おはようございます。今日で8月も終了。あっという間に1カ月が過ぎました(夏休みが多かったからな、、、)。8月最終日に今日は愛媛方面に出張です。月末の出張はダメだよ。いろいろ書類が多い時期なんだから。だけど他の管理職さんが出払っているということで私におはちが回ってきました。仕方がないので月初の報告の大半は昨日のうちに作成済み。よし。これで出張しても大丈夫。
さてそんなことで昨日もおとなしく家で晩御飯を頂きました。兵庫県丹波産のピーマンが時期ということもあって安かった!単身赴任宅での一品ですので、ピーマンを一人でたっぷり頂けるものをという選択。ピーマンとツナとコーンを簡単に炒めたものです。ツナもコーンもしっかり味なのでピーマンの味に負けていません。ピーマンが好きではないという人はあの青く臭さとか苦味であったりとかが嫌いなんでしょうねえ。ピーマンは肉詰めにしても美味しいし、煮びたしにしても美味しいし、単純に細く切って鰹節と醤油という酒肴としてもいいし。便利なお野菜なんですけどね。
↓前回の兵庫entry↓
兵庫#32 たい焼きagain! @姫路
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2779.html
さて、今日も一日がんばろ。
おはようございます。昨日は終日の会議がありまして、今日は月初の会議に向けた資料作成がありますので、終日officeにいる予定です。今日は大阪は天気は曇り。お昼頃は日が出ているようですけどね。
さて、今朝の写真は「とんかつ」。なんだか「勝ちたい」時に験担ぎで「とんかつ」です。先日ちょっと夏バテ気味だったので、ここはばててる場合じゃないってことで夏バテにカツと、カツを入れにとんかつチョイスでした。よく行くとんかつ屋さんです。まぁ東京に居る時の方がとんかつはよく食べる気がしますが。el_desviosさんがゲン担ぎのとんかつをやっていらっしゃるタイミングで同じようなことをしているなぁと思った次第です。
よくある験担ぎメニューだと思われますが、皆様はいかがでしょうか。験担ぎ食べるものとしては、カツ丼、カツカレー、昆布(よろこぶから?)、蓮根(先を見通せるから?)、納豆・おくら(粘り?)、といったところが上位ランキングに入ってくるそうです。
こんにちは。沖縄entryにそろそろ飽きてきましたか。私はそうではないです9月に入ってもしばらく沖縄旅を引きずりそうです。まぁ好きだからいいか。
今日のお昼は箸休め的に、これまたこってり?な感じな画像です。先月7月末に新橋地下の菊美(以前は「菊長」さんって名前だった?)頂きました「だぁだぁ麺」。なんですか?それは。胡麻風味+酸味+辛味の麺。まぁ酸辣湯麺と胡麻風味って書いてもなんだかしっくりはこない。この味、あまり食べたことない。しかしそっくりのお味の麺を四川・成都で頂いたことがある。独自に発生したお味なのか、実は元ネタがあるのか、、、お店の方に聞いてみるべきだった。忙しくて聞く暇なかったなぁ。
新橋にも食べ物屋さんがたくさんありますから悩ましいエリアです。何食べよう?っていうのはかなりの贅沢だと思うんですよね。世の中考えりゃ、何食べる悩みなんて贅沢すぎるという場所が世界中にはいっぱいありますから。
さて、今日のお昼は、何食べよ?
↓前回の東京entry↓
東京#109 阿佐ヶ谷の北側、朝。
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2661.html
おはようございます。昨日は仕事で滋賀方面に行っておりました。時間の都合がつきにくかったので、車移動をしましたけど、最近の車の燃費はほんといいですよね。
今朝の写真は、ゴーヤー料理。ゴーヤーチャンプルーを食べたくてゴーヤーを買うと、単身赴任宅では食材があまってしまうので、その食材を使ったモノというのが続くんですよね。今回は、昨日のゴーヤーツナマカロニサラダに始まり、今日の写真のゴーヤーチャンプルー、そしてゴーヤー炒飯となり、まだもう一食分のゴーヤーが残っております(笑)。
ゴーヤーチャンプルーは今回の沖縄旅で食さなかったのが理由で週末に無性に食べたくなったんですよね。the Okinawan dishです。琉球には15世紀より前には入ってきているそうですけど最初から食用だったのかなぁ。鑑賞用のような気もしますがどうだろう。
ゴーヤー炒飯。ゴーヤーを少し小さめに刻んで塩もみしてから炒めて、それから炒飯にしました。ゴーヤーの苦味が嫌いだという方にはおすすめはしませんが。まぁ美味しく頂きましたよ。
ゴーヤーを含めウリの類には苦み成分が入っているのですが、その代表的なのがCucurbitacinってもの。いくつもの誘導体があるんですけど、まぁ構造を見る限り植物にはよくありそうな構造をしています。Triterpeneですね。ナーベラーやユウガオなどで苦味が強いものは避けた方がいいようですね。上の構造はCucurbitacin Aのもの。
そしてゴーヤーに多く入っているMomordicin。これには毒性はありません。上の構造はMomordicin Iのもの。ツルレイシ=ゴーヤー=bitter melon の学名Momordica charantiaから来た名前ですね。
化学構造を見ながらのご馳走、私は好きなんですよ。(嫌だって方の方が多そうですけど、、、)。
おはようございます。昨日あたりから実は宮崎市周辺について下調べ中です。久しぶりに9月に宮崎に行こうかなって思いましてね。チキン南蛮やらうどんやらどこで食べようかなーなんて思っています。まぁこういうのが楽しいんですよね。
さて。最近、植物の写真をupしていないなぁ、と思いまして。今朝はアカネ科のクササンタンカ。木本のサンタンカに似ているので、この名前がついています。サンタンカ、沖縄でよく見かけますね。英名はEgyptian star-cluster, star-clusterとかstar flowerと呼ばれています。星が集まったような感じですもんね。クササンタンカはアフリカ原産。暑い環境には強いんですね。日本の今の暑さでも大丈夫ってことなんでしょうねえ。
こんばんは。先週沖縄から帰ってきたというのに、まだまだ気分が沖縄から帰ってこれていないからでしょうか、土曜日は沖縄料理の立ち飲み屋に、日曜日は単身赴任宅で自分で沖縄料理を作って頂きました。自分で作ったら旨いんだよなぁ(自画自賛)。
ということで、お店でゴーヤーを買ってきて調理。今日はゴーヤーをツナマヨと一緒にしてマカロニサラダに。少しカレー粉をいれてカレー風味にしてあります。うまい!お酒が進むー。自宅で飲む方がもちろん安く済むし、安心して寝落ちもできるってもんですよ。
本日頂いたゴーヤーは、宮崎産。宮崎あたりもゴーヤーの栽培多いですよねえ。沖縄40%,宮崎15%,鹿児島11%,群馬11%だそう。昔はウリミバエが沖縄にはあったので沖縄から本土に持ち込めなかったんだよね。
↓ウリミバエの事を書いたな、以前↓
Saijiki ゴーヤーの季節ですね
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1929.html
そのため、私が子供の頃に本土で食べられるゴーヤーは宮崎産が多かったんですよね。
↓前回の宮崎entry↓
宮崎#15 チキン南蛮のお店なんですけど、、、チキンカツ @大阪・東三国
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2720.html
こんにちは。勝連城跡を後にしてお昼で頂いたのは、沖縄市泡瀬漁港内にある「沖縄市漁業協同組合 パヤオ直売店」。パヤオ?!何?沖縄口(ウチナーグチ)?と思いますが、これは、浮魚礁の事。Payaoパヤオは、回遊魚が流木に集まる習性を利用した漁具で浮き(ブイ)のようなものです。鹿児島以南ではパヤオと呼ばれるのは、Philippinesのpayaosをそのまま移入したからだそうです。気になる方はpayaos fishingで調べると出てきます。つまりこのお店は、泡瀬漁港沖にあるpayaos(浮き漁礁)で獲れる魚を中心に毎日新鮮な海産物をメインに売っている直売所ってことです。
写真は娘と頂いたのがマグロ丼の定食。このマグロのヅケは、甘めの漬けダレでご飯がとてもすすむお味です。そして一緒に出てきた魚のあら汁がめっちゃ美味しい。顔の部分からみるに、たぶんクレーミーバイ(コロダイ)。イサキの仲間だから身もプリっとしていて美味しいですねえ。写真では見えないですけど、この魚汁、フーチバーが入っています。フーチが薬+バーですので、薬草。ニシヨモギというヨモギの一種で、沖縄の料理にはちょくちょく入っています。私は独特のお味が好きで、魚汁にも合うんだなぁ(苦手な人がいるのもわかる)。ご馳走様でした。いやぁ、写真見てたら、また食べたくなってきた。
おはようございます。8月も終盤。子供たちは絶賛宿題追い込まれ中。ということで両親もそれに(若干)巻き込まれている感じです。
さて今回も沖縄旅です。今回は、妻・息子合流前に娘と二人で3年ぶりに勝連城跡を訪れた時(8/16)の写真です。
勝連城は、14世紀初頭に英祖王統2代・大成の子、勝連按司によって築城されたとされますが、他にも12~13世紀頃には既に築城されていたとの説もあるようで、琉球の三山時代の頃の城です。琉球の歴史はざっと通史を読むに留まっているため、詳しくは知らないですが、勝連城といえば第一尚氏時代の按司・阿麻和利(?-1458)が有名。
その後の正史である「中山世鑑」によると、阿麻和利は首里の王位を狙う野心をもつ者として描かれていますが、「おもろそうし」には困窮した民を救った英雄として描かれています。語るものの立ち場によって違う見え方をする才能ある按司であったのだろうなぁ。阿麻和利の乱の後、時を置かずして第一尚氏は滅び、第二尚氏の時代に入ります。
きれいに整備されていて、3年前にはなかったあまわりパークという設備もできていました。もっと整備されそうな感じですね。
パークの展示の中で私が気になったのは、出土品のサイコロかな。当時の一般の人が双六やら何らかの賭け事のようなことをしていたのかと想像すると、楽しくなりますね。
↓前回の沖縄entry↓
沖縄#72 朝からもずく @旅の宿,沖縄市
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2784.html
こんにちは。今日は一日外に出ております。今日は甲子園は準決勝ですね。一生懸命野球をやって楽しんでほしいですねえ。
さて、今日の写真は、鳥取出張で頂いた岩牡蠣。そうわざわざ岩牡蠣の時期に出張したんじゃない?というそしりを受ける可能性もあるぐらい、、、いや狙って行ってるよね、同僚さんも。夏の鳥取に来たのですから、もちろん岩牡蠣を食べないわけがないです。写真のごとく頂きましたよ。やっぱり美味しいよねえ。米国・north westで頂く牡蠣も絶品ですけど、鳥取の岩牡蠣も美味しいですよ。ご馳走様。
岩牡蠣の旬は6月からお盆、遅くても9月ぐらいまでです。夏が旬です。日頃カキフライなどで頂く真牡蠣とは時期が違いますね。鳥取の岩牡蠣は海女さんが採取できる夏場に出回ります。学生の頃に頂いたときは、焼き牡蠣にして食べていました。あたるかあたらないかよくわからんかったし、火を通そうということでそうしていたのでしょうね。もちろん焼き牡蠣もうまくて、牡蠣の口を開いて焼くだけ。味付けは好みで少し醤油をかける程度。
生牡蠣を食べるようになったのは、社会人になってからです。シンプルかつ贅沢な食べ方です。そういえば、正岡子規も牡蠣を絶賛した文を残していますね。「はて知らずの記」だったかな。
引き汐や岩あらはれて蠣の殻
という句もありましたね。
おはようございます。今日もまだ沖縄デス。今日は慶良間の海に潜りに行きます。息子も14歳。私が初めてダイビングをやったのが15歳でした。沖縄の海はきれいですからねえ。その話はまた別の機会に。
今朝の写真は食べ物ではありません。先日の鳥取出張の合間の時間に少しだけ市内の目抜き通りを歩いた際に通りかかったので写真をとってきました。定有堂は鳥取だけでなく全国区で本好きには名の通った本屋さんだったと思います。今年4月、43年の歴史を閉じられました。お店自体は大きくはなかったのですが、棚の作り方、つまり並べる本の選び方が知的好奇心に訴えかけてくる本屋さんでした。いつ行っても、あぁこういう本の並べ方をするのかと感心したものです。学生時代はもちろんの事、卒業してからも鳥取を訪れて定有堂を訪れないことはない!と言い切れるほど好きな本屋さんでした。もちろん、今井書店という本屋さんもあり店の大きさではこちらが有利なんですけど、それでも棚の作り方は、巨人でした。
あの棚がもう見られないと思うと残念です。店の棚というのは、その店の主が良い!と思って作られるものです。私の考えとは相いれない本も沢山並んでいましたが、それでも好きな本屋さんでした。鳥取市という田舎町の小さな本屋から違う世界を見せてくれるという素晴らしいポータルでした。
学生時代に定有堂に出会えたことは幸せだったんだなぁ。皆様の町にもそういった燈台のような本屋さんはありますか。
「定有堂」さん↓
http://teiyu.na.coocan.jp/
おはようございます。今日も沖縄市は晴れていますね。今日は例年投宿している北谷方面で過ごします。
今朝の写真は、今朝食べた「もずく」です。沖縄で泊まる場合は多くの場合がresidential typeの宿にすることがあり小さなkitchenがついています。ということで、スーパーで簡単な食材を買って食べるってこともあります。今朝は、近所のスーパーで「もずく」が安かったのでこれを頂きました。パックに入ったもので、量が少なめのものを買ってきましたけど、このボリュームです。これで150円程度ですから、さすがに現地で買うと安いですねえ。
もずくって、ほとんど(9割以上)が沖縄県産です。その中でもうるま市・勝連エリア産が多く、沖縄県内の約4割の水揚げとなっています。今はほとんどが養殖ものですね。もずくの養殖は昭和50年代初頭からなので、比較的に歴史は浅いんですよね。その後も養殖技術の改良が進んで現在に至っています。
因みに収穫シーズンからは外れているので、冷解凍品ですけど、全然美味しく頂きましたよ。
↓モズクのentry↓
沖縄#44 沖縄そばにもずく天トッピング @大正,大阪
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2129.html
おはようございます。今日も沖縄市は雲が少し多めですが、太陽は出ています。今日は暑くなりそうですねえ。と言っても多分、甲子園の方が暑いでしょうね。慶応vs沖縄尚学の試合を見ています。
さて今朝の写真は昨日のお昼にお邪魔した糸満の海に面したお店、mi-cafeここちさんにお邪魔しました。私はあぐー豚ハンバーグプレート、娘は野菜カレーを頂きました。このお店は、youtubeでcafeを始めようねーっていうところをupされていらっしゃったのを見て、これは行きたいねー!って思っておりました。うん、めっちゃ美味しいです。特に野菜が。ハンバーグより野菜の方がメインなんでしょう。野菜好きとしてはこれはうれしい。特に旅先では野菜不足になりがちですので、、、。
↓youtubeみてきたんだよね。
このお店、ラジオ沖縄のパーソナリティをやってらっしゃったみーかーねーねーが今年2月23日にopenされたお店です。いやぁ、ラジオやケーブルtvの旅チャンネルに出てらっしゃった頃からファン?でございます。いやぁ、生?みーかーねーねーさんにお会いでき、その楽しい話し方、笑顔も素敵で美味しさマシマシでございました。これはまた来なきゃねえ。ご馳走様でしたー。
このお店の前は海です。
さて、今日は北部に向かいますよ、、、。
おはようございます。今朝の沖縄市は雲はあるものの晴れています。終日雨はなさそうなので暑くなりそうです。今日は南部の方に向かう予定です。
さて今朝は先日の鳥取ネタの続きです。鳥取大学の周りには学生向けにいくつもの食堂があるのですが、私がいたころとはほとんどが様変わりしております。まぁ当たり前か。25年経つんだもんね。りんごの木や鳥の巣やおふくろや、、、いろんなお店にお世話になったなぁ。そのうちの一つ、トンボさん、現役でらっしゃいます。当時と変わらなないお店&お味ってのがすごいですね。
トンボさんで頂いたは、名物のトルコライスを頂きました。ボリュームもありますが、口に入れた瞬間にうま!っとなるのですが、懐かしさというトッピングもされているのかさらに美味しく感じましたね。いやぁ旨い!なぜトルコライスというネーミングなのかは不明なままですが、いつかわかる時がやってくるのでしょうかね。謎だぁ。好きなのでメニューにあったらオーダーしちゃうのがトルコライスです。ご馳走様でした。
トルコライスって名前の食べ物っていろんなものがありますね。新大阪で頂いたのは下のようなものでした。
大阪#105 晩御飯は新大阪でトルコライス @新大阪駅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2602.html
おはようございます。昨日は一日沖縄市、うるま市周辺で過ごしました。天気は予報ほどは崩れずに雨と言ってもパラついたレベルでしたので、よかったですね。息子と妻は息子の学校イベントの影響で遅れて沖縄にやってきますので3日間は別行動です。
娘はトップ写真のソーキそばを注文し、私はソーメンチャンプルーを頂きました。甘めに煮たソーキ(spareribs)がのったシンプルなそば。ここのお出汁も美味しかったですよ。沖縄に行くと必ず頂く一品です。ご存じの通り小麦粉から作られたもちっとした麺と出汁があうんですよね。
私の頂いたソーメンチャンプルーも定番料理ですね。しょっちゅう食べていますね。初めて出会ったときは、ソーメンを焼くの?って思ったのですが、一度美味しいと知るとクセになりますね。
上原商店さんで朝飯を頂いている間に、甲子園では沖縄尚学が勝ちました。今朝は、仙台育英vs履正社を見ながらの朝ご飯ですな、、、。今日も一日、一生懸命遊びます。
↓前回の沖縄entry、今回も行くよ↓
沖縄#69 「本屋になりたい」宇田智子 著 を読んだ
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2751.html
おはようございます。お盆休みはいかがお過ごしでしょうか?お盆に台風7号が紀伊半島・潮岬近くに直撃して関西エリアやその後、再上陸した兵庫・鳥取や、東海エリアも広く被害があったりと大変なお盆になってしまいました。台風も怖いですね。まだ北上をしていて安心できません。皆様のお住まいのあたりはいかがでしょうか。私は今年はゆっくりの夏休み(と言っても、合間合間にweb mtg.などは入れてよいとメンバーには言っているので、明日も明後日もweb mtg.があるのですが、ね。)15日は東京から沖縄に移動をしておりましたが、東京でも14日に雨が降り、15日も未明に一時的に土砂降りになったりしましたね。
夏休みに入る前週に鳥取出張に行っておりましたので、今回の台風の被害が心配です。佐治のあたりの被害がとんでもないことになっています。写真は出張に行った際に、昼食を鳥取大学周辺で頂きましたので、その時に少しだけキャンパスに立ち寄りました。いやぁ久しぶりです。私が学んだのはキャンパスの右奥の農学部棟だったのですが、NMR(核磁気共鳴)の測定には工学部の機器を使わせて頂いておりましたので、手前の工学部棟にもよく行きましたし、教養課程の頃は、教職課程をとってたりしていたことからも教育学部棟にもよく出入りしていましたね。よく勉強してよく遊んだ学び舎です。大学での勉強は直接的には仕事にはかかわってこなかったですが、最近少し仕事にかかわるようなところもあり、また学生の頃に読んだ本を再読していたりしますね。
さて、ゆっくり目の夏休み、娘はまだベッドで寝ていますので、まだ朝の行動がとれず、、、。沖縄尚学vs創成館の試合を見ながら娘が起きるのを待ちます。沖縄にいるし、、、。
↓前回の鳥取entry↓
鳥取#37 ベニ屋のカレー、やっぱり食べちゃった。
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1749.html
こんにちは。たい焼きからのチャリコからのぉーーーたい焼きです。しつこいタイプなので。魚がお好きでない方、ごめんなさい。
写真は、姫路・遊示堂さんのたい焼きです。まぁ姫路で人気のたい焼き屋さんだと思います。姫路城があるからでしょうか、姫路には外国からの旅行客も多く、お店には外国語をしゃべる店員さんなんてのもこのあたりじゃ普通にいらっしゃいます。そしてたい焼き屋さんにも外国語をしゃべるスタッフの方が。私の聞き間違いでなければ、タイ語をしゃべってたよね?!タイ語をしゃべるたい焼き屋さん、ベタにすごい。
ここのたい焼きもあんこがたっぷりです。カリっとした生地が人気なんだと思います。美味しいんだよねえ。そしてここのたい焼きは100円強と普通の価格です。よかった。
おはようございます。月火の東京出張の後、水木の鳥取・姫路出張でお盆休み突入です。今朝は伊丹空港から東京に飛びます。現在伊丹空港でこれを書いております。今週も忙しかったですねえ。来週は台風7号が心配ですねえ。
さて、今朝の写真はチャリコ。先日のリベンジキス釣りの際に、イソメ泥棒のチャリコさんたちがいっぱい連れました。ともかくイソメが足らなくなるほど、、、トホホ。チャリコは鯛の幼魚。「チャリッても鯛」です。こんなに小さな鯛なのに、立派に鯛の姿をしています。もちろん幼魚なのでできる限りリリースします。が、針を深く食ってしまったのは生きれないので、ちっちゃいですがナイフでさばいて一口刺身で頂きました。いやぁ「小さくても鯛」でした。明石にも近いからなんちゃって「明石の鯛」です。
釣りに詳しい訳ではないのですが、堤防釣りなどをしているとよく釣れるチャリコ。関西以西での呼び方でしょうか。他にも地域によってカスゴやバラといった由来がよくわからない名前や、タイゴとかシバダイとかはまぁ鯛ってついているので何となくわかる、っていう呼び方があったり。
たい焼きからの、チャリコでした。
↓前回の兵庫ネタ↓
兵庫#30 たこ焼きえきそば @姫路駅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2741.html
おはようございます。昨日東京出張から戻りました。夏に内視鏡検査と切除は厳しいですね。思った以上に体力を奪われております。そんな中の東京出張でしたけど、まぁ東京の自宅に帰っているわけですから普通の出張とは違いますね。安心感もね。
さて、そんな東京出張で自宅に帰ったのですが、週末は子供たちが風邪っぴきでダウンしていたので、ほぼ自宅におりまして、私もリハビリ期間中でお酒が飲めないのでおとなしくしておりました。それで駅前のたい焼き屋さんでたい焼きを買ったんですけど、ここのたい焼き、高級?で280円/一尾します。5尾買ってたい焼きで1000円を軽く超えていきました。あんこもしっかり入っていて正調たい焼きなんです。でも280円は、、、インパクト大ですね。私の財布に。美味しかったです、もちろん。皆様の周りのたい焼きはおいくらですか?
こんにちは。今日もお昼は会社のデスクでレトルトの玉子がゆを紙コップに移して流動食として食べていることでしょう(予約投稿)。数日の事とはいえ食事の楽しみをとられるのはきついですね。亡父も昔、大病をえた時もそうだったんだろうなぁ、食にこだわりはあまり見せなかった人だったけど。父ならそれを「贅沢というんだよ」とたしなめられそうだな。あの頃の父の年には十分なっているはずなのに、私という人間は、、、ほんと。
今回の写真は毎葉蓮です。それぞれの葉に花が出ると思われるほどたくさんの花をつけるということでこの名なのだそうです。いい花ですねえ。見た通りで、花色は濃いピンク色で条線は鮮明です。江戸時代からあるそうです。紅蓮系統の蓮。もちろん種から育てることもできるわけで、育てている方の記事を読ませてい頂いたけど、芽吹いてから、ロータス葉がでてきて、そこから泥に移すようにして育てると初期の成長が見れて楽しいですね。単身赴任の根無し生活では、ネットで楽しませていただくとします。
実は円いことから数珠の材料ともなっているそうです。数珠ね。
おはようございます。昨日は半日お休みを頂いて、朝から内視鏡検査を行うべく、一昨日の食事制限、そして昨日早朝からは下剤・洗腸剤で腸をすっからかんにしました。で結果として内視鏡検査でポリープが多めに見つかっちゃって、結構切除術をやられたので回復に時間がかかる、、、フーム。術後も急に食べることができないので、またもや食事制限を受けながらのリハビリ状態でして、、、。まぁ前日の食事制限と下剤による脱水症状で体力は奪われるは、表面上みえないとしても腸の中は切除されたのでそちらはそちらで体力を奪われるわで、、、今週・来週いっぱいぐらいは力いっぱい、というわけにはいかなさそうですねえ。
せめてもblogの写真だけは美味しそうなものをしっかりと。ということで先日(7/31)食べた大根のはさみ焼き。このお店KOIKIさんはハンバーグが看板メニューなのでいつもはハンバーグを食べるのですが、この日は珍しく日替わりを頂きました。ハンバーグの肉感を失わず、しっかりと濃い目の味が大根とも合いますね。さいしょ大根?とも思ったのですけどね。
大根はそのものの風味持ちながら肉や魚の味をすってその体で受け止める食材なので、そこを味を想像しながら調理するのもいいですよね。
食事制限中でパワーが出ませんが、、、頑張ります。今日も2件ありますんで、、、2件でよかった。。。
おはようございます、でいいかな、まだ。丁度今頃内視鏡で検査されています(トホホ)。午後はね、会議があるので出社予定です。
早朝のentryで万願寺唐辛子の炒め物をupしたので、そのつながりで万願寺唐辛子の花をupします。ししとうもピーマンも仲間なので同じような花を咲かせます。皆様は育てたことありますか?
我が家は練馬に住んでいた頃に区民農園で育てていました。(もちろん学生の頃も農学部生だったのでよく育ててましたけどね。)夏になるとどんどん育つので、どんどん食べないといけなくなるんですけどね。一家で消費するのであれば、2本か3本の苗で十分なんですよねえ。
Saijiki 万願寺唐辛子、うま! @新大阪
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2752.html
おはようございます。今日は午前中に精密検査を受けるため昨日は食事制限で「卵がゆ」しか食べられずでした。それなので、食べ物のentryを書くタイミングではないのですけどね。
写真は7月30日に京都で買ってきた万願寺唐辛子で作った一品。鰹節と食べるという定番の食べ方もいいんですけど、いつもと違う料理でと思いましてね。もちろん辛くない万願寺唐辛子と고추장コチュジャンもあうでしょ。そして豚肉も合う!自分で作って言うのは何ですが、うーまーいー。一緒のお皿に盛っているのは、숙주나물무침=緑豆もやしのナムル、そして春巻。どれも美味しく頂きましたよ。
書いていて、いやぁ아삭이고추を味噌つけて食べたくなってきたなぁ。もちろん家にないですけどね。
↓万願寺唐辛子↓
おにぎり・おむすび#36 万願寺とうがらしの混ぜ飯おむすび
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2769.html
こんばんは。お昼のentryで京大学食での昼食の事を書きましたので、今回は娘と行った京都のおまけ編です。娘とは東福寺・光明院に鶴を見に行ったのですが、その後に河原町に向かいました。
京都#48 東福寺・光明院に鶴を見る
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2757.html
河原町に行くとね、ちょうど祇園祭・前祭がやっていましたので、娘と一緒に「暑い京都」を楽しみました。色々と出店を見て回ったり、鉾や山車の説明を娘にして回りました。今年は厄除けの粽を函谷鉾で頂きました。昨年は長刀鉾でしたけど、東京の自宅の近所にも長刀鉾の粽を掛けていらっしゃるお宅があるので、今年は我が家は函谷鉾さん。
函谷鉾の名前は、中国・戦国時代の斉の宰相、孟嘗君の函谷関越えの故事から来ていて、応仁の乱よりも前からある古い山鉾です。現在のものは、天明の大火(1788年)の後に再建されたもので天保10年(1839年)のもの。これを古いねと思うか、新しいねと思うか、、、どうなんだろうね。
りんご飴の出店で準備される林檎たち。たくさんの林檎がりんご飴になるのを待ちます。
↓娘と一緒に食べた↓
京都#49 京寿司を頂いた @東福寺周辺
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2758.html
こんにちは。昨日も暑かったですねえ。私は京都で訪問先があり、近くに京都大学のキャンパスがあるのでお昼は京都大学の学食で頂きました。久しぶりの学食です。メインは「鶏と茄子の山賊炒め」にしてそれ以外は適当にチョイスいたしました。いやぁこれだけとって631円というのだから満足です。四半世紀前に学生をやっていた頃から、学食の価格って少しは上がったとは思いますが安いですね。
鶏と茄子の山賊炒めって、山賊焼き的な感じをイメージしているのかな。まぁピリ辛に仕上がっていて美味しく頂きました。ご飯大盛にしたのは失敗でちょっと多すぎでした。若くないんだから大盛は頼んじゃダメですね。夕食は穀物は食べませんでした。
今日は、明日の精密検査に向けて食事制限がありますので、お昼もほぼ食パンのみ、、、かな。
おはようございます。昨夜のentryでペルセウス座流星群に書いたので、それにつなげて、最近読んだ漫画「君の放課後はインソムニア」のentry。略して「君ソム」だそうですが、4月からのアニメ化、実写版映画は6月23日から公開されています。Amaz*n Primeでアニメがupされていたのでイッキ見しました。この作品は石川県・七尾市を舞台としていて七尾の風景が結構描写されていて、これは巡礼する人出てくるだろうな、と思う作品でした。私も北陸出張の後ろに行ってみようかなって思いました。(多分、行く。)
なにより私が気に入ったのが「天文部」という設定です。そしてちゃんと描かれているんですよね。デジカメ時代の天文部の写真の撮り方をしてるんですよねー。私も高校生の時は「地学研究部」というマイナー部に所属していまして。私が入部したころは、地学といってもほとんど「天文」しかやっていない部でした。私がいた3年弱で大きく様変わりさせて、天文、気象、化石や鉱石もやる「地学研究部」に戻しましたけどね。ということで天文には当時ずいぶんと入れ込んでいたんですよ。そのころはデジカメは無くてすべてフィルム。モノクロもカラーもやりましたけど、いずれもフィルムメーカーにこだわったり、水素増感(テクニカルパンと相性が良かったよね)やったりといろいろやりましたねえ。そんなことを思い出しながら、ほほえましい高校生のラブコメ作品を読みましたよ。アニメ化部分のその後の部分は7巻以降ですね。また未完なのでしばらく楽しめるわぁ。
この漫画の前半、アニメ化された部分で重要な場面に「ペルセウス座流星群」が出てきます。まぁ8月のビッグイベントですからね。天文屋としては。
前回の石川entry↓
石川#10 大野湊神社の狛犬さん @金沢市寺中町
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2596.html
こんばんは。今年もペルセウス座流星群の時期がやってまいりました。今年は、8月13日に極大となる予想ですが、この時間帯は日本では昼間なので、その前後のところで観察すればそれなりの数の流星は見られるんじゃないでしょうかね。月は夜半からですので、月明りの影響は気にせずに、、、暗いところの方が見やすいですが、身の安全には気を付けて複数人で行動するとかね、気を遣ってください。なので8月11日から14日ぐらいが見ごろでしょう。そのころは私は出張に絡んで東京に戻っているかな。
輻射点というところを中心に流れますが、空全体を見渡すようにすると意外と視野の端っこに流れたりするのを見ることができますよ。レジャーシートを敷いて寝転んでみられる場所があると楽に空を見上げられますね。
ともかく夜空を見上げる時は、足元注意や身の安全を気を付けることが大切ですね。いろんな意味で安全第一。
こんにちは。今日の午前中は、web会議と月報提出ですね。予約投稿ですので、これがupされる頃には無事終了して、仕事で京都に向かっているはずです。京都は仕事でもprivateでもよく出かけますね。
さて今日のお昼のentryは「おにぎり・おむすび」シリーズです。先日頂いたおにぎりで、万願寺とうがらしを刻んで入れたおかか混ぜご飯のおにぎりです。万願寺とうがらしとおかかは相性が本当にいいですよね。京都の夏野菜の代表格といってもいいのがこの万願寺とうがらしで、コンビニおにぎりにも登場するんですね。たしか去年も食べた気がします。
Saijiki 万願寺唐辛子、うま! @新大阪
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2752.html
今日のお昼は、どうしよっかな、、、京都に着いてからかな。
おはようございます。8/1ですね。時の進むのが早くて、、、8月は特にお盆休みなどもあるので営業日も少なくて短い間にいろいろな仕事がやってくるので忙しくなりそうです。
今朝の写真も先日の京都府立植物園の朝顔です。朝顔やあてありさうにのびる蔓 と詠んだのは正岡子規。昨日の朝顔と違って巻き付くのであてがありそうです。しかしそこは人の手を入れる朝顔。あて通りにはしてもらえず、うまく仕立てられています。伸びたいように伸ばさせるのではなく、仕立てるというのはやはり人の業、この場合は「わざ」と呼ぶべきか「ごう」と呼ぶべきか。
さて、今日も仕事頑張って、夕方は部のメンバーの昇格試験お疲れ様会です。まぁ試験の結果はまだ先ですけどね。まぁよく頑張りました。
そういえば最近入谷の朝顔市に行っていないな
↓
Saijiki 入谷の朝顔市2018
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1509.html
該当の記事は見つかりませんでした。