SIEGE版・・・
ジェットファイアーが2019年7月15日
スタースクリームが7月21日
いい加減に集めるのを・・・と思いつつも年がら年中買っているのは記事を振り返ればすぐに分かること。
「自分の望む姿で発売されているものを楽しまないでどうするべ?」と切り替えてG1を軸に改めて集め始めました。
ここでまた「G1を軸に」と言いつつアルマダコンボイレガシー版をはじめとして、ゴリラやライオン・・・いかん、際限が無い!
そこでと言うのもなんですが、今回のファイヤーコンボイレガシー版はスルーしました。ビクトリーセイバー、デスザラスに比べると10年ほど新しいものなので「当時はあんなだったけど~」という「感慨」が無く、あまり購買欲が向かなかったからなのですが、これでまた出た頃になって地団太を踏んだりするんだろーなー。
そんなこんなで「G1を軸に」スルーしてきたのにもかかわらず、シージ版ギャラクシーコンボイがにわかに気になって来るというのは一体何なんだろう。
DNAのアップグレードパーツ付きの中古という申し分ない状態でオクにてポチリ。
リデコだとばかり思っていたんですけど、全然違っていたんですね。
あー、そろそろアルマダの返品の用意をしないと。
などとやってるうちに届いた大きなブツ
そういやシージ版ショックウェーブも満足に変形すらさせていなかったな。
スルー対象だったシージ版のスタースクリーム。こんなに可動するとは思いませんでした。ヘケヘケ版が有るからジェットロン系はずっとイラネーやと心に決めて、どこかで歯止めをかけていたのに・・・ポチリと。呼び水となったのは他の御馴染みの面々の以外のヤツを眼にして。スタースクリームは水曜に届いてそのまま。こちらは土曜日に。確認がてらまずっちを開封して、今日スタスクを開封しました。かつてKOメーカーがヘケヘケをコ...
シーカーズ (ジェットロン)
アレルギー性咽喉頭炎
熱は無いもののこれはヤバいかもと、かかりつけ医に電話で問い合わせてみましたが、症状を見るのであれば内視鏡で見られる施設のところが良いです。との事で、そう言われれば、餅は餅屋だよなと気が付いて、何年かぶりに耳鼻科に。記録に無いのはブログやるより前なのか、すっほかしたのか・・・多分後者だな。
内視鏡で見てもらったら鼻炎から来る喉の炎症との事で。(花粉症→鼻水が喉を傷める→炎症→症状)
あー、前にも特定の時期になると鼻血が出てくるのはなんだろうと診察してもらったら、花粉による炎症だと言われて、それもこれもみんな季節ものだったのかと。(これを記事にしたつもりだったのに・・・)
投薬と週一の通院で喉の方は改善傾向だけど、時節柄クシャミが1度でも出ると鼻水がね・・・。
後発白内障
特に夜間の車のライト、コンビニの照明や街灯の光などが、
こんな感じにやたら眩しく見えます。
そして手術した左側が顕著で、左右のバランスが違う事で余計に気分が悪くなります。
手術から4年を経て、次第にそうなっていったので、いつからかと思い返しても自覚が無く、ここ、数カ月くらいに気になってきた・・・ような。
そんなわけで、行きつけの眼科で症状を話して・・・
「眼内レンズを挿入してある水晶体嚢(「すいしょうたいのう」と呼ばれる袋)がにごり、視力低下や霧視(むし)症状を生じています。」
てな事なのでって手術先の病院で治療をしたのが去る1月19日。
治療
「レーザーによって混濁した水晶体嚢に窓を作り(穴を開けて)濁りを飛ばして症状を改善します。」
直後は視界の真ん中にこんなのがフワ~っと出てきて今後が危ぶまれましたが
出て来たり出なかったりを繰り返すうちに消えたのか視界からは見えなくなりました。網膜剥離手術をした時から焦点付近に見えて鬱陶しかったいた黒点も見えなくなって随分とクリアーに。
逆に今度は右目の昔からある糸くずフワ~が気になってきたかな。
昨日は行きつけの眼科で散瞳検査をして「異常無し」。
そろそろこれまた日延べになってる遠近両用メガネの購入をしないと。
突然ですが事後報告。連休まもなくの年末頃に、目を動かしたりまばたきすると左側面が弓状にチカチカとし始めた。暗がりでも光の無い所でも関係なくチカチカ。なんだろなあと思いながら年が明けてさあ年明けだあ~っと、晴天の空を見上げると、前々から有った糸屑がふわりとしていた飛蚊症に異常が。糸屑が増えただけでなく、ガラス越しの炭酸水のように細かい黒点がパラパラゆらゆらと。左右の目を交互に手で覆って空を見ると、そ...
網膜剥離
父の作ったバリタンク
顛末については当時の状況ではあれやこれやでバタバタするから、落ち着いて機会を見てアップしようと下書きにしておきました。
そうか・・・もう1年なんだ。
疎開を経験していた世代ですので、何も無いところからモノを作るのが当たり前の時代を生きて来た人でした。
機械いじりが大好きで、晩年はオカンが外出している時はタンスからごそごそと充電器やらなにやらガラクタを出してガチャガチャやっていました。
そんな「父の思い出」と称して、ここに残すにふさわしいネタを。
小学3年生の頃、級友O君が1センチくらいのバリタンクを筆箱に忍ばせていました。それは何かと尋ねたら「森永バリタンクのオマケ」だとか。そんなのある訳無いしと思っていましたが、テキトウに聞き流していました。
(後年、それはポピニカバリドリーンに付属していたものと分かりました。)
バリタンクはポピニカが欲しいなと思っていましたが、価格的にプラモだよなと思ったものの・・・キャラメル箱サイズのミニプラモが有ったのは“今さっき”ググって知ったのですが、ゼンマイ走行レベルの大プラモは無かったんですよね。
当時はミニの存在を知ってたか記憶が定かでは有りませんが、チョロQくらいのサイズが欲しいなと思っていました。
折しも、エアコンの取り付けだったか父の仕事に家族で同行する機会が有って、作業場で丁度良いくらいの木材の切れ端を見付けてこれに6個のタイヤを付けようとカリカリやってるところを父が見て、「もっと大きいの作りゃいいじゃないか」と暇を見つけて作ってくれました。
材料は僕の当時の工作マテリアル、バルサ板。
資料は雑誌小学三年生の記事のみ。どれくらいかかったか・・・もう覚えていません。
ペリスコープまで作っていましたが、丸棒を調達して付けるだけ・・・が日延べになるうちに無くてもいいかなと思って付けず終い。
機銃部分は爪楊枝ですが溝切した部分から折れちゃいました。
鼻面の丸みはバルサの目を横にして湾曲させています。
アームは僕も知らなかったので横には動きません。
アームの関節は銅線を曲げたものを、アルミの帯で作った型に嵌めて
ハンダを流し込んで、ヤスリで整えた後、穴をネジ切りしています。
ヘッドライトは発光しますが、何かの用で電池ボックスを取ってしまっています。
こんなペチャンコの豆電球が有るんですね。それは良いけど電球の接点にハンダで直付け!
ハサミがオーバーサイズですけどご愛敬。
塗装しようかどうしようか結局そのままにしていましたが、「バルサで作りました」感が残したかったのだと思います。
小2の時にはロボコンのロボカーを作ってくれましたが、こちらは現存していません。
ああ、ロボカーだな・・・ってくらいの形状です。タイヤは工作用プーリー。鼻先のムギ球を光らせながらモーター走行。完成後は絵の具で塗装しました。
てなところで。
人工透析のクリニックとの連絡ノートを見返すと3月3日から腰の痛みを訴えていた。この頃は僕の肩に捕まって歩ける状態だった。16日に成っても傷みは無くならず、整形の受診を模索。20日(月曜)に整形でCTレントゲン、金曜(24日)に結果を聞きに行く予定だった。この日以降は立つのも満足に出来なくなる。22日にはトイレに行くのに立つことも出来なくなり紙パッド頼りに。排尿は血尿、そもそも透析やってるのでまともな尿では無...
2023年3月27日午前8時47分
ゲストなキャラクター達
劇中1回限りのキャラクターが商品化されるなんて・・・G1当時ならともかく、40年を経た現在では、あれやこれやと後に出る事も珍しくなく、もはや野暮と言うしか無いのは分かっているんですけどね。
G1当時はあくまでも既に玩具として存在しているものを登場させていた時代でしたので、玩具として存在しないゲストでありつつも、存在感のある活躍を見せたキャラクターが、30余年の時を経て、尚且つイメージを損なわないデザインで玩具化された事は、やはり感慨深いものなのです。
綺麗なカップはこうして同僚にしても良いかも。
ダイオンと同型のトラックから荷物下ろしている人たちはカップと同型?
リデコでこうもイメージが変わるもんだなと改めて。
こいつらもやたらインパクトが有りましたね。
現在なら荷台の兵士を腕脚にして合体・・・複数買い必至なんですが・・・。
ようやくオリジン・ジャズが入手できて、ウィールジャックも入手の目途が付いたので、この機会に記事をアップしました。
デフコンには相棒になったスリザードを付けて欲しかったところ。
トランスフォーマーにはカッコ良さよりもロボダッチに近い親しみを感じているのですが、
その代表の様なキャラクターがまさしく「それだよそれ!」と言わせるキャラクターまで付属する仕様になったのも嬉しい限りです。
あっちこっちへとブツを移してトランスフォーマー箱を手の届くところに寄せつつあります。エリータ・1が届いたので改めてズラリとやっぱりこうだなぁ。実は昨日ようやくシージ6話を観終えました。(字幕版なんですが)オメガデカすぎ!!・・・ってもG1当時もあんな具合だったけどね。今は割と玩具スケールに近いから面食らいました。似たような形状のクロミアに合体機構が無いので、有るヤツで合体させてもらってここ止まりなの...
トランスフォーマーで遊ぶ その2
ドカドカっと届いて・・・ その3
部屋の整理と片付けで昼ちょい前から夕方近くまで・・・休日でよかったねぇ。
ライオコンボイはやっぱり買っておこうと思ったら・・・アレ?な状況で。
タイガトロンはスルーしようと思っていたけどエアレイザーが居るんだからさぁ・・・でもなぁ・・・どうしようかなぁと思ったらBBTSでセールになっていたので、これついでにと。
他は・・・なーんか"G.I.JOE"のロゴが目立ちませんかぁ?
届いてから2ヵ月が経とうとするのに未だ未開封のガイガンを今日こそ開封!・・・と思って帰宅したらBBTSからドカドカとTF関係多め。これでようやくビクトリーセイバーが拝める。・・・そう言えばレオさんパチリしたのに編集してねー。バンピは改造素体として使えないかなと思ってポチリ。 あとフレームに収まりきらなかったSUPER7のビオランテが足元に。一日ほどジェットモードにしていました。こういう新旧問わないツーショットとか...
ドカドカっと届いて・・・ その2
レスキューサーボ
その時に全部を撮っていなかったので改めて取り直しました。
1979年に見たCMへのワクワク。そして封入カタログ見て行く中で、「何だろな?」と思ったのが、レスキューサーボでした。
「サーボとは~」と設定されている事から、サーボ"マン"は人型ロボット、サーボは~サポートメカ(スターウォーズのドロイドで言うところのLIN-V8KとかWED-15-77みたいなもの)かと想像していました。
「水上を走る」ってんなら4体に共通して背面に出ているピンはゼンマイだろうな。
1号3号の水かき車輪は分かり易いですが、2号4号は・・・?それにまた4号のくぼんだ透明ドームは何だろな?現物を見るまで気になっていました。
さて、発売されたそのパッケージ仕様を見て真っ先に頭に浮かんだのがエーダイ グリップキャラクターのそれでした。
1号Σ(シグマ)●●●
2号Λ(ラムダ)●●●
3号Ω(オメガ)●●●
4号Μ(ミュー)●●●
(グリーンのみクリア―グリーン)
しかも各機3色、全12種・・・色によって番号が違うとかは無さそうなので当時からコンプは考えていませんでした。(揃える資金も無いし)
シグマやオメガはゼロビーム、オメガクロス、シグマ団、などで割と聞きますが、ラムダとミューは・・・?? これらがギリシア文字由来であることを知るのはもう少し後になります。
ブリスターパックのくぼんだ所にパルサーショットを構えたポーズのレスキュー隊員のミニ人形(1/72スケールフィギュアのサイズくらい)が入っていますが、現存していません。部屋から1度も出していないのにどうすれば紛失するのか謎です。
最も関心が有った水中レスキューマシン4号Μ(ミュー)
あの部分は製品では透明でもなければ平らになっていて
何と水鉄砲。
他はスクリューや水かき車輪なんですが
こちらは・・・
バタバタとヒレかき。走行車輪と連動していますが、車輪の直径が小さく滑り止めのゴムタイヤも付いていない事に加えてヒレのバタバタする振動で、まともに走りません。
宇宙レスキューマシン3号Ω(オメガ)
マジックハンドが
こう、動くだけ。
ミサイル発射・・・
では無くてズズッとここまで突き出るだけ。たぶん、紛失対策でしょうね。
地上レスキューマシン2号Λ(ラムダ)
左右の光線銃が上下に動いて
パカっと蓋が開けられるだけ。付属のミニレスキュー隊員用のフットペグが有りますが、付けたら蓋が閉じられません。
推進はスクリューのみ。
4種ともにミクロマンを取り付けて水上航行ができるフロートが付いています。
フロートなので中は発泡スチロール。このパーツのお陰で付いてるミニレスキュー隊員は何なんだろうかという謎が深まるばかり。
最後に空中レスキューマシン1号Σ(シグマ)
こう・・・前部が開いてガシャガシャと動く・・・だけ。
なんかこう・・・テスター1号機のマークⅠや、スカイダイバー、コムサイ的な分離でも良かったのではと思いますが・・・絶対紛失するよな。
ミクロマンシリーズを通して水遊び向けのメカと言えば、マリンコプター、マリンコンドル、シースパイダーくらいで、あとは移動基地にシースパイダーのものと同形状の水中モーター取付ジョイントが付いていて、両サイドを分離させてうんたらかんたら・・・くらいでした。
シースパイダーを持っていましたが、貼ったシールが剥がれることが分かっていたので実際に水遊びをした事はありませんでした。そもそも遊び場が無かったですし。
なので手近な洗面器くらいの広さで浮かべて遊べる水モノは歓迎・・・出来たかというと、個人的にはビミョーなところでしたので、フツーに床や机の上や手に持ってブンドドに興じていました。
この時期にこんなものが出たのは、こえだちゃんシリーズでは「みどりの島」を中心とした「お風呂遊びもの」が展開されていた事も関係あるのかなぁと思ってみたり。
時期が時期なら「アクロイヤーに襲われているみどりの島の救助に向かうレスキューサーボ」みたいなブンドドをやっていたかもしれません。
レスキューサーボはテレマガのマンガ版では、ミクロマンが乗り込むメカとしてそれなりに大きく描かれていました。ミニ隊員を付けたのは、本来はそれくらいのサイズを意図していたものだったようにも思います。
変身サイボーグどころかミクロマンのサイズですら限界に成って来た事に対する解決策が、新しいシリーズタイトルの着想になったようにも思えてきます。
これにて
意を決したきっかけになったのが、こちらのニコ動の投稿。http://www.nicovideo.jp/watch/sm1806210投稿かれこれ7年も前ですが、それを知ったのは、つい先日。いやもう、ミクロマンのCMの中で最もワクワクして鮮明に覚えているCMだったのですが、収録の機会も無く、当時観たっきり。投稿者には感謝感激です。...
「我々の、新しい仲間を紹介しよう」 CV:内海賢二
アストロメクドロイド、買えた、買えなかった、買わなかった。
海外アマゾン?伝が無いと困惑していたらロボットキングダムで予約開始。
別件ですが同様にこらも無事確保
ところがこちらはバルス限定かーど―すっかなーなどと手をこまねいているうちに今週に成って既に予約期間が過ぎていた事に気が付いて後の祭り。
しかも国内ショップで受付しているところがあった事にも気付けなかったアンテナの低さに後悔する事しばし。
eBayでも早速ケッコウなお値段で出品されていたりで・・・(12月発売予定でっせ)
でもまー、僕の目的は KE4-N4 だけですからね。
振り返れば、ロイヤルスターシップにしか付いていないと思って、あのデカいの抱えて買ってきた R2-R9 は、後年4パック、2パックと、2度発売されています。
冒頭のセットの R7-A7 も今回で3度目になり。(以前指摘していた両足側面の塗装が追加されているっぽい?)
他にも R4-P17 を始め、何らかの別仕様で再発売される機会は皆無では無いはずなので、そちらを気長に待つとします。
以下のものは今のところスルーを決めています
FIRST ORDER SHORT-RANGE EVACUATION VEHICLE に付属の R5タイプ
ギャラクシーズ・エッジ限定で、胸部と頭頂部の塗装違いが4種あるそうで。
「ドロイドだけ4色欲しいんですが」なんて無理な話ですし、名前も無いのが幸い・・・か?
こちらはサイズが違うブラックシリーズ。ディズニー限定だってのに、国内のディズニーは取り扱い無し。
R5ドロイドってだけで個人名無し。
R4-6D0
こちらもサイズが違うブラックシリーズなので以下略
わんさかごちゃまんと出てくるアストロメクドロイドたちの中でやはりアニメイテッド版のディテールの違いが気になります。※R4-P17は持っていないので代理R7-D4は後に6点セットで出ていたのですが、昨年末の整理でようやく気が付きました。スコープポロリ版のこのボディは、サイズは僅かに小さいのでリメイクが欲しい所なんですが、まずは一通りアニメイテッド版を・・・に・・・この場合、何版と言えば適切でしょう。通常版?なんか...
R7-A7・・・ 出ていたの?
破れ新九郎 その2
破れ新九郎は放送できない訳でも有るんかぇ?
などとぼやきながら、予約セットを解除してからしばらくしたら昨朝、新聞のテレビ欄で別の局でやっていた事が!!
話数から先週から始まったようですが、ともかく録画セット。
ニコ動視聴から更に10年が経過。
いやあ・・・皆さんお若い。
これでようやく当時見損ねた回が・・・って、どれもこれももうほとんど覚えてないじゃん。
どこの何方か存じませぬが、今、ようやく視聴に至った事をご報告いたします。ようつべでのアップは一昨年の11月、ニコ動はもうチョイ前の8月だそうで。動画の視聴環境が芳しくなかったもので、これまでこまめに検索行動をすることもなく、今日、たまたま思い出したようにようつべで久々に以前見つけた「破れ奉行」を観ようと検索していたら、こちらを見つけたしだいで。いや、ホンット~に、久々に、30年振りに、お気に入りの軽快...
破れ新九郎
mylo com-2 破損 そして 修理
いつものようにクイッとスライドさせた途端ピチッっ何かが飛んだ?
と思ったらスイッチの破片が。
接着すれば良いか?いや、接着剤が流れ出たら終わりだ。つーか付いてる方の部分もクタクタして脱落しそう。
と・・・とにかく修理の依頼を・・・っと
ガーン!
い・・・いつから・・・
いや、2008年発売だし、保証期限はとうに過ぎているし、2020年には窓口体制も変わっているし、残当でしょ・・・。
部品交換も何もかも何ともならん。
それなら中古を買って・・・と思っても、欲しい時にはものは無し。
com-1を買ってみたものの、筐体もスイッチの形状も異なるので、これは緊急サブ機として保管。
さあどうするべ?と探したところがeBay
状態は故障も無さそうで。
当然英語圏なので変換キー部分のプリントが異なります。
スイッチだけ変えられれば良いし。・・・と、まだこの時は思っていました。
ネジ穴はどこじゃ?って、カバーっぽいものをオープナーでこじったらビンゴ。
ところがギッチョン!なんやねんこのネジは
乗り掛かった舟なのでドライバーを購入。
グイグイパキャッと外したらケーブルが双方を繋いでいて・・・
コネクタから慎重に外します。
さて海外仕様を分解してスイッチを・・・
・・・と思ったのですが、予行演習の為に壊れている国内版から・・・
・・・とネジを外したものの、まだどこかネジで締まっているのか全然外れる兆候も見えず、グイグイやっていくうちに、この調子だと「だだの破壊」で終わってしまう懸念が。
このままでは、中古を無駄に買っただけに成ってしまいます。
う~ん・・・ん?
外せた部分まるごと交換してみたら・・・
スイッチオン
お・・・
おおっ
おおおっメモリースティックのファイル読み込んでる。
おおおおっカナ入力選択も
変換もできた!!
これであと何年使えるかな。
そんなことより、頓挫しているお話のテキスト作成を再開するんだ。
購入は2008年5月。(発売は3月)ビックの店頭で見かけてストーリーや記事のテキスト作成に使えそうだと思って。イロイロ機能は有るんですが、使っていたのは99パーセントの割合でテキスト入力とカメラのみ。最後に使用したのは2014年の1月に東京へ行った時。ソレからしばらくして使おうとしたら電源が入らない。充電すると画面が表示されるですが、電源OFFが出来ない。スイッチが壊れてしまった模様。それからは肩の荷...
mylo (マイロ)