「canonical」を含む日記 RSS

はてなキーワード: canonicalとは

2024-06-09

SearchConsole で自動生成されたようなクエリパラメーター付きのURLが大量にリストにある

有効なページはそこまで多くないのに、それらのせいでページ数が数万とかになってる

もちろん robots.txt や noindex や canonical はついてるからインデックスはされてないんだけど、SearchConsoleの管理画面に一覧に URL として並んでる

こういうのがあるから有効なページがクロールされるのが遅かったりするのかと思う

実際のページが 500 でも数万件あるとみなされてればクローラーは数万件を処理するわけだし

インデックス登録されないとサイト検索が使えず不便

2023-10-29

[]canonical

英単語意味としては「教会法上に従った、正統な、標準的な」という意味

HTMLタグとしては、「完全に同じ」もしくは「非常によく似た」ページ内容がある際に、検索エンジン正規URL代表となるページ)を示すためのタグ

下記の記事に対してブクマカ増田が推測する際に用いていた。

朝日新聞記事ブクマするとニューヨーク・タイムズブクマされてしまう謎現象

https://anond.hatelabo.jp/20231028164706

anond:20231028164706

dynon canonicalタグに沿った動作やね。これがあるおかげでブクマ分散が減ったわけだけど、こういう現象もあるのか。https://bookmark.hatenastaff.com/entry/2019/02/13/105009

へえ、ブクマカもたまには役に立つじゃん。

2023-07-14

https://japan.zdnet.com/article/35206499/

Canonical最近無茶苦茶言わなくなってきたけど、財務状況はどうなのだろうと思ってしま

頼りがないのはい証拠…か?

2023-02-01

anond:20230131121859

正解。

間違い 1: 複数ページにまたがるコンテンツの 1 ページ目を rel=canonicalリンク先とする

2 ページ目(またはそれ以降のページ)に 1 ページ目への rel=canonical リンク指定するのは rel=canonical の正しい使用法ではありません。このようなページは重複ページではないからです。このように rel=canonical使用すると、2 ページ目以降のコンテンツがまったくインデックス登録されなくなってしまます

rel=canonical 属性に関する 5 つのよくある間違い  |  Google 検索セントラル ブログ  |  Google Developers

https://developers.google.com/search/blog/2013/04/5-common-mistakes-with-relcanonical

2023-01-31

anond:20230131121539

2009-06-18 - はてなブックマーク開発ブログ

この現状を受けて、はてなブックマーク側でも、ブックマークレットブックマークするときcanonical URL をチェックし、ブックマークしようとしている URL が異なる場合、ナビゲーションによる正規化された URL提示するようなインターフェイス作成を行いました。

最近・・・

TogetterカノニカルURLを正しく設定しろ

はてブではたまにこういうことが起こる。👇

 

全国のパン好きのみなさん、一生かけて回るので推しパン屋さんを教えてください→地域別で分けてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2064362

全国のパン好きのみなさん、一生かけて回るので推しパン屋さんを教えてください→地域別で分けてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2064362?page=2

全国のパン好きのみなさん、一生かけて回るので推しパン屋さんを教えてください→地域別で分けてみた

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2064362?page=3

 

同じまとめのブックマークがいくつも作られてしまっている。

それぞれ何が違うかというと、分割されているページの位置だ。

ページごとにURLが異なるので(?page=nの部分)、はてブから個別コンテンツ認識されてしまっているのだ。

 

Togetter以外にも記事をページ分割するサイトはいくらでもあるが、このようなことが起こることは少ない。

はてブシステムは、ページ分割されているどのページをブックマークしても親ページ(先頭ページ)がブックマークされるように作られているからだ。

ただし、それにはブックマークされる側のページで「カノニカルURL」が正しく設定されている必要がある。

 

カノニカルURLとは、「この記事っていろんなURLバリエーションがあるけど、SNSとかで拡散する時はこのURLを使ってね」という「代表URL」のことだ。

WebページURLには、(まさにこの例のように)ページ分割位置を示すクエリパラメーターがくっついたり、効果測定アフィリエイトのためにクエリパラメーターが勝手にくっついたりすることがよくある。同じページでもURL無限バリエーションができてしまうが、それぞれが別個のコンテンツだと認識されてしまうと不便なこともある(まさにこの例のように)。

そうならないように、アクセス本来まっさらな親ページ(先頭ページ)に集約するのがカノニカルURL役割だ。

 

はてブも、分割の途中ページがブックマークされてもカノニカルURL記述に従って先頭ページがブックマークされる仕組みになっている(この仕組みが実装されたのはわりと最近なんだけど)。

それなのにTogetterブクマが👆あんな風になっちゃうのは、ひとえにTogetter側のカノニカルURLが正しくないからだ。

カノニカルURL記述じたいがないのかと思って調べてみると、そんなことはない、ちゃんとある

link rel="canonical" href="https://togetter.com/li/2064362?page=3"/>

なんと、クエリパラメーターをくっつけたバリエーションURLのほうをそのままカノニカルURLにしてしまっている。本末転倒な使い方だ。

 

もろちん、クエリパラメーターがくっついたままのURLカノニカルとしなければならないケースもあるだろう。クエリパラメーターが記事IDになっているようなサイトはいくらでもある。

しかTogetterに関しては違うと思う。なぜなら、分割の途中ページでもSNS拡散ボタンは先頭ページのURL登録するようになっているからだ。

まり拡散アクセス記事の先頭ページに集約したいという意思ちゃんとうかがえるのだ。SNS拡散ボタンカノニカルURL矛盾がある。

 

文句のついでにカノニカルURL解説をしてしまったのでちょっと長くなったけど、とにかくTogetterカノニカルURLの設定をとっとと見直してほしい。

2021-07-05

anond:20210705122257

インストールするパッケージの違いについては次世代パッケージ管理システムと目されているNix(Guix)やSnappy(Snap)、Flatpakあたりが解決しようととしている

SnappyはCanonicalUbuntuへ強く紐付けようとしているが、それへ異を唱える層がFlatpakを推しているという現状がある

SnappyのリポジトリLinuxカーネルのものや各種デーモンモジュール、そしてアプリケーションなど幅広く扱うのに対し、Flatpakのリポジトリアプリケーション専用でありSnappyをFlatpakが完全に代替できるわけではない

ちなみにNixは純関数Linuxディストリビューションを標榜するNixOSのパッケージ管理システムとして開発されたもの利便性を得た代わりにライトユーザーお断りな物凄くクセの強いシステムとなっている

パッケージライブラリへガベコレ走らせたりシステム全体をロールバック出来たり便利なのは間違いないんだけど、それらを実行管理するのに純関数スクリプト言語のNix言語を用いるというLinuxギークが喜ぶ仕様

2021-06-28

Ubuntuはいいぞ

Ubumtuの回し者です。早朝テンションのアップで書きました

Ubuntu無料である

公式サイトからダウンロードして、インストールUSBメモリ作成(ここが障壁になるかもしれない)して挿入、起動すればそのままマシンインストールして利用できる。この辺はWindows10ほとんど変わらない。

インストーラWindows10よりも簡単スムーズCortanaも起動しないので静か

Ubuntuは定期的に更新される

UbuntuCanonicalという企業が開発・保守している

6か月に1回の新バージョンと2年に1回の長期版バージョン(5年間サポート)の公開が保証されている。大きな変更の更新頻度としてはWindows10と大して変わらない。更新内容もWindows10より穏やかでアップグレードして何か不具合が起きるということもあまりない。

UbuntuとはいえWebではWindowsと変わらない

Webブラウザはもちろんあって、既定のFirefoxをはじめ、ChromeEdgeなど、Windowsでも見知ったものばかりである。そしてWebブラウザの中に限って言えばブラウザ内はWindowsと同じである

まり日本語入力さえあれば(Ubuntuではもちろん標準装備)Web上のアプリサービス使用になんの障壁もない。

Webブラウザ以外のアプリケーションについても、ほぼWindows10での代替品は揃っていて、そのほとんどが無償で手に入るが、これからはどんどんWebアプリに移行していくと思われる。

Windows11がインストールできないマシンでもラクラク

私は第4世代Core i3自作PCUbuntu20.04LTSをインストールして使っているが、体感上何も問題なく使えている。

これからWindows11になって多くのマシンが切り捨てられるらしいが、Ubuntuなら大丈夫だ。

さすがに全部入れ替えろとは言えないが、余ったPCがあったら今から慣れておいて損はないと思う。

2020-10-02

anond:20201002023509

俺のほうが意識高い

リーゲインズしてるし、毎日レスベラトロール摂取のためにブルーベリー食べてるもん

一日1万歩以上歩いてるし、今日も懸垂してました。

リモートワークは適当です。自由時間が増えて最高。瞑想も30分くらいのやつを一日に3回できる。

昼間は断捨離無駄に広々としている自室でパンツ一丁でダラダラ、日向ぼこしながらPCポチポチ(顔だけは加齢防止のために日焼け止めしてる)

趣味Webサービス検索流入調整のために、canonical url とか、robots index とか調整してた。このあいだ変にいじったせいで流入量が下がっちゃったんだよねぇ。

あとは、エラーコードPHPからWebサーバー側に通して、Webサーバーエラーページ制御する処理とかやってた。これでプレーンエラーファイルを直接Webサーバーから応答するだけって感じで、やっぱり単純なファイルをやり取りするだけの処理はカッコいい。

まぁいうてサボりだけどな。毎日最高に楽しい

適当人生サイコー

2020-01-11

https://b.hatena.ne.jp/entry/4679890005481652290/comment/mohno

Canonicalは「GPLCDDLと競合しないと思う」って主張だから

その他大勢は「GPLCDDLと競合すると思う」って主張

知られている限り、GPLCDDLが競合するか法的な裁定が下ったことはない(大勢的には99%黒と見なされているが)

なのでCanonicalみたいな屁理屈も今はまだ通用する

2019-10-02

ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 10 月 02 日

ウェブマスター オフィスアワー 2019 年 10 月 02 日 メモ(※所々抜け漏れあり)

https://www.youtube.com/watch?v=bBurTQBqhS0

11/25 Webmaster Conference Tokyo:今週か来週の早い段階で情報を公開する予定

コアアップデート順位が下がった場合

金谷さんコメント

コアアップデートスパム対策としてのアップデートではなく、

最新情報への対応や常に変動するランキング対応させるためのもの

「何かまずいところがないだろうか?」という視点サイトに着手するのは不要

サイトコンテンツを見直すきっかけ程度にしてくれれば

客観的にいいのか悪いのかを知るために定期的なユーザーテスト実施とか、

お互いにレビューし合う習慣を付けるとか

品質評価ガイドラインとかE-A-Tとかは個人的には見なくても良いと思うが、

ユーザーの思う良し悪しの定義に迷った際の参考としてくれればと思う

そもそもE-A-Tが存在する領域かどうかの判断必要

順位回復については日々の細かなマイナーアップデートによって回復する可能性もある



Q.RankBrainにおける更新性や更新の有無による効果はあるのか?

A.オフィスアワーでランキング要素の可能性について言及するのは難しい。言えることはコンテンツの内容を改善してくださいということだけ。もし、更新性が影響すると言ってしまうとみんながそっちに走ってしまうので。

Q.被リンクではページランクドメインランクのどちらを重要視していますか?

A.ショートアンサーとしてはどちらでもありません。

仮にドメインランク重要ですと言ったら何が起こるでしょうか?オールドドメインの買い占めが発生してしまうでしょう。

例えばコンテンツの質を見るに、Wikipediaに関連リンクを貼られるとかそのくらいの影響力があるのかなどを見てみると良いでしょう。

ちなみに被リンク流行っているんですか?

筆者注:

【図解】グーグルリンク評価20原則2019年版】(前編#1~#10) | Moz - SEOインバウンドマーケティング実践情報 | Web担当者Forum

https://webtan.impress.co.jp/e/2019/09/30/34042

初心者必見!SEO対策の基本を5分で完全解説2019年最新版

https://emma.tools/magazine/seo-basics/

↑これら記事とか?


Q.評価や手動対策評価点を知る方法はないか

A.Googleアルゴリズム完璧ではないので、アップデートで再評価される可能性はある。

メインのクエリユーザー自身サービスが頭に浮かぶような存在になれるかどうか。

Q.robots.txtブロックしていないURLなのに、カバレッジrobots.txtブロックされていますというエラーが出る

A.色々確認中ではありますが、私が調べた範疇では問題ありません。Search Consoleフィードバックも送ってください。その際、スクリーンショットだけではなく、テキスト問題点も添えてください。

Q.サイト画像サムネイルとして表示したい。Googleが推奨する方法がありませんか?

A.特にそのやり方については公開はしておりません。Googleが良いと思った画像だけを採用します。

強いて対策を言えば、画像ヘルプを参考に画像情報Googleに伝えるようにしてください。

Q.サイトマップを送信したものカバレッジに反映されない

A.確認しましたが、Search Consoleに表示されています

タイムラグがあるかもしれませんがDisallowされていませんか?確認してみてください。

Q.HTTPSのSearch Consoleは追加した方が良い?重複コンテンツになりますか??

A.追加した方が良いです。

重複コンテンツによって、起こるのはどちらかのコンテンツ上位表示される可能性があるということ。

共倒れになるということはありません。

そのクエリで頭に浮かぶくらいの存在になっているかどうかです。

Q.セパレートURLにおいてMFI後のcanonicalURLの設定について

A.やはり動的orレスポンシブをおすすめします。

正規化とは同等のページ内容のURL複数あるからこそ行うもの

canonicalよりも、リダイレクトでやってみてはどうでしょうか?

Q.検索パフォーマンスデータ収集開始タイミングはいから??

A.基本的には登録前のデータも取れるはずですが、違うケースもあればフィードバックで教えて下さい。

Q.Search Consoleプロパティへの表示について、所有者として確認されてから日経ってもプロパティに表示されていません

A.何らかの判断時間がかかったのだと思います。通常は数日ですが、遅れたのは新規サイトであることが要因である可能性があることです。なにか不具合ありましたらSearch Consoleフィードバックをぜひお願いします。

Q.サイト個人情報を削除してほしい

A.かなり困っているご様子ですので取り上げましたが、当フォーラムでは対象外話題ですのでウェブ検索フォーラム送信願います

Q.max-image-preview robots meta の値を確認するには?

A.まだ反映されていないのでもうちょっと待てば反映されます

Q.Search ConsoleタイムゾーンについてPTからPSTPDTに切り替わりますか?

A.切り替わります!!

Q.ドメインを変えずにサイト名だけを変えると検索順位はどう変わる?

A.サイト名ほど大きな要素を変えてしまうのは影響すると思います

どういうサイト名に変えるのかも重要ユーザーにとってわかりやすくなるとかであれば、長期的には有効になるかもしれません。

Q.max-image-preview でlargeを設定するとDiscoverに表示されやすいと聞きましたがAMP対応しているだけでDiscoverに表示されやすくなりますか?

A.AMPでもmax-image-previewでlargeでもどっちでも対応可能です。

Q.自演対策に関する手動対策リクエスト

A.スパム対策担当者に送って適切な対応を行う予定です。

Q.クロールエラー特定できない件について、1月のオフィスアワーにてホスティング会社相談してみては?との回答で、のち、6月に検証中とのことでしたがあれからいかがでしょうか?

A.あまり気にされなくても良いです。ただ、間違ったエラーが表示されないようにするためにエンジニアも調整中ではあります

こういうエラーに気づかれましたらSearch Consoleフィードバックをぜひお願いします。

次回は10月後半か11月前半の予定です

2016-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20160520115839

あい

「<」 は 小文字「<」 に

「&&」 は 小文字「&&」 に変えてください

javascript:for(var%20u,l=document.getElementsByTagName("link"),i=0;i<l.length;i++)if(l[i].rel&&"canonical"==l[i].rel.toLowerCase()){u=l[i].href;break}u||(u=location.host+location.pathname+location.search),window.open("http://b.hatena.ne.jp/entry/b.hatena.ne.jp/entry/"+u);

http://anond.hatelabo.jp/20160520113032

2014-01-14

Win9が出るという噂

率直に言って、Win8は不便で、大コケしたと思う。「タブレットPC」や「スマートフォン」を対象にしてUIをつくったからだろう。

UbuntuCanonical)がUnityで非難を受けたり、GnomeUIを変えて非難を受けたりしたけれども、それも、とりわけCanonicalなんかは特にタブレットPCスマートフォンへの野心があったからだろう。

いわゆるPCは、機能汎用性が高く、携帯端末と比べるとより複雑な操作要求されるのに、タブレット向けUIにされても困る。

そもそも、マンマシンインターフェースヒューマンインターフェース)も異なるし、多くはCPUすらも異なり汎用的につくられている。携帯電話などはワンマニュファクチャラーですべて設計してくれたほうが安定して速く動くわけで、俗に言う「ガラケー」はこれが取り柄だ。PCは、汎用規格で「つぶし」が利くことが取り柄だ。

WinXPからリプレースがあまり進んでいないのも、後継OSが使えないからなのだろう。Win8は7よりも高速化したと主張しているけれども、Win8は別の点で「改悪」がされてしまったし、たとえ多少なりとも高速化したところで、事実上リソース食いでより高性能なハードウェア要求するのだからリプレースしたくてもできんだろう。ぶっちゃけ、少なからユーザーは、Win2kのようなOSを求めている。Win2kに比べるとXPでさえも遅いのに、MeやVistaはクソ遅いし(笑)、7でも8でも遅いし、そもそも動かないよ。ハードウェアまで買い替えろというのは、ズバリ環境破壊だろ。ムダだ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん