fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

岡山#14 季節の「かきおこ」 @大阪

230216m1.jpeg
こんばんは。今週もばったばったしていましたが、出張には行きませんでした。今週末も大阪で過ごしています。今日は珍しく単身赴任宅で本を読んだりvideo見たり、寝っ転がったり、ChatGPTでいろいろと調べ物ができるかを試したりしておりました。

さて今晩の写真は先日頂いた「かきおこ」です。牡蠣の美味しい季節になってきましたので、大阪天満宮の近くまで、牡蠣料理を食べに行ってきました。かきおこは、牡蠣の養殖が盛んな岡山県備前市日生(ひなせ)のご当地飯ですね。日生の牡蠣は、毎年10月20日頃に収穫時期が開始し、翌3月末で出荷を終えます。まさに冬場が旬です。

もともとは出荷できないサイズの小さい牡蠣をお好み焼きに乗せて食べた漁師飯が始まりだそうですが、今や全国区になっているお好み焼きです。水分の多い牡蠣を具材に使いますから普通のお好み焼きより焼き上げるのには時間がかかります。

うまーーーーい。美味しく頂きました。

季節外れにも食べたんだよね↓
岡山#13 季節外れの「かきおこ」 @日生
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2521.html

Category : 中国
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Saijiki セツブンソウ・2023 @京都府立植物園

230212m1.jpeg
こんばんは(日付変わって、もうおはようございます)。今日は昼前ぐらいから京都府立植物園に行ってきました。京都駅で買い物をしたかったのでJRで京都に向かいました。京都駅は国内外からの旅行客が増えてきているみたいで、駅はかなり混んでいましたね。京都駅近くのお店で買い物を済ませ、205系統のバスで北上しました。バスは結構混んでいたのですが、府立植物園で下車したのは私だけでした。さすがに寒い時期の植物園はあまり人気はありません。

そしてこの時期の植物園は施肥をしたりするので馬糞の香しい匂いが場所によっては強く感じることができます。あぁ、農学部生だったころのことを思い出すわぁ、この匂い。

生態園エリアには、やはりセツブンソウなどのspring ephemeralを写真に収めたい熱心なファンがいらっしゃいました。十数名ぐらいでしょうか。植物のファンなのかどうなのか、は写真の撮り方でわかりますんね。踏んではいけないところや押さえてはいけないところに手を置いたりしている人は植物の事が好きなのか、、、怪しいですね。写真はいいですけど、ほんの少しの気配りだと思うんですけどね。

さて、今年もセツブンソウに会えることができました。かわいらしいですね。昨年は節分の頃に行ったら、もう少し!って感じだったので丁度よかったです。

Saijiki セツブンソウ、咲いてました @京都府立植物園
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2376.html

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#108 昨日のお昼はpizzaでした、やっぱり。@江坂,吹田市

230211m1 (2)
おはようございます。Amazon Prim*でvideo見ていたら日付が変わってしまいました。金曜過ぎて土曜日です。今週末はどんな週末になるかな。

さて、昨日のentryでpizzaの事を書きましたので、昨日のお昼ご飯はやっぱりここはpizzaでしょ。ということで今日は午前中の仕事でお邪魔した江坂駅から近いRapportiというお店でお昼を頂きました。お昼前だというのに女性客でほぼ満席。人気店ですね。私が頂いたのはPizza Margheritaです。シンプルで美味しかったですね!

230211m1 (1)
前菜・サラダが盛りだくさんでこれまた美味しい。これは人気になります。ご馳走様でした。

前回の大阪entry↓
大阪#107 大阪空港・伊丹の朝
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2633.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days Pizzaを食べよっと 

230210m1.jpeg
おはようございます。今日は金曜日。お客様1件と会議1件(これ長いんだよね)今週末は久しぶり?に大阪にいる予定です。今日も一日がんばろっと。今日の晩御飯 or 昼ご飯はPizzaを頂く予定にしています。写真は、先日1/21に東京・中野で頂いたPizza。トマトの方は普通ですが、緑の方は菜の花とネギとばっけ味噌(ふき味噌)の入った和風味です。これはこれで美味しかったですよ。

さて、米国ではNational Pizza Dayが2月9日、米国時間では今日ですね。今晩Pizzaを食べる方、多いんじゃないでしょうか。米国はItalyよりpizzaを食べることで有名ですが年間どれくらい食べるでしょうか。世界で一年間に売られる50億枚のpizzaのうち、30億枚が米国で消費されているとか、、、ダントツ1位ってことですね。アメリカのpizza産業は年間380億ドル(130円換算だと4.9兆円)。全フードサービスの売り上げの10%以上がPizzaっていうんだからすごい。そのためか米国で消費されるチーズの約80%がmozzarellaだそうです。晩飯にpizzaなんて当たり前の国、米国ならではです。

Pizzaの歴史は平らなパンですから、古代からあります。現在のPizzaの形はItalyのNaplesが発祥の地ですね。1700年代ごろに広がって行きました。1889年、国王Umberto1世とMargheritaがNaplesを行幸。その際にQueen Margheritaが気に入ったってことから、トマト、バジル、チーズのsimpleなpizzaの事をPizza Margheritaと呼ばれるようになったそうな。そして1940年代、米国のイタリア移民により、米国に広く伝わるようになりました。労働者が手軽に早く食べられる食事としてPizzaは手ごろだったのでしょう。アメリカ人にすれば、タンパク質、脂質、炭水化物、ミネラルを一緒に摂取できるperfect foodとして、fastfoodに君臨するようになっています。
ということで、今日はNational Pizza Day(米国では毎年2/9です。)でした。さ、Pizzaが食べたくなっただろう!

<2023/2/11 修正>
年号に誤記がありましたので修正しました。

Category : Days
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

山形#10 うるいの酢味噌和え @東京自宅

230208e2 (1)
おはようございます。2月も忙しいんですよね、ほんと。木、金とは大阪での仕事ですので任地でしっかりと仕事をいたします。任地と言えば、1月中旬に来期も大阪で仕事をすることが決まり、単身赴任も5年目に突入することになりました。

さて、写真は一昨日(2/7)に東京の自宅で頂いた「うるい」の酢味噌和えです。うるいはオオバギボウシの事ですけど、本州から北海道にかけて山間などで見られる山菜ですね。大学生の頃は山で獲ったりしてくる後輩がいたので、春になると頂きましたけど、最近は栽培品が増えて都内のスーパーなんかでも見かけるようになりました。先日も都内のとあるお店の産直売り場で見かけたので頂きました。山形産とかいてありますので、この時期や色合いを見る限り促成栽培ですね。促成栽培では、もみ殻で苗をかぶせて軟白化させて育てたりします。

お味の方は、くせもなく歯ごたえとぬめりがあって酢味噌和えにピッタリ!ネギのぬたも大好きですけど、うるいも大好きですね。そんなことを書いていたらウドも食べたくなってきました。

230208e2 (2)
こんな姿です。

前回の山形entry↓
山形#9 蕎麦屋で東光を頂きました
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2614.html

Category : 東北
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

鳥取#39 どんどろけ飯 @東京自宅

230208e1.jpeg
こんばんは。今朝、東京から大阪に移動してきました。2月頭に受験がありましたけど、娘は志望校4校に合格。よかったね!って感じですけど、結局通う学校は1つだけですからね。今晩一晩悩んで(悩むのか?)明日結論を出すことになります。

さて写真は昨日の晩御飯で頂いた鳥取県東部から中部の郷土料理、どんどろけ飯です。豆腐の入った炊き込みご飯ですね。どんどろけってのは、雷の事だそうですが、それは豆腐をはじめとした具材を炒める時の音が雷のようだから、、、だそうです。でも、、、そんな風には聞こえんがなぁ。今回は木綿豆腐と牛蒡、人参、キノコ、油揚げを胡麻油でしっかりと炒ってから普通の炊き込みご飯の要領で炊きました。うまー!鶏肉や干し椎茸などを入れるとさらにうまく、、、ってなるけど鶏の炊き込みご飯になるし、ここは木綿豆腐!っていうのがポイントだと思うのでwithout鶏肉で今回は楽しみましたよ。おいしかったー!ご馳走様。

前回の鳥取entry↓
鳥取#38 駅弁・アベ鳥取堂のかに寿し @東京自宅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2594.html

Category : 中国
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

Book#28 マイコフィリア キノコ愛好症 by Eugenia Bone

230205e1.jpeg
こんばんは。今日は朝少しお出かけしただけで一日自宅でvideo見たり本を読んだりしていました。今、再読しているのは Eugenia Boneのマイコフィリア=Mycophiliaです。Eugenia Boneは science writerで以前はNY菌学会代表もしていた方です。2011年に原著が出版され、日本語訳がっ出たのは2016年です。キノコの魅力(食べる視点から)をたっぷりと書いてある本なので、食い気に弱い私にはピッタリの本です。

さて、一昨日2/3のnewsでAustralia becomes first country to recognise psychedelics as medicines(Australiaが幻覚剤を医薬品として正式に認める世界初の国となる)というのが出ていました。MDMAとpsilocybinが医薬品として正式に認められるというものです。

MDMAは別名ecstasyの名前で知られている幻覚剤(というか合成*薬ですね)ですけど、初めて合成された歴史は古く1912年です。1970年代にpsychotherapyに用いられ、その後1980年代にsteet dru*として広く知られた薬物です。

一方、psilocybin(サイロシビン)はmagic mashroomと呼ばれる幻覚を引き起こす毒キノコ類(200種類ぐらいある)に含まれる成分です。magic mashroomが幻覚性があることは、古くから(先史時代だと推定される)知られており活用されていました。化学的にはSwissのAlbert Hofmannによって1959年にPsilocybe mexicanaからpsilocybinが単離されました。

正式に認めるのが世界初というところがポイントなのですが、MDMAは米国でも臨床試験が進んでいて2017年には画期的治療法に指定され、FDAの承認審査を進めていくという段階でしたし、psilocybinも治療薬として有望視されてきました。こちらも米国で2018年にFDAによって治験承認し臨床が実施、画期的治療薬に指定され、承認審査を進めていく段階ですので、この潮流はこれから進んでいくでしょうね。

前回のbookのentryはこれでしたね、別に本は絶え間なく読んでいますけどね↓
Book#27 詩集 だれも知らない葉の下のこと 松山真子 著、こがしわかおり 画
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2080.html

Category : book 本
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

沖縄#68 Dr.Pepperが飲みたくなってきた

230204e1.jpeg
こんばんは。寒い日が続くと、温かい沖縄の事を恋焦がれてしまいます。娘の受験も間もなく終了ですから3月に沖縄いけないかなぁ、、、なんて思ったりしています。

沖縄に行ったら、やっぱりDr.PepperとA&Wのroot beerは飲みたくなりますね。なかなかこの味は刺激的です。そんなDr.Pepperですけど、今週水曜日に新味Dr. Pepper、Strawberries & Creamが発表になりましたね。期間限定のlineupではなく、permanent lineupつまり定常的に販売予定に新味を加えることが発表されました。*oogle trend(US版)で一時話題が沸騰しました。Dr. Pepperのこの味は日本ではまず入ってこないんじゃないかなぁ。入ってきても沖縄ぐらいかな、と思っています。沖縄はアメリカ世もあり、現在も米軍が駐留してるしDr.Pepperの500ml缶が販売される数少ない地域です。しかしイチゴとクリームって、、、。newsを見ているとこのflavor comboは市場唯一だと自慢気。いや、そりゃそうだろう、、、って思うんだけど。

Dr.Pepperって歴史が長くて1885年にAZ州で誕生。1904年のLouisiana Purchase Expositionセントルイス万国博覧会(Alphonse Muchaのポスターが有名ですね)で全米に広まりました。米国特許商標庁は、1885年12月1日をドクターペッパーが初めて売り出された日と認定しています。この当時から使用されている23種類の原料はいまだ非公開ですが、138年もの歴史のある商品ですけど、新味を提供し新しい機軸を打ち出そうという気概があること、そのことに敬意を表すべきですねえ。

前回の沖縄ネタ↓
沖縄#67 今帰仁城にも再訪しました
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-2502.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki 梅・一重寒紅 @羽根木公園,世田谷区

230204m1.jpeg
おはようございます。またblogをお留守にしておりました。失礼。昨日は会社の行事で多くの人が集まったのですが、久しぶりに同期と飲みました。同期はなぜか今東京に集まっていて私だけが大阪なのですが、東京にはしょっちゅう出張があるので今年はもっと声をかけようかと、、、。

2月に入って寒い日が続きますね。今年も世田谷・梅が丘の羽根木公園の梅園に行ってきました。毎年何回か日にちをずらして足を運ぶ梅園です。早咲きの品種メインに咲いていました。写真は一重寒紅。野梅系野梅性の早咲き品種です。一重咲きの明るい紅色(桃色)で八重寒紅とともに早咲きで春の到来の先駆けとなる品種です。香りもいいし、いいですよねえ。

色よりも香こそあはれと思ほゆれ 誰が袖ふれし宿の梅ぞも(古今和歌集・巻第一 春歌上・詠人知らず)
歌意:色よりも香りの方が趣深く思える。この宿の梅は誰が袖をふれて、その香を残し伝えたのだろう。

春が待ち遠しいのは、日本だけではないですね。今年の2月2日のGroundhog Dayの結果はどうだったのでしょう。Groundhog Dayというのは、米国とCanadaで2月2日に行われるGroundhogというジリスを使って、春の到来を予想する天気占いの行事。Punxsutawney Phil(この行事で有名なPunxsutawney, Pennsylvaniaの地名から来ている)によって今年も占われた春の到来の結果はいかに?と言いますと、自分の影を見たので、6週間冬が長引くとの結果に。一方、NYCのStaten IslandのGrandhogはというと、影を見なかったので早く春が到来するとの結果になりました。

この風習はもともと欧州、特にドイツのアナグマを用いた天気占いが由来だとする説が有力だとのこと。米国における発祥の記録はPennsylvaniaのドイツ系移民が行ってた天気占いをWales系の住民が書いた日記が最古で、1840年2月2日付で、「ドイツ人がいうには、、、」とその占いの事が書かれています。最初に祝日として記念したのは1887年で、現在もGroundhog Dayで有名なPennsylvania州でのことです。

映画Groundhog Day(1993)(邦題は「恋はデジャ・ブ 」なんでこんな題に、、、)でも有名になった。(この映画はAmazon Primeにあります)今年は、寒い日が少し長引きそうな気はしますけどね~。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。