必見で
す。
ジョン・K・ガルブレイス「文明の衝突は起きない」
~「グローバルビジネス」1994年8月15日号掲載


ダイアモンドオンラインから、ずいぶん昔の記事のようですけど。
今でもアクセスがあるんだそうで、、、。

MOVIE REVIEW
George A. Romero's Survival of the Dead (2009)


この前、映画の話で出てきましたが、、、ん? 先日のは、「ゴッド
ファーザー」でしたか。こちらは、「ゾンビ」。

もちろん、「ゾンビ」というのは、日本語のタイトルで、原題は、、、
何でしたっけ、、、。(?)

U.N. Official Set to Ask U.S. to End C.I.A. Drone Strikes


国連が、アメリカが使ってる無人偵察機といいますか、無人飛行
機ですか、爆弾で攻撃するんですから、偵察機ではないですか、、、。
その使用を中止するよう求めてますが。

と思ったら、↓。

Strike Is Said to Kill a Top Qaeda Leader


その無人機のミサイル攻撃で、アルカイーダのリーダーが死んだ
とか。
う~ん、民間人に犠牲を出したり、国連からやめろといわれたり
してますが、有効なようですよ~。(?)

毎日新聞の新媒体「MAINICHI RT」 @mainichiRT が記事へのご意見な
どを募集してます!皆さんのつぶやきが載るかもしれません。いまか
らいくつかRTするのでよろしくお願いしますm(__)m


ツイッターの話ですが、、、。
やってみますか?

鳩山首相辞任のPDF号外です。表面 http://ow.ly/1SNNo
裏面 http://ow.ly/1SNNQ ご意見は #mainichirt_htym をつけて
お願いします。


ほぉ~、号外もツイッターで? 意見も募集中だとか。
がんばりますなぁ、毎日新聞。(?)

【講演】白川総裁「日本経済とイノベーション」(日本記者クラブ)
2010年5月31日


日銀の白川総裁の講演。PDFですが。リンクできてるんですかねぇ?
3ページ目
>わが国の成長率は、昨年度には-1.9%と落ち込んだあと、2010 年
>度と2011 年度には、2%程度の伸びを達成できるものとみています
だそうで。

まぁ、この辺までしか読んでませんが(?)、2%ですよ~!
去年がマイナスでしょう?
明るい話題では、、、?

「日銀にない物ねだりされても…」 白川総裁
「(日銀に対する)ない物ねだりというか、『これをやれば直ちに解
決するというものを出せ』と言われている感じもする」


上の講演のときの話でしょうかねぇ。↑こんなことを言ってます。
まぁ~、そういう圧力は、自民党政権時代ほどではないのでは?
インフレターゲットだとか、国債を買え~とか、、、。

民主党政権では、菅直人が、デフレとか言ってましたが、次期総理
を意識するようになってか、最近は、あまり言いませんよねぇ~?

さ~て、総理になって、どうしますかねぇ、菅直人



楽天プレミアムカード

楽天プレミアムカード

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

民主党の腰抜けども!

「カメラ目線、ぶっきらぼう…首相ぶら下がり、似てきたぞ」
2010年5月27日11時33分

hatoyama_yukio100527
記者の質問に答える鳩山由紀夫首相
=26日夕、首相官邸、飯塚悟撮影

 カメラ目線、質問への冷淡な対応――。鳩山由紀夫首相が記者に囲
まれて質問に答える「ぶら下がり取材」の様子がこのところ、人気低
迷に苦しんだ直近3代の政権に似てきた。同じく支持率低下に苦しむ
鳩山政権の命運は、首相が発信力を回復できるかどうかにもかかって
いる。

 鳩山首相は原則1日2回、報道各社の「首相番」記者に囲まれて質
問を受ける。小泉純一郎元首相が始めたスタイルで、高い人気を誇っ
た同氏の発信力の源になった。その後の首相たちも「ぶら下がり取材」
を踏襲している。

 「目がキョロキョロしていると批判もあるから、国民に語りかける
ように努力している」。首相は19日、記者団からカメラ目線を指摘
され、こう説明した。首相は政権発足当初、質問する記者の目を見て
答えていたが、大型連休前後から変化した。

 これは、3代前の安倍晋三元首相をほうふつとさせる。「キョロキ
ョロすると国民に向かってしゃべる気持ちになりにくい」と説明した
安倍氏は、2007年4月からカメラを見据えて語りかけるようにな
ったが、「不自然だ」と、評判はいま一つだった。

 2代前の福田康夫元首相と最近の鳩山首相の共通点は「対応の冷た
さ」だ。福田氏は就任当初、「若者と会うのが楽しい」と話していた
が、徐々に対応がぶっきらぼうに。08年9月の辞任発表後は、ぶら
下がりを1週間拒み続けた。

 鳩山首相は、就任当初のぶら下がり時間が連日10分を超えた。昨
年10月には記者団から「長く話せば失言のリスクがある」と指摘さ
れても、「自分の思いを言葉が長くなっても伝えることが、私らしさ
でないか」と胸を張った。

 ところが、最近は自ら質問を打ち切って立ち去るケースが目立つ。
今月12日には、記者団に「最近、答えが短くて冷たい感じがする」
と言われ、「丁寧に答えているつもりだが、時間的な問題やぶら下が
りのあり方自体の問題も含めて、この程度がむしろ望ましい」と反論
した。

 最近は発言の「ぶれ」を指摘されるケースも目立つ。米軍普天間飛
行場の移設問題では「最低でも県外」や「5月末決着」という過去の
発言を繰り返し問われている。

 これは麻生太郎前首相と重なる姿だ。同氏は定額給付金で所得制限
をめぐり迷走。郵政民営化への姿勢でも発言が揺らいだ。

 思うようにいかないぶら下がり取材に、鳩山首相の周辺は見直しを
探り始めている。逢坂誠二首相補佐官は「首相は『ぶら下がりはフェ
アじゃない。本当にオープンの記者会見にしたい』と言っている」と
話す。フリー記者やインターネットメディアに開かれた記者会見の機
会を増やせば、自分の意図を丁寧に説明できる、と考え始めているよ
うだ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


5/27の記事ですか。この次の日、日米共同声明でしたか、普天間基地
を辺野古に移設しま~すと発表して、署名しない福島みずほをクビに
して、支持率を、またぐっと下げたわけですが、、、。

鳩山首相のぶら下がりの記者会見での態度が、前の首相たちと似てき
たぞぉ~という指摘ですねぇ~。悪いとこばかり似てますか、、、。
安倍晋三先生のカメラ目線。「気持ち悪い」と評判だったとか、、、?
福田首相の、ぶっきらぼうな対応。
麻生首相のブレ。

>人気低迷に苦しんだ直近3代の政権に似てきた
というのは、ぶら下がりの話ですが、今になってみると、「短命内閣」
という点まで、似てました、、、。

テレビで誰かが言ってましたよ、計算すると、8ヶ月で終わった細川
内閣と、6/4(金)に辞任するとすると、2日しか違わないとか、、、。
(在位日数ですね)

まっ、探せば、他にも、いろんな共通点も出てくるのでは、、、?

----------------------------------------------------------------

首相の普天間対応 民主参院改選組ら「戦えぬ」と不満
2010年5月26日20時34分

 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設問題をめぐり、民主党
参院議員から26日、鳩山由紀夫首相を批判する声が相次いだ。首相
の迷走ぶりに参院選改選組を中心に「このままでは選挙が戦えない」
との不満が噴出した。

 改選組の桜井充参院政審会長は同日、国会内で記者団に首相発言に
ついて「県外にするとか、腹案があるという発言が混迷の度合いを深
めた」と批判。参院議員総会でも比例区の議員が「結局、(同県名護
市)辺野古に戻ったのは自民党が正しかったのではないかと国民は受
け止めている」と指摘。別の議員は「我々は何のために頑張ってきた
のか」と訴えた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


鳩山首相のあまりの不人気に「このままでは選挙が戦えない」と、夏
の参院選を控えた民主党議員のみなさんが、ご立腹のようですよ~。

「このままでは選挙が戦えない」ですか、、、。
う~ん、どこかで聞いたことがあるような。
麻生首相のときですか、自民党内から、よく聞こえてきたような、、、。

>「県外にするとか、腹案があるという発言が混迷の度合いを深めた」
BY 改選組の桜井充参院政審会長

まっ、その通りなんですけどねぇ。
でも、腹案はともかく、「県外」というのは、総選挙の前から言ってる
ことでしょう?
民主党も、公約に「見直す」とかなんとか、書いてたんじゃないですか
ねぇ~?

>「結局、(同県名護市)辺野古に戻ったのは自民党が正しかったの
>ではないかと国民は受け止めている」
と批判するのは、別の参院議員。(もちろん、民主党ですが)

そんなことを言ったら、ガソリンの暫定税率廃止もできないと言って
た自民党が正しかったのでは?
子ども手当に防衛費を上回るような5兆円超という予算を使えるはず
がない!というのも、自民党が言ってた通りでは?

そこを何とか言いくるめる、、、いや失礼。国民に納得してもらえる
ように説明するのが、与党議員なのでは!?

【予告篇】腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
↑これは、映画の予告ですが、「腑抜けども」じゃないですけど、この
腰抜けども!と一喝されますよ~。(?)

選挙を前にして、人気なくなったから、首相を代えようなどというの
では、政権離脱した社民党と同じでは?

>別の議員は「我々は何のために頑張ってきたのか」と訴えた。
だそうで。

国民のために頑張ってきたんじゃないんですか~?
それとも、何ですか、頑張ってきたんだから、次の選挙でも当選して
甘い汁を吸う資格があるということですか、、、?

なんか、官僚が天下りして、うまい汁を吸おうというのと同じでは?

そういえば、麻生前総理も、特に失策があったわけでもないのに、ど
んどん支持率を落としてましたが、、、。
あ~、漢字が読めないとか、定額給付金で「矜持」と言ってみたり、「受
け取る」と言ってみたり。あと、バー通い?

う~ん、そんな麻生さんより、短命だったんだから、鳩山由紀夫先生、
情けないですなぁ~。

----------------------------------------------------------------

「反小沢系も小沢系も同舟 100人超す新たな勉強会」
2010年5月28日8時31分

 民主党の玄葉光一郎衆院財務金融委員長らが中心となった勉強会
「国家財政を考える会」の会合が、国会内で開かれた。党所属の衆参
国会議員115人のほか、代理出席で65人が参加。将来の消費増税
も見据え、党内で財政規律を訴える。参加者の一部には、9月に予定
される党代表選に向けた結集軸とする狙いもある。

 会合の冒頭、代表世話人となった玄葉氏はあいさつで、「次の総選
挙後には消費税も含めた税制の抜本改革を断行する道筋をつけていか
なければならない」と指摘。夏の参院選マニフェストで、財政規律を
盛り込むよう求めた。

 会合には前原誠司国土交通相のグループや野田佳彦財務副大臣のグ
ループなど反小沢(一郎幹事長)系議員のほか、一新会など小沢氏系
グループからも多数が参加。参加者からは参院選マニフェストづくり
で財政規律を重視する党内世論を高める狙いのほか、「参院選後をに
らみ、小沢氏から主導権を奪わなければならない」(中堅)との声も
漏れた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


あれ~、この記事、前にも見たことあるような、、、。
GOOGLEリーダーで朝日新聞を見てますが、同じ記事を、GOOGLEニュー
スで見たのかも、、、。で、ここにも2回登場?

>9月に予定される党代表選に向けた結集軸とする狙いもある。
などとありますが、予定は大幅に狂いましたか、、、。
6/4に代表選ですよ~。

主催者というのか中心人物と言うのか、玄葉光一郎衆院財務金融委
員長。
ポスト鳩山のニュースには、全然登場しませんが、、、。

まぁ、この突然の鳩山首相辞任・新代表選出が騒々しく行われるのを
横目に、増税する?しない?と議論してればいいのでは、、、?




シュルツ・ベルガージャパン

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

そのまんま知事の髪の毛を処分!

殺処分の種牛49頭「当然手順を追ってやる」東国原知事
2010年5月28日0時34分

 宮崎県での口蹄疫(こうていえき)の感染拡大で、殺処分対象とな
った県家畜改良事業団(同県高鍋町)管理の種牛49頭について、東
国原英夫知事は27日夜、県庁で記者団に対し「当然、手順を追って
やらなければならないと思っている」と述べ、殺処分は避けられない
との認識を示した。同時に「(今は)豚の殺処分と埋却を急いでいる」
とも話し、49頭の殺処分は後回しになるとの見通しも示した。

 県内には宮崎牛ブランド存続のため、特例で49頭の経過観察を国
に求める声がある。だが、山田正彦農林水産副大臣は同日午前、県庁
で「家畜伝染病予防法で直ちに処分するとなっている。いずれ殺処分
は免れない」と述べ、県の現在の対応は法令違反との見解を改めて示
していた。

 東国原知事は同日夜、49頭の殺処分について記者団に問われ、
「家畜伝染病予防法に基づくガイドラインに従って防疫をしている。
豚があと7万頭残っており、それを終わらせなければならない」と述
べた。その上で、豚の殺処分完了後の49頭への対応について「当然、
手順を追ってやらなければならないと思っている」との認識を示しつ
つ、「個人的な感情としては残したい」とも語った。

 また、東国原知事は、搬出制限区域内の牛や豚の食肉加工で懸案と
なっている内臓などの処理について、宮崎市の廃棄物処理場エコクリ
ーンプラザみやざきの利用を検討中とした。これについて、戸敷正市
長は「封じ込めにはあらゆる手段を早急に進めることが必要。問題な
い」と理解を示し、運搬ルートや内臓などの消毒徹底、周辺住民らの
理解を得るよう求めたという。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


宮崎県のそのまんま知事、
>「当然、手順を追ってやらなければならないと思っている」と述べ、
>殺処分は避けられないとの認識を示した
というんですが、、、。

えっ? いやぁ~、前に、「特例として、殺処分しなくてもいいので
は?」などと言ってませんでしたか~?
そうですよねぇ、
>県内には宮崎牛ブランド存続のため、特例で49頭の経過観察を国
>に求める声がある
ということだから、そのまんま知事も、こういう声が耳に入ってるの
では、、、?

で、国に、「なんとかお目こぼしを・・・」などと訴えてみたけど、山田
正彦農林水産副大臣は、にべもなく、
>「いずれ殺処分は免れない」
と、例外は認めない! さっさと殺処分しろ~!といわれて、仕方な
く、「じゃあ、そうします」と、渋々、殺処分することにしたという感
じですかねぇ~、、、。

>「個人的な感情としては残したい」とも語った
だそうで。

もう、未練たらたらでは?
まったく嘆かわしい、、、。

>「豚があと7万頭残っており、それを終わらせなければならない」
などと言ってますけど。

49頭でしょ、ウシさんは、、、?
別に7万頭のブタを殺処分しなければ、ウシには取り掛かれないとい
う理由があるわけでもないんでしょうから、たった49頭なんだから、
さっさと実行しればいいのにねぇ~。

そうしないのは、「個人的な感情としては残したい」という気持ちが
あるからでは、、、?

誰かのように、腹を切れ!とは言いませんけど、髪の毛は剃ってほし
いですよねぇ~? 坊主になれと!
感染拡大阻止が、一番重要でしょ? この局面では。
「宮崎牛ブランド存続のため」などというのは、二の次ですよ~。

それがわかってないから、「49頭は、なんとかお目こぼしを・・・」などと
言う事になるんですよ!
宮崎県の口蹄疫問題は、半分くらいは、こういうそのまんま知事の人
災なのでは!?

平穏な宮崎県にやって来て、「どげんかせんといかん!」と、何かやっ
てるような雰囲気を見せて、宮崎県民の人気が高いだけの知事だから、
いざ危機に直面すると、このザマですよ。

ホラ来た~!↓。

----------------------------------------------------------------

「口蹄疫:種牛2頭発症 残る47頭も殺処分へ」

 宮崎県の家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)問題で、県が国に殺
処分回避を求めていた県家畜改良事業団(高鍋町)の種牛49頭のう
ち2頭が発症したことが28日、分かった。東国原英夫知事が、口蹄
疫対策の補正予算案を協議する県議会全員協議会で明らかにした。残
る47頭も感染の疑いが強く、すべて殺処分される。

 知事は協議会の冒頭「2日前から発熱症状を示していた1頭の鼻腔
(びくう)内に水疱(すいほう)が破裂した跡とよだれ。もう1頭に
発熱。典型的な口蹄疫の症状である」と説明。「近日中に速やかに殺
処分する」と述べた。

 同事業団では14日、飼育していた肥育牛から口蹄疫の症状が確認
され、伝説の種牛といわれる「安平」や次世代の種牛計49頭も殺処
分対象になった。しかし、畜産関係者らの要望を受けて県は殺処分を
せずに経過観察とする特例措置を農水省に要請。山田正彦副農相はこ
れを認めず、知事は27日夜、初めて殺処分を容認する考えを示して
いた。
毎日新聞 2010年5月28日 12時12分 更新:5月28日 12時42分


そのまんま知事のいつの記者会見でしたかねぇ~、、、
「やってるじゃないですか。寝ないでやってるんですよ~!
殺処分にいくらかかるか知ってるんですか~!?」
などと記者に食って掛かってましたが、別に知事には寝てもらっても
いいんですけど、間違った判断はしてほしくないですよねぇ~。

49頭の種牛ですよ。県が国に殺処分回避を求めていたそうですが。
2頭に発症でしょ。そして、
>残る47頭も感染の疑いが強く・・・
だとか。

こういうことになるから、さっさと殺処分しろ!と言われてたんじゃ
ないんですかねぇ~。
それを、「個人的な感情としては残したい」とか、ブタさんの後に殺
処分しましょうなどと言ってるから、こういうことになるんですよ~。

しかし、恐るべき口蹄疫の感染力、、、。
まぁ、種牛だからって、ウィルスはよけてはくれないですからねぇ。

さらに、ホ~ラ、こんなことやってるから、↓怒られるんですよ~。

----------------------------------------------------------------

「種牛、主力級の5頭の処分も要求 口蹄疫で生産者団体」
2010/5/29 20:00

 宮崎県で広がる家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)を巡り、畜産
農家らでつくる全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会などは29日、東
京都内で記者会見し、特例措置として隔離されている主力級5頭を含
む種牛54頭を速やかに殺処分とするよう求めた。そのうえで、迅速に
消毒するなど感染拡大防止策を怠ったとして、初動を含めた県の対応
を批判し、東国原英夫・同県知事に謝罪するよう要求した。

 全国肉牛事業協同組合の山氏徹理事長は、種牛49頭のうち2頭から
口蹄疫に似た症状が出たのに県から国への報告が遅れたことなどにつ
いて「全国の生産者への裏切りであり、言語道断」と厳しく批判。
「種牛は民間にも国にもいる。今後も意図的に情報を隠ぺいするなら、
他県の生産者が宮崎に牛を購入に行けない。(種牛を残すことは)長
い目で見て宮崎の畜産のためにならない」と強調した。

 日本養豚協会の志沢勝会長も「発生から40日がたつが、殺処分はま
だ半分しか終わっていない。先進国では考えられない」と指摘した。
Copyright(C)2010 Nikkei Inc. All rights reserved.


畜産農家らでつくる全国肉牛事業協同組合と日本養豚協会の人たちが、
怒ってますよ~!
う~ん、まぁ、
>特例措置として隔離されている主力級5頭を含む種牛54頭を速やかに
>殺処分とするよう求めた
というのはわかるんですが、、、。

その上さらに、
>迅速に消毒するなど感染拡大防止策を怠ったとして、初動を含めた
>県の対応を批判し、東国原英夫・同県知事に謝罪するよう要求した
だそうで、、、。

いやはや、宮崎県のそのまんま知事、メッタ斬りですなぁ。
でもまぁ、「初動を含めた県の対応」が批判されてるということは、や
っぱり、「寝ないでやってるんですよ~」などと記者会見でわめいてい
たときには、すでに遅かったんじゃないですか~?

最初の1頭、2頭、3頭が見つかったときに、パッと感染拡大対策を取
ってないから、記者会見やってるころには、どんどん拡大することに
なったのでは、、、?

>「発生から40日がたつが、殺処分はまだ半分しか終わっていない。
>先進国では考えられない」
とまで言われてますが。

まぁ~、こんなことを言われたり、謝罪しろ~と要求されたり、、、。
がんばってやってるんですから、何も、そんなに言わなくても、、、
という気がしますが。

宮崎県もがんばってやってるんですけど、ただ、何しろ責任者が、そ
のまんま知事だから、、、。それは、割り引いて見てあげないと。(?)
ハゲはハゲなりに、がんばってるんだと思いますよ、、、。(?)

彼のいいところも見てあげて下さい、、、。
たとえば、テレビに出て、人を笑わせてくれるでしょう。
お笑い芸人としては成功しないかもしれませんけど、知事としたら、
面白いでしょう、、、?

そんなにイジメたら、「もう辞める。口蹄疫対策なんか知らない!」な
どと言い出したら、それこそ一大事ですよ~!
「私を自民党総裁にする、おつもりが、おありですか?」などと言って
た男ですからねぇ、何を言い出すかわかりませんよ、プレッシャーを
かけると。(?)

----------------------------------------------------------------

赤松農水相が宮崎入り 「感染拡大、申し訳ない」
2010年5月30日20時8分

sonomanma100530-1
東国原英夫知事(手前)と意見交換する赤松広隆農林水産相(中央)
=30日午後3時10分、宮崎県庁、長沢幹城撮影

sonomanma100530-2
東国原英夫知事(右手前)と意見交換する赤松広隆農林水産相(左端)
=30日午後3時9分、宮崎県庁、長沢幹城撮影

 赤松広隆農林水産相は30日、家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)
の被害が広がる宮崎県を訪問し、県庁で東国原英夫知事と意見交換し
た。冒頭、赤松農水相は「残念ながら(感染や感染疑いの家畜の)数
そのものは抑え込むことができず、その点は本当に申し訳なく思って
いる」と謝罪。その上で感染拡大や流行を防ぐため、1日1万頭をめ
どに1週間以内に殺処分を終えるよう求めた。

 意見交換は約20分間で冒頭のみ公開された。感染拡大について、
赤松農水相は「私どもの力不足があったと思う」と語った。一方で、
これまでの対策については「間違っていない。むしろ徹底してやれる
かどうかだ」と強調した。

 会談後、赤松農水相は、殺処分を終えていない牛や豚が5万5千頭
いるとし、「今日の一番の主眼。やろうと思えば1日1万~1万2千
頭は処理できる。今週中に終わらせてほしい」と県に急ぐよう求めた
ことを明らかにした。

 一方、東国原知事は謝罪について「真摯(しんし)に受けとめてい
ただいた」。また、1日1万頭ペースの殺処分については「ワクチン
がほぼ打ち終わった。その人員や資材を殺処分や埋却の作業に充てら
れる。スピードはこれから増すと思う」との見通しを示した。

 その後、赤松農水相は口蹄疫発生地域の一つ、同県新富町を訪問。
土屋良文町長は声を震わせて、「(日本の畜産を守るためワクチン接
種が必要だと)農家は涙を流して注射を打っている。その思いをしっ
かり受け止めてください」と訴えた。

 赤松農水相は「農家が安心できるよう、農家の立場に立った人が家
畜の補償評価をするようにしたい」と応じた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


あれ~、朝日新聞は、こう伝えてますが、、、。
謝罪ですか~?
いやいや、赤松農水相は、「国に落ち度はない。私は責任を果たした」
などといってませんでしたか、、、?
なんで、悪くないのに、謝罪するんでしょう?

と思ったら、
>「残念ながら(感染や感染疑いの家畜の)数そのものは抑え込むこ
>とができず、その点は本当に申し訳なく思っている」と謝罪
となってるじゃないですか。

赤松農水相は、「申し訳なく思っている」と言ってるんでしょ。
「申し訳なく思っている」というのは、謝罪とは違うでしょう、、、。

"I'm sorry." でしょうけど。
たとえば、友達を亡くして悲しんでる人に対して、"I'm sorry."と言
っても、それは、気の毒に思うとか、かわいそうに思うということで、
別に、友人の死に対して、自分に責任がなければ、"ごめんなさい"
という意味はないでしょう?

>東国原知事は謝罪について「真摯(しんし)に受けとめていただいた」
などと朝日新聞は書いてますが、、、。

違うんじゃないですか~、朝日新聞?!
「赤松農水相の発言に対して」なんじゃないですかねぇ?
第一、そのまんま知事は、業界団体から「初動が悪かったんだ。謝罪
しろ~」と要求されてるような人ですよ~。
そんな知事に、大臣が謝罪するとなると、これは、もう大臣も罷免も
のでしょう。

そうならないように、「自分は悪くない」と言い張ってるんだから、謝
罪はしてないですよ~。
謝罪するとは思えませんよ。

>「今週中に終わらせてほしい」と県に急ぐよう求めたことを明らかに
>した
だそうで。

ね、ほ~ら、宮崎県に、さっさとやるべきことをやれ!と言ってるじ
ゃないですか、赤松農水相は。

考えてもみてくださいよ、、、。
口蹄疫の発症を見逃し、何週間も経った後になって、国の施設に検査
に出したら、すぐに「口蹄疫です」と結果が出たというんですから、こ
こだけでも、宮崎県は、何をやってたのか!?ということでしょう?

そんな初動対応に失敗した宮崎県の知事が、何を偉そうに、大臣の謝
罪を受け入れるなどと言えるんですか。
あり得ないですよ!

>意見交換は約20分間で冒頭のみ公開された
というんでしょう、、、。

その後の非公開の部分は、「知事がしっかりしないから、私が責任を
問われるような大問題になったじゃないか!? しっかりしろよ、
このハゲ!」
と怒鳴り散らしたのでは?



株式会社ブルーテイル

株式会社ブルーテイル

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

ネット解禁選挙も第一歩

「参院選:ネット解禁、ツイッターは自粛…与野党が最終合意」

 与野党の政策責任者は26日、インターネットを利用した選挙運動
を夏の参院選から解禁することで最終的に合意した。公職選挙法改正
案を今国会に提出し成立させる。地方選も対象とする。ただ第三者の
なりすましが懸念される電子メールは禁止し、簡易投稿サイト「ツイ
ッター」は、与野党でまとめるガイドラインに基づいて利用自粛を申
し合わせる。

 各党が合意した改正案の原案は、候補者を擁立した政党と候補者本
人に選挙期間中のホームページ(HP)とブログの更新を認める。法
律違反には罰則を科す。

 焦点だったツイッターは法律上はHPやブログと同じ扱いとするが
「HPなどより更新しやすく、なりすましの被害が起きやすい」など
という意見があることに配慮。各党が28日までに実務者で自粛のガ
イドラインをまとめる方針だ。

 今回のネット選挙解禁は、これまで慎重だった自民党が解禁を容認
する姿勢に転じたことが大きい。「なりすまし」の危険などの弊害は
あるものの、日本でも政治家によるネット利用がごく一般化し、米大
統領選でも大きな役割を果たしたことなどから時代の流れに抗しきれ
なくなった側面もある。与野党協議の座長を務める民主党の桜井充参
院政審会長は記者団に「第一歩を踏み出したという点は非常に大きい」
と話した。

 ただ、参院選公示を6月24日とすると、周知期間の確保などから
6月4日までに公布する必要がある。間に合わせるためには、委員長
提案による全会一致での成立が前提になるが、米軍普天間飛行場移設
問題などで国会審議が混乱した場合、今国会での法案成立が先送りさ
れる可能性も残っている。

 与野党が合意したネット選挙運動の解禁内容の骨子
・政党や候補者自身によるホームページ(HP)、ブログの選挙期間
中の更新
・投票日の更新はできないが、前日までの更新内容は掲載したままに
できる
・ツイッターは法的には解禁されるが自粛すべきだと各党で申し合わ
せる
・HPなどでの選挙運動では氏名、名称、メールアドレスの表示を義
務づけ
・電子メールは禁止
・地方選にも適用する
毎日新聞 2010年5月26日 19時58分 更新:5月26日 20時1分


ふ~ん、参院選から、政党や候補者のウェブ・サイト、ブログの更新
が解禁になるそうですが。

よくわからないのが、電子メールなんですよねぇ。
>ただ第三者のなりすましが懸念される電子メールは禁止
だとか。

前にも書きましたけど、第三者がなりすましたとして、E-メールアド
レスは、どうやって入手するんでしょう?
自分の陣営の支援者に、対立候補になりすまして、何かの悪口を伝え
るんですか、、、?
でも、対立候補が言う悪口だから、自分の悪口になるのでは、、、?

企業などのようにウェブ・サイト上で公表されてるE-メールアドレス
に送るんでしょうかねぇ? 第三者になりすまして、、、?
それなら、なりすまさないで、「私をよろしくお願いします」と送った
方が有効なのでは、、、?

なんか、よくわかりません、、、。(?)

ツイッターも自粛だとか。これも、なりすまし対策ですか、、、?
これ、選挙事務所のスタッフが、何時から○○駅前で演説会を行いま
す!とツイッターで流すのは、禁止ですかねぇ~?

たとえば、選挙スタッフじゃなく、候補者を支援する一般人が、選挙
事務所の前を通ったら、何時から演説会があると張り出して会ったの
で、ツイッターで流したとかは、、、?

これは、選挙運動ではなく、通常のツイッターの利用と解釈するんで
しょうかねぇ。

まっ、それはいいんですが(?)4段落目、
>今回のネット選挙解禁は、これまで慎重だった自民党が解禁を容認
>する姿勢に転じたことが大きい。
だとか。

自民党は、選択的夫婦別姓とか外国人の地方参政権には、頑固に反対
してるのに、どうしたんでしょう、選挙については、下野して弱気に
なったんでしょうか。時代の流れには逆らえないと悟ったんでしょう
か、容認に転じたとか、、、。

まぁ、電子メールもツイッターの、すぐに解禁になるのでは!?

あれっ、選挙演説をYOUTUBEで流すというのは、OKなんですかねぇ?
ホームページやブログしか書いてないですけど、動画の方が、インパ
クトがあると思いますけどねぇ~、禁止なんでしょうか、、、?

----------------------------------------------------------------

「財政規律派の議連に115人参加 民主、小沢氏をけん制」
2010/5/26 21:23

 民主党の中堅・若手議員が26日、財政規律を重視し、早期の消費税
率引き上げを目指す議員連盟「国家財政を考える会」の初会合を国会
内で開いた。代表世話人には小沢一郎幹事長と距離を置く「七奉行」
の1人である玄葉光一郎氏が就いた。衆参国会議員115人が出席し、
小沢氏をけん制する一定の勢力になるとの見方もある。

 玄葉氏はあいさつで「次の衆院選後に、消費税を含めた税の抜本改
革を断行する道筋をつける」と消費税率引き上げへの意欲を表明した。
そのうえで「今はまさに国難。政治家は保身を排して正論を主張し、
それを実現する姿勢が必要だ」と語り、増税論議に消極的な小沢氏を
暗に批判した。

 初会合には安住淳氏や事業仕分けで知名度を高めた蓮舫参院議員、
菊田真紀子衆院議員ら小沢氏と距離のある議員も多く参加した。当面
は参院選公約に、将来の消費税増税を明記するよう求めることに焦点
を絞る。出席者の1人は「秋の党代表選に備えた種まきだ」と、苦戦
が予想される参院選後の政局をにらんだ動きであることを隠さなかっ
た。
Copyright(C)2010 Nikkei Inc. All rights reserved.


玄葉光一郎の会が、大盛況だったようで。(?)
正式には、財政規律を重視し、早期の消費税率引き上げを目指す議員
連盟「国家財政を考える会」だとか。

↓同じ内容を伝える別の記事ですが。

民主党:「非小沢系」勉強会に115人 
玄葉氏ら開催、代表選へ党内駆け引き


>玄葉氏側によると代理も含めると計約180人が出席
だとか。
まぁ~、よく集まったものですなぁ~。(?)

だけど、消費税引き上げの議論は、いいんですけど、、、。
>増税論議に消極的な小沢氏を暗に批判した。
と言ってますけど、この人たちは、小沢先生の「福祉税構想」をしらな
いんですかねぇ?
1994年のことだから、まだ子供だったんでしょうか、、、?

夜中に突然記者会見を開いて、細川首相が「消費税を廃止します」とい
うから、「ほぉ~」と思ったら、「そのかわり、福祉税を導入します。
税率は、7%」と言って。
「それじゃあ、増税じゃん!?」となりましたが、、、。

いきなりですよ。突然、出てきたんですよ~。
もちろん、小沢一郎先生が、細川首相の裏にいたんですが。
そんなことをする小沢先生ですからねぇ、「増税するぞっ!」と思った
ら、国民の合意なんかお構いなく、「増税!」と言い出しますよ、、、。

だから、別に、小沢さんが、財政規律を重視してないとか、消費税増
税に反対というわけじゃないですよ。
そんなことを、今から言っていて、選挙に勝てるのか?!ということ
ですよ。

まぁ、大増税を掲げて、民主党の代表選挙に出たらいいのでは、、、?

----------------------------------------------------------------

「OECD予測:日本の成長率3.0%…GDP大幅上方修正」

 経済協力開発機構(OECD)は26日、加盟31カ国の最新の経
済見通しを公表した。10年の日本の実質GDP(国内総生産)成長
率は3.0%と、昨年11月予測(1.8%)から大幅に上方修正。
アジア向け輸出の増加などで、加盟国全体の成長率見通しも2.7%
と前回予測から0.8ポイント上方修正した。一方、欧州の信用不安
拡大を大きなリスク要因と指摘した。

 日本の11年の成長見通しはデフレ継続などを理由に、前回予測と
同じ2.0%に据え置いた。

 また、日本に対しては、公的債務がGDPの2倍に達する財政状況
を憂慮。「税制改革も含む信頼性の高い財政再建計画」を策定するよ
うに求めた。また、日銀に対して「基調的な物価上昇率が確実にプラ
スになるまで、量的緩和措置を実施すべきだ」と注文した。

 世界経済の先行きに関しては「公的債務の持続可能性への懸念が欧
州を中心に金融市場を混乱させており、他国に広がる兆候もみられる」
と強く警戒。「少なくとも来年までに健全な財政再建への道筋を取り
戻さなければならない」と提言し、ユーロ圏諸国などに厳しい財政監
視など信頼回復への取り組みを急ぐように促した。
毎日新聞 2010年5月26日 20時54分


OECDが日本の経済成長率を予測、2010年は3.0%だそうですよ。
なかなかの数字じゃないですか。まぁ、当たればですけど、、、。(?)

あら、日本に対して、「税制改革も含む信頼性の高い財政再建計画」
をつくるよう要請ですか。
まぁ、計画ばっかりつくってもねぇ~、、、。(?)

あれは、どこでしたか、IMF?
消費税を2倍にしますか~?みたいな話をしてましたよねぇ~?
まっ、そういう計画通りにはいかないのでは、、、?
「○年後から増税します」という計画を立ててると、その途中で政権交
代とか、、、。

OECDは、↓こんなことも言ってますが。

「財政による景気下支えやめて」 OECD、主要国に


2011年までに「財政による景気下支えやめて」だそうで。
でも、やめた途端に、成長率が落ちたというんじゃ、元の木阿弥?
ということにもなりますしねぇ~。

下支えをやめても、自律成長していくのかどうか、見極めが難しい
のでは、、、?

Japan's Exports Jump 40 Percent in April


4月の輸出、好調?
GDPも、いい数字だったのでは、、、?

う~ん、7月の参院選、鳩山首相のせいで、民主党ボロ負けという感
じもしますが、経済は、結構、いいのでは、、、?
子ども手当もばら撒くし、、、。

鳩山内閣の支持率も、V字回復しませんかねぇ~?



東京電力

東京電力

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

橋下新党冷遇?

「大阪市議1人が維新の会合流へ…自民市議団を離脱」

 大阪市議会(定数89)最大会派の自民党市議団(31人)に所属
する辻淳子市議(57)(西成区選出)が、同会派を離れる方針を固
めた。橋下徹・大阪府知事が代表を務める地域政党「大阪維新の会」
に参入し、市議会の会派「維新の会市議団」に合流する。23日投開
票の同市議福島区補選後、初めての加入。辻氏の参加で、維新の会は
府議26人、大阪市議3人、堺市議6人の計35人となる。

 橋下知事は、不参加の大阪市議と府議の選挙区には、来春の統一選
で「刺客」となる対抗馬を送り込む考えを示しており、ほかにも複数
の大阪市議が維新の会入りを検討している。
(2010年5月26日 読売新聞)


大阪市議が、また一人、橋下新党・大阪維新の会に加入だそうで。
え~と、そうですね、自民党市議団(31人)に所属する辻淳子市議
ということで、自民党の市議ですよねぇ。

自民党、地方でも壊滅状態?かどうかはわかりませんが、大阪では、
自民党から立候補するよりも、橋下新党から立候補した方が、当選し
やすいのでは? あ~、それと、
>橋下知事は、不参加の大阪市議と府議の選挙区には、来春の統一選
>で「刺客」となる対抗馬を送り込む考えを示しており・・・
というのもありますか。

徹ちゃん(橋下徹・大阪府知事)が支持する対立候補を立てられて、連
日人気の高い徹ちゃんが、応援に来たら、そりゃ~、たまらないでし
ょう、、、? 民主党もいるし。

あれ、でも、統一地方選でしょ。
そんな1ヶ所だけ毎日応援に行くわけにも行かないのでは、、、?

たとえば、大阪市議会は、定数89でしょ。
50人くらい立候補させて、全員当選を目指しますか。
過半数は、45ですか、、、。

どうなんですかねぇ、民主も公明も、残りの自民党もいるでしょう?
3党合わせて45人くらい、いくのでは、、、?
徹ちゃん、過半数を取れますかねぇ~?

まっ、来年の4月ですか。統一地方選、楽しみにしてましょう。(?)

----------------------------------------------------------------

橋下知事「大阪都構想」を説明 市町村長との意見交換で

 大阪府の橋下徹知事は27日、府内の市町村長と意見交換会を開き
「広域行政が(税収の)金を稼いで基礎自治体に回すという方向性か
ら打ち出している発想だ」と述べ、持論の府と大阪市を解体・再編す
る「大阪都」構想を財政面から説明した。

 全43のうち32市町村の首長が出席。都構想をめぐって橋下氏と
対立する大阪市の平松邦夫市長は欠席した。

 首長側からは、国民保険事業の広域化と府による追加財政支援への
要望が続出。都構想については「基礎自治体の首長としては心配。具
体的に示してほしい」など賛否を含め複数の意見が出た。

 これに対し、橋下氏は「みなさんが国保で楽になるなら(国や府の)
どこかが負担しないといけないが、府は国に『金をくれ』という要望
をやめ、自分たちで稼ぐから(国は規制で)邪魔するなということで
特区構想などを出している」と指摘。「そのためには府と大阪市の今
の枠組みでは無理」と強調した。
2010/05/27 13:37 【共同通信】


大阪府内で、「大阪都構想」の説明会が行われたんですか、、、。
じゃないですか。
徹ちゃんと府内の市町村長の意見交換会が開かれたということですか。

>都構想をめぐって橋下氏と対立する大阪市の平松邦夫市長は欠席した
だそうですが。

この前は、「大阪都構想」とはどんなものか、中身を説明してほしい。
などと言ってたと思いますけど、どうしたんでしょうねぇ、都合がつ
かなかったんでしょうか、、、。

>「広域行政が(税収の)金を稼いで基礎自治体に回すという方向性か
>ら打ち出している発想だ」
という説明だったようですが、、、。

わかります~?
「広域行政」というのが、道州制の道州というのなら、わかりますが。
国からの補助金を頼りにしないで、州政府が独立して、行政を行うと。
州が税金を集めて、市町村に分配する。そんな感じでしょう?

それはわかりますけど、「大阪都」とどういう関係があるんですかねぇ?
別に、今の大阪市のままでも、道州制に移行できるのでは、、、?

最後の段落。引用するのが面倒なので(?)ということですが、と省略。
横浜市は、大阪市より大きいんですよねぇ~?
おお~、これは便利。横浜市のウェブ・サイトから。
世帯数及び人口の推移
↑リンクできますかねぇ~? できないときは、↓。
大都市比較統計年表

エクセルですが、上の統計によると、大阪市は、人口26万人。横浜市
は、36万人。ともに約ですよ。
なのに、横浜市と神奈川県は、市を廃止しないと、うまくいかないな
どとは言ってないですよねぇ~?

大阪特有というか、徹ちゃん特有の問題じゃないんですかねぇ~?
大阪を支配したいとう、、、。
首長のみなさんも、徹ちゃんが大阪を支配して、どんな大阪にするの
かというところじゃないですか~、知りたいのは?

まっ、こんな説明しか聞けないのなら、平松・大阪市長、参加しないで
正解だったのでは、、、。(?)
(でも、知事との意見交換会に出ないで、ゴルフをやってたら、笑える
んですけどねぇ~)

----------------------------------------------------------------

橋下知事の最大会派外し 「新議長は自民」民・公と連携
2010年5月28日8時21分

 大阪府議会(112人)の新議長人事をめぐり、最大会派の自民党
(26人)が、民主(24人)、公明(23人)両党の支持を受ける
形で議長を出す方向になった。自民党と並ぶ最大会派となった橋下徹
知事の与党会派「大阪維新の会」(26人)に対し、3会派が「知事
への牽制(けんせい)」という点で一致し、同会を外した。

 正副議長は28日の本会議で正式に決まる。27日に3会派が自民
党から新議長を出すことで合意、同党が推す長田義明氏(当選6回、
大阪市鶴見区選出)の就任がほぼ固まった。新副議長も、民主党から
出す方向で調整している。

 府議会の正副議長は1年で交代するのが慣例で、最大会派の自民党
がほとんど議長を占めてきた。大阪維新の会は来春の統一地方選に集
中するとして積極的には手を挙げなかったが、「維新外し」の動きに
対抗し、独自に議長候補を立てて3会派との違いをアピールする方針
だ。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


市が訴えられても、弁護士費用も出してもらえないような鹿児島県阿
久根市のブログ市長ほどではないんでしょうけど、徹ちゃんも、結構
いじめられてますなぁ。(?)

大阪府議会が112人で、自民党26人。民主24人、公明23人。
そして、橋下新党が、26人。自民党と同じ人数なんですよねぇ。
なのに、議長は自民党から、副議長は民主党からと決まるようで、、、。

>大阪維新の会は来春の統一地方選に集中するとして積極的には手を挙
>げなかった
と橋下新党は、どうせ来年選挙なんだからと、今年の議長は誰でもい
いかと言った感じですか、、、。

なんか、大人の対応?
なんでしょうかねぇ、普段なら、「こんなこと、民間じゃ考えられない」
とか、文句を言うはずなのに、、、。(?)

う~ん、おとなしい徹ちゃんも、なんだか不気味ですよねぇ。(?)

↓ブログを1つ、紹介しときましょう。

反戦な家づくり 2010-05-28(Fri)
総論賛成各論反対の橋下徹


保坂展人が書いてるんですかねぇ、違うような、、、?
徹ちゃん、メッタ斬り。



楽天市場

楽天市場

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済

死神の息子

「鳩山太郎氏ら6人、新党改革が公認 伯父の首相批判も」
2010年5月26日19時45分

 新党改革は26日、鳩山邦夫元総務相の長男太郎氏(35)を参院
選比例区で公認すると正式発表した。太郎氏は会見で、伯父にあたる
鳩山由紀夫首相について「出来もしないことを並べ立てて沖縄県民の
心をないがしろにし、もてあそんだ」と批判した。

 父親の邦夫氏も同日、都内で記者団に「当面フリーな立場を堅持す
るが、私が高い評価をしている舛添(要一)さんの党へ(長男が)行
ったのは悪いニュースではない」と述べ、太郎氏を含む新党改革を応
援する考えを示した。

 同党は太郎氏のほか、次の5人を第2次公認候補として発表。比例
区では萩原誠司前衆院議員(54)、評論家の青葉ひかる氏(62)、
防衛省職員中村幸嗣氏(46)。選挙区では神奈川で元財団法人職員
吉原美智子氏(37)、千葉で元千葉県議の西尾憲一氏(59)を擁
立する。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


鳩山邦夫元総務相の長男太郎氏が、新党改革から立候補するそうで。

と聞いても、「新党改革」って、どこの政党だったかわかりませんでし
たが、、、。
>「私が高い評価をしている舛添(要一)さんの党へ(長男が)行った
>のは悪いニュースではない」
と、悪代官顔のあの人(鳩山邦夫先生)が言ってるので、舛添新党かっ
とわかりましたよ。(?)

それにしても、邦夫先生、朝日新聞からは、「死刑執行人」とか「死神」
などと呼ばれたことがあったような、、、?
(猛烈に怒りまくって、その後、朝日新聞は謝罪したかと。)

すると、鳩山太郎氏は、「死神の息子」?

まぁ、それはともかく。
父親が自民党の幹部だったらねぇ~、自民党から立候補して、当選確
実!みたいになったんでしょうけど。(?)

いやまぁ、自民党が、あんな状態ですから、それも、ちょっと怪しい
ですが、、、。(でも、どんなに悪くても、この辺までは絶対当選とい
う線はありますよねぇ、比例ですから。)

坂本龍馬に息子がいたんですかねぇ~?
NHKの大河ドラマ、見てませんが。あまり、息子がいたという話は、聞
かないですよねぇ~、、、。

「平成の坂本龍馬を目指す」などと言って、自民党を飛び出した死神、
いや失礼、悪代官? いえ、邦夫氏ですが。
息子が、参院選で当選すると、舛添新党に入党できますかねぇ~?

それじゃあ、「平成の坂本龍馬」どころか、息子の口利きで、政党に入
れてもらった父親ということになるのでは、、、?

----------------------------------------------------------------

国民新、次のテーマは反「外国人参政権・夫婦別姓」
2010年5月27日7時57分

 国民新党が夏の参院選で掲げる公約の原案が26日、明らかになっ
た。最優先課題だった郵政改革法案の今国会成立を見越して他のテー
マをあえて強調。永住外国人地方参政権の付与と夫婦別姓を認める民
法改正に反対することを前面に掲げ、「本格保守」をキャッチフレー
ズに保守勢力の受け皿を目指す。

 ほかの主要施策としては、「自主憲法の制定」「中小企業対策」
「教育再生」「国会議員定数と国家公務員の半減」などを掲げた。

 経済政策では、今後5年間で計100兆円規模の財政出動に踏み切
ると主張。日本郵政の資金を活用したリニアモーターカー・新幹線の
早期整備や地方の公共事業への投資――を盛り込んだ。一方で財政健
全化は、「経済の活性化と税収増が達成できた後で検討すべきだ」と
している。

 正規雇用者の倍増を目標に、非正規社員から転換する奨励金の拡大
や年間3兆円規模の「いきいき地方復活交付金」の新設も掲げた。
(朝日新聞 http://www.asahi.com/)


国民新党の夏のキャンペーン?
ドコモの夏の新商品みたいですが、、、。
「夏の参院選で掲げる公約の原案」が出てきましたよ~。

>永住外国人地方参政権の付与と夫婦別姓を認める民法改正に反対す
>ることを前面に掲げ、「本格保守」をキャッチフレーズに保守勢力
>の受け皿を目指す
だそうで。

「本格保守」といったら、まぁ、自民党には行かないでしょうから(?)
雨後のタケノコ党? 続々と誕生した新党に流れるのでは、、、?
「太陽の党」? あれっ、「みんなの党」でしたか。新党といえるのかど
うか、、、。

しかしまぁ、国民新党。永住外国人地方参政権に反対、選択的夫婦別
姓に反対というんですが、こんな政党に、小沢一郎・民主党幹事長は、
参院選前に、政党を統合しようなどと持ちかけていたというんですか
ら、恐ろしい、、、。(?)

何でもあり? 選挙で勝ちさえすれば、後は、どうにでもなるという
感じですかねぇ~。
う~ん、そんな感じで、社民党とも連立を組んでたから、参院選前の
今になって、連立解消となるんですかねぇ~、、、。

いやいや、もっとうまく運べば、違う結果になったと思いますけど。
それができなかったのは、う~ん、鳩山首相の指導力の問題ですか
ねぇ~、、、。残念ながら。

で、えっ、鳩山首相、辞任するんですか、、、?
なんか、テレビのニュースでは、そんなことを言ってますが、、、?
ふ~ん、、、。(?)



楽天ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード

テーマ:時事 - ジャンル:政治・経済



プロフィール

アンドーナツ

  • Author:アンドーナツ

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

有限会社アイオール

有限会社アイオール 有限会社アイオール

東京電力

東京電力

ぬいぐるみカード

楽天ぬいぐるみカード 楽天ぬいぐるみカード

楽天プレミアムカード

日本ファイナンシャルアカデミー(株)

株式会社シティファイナンスジャパン

株式会社アリスエンターテイメント

シュルツ・ベルガージャパン

株式会社アイリンクインベストメント

株式会社オーキッドスタイル

ドレスショップ・クルール

楽天市場

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する