fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

福井#10 へしこを頂きました @実家

250107m1.jpeg
おはようございます。昨日は一日挨拶まわりで大阪市内を回っておりましたが、夕方まであいにくの雨が降っていたので体が冷えました。人が多い場所も通りましたので、風邪をもらっていなければいいですが。

さて今朝のentryは鯖のへしこです。年末に小浜に行ったことを書きましたけど、そこで買った鯖のへしこをもって鯖街道を歩いてきたのです。

Days 2024年締めくくりwalk!やっちゃえ!
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3165.html

皆様は「へしこ」を食されますか?若狭・越前海岸周辺で作られている糠漬けなんですけど、魚の糠漬けは北陸から山陰地方に広くみられますので、そのエリアにご縁のある方はへしこやこんか漬けなど魚の糠漬けを食されたことがあると思います。塩っ気が強いのでお酒と一緒に頂いたりしますし、ご飯も進みます。お茶漬けもいいんですよねえ。

冷蔵技術が発達する以前は、食料の長期保存は最大の関心事でしょうから、内臓を取り除いて塩漬けして糠漬けすることで、腐らせずに長期保存するこの「へしこ」の技術もすごい技なんですよね。

へしこという呼び方は珍しいなぁって思います。やはり諸説あるみたいですね。魚を樽に押し込むこと=「へしこむ(圧し込む)」から来たというのが私的にはしっくりきますけどね。

また1月後半にも北陸方面に行く予定があるので、へしこ買ってこよっと。おいしいんだもの。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

福井#9 むかごご飯 @実家

250106n1.jpeg
こんにちは。今日のお昼は何でしょうねえ。今日は挨拶まわりで外回りをしていますから、お昼ごろは淀屋橋周辺にいると思うんですよねえ。一日歩くのでお腹がすいていると思います(予約投稿)。

さて、今日のentryは、むかごご飯です。年末に鯖街道を歩くっていうので熊川宿も歩きましたけど、熊川宿の無人野菜販売のところで地でとれた野菜を売っていて、ご近所の方が普段使いされていらっしゃるんでしょうね。比較的朝早くだったのですが、ほかにも買っていく地元の方がいらっしゃいました。そこで頂きました「むかご」を年始にむかごご飯にして頂きました。むかごはさっと汚れ落としで洗うだけで、ご飯と一緒に炊けばいいだけです。お好みで昆布と塩を入れるとおいしいですよ。

♪いちじく にんじん さんしょ しいたけ ごんぼ むかご ななくさ やまいも こんにゃく とおふ♪
鞠つきの数え歌に出てくる、あの「むかご」です。

むかごご飯は、晩秋の味として親しまれているのでしょうけど、意外と保存もききますし、山里の秋冬の味覚ですね。

↓前回の福井entry↓
福井#8 今年最後の蕎麦entryは、コレ! @熊川宿
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3167.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

福井#8 今年最後の蕎麦entryは、コレ! @熊川宿

241231e2.jpg
こんばんは。この予約entryがupされている頃には、我が家でも年越し蕎麦が食べられている時間帯だと思います(想像)。アレルギーのある方は別のものを食べてらっしゃいますかね。

今年最後のentryは、やっぱり蕎麦ということに。写真は鯖街道walkをやった際に、鯖街道最大の宿場町・熊川宿で頂きました、おろし蕎麦です。海苔がたっぷりかかっているので、大根おろしが見えにくいですが、辛味大根のおろしも海苔の下にたっぷり。辛味はあるけど大根そのものが持っている甘味があって、これがたまらなく美味しい。太めの蕎麦もしっかりとして、のどごしより歯ごたえ。東京の蕎麦もいいけど、こういう太い蕎麦もいいねえ。一緒に頂くかやくご飯が、これまた相性がいいですねえ。蕎麦大盛で頂きまして、もう満腹&満足。

健康診断で少し、数字が悪くなってきているので「食べ過ぎない+飲み過ぎない」を心掛けるよう言われているのですが、、、ついついやってしまいます。1月からもう少し摂生するように頑張ります。

今年一年も皆様ありがとうございました。2025年が皆様にとって良い年でありますよう!

Category : 中部
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

福井#7 若狭路鯖定食 @小浜

241231e1.jpg
こんばんは。今年は久しぶりに大阪の実家に帰省を致します(予約投稿なのでこれがupされる頃には実家にいるかな)。私は大阪に単身赴任をしているので大阪に帰省というような印象はないですが、実際に実家に行くのは久しぶりですね。

お昼のentryで鯖街道の一つを歩いたと書きました。この行程を歩き切るためにはどうしても日の出前に小浜を出発しなければならないので小浜に前泊しました。せっかく小浜に来るんだから、いろいろ見たい場所もありましたしね。小浜に泊まったことは多分初めてじゃないかな。いわゆるビジネスホテルに投宿。近くにスーパーがあるし、本屋さんもあったので便利でした。

さて鯖街道の起点、小浜に行って鯖を食べないなんてことはないでしょう。ということで市内の食堂「みつや」さんで早めの晩御飯を頂きました。この日も色々歩いたんでね。鯖の塩焼きと鯖の醤油干しが同時に頂ける、若狭路鯖定食を頂きながらbeerをジョッキで2杯。大満足です。鯖の醤油干しは醤油ベースのタレに漬けて一夜干しした鯖です。香りがいいわぁ。

当地・小浜では鯖だけでなく鯵など他の魚も醤油干しにて頂くそうですよ。そりゃ美味しいでしょうね。醤油ダレに漬ける時間と干す時間がポイントだそうです。ご家庭でも作られるそうですが、私はもう30年以上作ったことはないですねえ。(学生の頃は海が近かったので、干物つくったりしていました。)

干物って美味しいですよねえ。皆さん、紅白見る準備できましたか?

↓前回の福井entry↓
福井#6 元祖鯛鮨を頂いて出張
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3110.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

富山#17 とろろ昆布の入った椀物 @富山市内

241220m1 (1)
おはようございます。皆様年末年始はどのような過ごされ方をされるのでしょうか。今年は9連休になるという方も結構いらっしゃるのではないでしょうかね。私は、、、体調を整えたいですねえ。

さて、今日のentryは先週、12月11日、12日と富山出張をしており、その際にお寿司屋さんで頂きました椀物です。そう、とろろ昆布が入っていました。これ、美味しいわぁ。富山は昆布の消費量が全国1位ですからね、様々な料理に昆布が使われています。

ところでとろろ昆布ってどうやって作られているかご存じですか。とろろ昆布は、沢山の昆布を重ねてプレスして大きなブロック状にしたものを機械で削り作られています。側面を削っているので細い糸状になっています。よく似たもので、おぼろ昆布がありますが、おぼろ昆布は黒い皮付きのままの昆布を薄く幅広に職人が手すきで削ったものですね。

241220m1 (2)
お寿司屋さんなので寿司の方がメインですし、ここの富山で獲れたお魚のお寿司はそれはそれは美味しかったのですが、今日のentry的には私は「とろろ昆布の椀物」に注目したのでありました。

ご馳走様でした。

↓前回の富山entry↓
富山#16 みょうが寿司をお昼に @富山市内
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3154.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

富山#16 みょうが寿司をお昼に @富山市内

241215m1.jpg
おはようございます。12月も後半に差し掛かりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。先週12月11日は、東京から富山に朝から北陸新幹線で移動し、その間もweb面談が入ったりしてバタバタしていました。富山にたどり着いて荷物をdropしようかとhotelの近くまで来たのですが、お昼ご飯で考えていたお店が開いておらず、地場のものを売っているお店で「みょうが寿司」とおにぎりを買って軽いお昼ご飯としました。

今回頂いた「みょうが寿司」も、旧大山町(富山市)の小佐波地区で採れるみょうがを使った名物として、郷土自慢の一品となっているようです。みょうがの鮮やかな赤色としゃくしゃくの食感がたまらなくあっという間に2つ食べてしまいました。

笹の葉に包まれたこのスタイル、鱒寿司と同じですよね。この笹の葉に包まれたみょうが寿司が出てきたのは新しいようで、もともとは講や祭などのハレの料理として、炊きたてのご飯で酢飯を作り、みょうがと鱒のほぐし身を混ぜて、それを茶碗によそっていただく「混ぜ飯」のスタイルなのだそうです。こちらは家で作ってみたいですねえ。茗荷の旬の頃、8月から10月頃に頂くものが香りもフレッシュでいいでしょうね。旬の時期以外は酢漬けや味噌漬けのものを用いられることもあるそうです。味噌漬けが食べてみたい、、、。

茗荷といえば、古くから食されてきた食材(まあ多くの食材がそうでしょうけど)、7Cの長屋王邸跡の木簡には醤津名我(みょうがの醤漬けか)が見られますし、延喜式にも記載がありますので、少なくともその頃からは食すようになっていたことが推測されます。

ご馳走様でした。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

富山#15 コロッケそばをお夜食に @富山市内

241212m1.jpg
おはようございます。今週は東京出張→富山出張という流れで、昨日今日と富山におります。blogは今月も遅れ気味ですねえ。残念。

今朝の写真は昨晩、飲み2件をはしごした後、一人で総曲輪周辺を夜散歩をして最後に〆で頂きましたコロッケそばです。富山を知る方ならご存じの通り歓楽街のあたりなので、夜散歩といっても声をかけられたりしてもお店に入るわけでもないので、申し訳ないので、ささっとという感じですけどね。12時を過ぎているというのにも関わらず、蕎麦屋の店内には沢山のお客様がいらっしゃいました。つまみで飲めたりするので人気店です。

私はお夜食ですので、もう飲まずにコロッケ蕎麦だけ。今や全国区のコロッケ蕎麦ですが、富山っぽいというか北陸っぽいといえば、添えられたかまぼこでしょうかね。この赤の「の」の字、「赤巻き」と呼ばれるかまぼこが入ってると、あぁ、富山だなぁなんて思うんですよね。普段使いでもかまぼこを多用する食文化があるので、全国での消費ランキングでも、仙台市(頭一つ抜けて多い)、長崎市についで3位です。(総務省統計局:2021年(令和3年)~2023年(令和5年)平均)さすが。

お蕎麦もおいしくて、ほっこり。ご馳走様でした。東京大阪より寒さを感じる富山ですけど、雪はこの週末からのようですね。さて、今日も一日頑張ります。

富山#14 氷見うどんを食べて急いで帰ってきた @富山市内
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3108.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

福井#6 元祖鯛鮨を頂いて出張 

241019m1.jpg
おはようございます。ちょっとご無沙汰してしまいました。仕事が立て込んでいて、家にたどり着いたら本を読んだりしているうちに寝落ちしてしまってblogに向かえませんでした。コメント頂きました皆様、お返事がまた遅くなってすみません。ようやく週末ですね。今週末は関西で過ごします。皆様はどんな週末のご予定でしょうか。

さて今朝のentryは先日の弾丸富山出張の際に車内で頂いた駅弁です。鯛鮨は敦賀駅の駅弁ですね。1903年(明治36年)から敦賀駅で立ち売り業者となった塩荘さんが製造・販売しているお弁当です。当初は若狭湾や敦賀湾で獲れるキスの押し寿司を販売していたのですが、年代ははっきりとした記録が残っていないようなのですが、戦前のいずれかのタイミングで誕生したもので、年間を通して地元で獲れる蓮子鯛の使った押し寿司で、駅弁として定着して名物となりました。まぁ、小鯛(蓮子鯛)の笹漬けも若狭の名物として有名ですもんね。子供の頃から好物でしたねえ。酢漬けの魚としては、岡山のままかり、若狭の小鯛の笹漬けが私の中では両横綱かなぁ。

近年では、蓮子鯛の漁獲が減ってしまっていて他の地域で獲られたものが多くなっているようですね。それと「へぇ」って思ったことがあるのですが、それは醤油がついていること。鯛鮨は醤油なしでもしっかりと塩も酢もきいているので何もいらないんですけど、東日本のお客様からのご要望で醤油を添えるようになったとか。

お米は福井県産「ハナエチゼン」と「コシヒカリ」をブレンドしたものが使われているそうですよ。ご馳走様でした。こういう美味しい駅弁を食べていくと元気が少し回復しますね。

↓前回の福井entry↓
福井#5 敦賀の港で巡視船  @敦賀港
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3105.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

富山#14 氷見うどんを食べて急いで帰ってきた @富山市内

241010e1 (3)
こんばんは。今年のノーベル文学賞、한강(ハン・ガン)さんでしたね。これでハンガンさんの日本語翻訳作品も増えるかな。「肉体と精神のつながり、生ける者と死者のつながりに対して独特の意識を持っており、詩的かつ実験的な文体で、現代の散文における革新者となった」と讃えたとのnewsが先ほどupされていました。私もblogで昨年、한강さんの作品について触れていました。

Korea#19 흰 by 한강
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2690.html

채식주의자 (菜食主義者)、再読しよっと。

さて今晩のentryは、まだ痛風の発作中だというのに昨日富山に弾丸出張に行ってきまして、夜の〆に頂いた氷見うどんです。氷見うどんって、細麺ですしツルっといけるので〆の食事に丁度いい感じなんですよね。平たい細麺でもっちり感もあるんですよね。氷見うどんって、作り方は稲庭うどんと同じ、とか書かれることが多く「手延べ」でつくられることが知られていますが、手打ちの要素もありまして、生地をつくる際、手打ちのように、手でこねたり足で踏んだりを何度も繰り返すことで、手打ちののような弾力が得られるんですね。「手打ち」と「手延べ」のhybrid型うどんが氷見うどんです。歴史はそこそこ古く、1751年(宝暦元年)に輪島のそうめんの技法が取り入れられたそうです。へええ。

241010e1 (2)
のどぐろの炙りの握りも食べちゃいました。

241010e1 (1)
ギリギリまで会食をして、午後8時33分富山発のかがやき515号に乗り、敦賀でサンダーバード50号に乗り継りついで大阪に帰ったのは23:29分でした。お疲れ様でした。絶賛痛風発作中。

↓前回の富山entry↓
富山#13 ハチメの塩焼き @富山市内
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2690.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

福井#5 敦賀の港で巡視船  @敦賀港

241003e1 (2)
こんばんは。サンダーバードでよく北陸方面にも出張に行っておるTORUです。北陸新幹線の延伸があり敦賀まで来たために、現在の乗り換えは敦賀となっておりまして、サンダーバードの営業距離はずいぶんと短くなったものです。まぁ揺れる列車は苦手なのでいいのですが、、、。

敦賀で乗り換えをするようになったので、5月に敦賀で乗り換えついでに途中下車した時のことを書いておきます。敦賀といえばやっぱり港ですよね。古代から日本海を挟んで環日本海の交易の窓口になった場所でもありました。そんな敦賀は江戸時代の北前船の港でもあり交通の要衝でした。明治に入り1884年には、敦賀-長浜間の鉄道が開通、船&鉄道という物流拠点となっていきました。それを基盤に国際港化を進めていきました。1905年に敦賀-Vladivostok間の直通定期航路が開かれ、Russiaとの物流・人流ができるようになりました。

241003e12.jpeg
往時の事をしのぶソビエト領事館跡の碑が市内に残っています。1925年(大正14年)から1944年(昭和19年)まで領事館があったんですよ。私が生まれ育った大阪・豊中にもソビエト領事館(現在はロシア領事館)がありまして、まぁ子供の頃は、周りで街宣車が沢山やってきて「北方領土を返せー!」ってやっていたので、かなり緊張感のある場所でしたよ。

話を敦賀に戻します。1912年、Vladivostok航路に接続する欧亜国際列車が敦賀・金ヶ崎駅を経由し東京・新橋まで繋がりました。東京新橋~Palisまで鉄道切符が買えたんだからすごいですよねえ。国際列車&国際港で多くの人の往来がありましたが、その中にはユダヤ人の姿もありました。最も有名なのは、1940年から1941年にかけての杉原千畝氏(1900-1986)による「命のビザ」で逃れてきたユダヤ人たちです。その数は資料によってばらつきがありますが、職を賭して人道的な立場で動かれたことはすごいことだなぁと思いますね。その後のソビエトの参戦やシベリア抑留、冷戦、そして最近の緊張状態を考えるとなかなか付き合いが難しい隣人ではありますね。

長く良港として歴史を刻む敦賀、そして国際関係で緊張感のある環日本海ですので、もちろん海上保安庁の船もいます。トップの写真は、巡視船「ほたか」です。今日のentryは長野entryからのつながりだったのよ。PS202というのはPS=Patrol Vessel Smallの202番という意味。PSには山の名前が付けられているんですよ。(LargeのPLは、半島、岬、港、島などの名前が付けられています)。あぁ「ほたか」いいですねえ。結構近くで見る事が出来ました。

241003e1 (3)
港の日暮れ。きれいな港だなぁ。

241003e1 (1)
港から駅に向かって歩いて帰る途中、通りで屋台のラーメンを食べて帰りました。池田屋ごんちゃん。ちょっと歩いてお腹もすいていて、おいしく頂きましたよ。御馳走様でした。

↓前回の福井entry↓
福井#4 ボルガライスを武生で。
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-1777.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

岐阜#3 鰻 & 鯉 @岐阜羽島

241001n1 (2)
こんにちは。あっという間に10月になり、今年もあと3か月ですねえ。早いなぁ。まぁまだ台風など気になるところですけど、、、。朝、栗の話を書きましたけど、ごんぎつねが栗や松茸を兵十に届けていたのは、兵十が獲っていた「うなぎ」やらをいたずらで奪ってしまったことで後悔したことからでしたね。物語の始まりは、兵十がはりきりあみでうなぎをとっているところからでした。はりきり網というのは、待ち網の事で、川幅いっぱいに「はりきって」使うため、作者・新見南吉が生まれた半田の岩滑では「はりきり網」と呼んでいます。

鰻かぁ。回数は少ないですけどこの夏も頂きました。仕事で岐阜羽島に行くことがありましたのでね。若手の頃はよく岐阜羽島にも出張に出かけていましたが、久しぶりでした。まぁ岐阜羽島に来るといつも鰻を頂くことにしています。岐阜にいくつかお店のある川魚料理「なまずや」さんで頂きました。老舗ですねえ。なまずやさんでなまずを頂いたことはありませんが、、、。なまず、美味しいんですけどね。

241001n1 (1)
鰻。焼きがしっかりしていており、これはこれで美味しさが凝縮されていますねえ。しかし家でなかなか鰻食べよってなりませんよねえ、高いですしねえ。

241001n1 (3)
さすが川魚料理とうたっているだけあり、鯉も出てきます。あらい、臭みなく美味しく頂けました。鯉と言えば福島だけど、最近郡山の方に行っていないなぁ。

↓意外に岐阜entryは少ないんだな↓
岐阜#2 バタどらfrom 恵那
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-506.htm

Category : 中部
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

石川#13 石川県産岩ガキを頂きました @東三国,大阪

240801m1.jpg
おはようございます。今日も朝から暑そうですね。窓の外でクマゼミがシャンシャンシャンと鳴いております。朝の通勤時にも妻とface *imeで video callをしていたりするのですが、最近のノイズキャンセラー機能ってすごいですね。蝉の声もキャンセルしてくれるので聞こえないようですよ。すごいです。

さて、昨日は釧路で「仙鳳趾の牡蠣」を焼きで頂きましたってのを書きましたので、牡蠣繋がりで、一昨日頂いた石川県産の岩ガキを頂いたのでその写真です。年初に発生した能登半島地震の影響で、昨日時点で水産庁でまとめられた各漁港の状況を見ましたが、輪島市周辺の漁港はまだまだ使用不可の状況が多く、他エリアでは一部使用可の漁港、使用可の漁港もあります。石川県内69漁港のうち、60漁港で被災、外浦地域を中心に地盤隆起している漁港が多いんですよね。県管理・市町管理を合わせて、使用可22,一部使用可34,使用不可13となっています。(水産庁・2024年7月31日現在)

石川県の漁業への被害は、漁船の転覆・沈没52隻以上、座礁68隻以上、一部損壊176隻以上、流出44隻以上(18隻が新潟県の沿岸に漂着)カキ等の養殖施設5件の破損等、水産総合センターの配管の破損等の被害、60漁港で防波堤、岸壁、臨港道路の損傷等(志賀町から珠洲市の外浦海域の漁港では、地盤隆起による海底露出)の被害、漁業集落排水施設 13か所で損傷等、水産業共同利用施設(荷さばき所等)34か所で損傷等、漁業用施設 75か所で損傷等、6漁港海岸で流木等の漂着となっています。(農水省・2024年年7月30日速報)もちろん、隣県である新潟県や富山県でも被害はあるんですよね。農業被害なのでは長野県北部もそうでしょう。

被災された方々や、復旧作業に当たられている方々が大変な思いをしているだろうことは、報道されなくとも想像できますが、その地域以外にいるものとしては、ふるさと納税やらの寄付や積極消費での消費活動もいいんだと思うんですよね。

まぁそんなことで、石川県産の岩ガキを頂きました。岩ガキはやっぱり生が私は好きですね。(まだ当たったことがないからそんなことが言えるんだろうとは思いますが)店の大将(私よりずいぶん若い)が丁寧にさばいてくれた岩ガキ、美味しく頂きました。ご馳走様でした。

↓この作品の舞台も大変です、地震で。一日も早く復旧してほしい↓
石川#12 漫画「君の放課後はインソムニア」オジロマコト著、完結
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2907.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

石川#12 漫画「君の放課後はインソムニア」オジロマコト著、完結

240102n1.jpg
こんにちは。石川県能登地方を中心とする地震の被害はまだ限定的にしか見えていないでしょうから、全容はわからずですしまだ余震が心配な状況です。被災されている方がともかく無事であってほしいと祈るばかりです。

昨年8月のentryで、「君の放課後はインソムニア」に触れました。その時も書きましたけど、この作品は石川県・七尾市を中心に舞台としていて七尾やその周辺の風景が丁寧に描写されています。今回の地震で様子が変わってしまうかもしれません。が、この後の災害ボランティアで訪れる人々や、旅行で訪れる人々が復旧・復興と経済循環を回していくことが避難、人命救助の次には必ずやってくるステップです。まだそんな段階にないということはわかっていますが、多くのnewsが毎日流れていく中で、また忘れられていくんだろうといことを考えると、今のうちから、先の事を触れておこうかと思いましてね、、、。他者ができることはそちらの側面でしょう。

漫画「君の放課後はインソムニア」は昨年秋に完結いたしまして、その後も何度か読み直しをした漫画です。内容はboy meets girl, girl meets boyなsimpleな恋愛模様なのですが、心理描写やロケ取材をしっかりしたんだろうな思う風景描写なんかも気に入っておりまして、これも前に触れましたが「これは巡礼する人出てくるだろうな」と思う作品です。昨年はいろいろ忙しくて北陸出張帰りにくっつけてというのができなかったですが、今年は少し落ち着いたら行こうと思っています。遺跡好きとしては真脇遺跡は外せません。(多分アニメの舞台でなくても好き。)

↓前回の石川entry↓
石川#11 漫画「君の放課後はインソムニア」オジロマコト著、を読んだ
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2770.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

富山#13 ハチメの塩焼き @富山市内

231219m1.jpg
おはようございます。昨日も会食でした。昨日は〆は鯛めしだったのですが、鯛めしって美味しいですよねえ。もうお腹いっぱいで、、、まぁ他の方々は2軒目に行ったようですが。

さて、今朝のentryは富山で先日頂いたものです。富山県や石川県でハチメやハツメと呼ばれるメバルですが、本当は春3月ぐらいに旬を迎える魚で定置網や刺し網で獲られる魚ですけど、まぁ年中獲れる魚でもあります。初冬であっても水揚げがあり、12月頭‎に訪れた富山でも頂くことができました。桜橋近くの十々八さんで頂きました。

ハチメは白身で柔らかく塩焼きに少し醤油をつけて頂きました。酢醤油もあうんですよね。煮つけもいいですよねえ。大ぶりのものは刺身でもとても美味しく頂ける魚です。次回の富山出張は年明け1月を予定していて、、、味噌煮つけも美味しそうだなぁ。メニューにあればいいんだけど。

24年1月も、東京、徳島、香川、愛媛、滋賀、京都、兵庫、島根、福島あたりに出没予定です。四国は多分弾丸だなぁ。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

富山#12 鰤大根を頂きました @富山市内

231218m1.jpg
おはようございます。年の瀬ですので今年訪れたところちょっとおさらいしてこうと思いまして、、、まぁともかく東京は自宅もあることだし出張も多い先でして、なんと年間で40回近く東京に出かけています。それにしても富山にも結構行きましたねえ。来年はどうなることやら、、、。

<2023年振り返り:どの都府県に行ったのか?今年は北海道に行ってないなぁ。>
1月:東京(5回)、島根、広島、香川、徳島、京都、兵庫、神奈川、富山、福島、滋賀
2月:東京(3回)、京都、兵庫、滋賀
3月:東京(4回)、京都、滋賀、徳島、兵庫、岡山、奈良、富山、福島、神奈川
4月:東京(4回)、京都、兵庫、神奈川、愛知、滋賀
5月:東京(2回)、長野、兵庫、滋賀、京都、島根
6月:東京(3回)、兵庫、神奈川、京都、滋賀
7月:東京(3回)、島根、兵庫、京都、滋賀
8月:東京(2回)、京都、神奈川、鳥取、兵庫、沖縄、滋賀、岡山、愛媛
9月:東京(3回)、京都、滋賀、宮崎、石川、富山
10月:東京(3回)、埼玉、兵庫、京都、岡山、滋賀
11月:東京(2回)、徳島、兵庫、京都、神奈川、愛知、滋賀
12月:東京(5回)、京都、富山、徳島、滋賀

ということで、12月も富山に行ってきましたので、季節が始まった鰤大根です。やっぱり冬に富山・石川に出かけるなら鰤大根は頂きたいものです。大根の料理も沢山あります。現在では年間を通していただくことができますが、やはりメインの季節といえば冬ですね。鰤も冬が美味しいし。この2つの食材の組み合わせは美味しさを引き立てあうという理想的なものですねえ。それにしても写真のように分厚く大根を切って炊くのは難しいでしょうねえ。下茹でしてから鰤の煮汁とゆっくり時間をかけて炊いて最後に合わせるって感じでしょうかね。ともかく美味しかったです。お正月に自宅で作ろうかな(といっても魚をあまり食べない息子はいらないといって食べないかな。)

↓前回の富山entry↓
富山#11 お土産・しろえびせんべい@会社
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2688.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

石川#11 漫画「君の放課後はインソムニア」オジロマコト著、を読んだ

230802m1.jpeg
おはようございます。昨夜のentryでペルセウス座流星群に書いたので、それにつなげて、最近読んだ漫画「君の放課後はインソムニア」のentry。略して「君ソム」だそうですが、4月からのアニメ化、実写版映画は6月23日から公開されています。Amaz*n Primeでアニメがupされていたのでイッキ見しました。この作品は石川県・七尾市を舞台としていて七尾の風景が結構描写されていて、これは巡礼する人出てくるだろうな、と思う作品でした。私も北陸出張の後ろに行ってみようかなって思いました。(多分、行く。)

なにより私が気に入ったのが「天文部」という設定です。そしてちゃんと描かれているんですよね。デジカメ時代の天文部の写真の撮り方をしてるんですよねー。私も高校生の時は「地学研究部」というマイナー部に所属していまして。私が入部したころは、地学といってもほとんど「天文」しかやっていない部でした。私がいた3年弱で大きく様変わりさせて、天文、気象、化石や鉱石もやる「地学研究部」に戻しましたけどね。ということで天文には当時ずいぶんと入れ込んでいたんですよ。そのころはデジカメは無くてすべてフィルム。モノクロもカラーもやりましたけど、いずれもフィルムメーカーにこだわったり、水素増感(テクニカルパンと相性が良かったよね)やったりといろいろやりましたねえ。そんなことを思い出しながら、ほほえましい高校生のラブコメ作品を読みましたよ。アニメ化部分のその後の部分は7巻以降ですね。また未完なのでしばらく楽しめるわぁ。

この漫画の前半、アニメ化された部分で重要な場面に「ペルセウス座流星群」が出てきます。まぁ8月のビッグイベントですからね。天文屋としては。

前回の石川entry↓
石川#10 大野湊神社の狛犬さん @金沢市寺中町
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2596.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

富山#11 お土産・しろえびせんべい@会社

230429n1.jpeg
こんにちは。今日はいろいろとやりたいことがあるので、単身赴任宅に籠っています。珍しいです。GWが始まった方も多いでしょうね!楽しんでください。

さて、日々いろいろとお土産で頂いたりします。写真は先日、富山のお客様がやってこらえた時に頂きましたせんべい。しろえびは富山で有名ですもんね。このおせんべいは、なんだろう亀*製菓の「サラダうす焼」に似た感じのお味です。エビらしい味はしていましたよ。こういうsimpleな味のものは、デスクの引き出しによく入っていて口が寂しい時にありがたいんですよね。

ところで「サラダうす焼」のサラダってなんでサラダなの?野菜のイメージは全くございませんが。調べると製造時に「サラダ油と塩を使ったことが始まりだとか。そうなんですね。

前回の富山entry↓
富山#10 黒部川扇状地 from新幹線
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2668.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

富山#10 黒部川扇状地 from新幹線

230413n1.jpeg
こんにちは。現在の単身赴任の地は大阪なので、大阪から富山に向かう際は、サンダーバードと新幹線の乗り継ぎで行くのですが、やはり出張to出張にして、東京から富山に出張した方がアクセスはいいですね。

さて東京から新幹線で富山に向かうと黒部川を通ります。黒部川は、北アルプス鷲羽岳(わしばだけ)を源流とし北に向かって黒部渓谷を抜けて下る急流の川です。黒部ダムが有名ですよねえ。この黒部川ですが、海に近づくと黒部市と入善町に広がる大きな扇状地を抱えています。黒部川扇状地ですね。そこを新幹線は通りますので、いつも出張の時は黒部川扇状地を見たら、そろそろ富山だねーって思います。日本一の大きさを誇るといいます。

富山のあたりでは、豊富な水があり、伏流水となって湧水しているものを「清水(しょうず)」と呼んでいます。土地土地で呼び方が違うのも面白いですよねえ。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

富山#9  駅前のソメイヨシノ @富山駅前

230413m2.jpeg
おはようございます。今年の桜の記録です。3/29,30と出張で富山に行きました。昨年から富山の仕事が増えて、富山出張に出かける日が増えています。写真はその時に撮った駅前のソメイヨシノです。富山駅前もずいぶんときれいに整備されていますね。今夏は立山の方を登りたいと思っています。

↓前回の富山entry↓
このentryの後も、たびたび富山に入っていますね。

富山#8 富山おでんを頂きました @富山駅前
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2553.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

石川#10 大野湊神社の狛犬さん @金沢市寺中町

221216n1.jpeg
こんにちは。この記事をupしているころには、もう大阪に向かってレンタカーで走っているころです。

さて写真は11月15日のもの。前回、とんかつ高野でとんかつ定食を頂いた後、歩いて行った大野湊神社で出会った狛犬です。いやぁ苔むしてますねえ。いつからこんなに苔むしているんでしょうねえ。いつの年代のものかもよくわかりません。皆様の周りの神社にもこんな雰囲気の狛犬さん、いらっしゃいませんか。

石川#9  とんかつ高野でとんかつ @金沢市寺中
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2588.html

大野湊神社は、神亀4年(727年)に佐那という人が祠を勧進したことを始まりとする神社です。一向一揆によって荒廃が進んだとされていますが、天正14年(1586年)前田利家によって社殿を再興、社領を寄進され以降、地域の神社として崇敬されているそうな。海と湊の安全を守護しているそうで、確かに境内には錨が奉納されていたりしました。

いつの時代においても、過去を現在の価値観で判断するのは誤りであるとはわかってはいるんですが、武装した仏教集団というのは理解ができないんですよね。

221216n2.jpeg
大野湊神社の社殿はこんな感じ。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

石川#9  とんかつ高野でとんかつ @金沢市寺中

221127n1.jpeg
こんにちは。最近Taiwanのお客様と会話することが多い今日この頃でお茶を頂くことが重なっています。まぁお茶はたくさんあっても飲むのでありがたいです。

さて今回の写真は金沢海みらい図書館から出て海側に少し歩いたところにある食堂で頂いたとんかつ定食です。金沢市寺中の食堂「とんかつ高野」は、道路沿いの古いお店なんですが、入るとカウンター数席、テーブルと小あがりの小さなとんかつ屋さんではあるのですが、図書館で長居をしてしまったので、少し遅めのお昼でしたけど席は満席。地元の方に愛されているお店ですね。壁には地域の子供たちの絵や手紙が貼ってあったりと地元感満載。

根無し草の客である私は、周りの皆さまも頼んでいるであろう「とんかつ定食」をオーダー。とんかつ屋と書いているのに初訪のお店で「生姜焼き定食」を頼む勇気はなかなかわきません。

ということでどどーん!とやってきた。なんだか後から来た地元のお客様は「トマト抜きで」とか「スパ抜きで」といった個人的なカスタマイズも受けているらしいですが、私そんな必要ありません。♪ありのーままでー、でいいんです。出来立てですからサクサクと頂き、、、。唯一の失敗は塩で一口食べなかったこと。地元に愛された食堂ではそこにおいてあるソース一択!って迷わずかけちゃったんだよなぁ。多分塩で食べてもうまいはずよ!ソース、もちろん美味しかった!
♪これでーいいのー。

(決して、最近アナ雪を見たわけじゃありません)

石川ネタまだまだありますよ↓
石川#8 金沢海みらい図書館に行った @金沢市寺中町
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2586.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

石川#8 金沢海みらい図書館に行った @金沢市寺中町

221126n1.jpeg
こんにちは。週末の土曜日いかがお過ごしでしょうか。我が家はinfluenzaの予防接種を受けるってので、予約が入っていたりします。終日近所で過ごすことになりそうです。

さて今回は先日、11月19日に行った金沢旅のものです。といっても出張に絡めての前入りです。金沢も見どころたくさんあるのですが、せわしなくなるのも嫌なので、多くは回っていません。今回は金沢に着くなり、バスに乗って、海の方へ。金沢市寺中町にある「金沢海みらい図書館」に行ってきました。

地下1階、地上3階の図書館で2011年に作られました。外壁いっぱいの丸窓が水玉模様のようになっています。約6,000個の窓です。中に入ると自然採光となっていて気持ちいいんですよ。(しかし、中は写真を撮ったらダメ!だそうで、、、もったいない。。。)水中にいるような雰囲気ですよ。建築好きの方なら知っていらっしゃるんじゃないでしょうかねー。

最近の日本の図書館は収蔵・貸出し型から滞在型へと変化をしており、居心地のいい図書館が増えてきていますね。いいわぁ。


金沢海みらい図書館
https://www2.lib.kanazawa.ishikawa.jp/index.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

石川#7〔世界を変えた書物〕展 金沢展、これが見たかったんです。

221122n1 (3)
こんにちは。10月に北陸出張で金沢に行ったのですけど、それをいいことに朝一の開場とともに、前から見たかった〔世界を変えた書物〕展を見に行きました。巡回展で金沢に「帰ってきた」展示会です。この展示で数多く出品されている本は、金沢工業大学図書館の稀覯本コレクションからの出品でして、金沢には「帰ってくる」というのが正しいんですよ。Vitruviusの「建築十書」(1511年、初版)に始まり、Nicolaus Copernicusの「天球回転論」(1543、初版)とか、もうお宝本満載!(お宝本とか書くと、下品な印象が、、、)


221122n1 (2)
入口に展示してあったのは書簡でAlbert Einsteinによる自筆研究ノートでした。

221122n1 (1)
数々の稀覯本が!あれもこれも教科書で名前を知っている書物たちです。すごい!本好きにはたまらんですよ、これは。こんな展示が無料ってなによーーーー!素敵すぎじゃないですか。

221122n1 (4)
金沢21世紀美術館の建物の中から、、、こんな素敵な空間がフリースペースであるんですよ。金沢、いいなぁ!



Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

石川#6 早朝の兼六園 @金沢

221122m1 (2)
おはようございます。金沢に行ったら兼六園に行かない旅行客はまぁいないでしょう。兼六園は延宝4年(1676年)加賀藩5代藩主・前田綱紀が別荘を建てたことに始まります。要するに殿様のお庭です。そんな大きなお庭が公開されたのは明治4年(1871年)から。兼六園の名は、宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望の六つを兼ね備える名園という意味からとられたのですけど、「幽邃(ゆうすい)=けしきなどが奥深くて物静かなこと。」なんて使う機会がないですね。

そんな金沢の名園・兼六園は早朝に無料入場ができる時間帯があり、それぞれの季節で無料の時間帯が違います。9月1日~10月31日までは5:00~通常開園の15分前まで、11月1日~2月末日までは6:00~通常開園の15分前まで無料で入園ができます。早朝の時間は、普通の時間に行く旅行客は少なく、勝手をよく知っている人たちがちらほらいらっしゃるぐらいで、人の少ない兼六園っていうのもいいものですよ。トップの写真は、日の出前で、間もなく日が出そうなタイミング。

221122m1 (1)
そして、日が出ると一挙に庭が明るくなります。金沢にお泊りのことがあれば、早朝の朝日に輝く兼六園、お勧めです。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

石川#5 早朝の金沢21世紀美術館 @金沢

221121e1.jpeg
こんばんは。金沢・富山出張から戻ってきました。サンダーバードの揺れが三半規管の弱い私にはつらい出張地ではあります。毎回しんどいんですよね。

写真は1カ月前(10/21,22)の金沢・富山出張の際に、早朝散策で歩いた時のものです。私、出張先では早朝の人の少ない時間に出かけたりるんです。早朝の空気が気持ちよくてねえ。ということで早朝散策で金沢21世紀美術館周辺を歩いた時のものです。

人がいないこんな風景を撮ることは早朝にしかできません。昼間に行ったら人がいっぱいいますよ。特にこのオブジェのところなんか、自分を映してスマホで撮る、みたいな撮り方をしている人がいつもいらっしゃいます。

221121e2.jpeg
ね、こんな感じですよ。(この写真は11月19日のものです。)連続で金沢に来てるってことで!


↓前回の石川entryはこれ!
石川#4 金沢おでんを食べたんです @金沢
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2551.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

静岡#9 次郎柿を頂きました @自宅

221114m1.jpeg
おはようございます。柿の紅葉の事を書いたので、今朝は実の方です。柿が出荷のピークを迎えており、少しお値段が安かったので頂きました。我が家ではあまり人気がなく、ほぼ私が食べるだけです。柿は二日酔いよけにもいいとか言いますからね。私はこの時期になるとちょいちょい食べたくなるんです。

昨日頂いたのは、静岡の次郎柿です。次郎柿は弘化元年(1844)に静岡の松本治郎吉によって見つけられた木から始まったとされています。ゆえにもともとは「治郎柿」と書いたのですが、時代が下ってから、「次郎柿」と書くようになったようです。そのままでよかったんですけどねえ。スーパーでよく見かけるのは富有柿と次郎柿だと思います。富有柿は果肉がやわらかく、一方、次郎柿は硬めでカリっとした歯ごたえがありますね。次郎柿は側面にすこし浅い筋があったりしますので、皮をむくときは少し面倒ではありますが、歯ごたえを楽しむのであれば、次郎柿ですね。

さぁ月曜日です。今週も頑張りましょう。


↓前回の静岡entry↓しばらく書いてなかったんですね。
静岡#8 花菖蒲・扇寿(肥後系) 
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1916.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

富山#8 富山おでんを頂きました @富山駅前

20221103e3.jpeg
こんばんは。朝に金沢おでんをentryを書きましたので、夜はその翌日(10/21)に頂いた「富山おでん」をupします。

富山おでんの具材としては、大根とか竹輪、焼き豆腐などの全国区のおでん種に加えて、すすたけ(細いタケノコ)とかは珍しいですかね。赤巻、昆布巻きかまぼこもご当地ですよね。特徴はなんといってもとろろ昆布をかけることでしょうね。以前は富山市が一人当たり昆布消費量日本一らしいですが、2020年のデータでは、青森市(556g)、盛岡市(490g)、富山市(474g)と3位だそうです。(総務省統計局・家計調査 品目別都道府県庁所在市及び政令指定都市ランキング(乾物・海藻、大豆加工品等)。富山(越中)はもともと北前船の寄港地でしたので、昆布も入ってきたので昆布を使った郷土料理が多いとか、、、。当地では米、酒、醤油、薬などが北前船に積まれました。

前回の富山entry↓
富山#7 庄川を眺めたら~、セイタカアワダチソウ @新幹線車窓
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2540.html

実はこの日に食べたんです↓
富山#6 白エビのから揚げ @富山駅前
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2539.html

Category : 中部
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

富山#7 庄川を眺めたら~、セイタカアワダチソウ @新幹線車窓

20221025m1.jpeg
おはようございます。今週も出張予定はあるのですが、週の真ん中にある東京出張だけは私はskipさせてもらいましょう。Amaz*n Primeでは、見放題が終わる作品がレコメンドされてくるので、ついつい見ておこうかなぁと思ってみることがあります(貧乏性なのね)。日曜日は、「タイヨウの歌」を見ちゃいました。(歌はいいと思うんですよ、、、)

今朝の写真は、先日の北陸出張時の車窓から。庄川の流れを見ていたら、黄色い花たちが。そう、先日entryで書いたセイタカアワダチソウですね。

Saijiki セイタカアワダチソウ @大阪市内
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2535.html

以前はもっともっと繁茂していましたけど、少しずつ落ち着いてきましたね。先日の記事で蜜源として移入されたと書きましたが、この花からとれた花粉には独特の香りがあるようでそれが日本人には合わなかったそうですが、どんな香りなんでしょうかね。一度味わってみたいなぁ。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

富山#6 白エビのから揚げ @富山駅前

20221024m2.jpeg
おはようございます。夜中に白エビ天そばのentryを書きましたけど、同出張で富山で夕方に頂いたのは白エビのから揚げです。

白エビ料理といえば、てんぷら、刺身、せんべいなどあります。生食もあるし、蒸した状態でパスタに絡めたりもあり、白エビバーガーなんてのも。エビの香ばしさを楽しみたいのであれば、から揚げですね。まさに「エビせん」味です。やめられないとまらない?的な味です。そこからかっぱえびせんの話をしたり、エビフライのしっぽは食べるか?的なお話をしていました。私はエビフライのしっぽは食べる人です。(最近は食べてないけど。)

この時は抹茶塩で頂きました。

富山の水揚げ港は、水揚漁港は新湊漁港と岩瀬漁港。水揚げ高は約400トンから500トンぐらい。富山湾には神通川や庄川が流れこんだ先に「藍瓶」と呼ばれる海底谷があり、ここが絶好の漁場だそう。

前回の富山entry↓
富山#5 黒部川からの雪山
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1759.html

<2022/10/25追記>
blogのupload時間が12時間間違っていたので記事が逆転してしまいました。修正いたしました。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

石川#3 白エビ天そばを駅そばで @金沢

20221024m1.jpeg
おはようございます。出張の多さで移動が多くて若干疲れがたまっているおっさんです。今朝も早朝便で東京から任地・大阪に向かいます。

さて、日付変わってまだ夜中ですけど、食べ物の写真をupします。北陸出張で立ち寄った金沢で新幹線に乗る前に頂いた白エビ天そばです。駅そば「加賀・白山そば」で頂きました。

先日のコロッケそばとはお値段が違います。
 ↓
大阪#98 コロッケそば @梅田
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2523.html

北陸の高級食材?白えびがはいった天ぷらがオンされいます。食べていると白エビが入っていることがなんとなくわかる程度ではあるのですが、白エビの味を強く楽しみたい方には、白エビのから揚げがお勧めです。白エビの旬は、漁期である4月~11月末で、最も多いのは初夏ですね。まぁかき揚げ状態になって、さらに蕎麦にとなると冷凍もので十分楽しめるので、秋冬は冷凍ものを楽しみましょう。

前回の石川ネタはこれ↓
石川#2 イワシが安かったので煮つけ@自宅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2383.html
そもそも白エビって富山じゃね?とか言わないでね。隣県石川・金沢でも楽しめます。

<2022/10/25追記>
blogのupload時間が12時間間違っていたので記事が逆転してしまいました。修正いたしました。

Category : 中部
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。