fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

Days 人気のない駅

20200426 (408)
おはようございます。今日は、昭和の日ですね。気分的には何か「昭和」に絡んだことをしたいなと思いますが、今日は歯医者の予約も入れていますのでまずは歯医者に行ってきます。

皆様「巣ごもり」をenjoyされていますか?私は家で料理を作ったり、本を読んだり、映画を見たりと、、、時間が足りません(笑)。昨日は「チチを撮りに」(2013)を見ましたよ。渡辺真起子さんのサバサバした感じがしっくりきます。柳英里紗さんや松原菜野花さん7年(いや撮影考えたら8年前?)前も可愛らしいですね。(語彙が貧相ですが、みんな「可愛らしい」ということになってしまいますね。)

先週末、用事があって出たときに阪急電車・中津駅を利用しました。日頃からそんなに多くの人が利用する駅ではありませんが、この日は全くのゼロ。こんなことがあるんですね。これだけ人がいないとなんだか田舎にきたような気分になります。自動車が少なくなっている分空気もきれいになっているようですし。ちょっと日頃の生活を見直す、いい機会です。あくまで前向き。そう、くよくよするもよし、前向きもよし、です。

さて、朝ごはんを食べて歯医者行こ。

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

大阪#55 大阪の春、「豆ごはん」

20200426 (252)
おはようございます。外にあまり出ることのない週末、いかがお過ごしでしょうか。私は本屋でもらってきた各社のPR紙をかたっぱしから読んだりしています。よく利用する茶屋町のM善J堂書店は、店舗自体が広いのでお客がいてもまばらなんですが、ちょうどお邪魔したタイミングはレジ待ちの客でB1の奥の方まで並ぶという「なんじゃこりゃー!」な状況でした。いやいや本ならオンラインでも買えます、、、。私は家が梅田の近所なので体を軽く動かすという目的で、人通りが消えてまるでゴーストタウンのようになってしまった梅田を歩いたのですが。ということでPR紙だけ頂いてさっさと退散してきました。も少し落ち着いたらちゃんと買うからね。

ゴーストタウン的になっている梅田でも食料品店などは少し開いていて、いつも行くお店でお弁当を買いました。目的は弁当ではなく、花山葵か葉山葵が売っていないかなぁと思いお邪魔したのですが売っていませんでしたな。無理かぁ。

せめてお弁当は季節のものをと思い「豆ごはん」にしました、筍も入っているし。私は春になると「豆ごはん」が食べたくなるのですが、これには地方色があるようですね。豆ごはんと言えばウスイエンドウのを頂きたいものですね。まぁエンドウ豆のご飯ではあるのですが、羽曳野市碓井の地で栽培されたのが名前の由来となっているウスイエンドウのほくほくとした食感と味は、やっぱり炊きたてがいいんだよなぁ。

今日はウスイエンドウがあるか八百屋にはいこっと。大阪の春は、豆ごはんでもやってきます。

前回の大阪ネタ↓
大阪#54 シナモンクルーラー in 箕面
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1834.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

鹿児島#7 鶏飯風ー。

IMG_5154.jpg
こんばんは。今日は在宅勤務だったのですが、歯医者には出かけましたので、少しだけ買い物にも出かけることができました。いつもは東京で歯医者に行っているのですが、移動制限がかかっているので東京には帰ることができません。歯医者も大阪で新たに見つけて通うことになりました。治療中だったので大変です。

買い物に行くと材料を買ってきて家で作ることもあるのですが、やはりお弁当を食べることもしばしば。自分で作って食べた方が安上がりだし、美味しいしいいんですけどちょっと面倒だなぁというときはお弁当です。写真は先日頂いたお弁当。見えませんがお出汁が入っていて鹿児島の鶏飯(けいはん)風です。風というのは、鹿児島・奄美の鶏飯、多くはほぐした鶏肉で似てるけどねー、といった感じです。奄美の鶏飯、元々は山の野鳥を用いた料理で、幕藩体制の江戸時代に島津藩の役人をもてなすために鶏肉を用いるようになったことが始まりだとも言われていますが、近代に入ってからとの説もあるようです。まぁどうなんでしょうね。

もっとお出汁でたっぷりとした鶏飯が食べたいですね。さてさてこの週末はどんなご飯を頂きましょうかねえー。

↓前回の鹿児島ネタ
鹿児島#6 いこもち
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1646.html

Category : 九州沖縄
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

Saijiki Rosemaryの花が咲いている

20200401 (178)

There’s rosemary, that’s for remembrance; pray, love, remember; W.Shakespeare, Hamlet

おはようございます。今日の花はrosemaryです。京都府立植物園で見たものです。上の一節はかのHamletのOpheliaの言葉です、「忘れないで」と。rosemaryは「記憶の象徴」で、Shakespeareの生きた時代より前の時代の文献にも出てきます。Shakespeareより少し世代が上で19歳年上の本草学者John Gerard(1545-1611)がThe Herball or Generall Hiftorie of Plantes.(現代ではThe Herbal or General history of Plants.となる)を著したのは1597年の事。Hamletはその少し後1600年頃の作品です。Shakespeareは同時代にLondonで広がった最新の知識を作品の中に取り込んでいるんですね。
 
rosemaryって肉の臭みを消すのに使いますので野性味の強い肉料理にむいていますね。我が家でもよく使うharbの一つです。よく庭の植え込みなどにも入れられていることも多く街中でもよく見かけるharbの一つです。こんばんは、そんなrosemaryを使った料理でも作りますかね。


300px-Carnosicacid.png
Carnosic acid

あ、そうそう忘れずに書いておきましょう。rosemaryにはCarnosic acidというditerpeneが含まれていますが、記憶力を改善する作用、神経成長因子の生成を高める効果があることが報告されています。「記憶の象徴」というのはあながち間違ってもいないってことですね。そして、今日、4月23日はShakespeareの誕生日とされている日です。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

岡山#9 ママカリの南蛮漬け

20200218yho (479)

こんばんは。朝はEarth Dayだなんて大きなこと書いたので、夜はちょっと小さめのことを書きます。夕方ですから美味しそうな写真をupしたいな、ということで今日はママカリの南蛮漬けです。2月後半の出張の時に頂いたものです。「岡山名物といえば」ランキングなら、たぶん5位以内にははいるであろうママカリです(私の個人的な意見では、ほぼ1位か2位だと思うんだけど)

ママカリは見た目はコノシロの近縁種なので似ていますが、ママカリには体の側面に黒い点線がありません。サッパと呼ぶ地域の方が多いのかな(関東など)。瀬戸内をはじめとする西日本で食される魚ですが、やっぱり岡山が有名ですかね。その中でもママカリの酢漬けはお土産などでもよく私は買って帰る品です。

今回のママカリの南蛮漬けは、居酒屋さんでメニューにあったものですが南蛮漬けだとやはりお土産には向かないですからね。岡山に出かけた時に味わえる一品です。これと日本酒が合うんですよ。ほんと。次の出張の時も食べたいなぁ。あ、あとママカリ寿司も食べたいわ。こんな事を真夜中に書いているとお腹が空いてきます。あかんあかん。


前回の岡山ネタ↓
岡山#8 シャコタンじゃなくて、シャコてん。
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1812.html

Category : 中国
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days 4月22日、今日はEarth Day

20200401 (168)
日付が変わったので、おはようございます。4月22日はEarth Dayです。米国のSenator(Wisconsin選出)Gaylord Anton Nelson (1916–2005)の呼びかけに学生達が呼応して始まったEarth Dayも今年50周年です。Vladimir Leninレーニン(1870-1924)の生誕100周年の記念の日に始まったことから当時は政治色のあるeventだったんでしょうね。(ということは、Leninの生誕150周年なのね)。2009年の国連総会でも4月22日をInternational Mother Earth Dayにすることが採択されています。

まぁ、そんな政治色のある話は横に置いておいても、地球を意識する機会としてとらえればいいのではないかとも思います。今日はそんなEarth dayです。

写真はご存じ芝桜。英名はmoss phlox(こけ状のフロックス)という意味だそうですが、phloxはギリシャ語のphlogos=炎が由来。花言葉にも恋や愛に関するものがあります。いくつもある花言葉で、今日の日にふさわしいのは、「希望」「温和」「協調」かな。

Category : Days
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

大阪#54 シナモンクルーラー in 箕面

20200415 (493)

おはようございます。今日の上の写真を見て、ん?って思いました?そう思った方は懐かしいミスタードーナツを知っている方だと思います。

私にとってミスタードーナツの記憶で最も古い記憶は、西宮にあったピープ*(今のコナミスポー*)というスイミングスクールに通っていた頃のことですから1980年前後だと思います。父がスクールに迎えに来た時に、スクールが入っていたショッピングセンター(ニチイ、その後マイカルを経てイオングループになった)の一角にあったミスタードーナツによく連れて行ってくれたのですが、その時、いつも私はシュガーレイズド、父はシナモンクルーラーでした。子どもの頃はシナモンクルーラーのシナモンの味の良さがわからなかったんですが、少し成長して一人で行くようになった頃には、自分もシナモン味が好きになっていました。しかし残念なことにシナモンクルーラーはいつのまにかメニューからなくなってしまいました。(実はシナモンクルーラーのファンは多かったんじゃないでしょうかね。)

今年2020年はミスタードーナツ創業50周年ということで、大阪・阪急箕面駅近くにある1号店限定で創業当時の味のドーナツを限定復刻させています。1月27日が創業の日らしく1月27日から始まりました。これは行かないと!いつの間にかメニューから消えたシナモンクルーラーが食べられるだなんて!

ということで4月頭に1号店に行ってきました。シュガーレイズドとシナモンクルーラー。シナモンクルーラーは円形のシナモン(ドーナツ)よりちょっと固めで懐かしい味です。コーヒーとともに頂きました。(ちなみに、持ち帰りでも買って帰りましたよ(笑)。


20200415 (490)
1号店は店内改装をしていて、原点回帰なんですかね。

前回の大阪コレ↓大阪#53 Sacra Famiglia - Kitano Church
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1755.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Saijiki 京都府立植物園のチューリップ

20200401 (55)
おはようございます。花が連れてくる春が盛りの今ですが、今年はCOVID-19の影響で京都府立植物園は臨時閉園しています。写真は3月末に臨時閉園が決まる直前に訪れた時のものですが、チューリップがきれいに咲き始めていました。

京都府立植物園は大正13年(1924年)に開園していますが、戦後1946年から駐留米軍の宿舎が建てられていたことがあり一時閉園していました。その後再開園されるのは1961年になってからのことです。この園のことは川端康成の「古都」(1961-62年連載)にも描かれています。植物園の噴水のまわりにチューリップの咲く風景が描かれたりしています。京都ばなれした景色、と60年ほど前の人には感じられたその風景を今は京都ばなれした、とは感じません。多くの外国からの旅行客が増え留学生も多い京都も、年々変化していきます。

60年ほど前の京都府立植物園にもチューリップが咲いていました。今年も咲いていました。その盛りを残念ながら今年は見ることはできなくても、今、花の盛りです。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Nepal#3 Thukpaトゥクパ?を食べる@中津・大阪

20200418 (26)
こんにちは。家ご飯を作る方も今増えているのじゃないですかね?料理のレパートリーが少ない、という悩みを抱える方も多いかもしれません。そういう時は、recipeのwebsiteに行って作るというのは、日頃からやってるよという方の料理生活に一つまみのspiceにいいな、と思うのが英語のrecipe site。日頃から英語が日常語です、という方なら、少しだけかじったことのある他言語がおすすめです。知らない単語と格闘しながら、調べるその過程や、こんな表現をするんだな、ということに関心したり。意外と面白いですよ。

今日のentryは、あまり遠出ができない昨今、家の近所を散歩することが多くなって、こんなところにこんなお店が?的な発見がいくつかありまして、そうこうしている時に見つけた一軒で頂いた料理。Nepal料理屋さんです。古い商店街の中にある店です。

Thukpaは普通Tibet料理として紹介されていて、この周辺国ではよく似ているrecipeがあるのですが、しかしこのThukpaという料理でrecipeを探すともう、ほんといろんな作り方があります。びっくり。そして見た目も全然違う。もうなんていうのか、徳島ラーメンの自由度を超越してほんと自由です。(徳島ラーメンもですね、それぞれのお店で本当に見た目も味付けも違うんですよ。)そんなThukpaをオーダーして出てきたのが写真の一品。んー?Thukpaってもっと汁気があるはずなのですが、ずいぶんと汁気がすくなくやきうどんに近いtasteになっていました。まぁ焼うどんとして考えればおいしいのでそれで、いいか。
Nepal料理店で出していらっしゃるので、一応Nepal分類で。。。お店の方もNepaleseでらっしゃると思いますし。


Thukpa recipe。作ってみますか↓
https://www.betterbutter.in/recipe/1946/tibetan-thukpa/


前回のNepalネタあコレ↓
NPL#2 Nepal Curry @小伝馬町付近
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-780.html


20200415 (459)
このお店の横に、こんな祠をつくってらっしゃいました。あ、Asiaの街角だね。

Category : Asiaアジア
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Days オンライン飲み会

20200418 (109)
おはようございます。一部在宅勤務が始まって3週間。部署のmemberとは毎日電話では話をするけれども、会って話をしているわけではないので、どうしても必要な要件ばかりを話すだけになってしまって味気ない日々を送っています。

そんな在宅勤務なんていうことに慣れておらず、「群れての日々」に慣れた人が多いということでしょうか、ネット空間で群れる「オンライン飲み」というのが流行っているそうです。

オンライン飲みというのは、ネット会議の要領で皆さんがroomに入って、そこでそれぞれ好きなものを飲みながらしゃべるというだけのことなんですけどね。仕事の話は基本しない。(after fiveですからね)僕も昨日は、ちょっと贅沢をして成城*井で、好きなbeerを買って、roomに入って。日頃のくだらない話をして、いつものごとく寝て。。。(私、緊張していないと、、、寝てしまうのです)。まぁ、一部の人間だけでしたけど、顔を見て、くだらないことをしゃべることができたのは良かったかな。

いろんな時間の使い方があるものですね。今日は群れずに一人を楽しみます。

朝から、映画Stuck in Love (2012:USA)、邦題「ハッピーエンドが書けるまで」を見ました。劇中でRaymond Clevie Carver JrのWhat We Talk About When We Talk About Loveが引用されます。今日はRaymond Carverを読もうかな、、、と思ったけど、、、東京の家だった!!はぁーやっぱり行き来できないのは不便ですねえ。

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

奈良#20 吉野の桜 2020

20200415 (137)1

み吉野は山もかすみて白雪の ふりにし里に春はきにけり   

摂政太政大臣・藤原良経(1169-1206)による「新古今和歌集」の巻頭歌です。あまりに有名な歌です。この歌が作られた時期は、平安時代が終わり鎌倉幕府の成立期です。貴族が権力の中心ではなくなった時代に、形ばかりの権力者となった王朝の中心にいる者が、はるか平城(なら)の都の南にある吉野の桜を詠んだというということに思いを致せば、この桜は夢の桜なんだろうと思います。そして満開の桜のごとくその王朝文化が華をひらくことも夢だったのだろうか、と。

20200415 (38)2
先日、4月の頭に人が少ない吉野に向かいました。近鉄特急で向かいましたが、こんなに人が乗っていない近鉄は初めてでした。吉野には約200種類3万本ほどの桜があるそうですが、やはり私にとって吉野の桜は、ヤマザクラですね。吉野といえばこの桜の時期がピークだと思うのですが、それがコロナ禍で全然人が来ていないのを見ていますと、ほんと気の毒としか、、、。


20200415 (21)
中千本から上千本に向かいました。下千本・中千本・上千本では、私は中千本あたりの風景が好きですね。


20200415 (172)
中千本からの眺め。もう満開でした。さて、満開の桜をみて、今日も一日頑張りましょう。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

奈良#19 神座のラーメン食べて元気になろっと。

202003KYO (178)
こんばんは。今日は一日在宅勤務で、夕方に食材の買い出しに出た以外は、ずっと家の中におりました。おかげで天日に寝具を干せたのでよかったですけどねー。今日の晩御飯は、ゴーヤーと豚肉を炒めたものとメンチカツです。家で食べます。

さて今夜のentryは花が続きましたので、食べ物ネタを書こうかなと思いまして。写真は3月頭に新大阪のエキナカで頂いた神座のラーメンです。私がここのラーメンを始めて頂いたのは20年ほど前、新入社員の頃でした。6年ほど大阪を離れて学生生活を送っていた身でしたので、はじめて頂いたときは、ニラたっぷりでインパクトがあり、印象的でした。これをお昼に食べたら、会社に戻れません、、、、(笑)。ラーメン自体は僕は美味しいと思いますが、それは人によりけりですね。私はここのラーメンを食べるときは、ニラたっぷりにする、それ一筋です。元気がでそうでしょ? まぁ白菜をもっとたっぷり頂けるともっと嬉しいのですが(笑)。

さて、「どうとんぼり神座」という名前ですし道頓堀が一号店なので、大阪で分類、と思いきやなぜ奈良で分類?かと言いますと、こちらの会社の本社が奈良なんですね。そしてなんだか素材を厳選されていらっしゃるようで、神座といえば白菜ですが(だと私は思うのですが)、ここの白菜は奈良産であるとか。葱もそうなんですって。(と、websiteに書いてありました)奈良にゆかりがあるんですね。ということで奈良!

この強引な流れ、、、そう。明日、奈良ネタやります(笑)。

奈良#18 なら燈花会2019
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1705.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Saijiki スモモの花@京都府立植物園

20200401 (95)

こんばんは。今日は会社に出社しましたが時差出勤しましたので通勤はすいていました。よかった。しかし帰りに、食料品店に寄ろうと思ってスマホでいつもと違うモードだろうと思いwebsiteにいって調べてから行ったのにも関わらず、更に開店時間を変更したみたいで、、、8時には閉店していました。あぁ、食材が、、、。変更するならwebsiteの方も変更してー。私と同じ目にあっている親父さんたちが何名かいらっしゃいました。そんなことで今日の晩御飯の予定を変更しました。

今日の写真は京都府立植物園で撮ったスモモの花です。撮影は3月末。春の比較的早い時期に咲きぱっと雪のように散っていきます。大伴家持も万葉集で雪とたとえていますね。

吾が園の李の花か庭に散る はだれのいまだ残りたるかも 万葉集第十九巻 大伴家持

スモモはいわゆるPlumですよね。スモモの実はモモに比べて酸っぱいから、酸っぱい桃、スモモ。漢字は李で中国でスモモを表す字をそのまま移入してスモモと読んでいるですね。

そう言えば先日、部下さんに「李下に冠を正さす」って言うでしょ?誤解を招くような行いはしないようにね、ということを話をしたら、知らない様子。今は習わない、使わない言葉なのでしょうか。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

Saijiki ワサビの花@京都府立植物園

20200401 (227)
横に伸びて薹がたってしまったワサビの花。もっと奇麗に写真を撮りたかったんですけど、足場が悪くて仕方なく。

おはようございます。今日は私は時差出勤で会社に出ます。今日は新年度の計画を出さなきゃならないですしね。春の味覚であるフキノトウなどありますが、この花の時期のワサビもおいしいんですよ。blogでお邪魔しているkazさんがご自宅で山葵を育てられていて、食卓にのぼったお話を書かれていらっしゃいました。他にも羨ましい!という思いで記事を拝見しました。

私も大学生の頃は春先から夏にかけて花・若葉の時期に渓流の水場近くに自生している山葵を採りに行っていました。もちろん食べることが目的です。学生時代に僕を突き動かしていたものは「食べられる」ということでしょうかね。ともかく「食べられる」「食べられない」で植物を覚えていました。とかく後輩たちにそういう食い意地のはった人たちが多かったですね。

山葵は自生していたこともあって古くから書物にも出てきます。日本で現存する最古の本草書(薬物辞典)である本草和名にも登場します。まぁ薬草として認識されるのも分からないでもないですね。

Sinigrin-2D-skeletal.png
       ↑辛味成分の素 sinigrin
あの山葵のつーんとくる成分ていうのは、山葵に含まれるからし油配糖体の一種であるsinigrinシニグリンが酵素(myrosinase)で加水分解されて生成するAllyl isothiocyanateアリルイソチアシアネートで、これが辛さを感じさせるんですね。


Allyl-isothiocyanate-2D-skeletal.png
    ↑これが辛味の正体Allyl isothiocyanate
Allyl isothiocyanateは揮発性ですから辛さを感じさせるため、花さわびや葉わさびをさっと十数秒程度下茹でしてから、瓶詰か袋で処理するというのは理にかなっています。それとこのmyrosinaseの活性は塩分でも影響されていて塩分が1%程度で活性が1.2~1.25倍になるとの研究論文(高崎健康福祉大、群馬大)が発表されていました。醤油漬けで塩分濃度をある程度高めることも辛味成分を出させるのに貢献?しているのでしょうね。

あぁ、こんなことを書いていたら食べたくなってきました(笑)。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

京都#20 京都府立植物園の桜たち 2020

20200401somei.jpg
言わずと知れたソメイヨシノ。

こんばんは。先だって京都府立植物園近くの八重紅枝垂桜について書きましたので、京都府立植物園の桜たちを紹介しますね。

京都#19 なからぎの道、八重紅枝垂桜
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1819.html


20200401 yamazakura
私はやっぱりヤマザクラのこの葉っぱの色との花の色のコントラストが好きですね。山で見かけたときは、見入ってしまいますねえ。

20200401 somei ooshima
こちらはソメイヨシノとオオシマザクラの交配種です。白くて花が大振りなのが特徴的。いくつもかけ合わせの品種はありますが、どれだろうか?記載もないし、桜って本当に照るから

20200401 sakuyahime
咲耶姫サクヤヒメ Prunus x yedoensis 'Sakuyahime'。木花咲耶姫コノハナサクヤヒメの名を冠した花だけあって大らかで美しい桜ですね。国立遺伝学研究所の竹中要博士によってソメイヨシノの研究をしている中で作出された品種です。


20200401 edohigan
お次はエドヒガンPrunus pendula f. ascendens。和名の由来は江戸で彼岸のころに咲くことからつけられた名前です。岐阜・根尾谷の薄墨桜や岩手・盛岡の石割桜、山梨の山高神代桜、福島の三春滝桜など桜界の大御所たちが名を連ねています。因みに私は東京からは一番アクセスがいいはずの山高神代桜以外は、3つは桜に会いに行っていっております。なんで山梨、行ってないんだろう。。。


20200401 usuzumi
因みに京都府立植物園には、薄墨桜から増やされたエドヒガンが植えられています。この写真がそれです。いやぁ、ずっと未来まできれいな花を見せてほしいものです。

ということで、今日は京都府立植物園の桜シリーズでした。おやすみなさーい。


Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days 大林宣彦 監督作品を見た。

20180407 (37)
写真は記事には関係なく、日の光を浴びて気持ちよさそうなタンポポで気分を良くしようかな、と思いまして。
こんにちは。今日は自宅勤務ということで通勤がない分、少し時間の余裕がありますね。

この週末は、少し食料の買い出しで出たぐらいでずっと籠っておりました。食料品店に行くまでの間に通る道でもあまり人には合うことはありませんでした。皆さん家に籠ってらっしゃったんでしょうね。newsを見ていると、転売目的だと思われる人が家電量販店に人がたくさん並んでいたり、戸越銀座商店街が混んでいるというようなのが流れたりしていました。こんなnewsを見て、「出ちゃだめだー」というのを醸成しようとしてるのかな?

大阪駅の駅前にあるYカメラの下に食料品店がありまして私はよくそこで食料を買っているのですが、梅田の中心に行くのはやめようと思い、いつもとは違う食料品店に行きました。「籠る」んだから人と接触しないように、しないように慎重に。(転売ヤーの人だかりが大阪の店にもできていたかは知りませんが。)

週末は本を読む、と決め込んだ私は、家に買ってあった本達を読んでいました。そんな中、映画監督の大林宣彦さんがお亡くなりになったとのnewsが流れてきました。大学生の頃によく見ました。あの頃はVHSでしたね。本を読むのも頭が疲れてきたし映画を見ようと大林監督作品を*mazon primeで検索。結局「時をかける少女」を見ました。

本当は新・尾道三部作の一つ「あした」か、小樽を舞台にした「はるか、ノスタルジィ」かを見たかったんだけど、いずれもAmazo* primeには無くて残念。「あした」(1995年)は赤川次郎の「午前0時の忘れもの」が原作。赤川次郎って中学生の初めの頃に集中して読んだけどその後読むことはなく大学生になって、この映画を見てから「久しぶりに」読んだことを覚えています。それ以降は読んでないなぁ。

一方、「はるか、ノスタルジィ」(1993年)は山中恒による映画のための書き下し同名小説があります。これは持っていました。大学の頃に小樽が好きになり小樽が舞台ということで、この映画のロケ場所にも行きましたね。概ねわかります。小樽はもう人生で何回行ったやら、、、、。また行きたいですね。

↓小樽文学館にも行ったなぁ。
北海道#22 小樽文学館と手宮線
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-841.html

「時をかける少女」、久しぶりに見ました。尾美としのりさんが若い。そりゃ83年の映画ですもんね。そういえば昨日は大河ドラマに出てましたね。他にも何作品とかvideoを見ました。ということで、家籠りの週末でございました。

Category : Days
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Days 家で籠ってやること

20200401 (69)
写真は気分転換のボケの花ー@京都府立植物園。

こんにちは。週末いかがお過ごしですか?私は、、、籠っています。今の状況、、、籠る一択ですね。
本当はこの週末は「ちょい旅」の予定を入れていたのですが、チケットも変更、宿の予約も変更していただきずらすことにしました。

この週末は外出はなかなかできないですが、これを好機として、

・日頃読んでいない本を読む。(青空文庫なら無料、英語で読みたければProject Gutenberg)
青空文庫 https://www.aozora.gr.jp/
Project Gutenberg https://www.gutenberg.org/

・映画をかたっぱしから見る。(旧ソ連版「戦争と平和」なら424min.の超長編です)

・手の込んだ料理に取り組んでみる。(5大陸の料理を作る、というのはどうでしょう?私はHome partyをするときにやります)

・家族と一緒の方は、徹底的に遊ぶ。(子供とMaincraf*やるとか、Scratc*でprogrammingに挑戦してみるとか。)

・昔購入した、ビリーズブートキャン*をやってみる。
(何度やっても、きついですよ、、、そしてあんなマッチョな人達はブートキャンプ、いらない気が、、、)

・ゴルフ番組で自分がプロゴルファーになった気分でエア・ツアー(妄想)で優勝する。

などいろいろ前向きにできることがあると思います。
せっかく家に籠るなら、日頃できないことに挑戦しましょう!

Category : Days
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Saijiki Almondアーモンドの花@京都府立植物園

20200401 (161)

こんばんは。朝にも京都府立植物園にまつわる桜の話を書きましたが、夜は京都府立植物園の中の花です。今夜の花はAlmondアーモンドの花です。バラ科サクラ属の落葉高木だけあって、日本では3月から4月にかけて「仲間だなぁ!」と思わせる花を咲かせます。

Almondの花言葉は、希望、真心の愛、永久の優しさ、です。これはギリシャ神話、Thraciaトラキアの王女PhyllisとTheseusテーセウスの息子でAthensの王Demophonデモフォンの悲しい恋の物語に由来しています。

トロイ戦争から引き上げる途中にThraciaにて船を修理することになったDemophonと王女Phyllisは恋に落ちるのですが、船がなおり母国へ帰ったDemophonは別の女性と恋に落ちて、戻るといったPhyllisとの約束をたがえてしまいます。Phyllisは待ち続けるのですが、月日が経ち帰らぬ人となりました。それを不憫に思った神が彼女の亡骸をAlmondの樹に変えて、海辺でDemophonの帰りを待たせました。時は流れ、Demophonが戻った時、Phyllisの死を知った彼は、Almondの樹を探し見つけ泣きすがると、Phyllisは彼を許し、美しい花を咲かせたといいます。

人は愚かしいことをしがちです。願わくば、自らの愚かさを少なくし、優しさをもって人の愚かさであっても迎え入れられるようでありたいものです。自戒を込めて。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

Food 串カツを昼から食べる

20200401 (545)

会社から歩いてちょっと行ったところに、串カツで有名なDとは「違う」お店があるのですが、ここもそこそこ人気店でしてお昼から串カツを食べることができます。私、大阪勤務になってから時々お昼ご飯にですね、串カツ定食を選んでしまうんですよネ。

ところで、串カツって大阪名物的な言われ方もしますけど、元々は大阪でも限られたエリアの名物だったはずです。私(一応、大阪育ち)が子供の頃は串カツを食べることもなかったですし、串カツの中心地ともいえる新世界周辺って、20年30年前までは今にも増してdeepな街でしたからね。まぁ今も一歩路地を入れば十分deepな場所なんですが、今は観光客も多く、皆さんよく串カツは食べられています。そういう意味では、最近のB級グルメと同じく比較的新興のご当地食なんですよね。

で、串カツを昼から食べるときにですね、困ることが一つあるんです。それはですね、、、お昼だというのにビールが無償に欲しくなるということです。やっぱり串カツにはビールが合います。これから春を過ぎて初夏になっていけば、もっとその傾向が強くなりますから、昼から串カツを食べることはお勧めしません(笑)。

さ、今日のお昼は、、、串カツ定食にするか(笑)。

*11時50分にupしているのは、わざとです。もちろん予約投稿です。(この時間は仕事してます、普通に)


Foodネタの前回は↓ザーサイパンでしたね。これ、結構いけるんですよ。
Food ザーサイパン@自宅
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1773.html

Category : Food and Drink
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

京都#19 なからぎの道、八重紅枝垂桜

20200401 (38)

おはようございます。昨日は一日オフィスで作業をしておりましたので、会社と家の間の往復だけしか歩かず2.8km,3863歩でした。少ないですね。暫く在宅勤務やらその対応やらで面談など殆どないでしょうから、せめて心は豊かにいきたいですね。

写真は3月末にできる限り人が少なくて緑が多いところ、ということで京都府立植物園を訪れた際、賀茂川の北大路橋と北山大橋から東側で植物園の入口近くにある散策の道の半木の道(なからぎのみち)の桜です。ここの八重紅枝垂は昨年も見に訪れました。そのピンク色で小ぶりの花が可憐で、会いたくなるんですよね。

半木(なからぎ)というのは、また変わった名前ですね。府立植物園の中には、半木神社という神社があり上賀茂神社(賀茂別雷神社)と下鴨神社(賀茂御祖神社)の間にあることからとか、流木神社(ながれきじんじゃ)だったものが変わった、とかいくつかいわれはあるようですね。

20200401 (37)
3月末はまだここの半木の桜にはやや季節が早かったのですが、ここの桜は満開になるとトンネルのようになり、それは見事な景色となります。対岸の桜の淡い色との対比もいいんですよ。今年はね、人と集って花の酔というわけにはいかないですからね。せめて一人花を眺めてその色香に酔う、ぐらいがいいのかもしませんね。

一つまえの京都ネタ↓
京都#18 鍵甚良房さんの 「うりんこ」
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1807.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days 茶色いなぁ、弁当 @自宅

20200401 (1)

こんにちは。COVID-19でわちゃわちゃしていて会食もないですし、単身赴任で遅くに家にたどり着いたら、もう好きなところでご飯、というわけにもなかなかいかず、お弁当で、という事になりがちです。正直、家にたどり着く頃には自炊をしようという気力までは残ってないんですよね。。。

ということで茶色いんですな、弁当というのは。朝のサバネタから、やっぱりトップバッターはサバの入ったお弁当にすべきかな(笑)。弁当に鯖の切り身(申し訳程度)というのは、味が濃いのでありなのですが、やっぱり鮭というか鱒が多いですかね、焼き魚としては。


20200401 (12)
お次は「弁当界の貴公子」こと魚フライ(何のことか全くわからない)。いやぁもうここ1か月ぐらい、何度魚フライを食べたかわからないほど食べています。だいたいなんの魚かもよくわからないフライが多いですけど、これは一応アジフライとはなっていました。


20200401 (546)
そして「弁当界の西の正横綱」こと鶏のから揚げ(なんで西なんだ?と言われると、、、)。から揚げってなんであんなに美味しいのでしょうかね。写真は近所の大分から揚げ専門店のから揚げ弁当です。このお店では、勿論から揚げ単品が主であり、弁当は従なのですが、から揚げ単品(好きな部位)を何グラムと、弁当、というようなオーダーのされ方をしています。


COVID-19の影響もあって、最近よく食べるお弁当シリーズでした。それでも自炊する日ももちろんあるんですよ。やっぱりね。野菜足りないから。。。

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Days 鯖のまぜそば @大阪市内

20200401 (5)

おはようございます。先日4月1日に鯖を頂きました、なんて書いていましたが、私けっこう鯖づいていたかもしれません。

朝ですからね、食べ物の写真みて元気になりたいと思いまして、食べ物ネタをupしました。大阪市内、私の単身赴任の家の近くにあるまぜそば屋で頂いた鯖のまぜそばです。最初はね、まぜそばと鯖ってどうなんだろうか、とおもったのですが、大葉が入っているというので頂いてみました。鯖のほぐし身と大葉(青じそ)って相性いいので、まぜそばとも、まぁ合います。そもそもサバ節でとった出汁っておいしいですし麺にも相性はいいですからね。

サバってこんな食べ方もありだな、ってことで。

今日は一日、緊急事態宣言後の対応で、いくつかやっつけなければならないことがありますし、決算関連のもあるしなぁ。がんばろ!

Category : Days
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

埼玉#15 Vanitoy Bagelでベーグルを頂く@坂戸

20200328 (23)

こんばんは。緊急事態宣言が発令され、勤める会社でも対応モードが次の段階に入ることになったため、明朝に取引先様に一斉通知をするためのデータの処理をしたりして、結局夜遅くなってしまいました。はぁ。明日からいろんな課題が出てくるだろうな、と推測するもそれも個別に対応するしかないしね、、、ということで意外と落ち着いております。

まぁ新大阪の駅前でこんな状況なのにフットサルして接触しまくってる若者がいることに驚き、KO大学の研修医さん達も医者の卵なのに今の状況を全無視して会食してたとか、銀座では*の子のいるお店に「こういう時だからこそ来たよ!」といってやってくる殿方がいらっしゃるとか、世の中にはいろんな人がいるものだと驚かされてしまいます。そんな世の中のことよりも、緊急事態で不要不急の外出をしないとなれば、必然的に家にいる時間が長くなるではありませんか。そんな時にはどうするか?本を読みましょう。

もう先月の話になってしまいますが、春のお彼岸には妻の方のお墓参りに行ってきました。坂戸にお寺があるものですから、お墓参りの時や、ちょっと東松山方面に走ったときなどに、このお店に立ち寄ります。子どもの頃なんてbagelは食べた事は全くなかったですし、大人になってからもなんだか味気なくてあまり好きではなかったのですが、ここ10年ぐらいで随分と好きになりました。やっぱり米国にいたときに、毎日の様に食べたいたからでしょうかね、、、(だって安かったし)。

Vanitoy Bagel
http://www.vanitoy.com/index.html

Vanitoy Bagelさんは近くに女子栄養大があるので学生さんだろなぁと思う方をよく見かけますね。ここのBagel屋さん、かわいらしくていいんですよね。そしてお店の方のお気に入りなんでしょうか、宮沢賢治の本が置いてあったりします。今回もオーダーして出てくるまでの間、宮沢賢治の詩を読みながら、待って居りました。

そうですよ、家でね、こもらなきゃならないんだったら、本を読めばいいんですよ。今週末はこれだな。


前回の埼玉↓
埼玉#14 金ちゃん食堂で晩御飯を頂きました@東松山
http://euyudo.blog29.fc2.com/blog-entry-1731.html

Category : 関東
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

Saijiki 大枝垂れ桜 @京都府立植物園

20200401 (337)

こんにちは。電車通勤と言っても2駅だけなのですが毎朝電車に乗る生活をしています。この春は皆さんマスクをして警戒をしていますが、そんな中私は毎年の花粉症に戦々恐々とする日々です。マスクをしててもくしゃみが出ますし、マスクの中で飴玉を入れていることもしばしば。そんな中、先日飴玉が歯にくっついてしまい治療していたところが飴玉に持っていかれてしまいました(悲)。

私、単身赴任をしていますので歯医者は地元の先生にかかっていましたが、東西移動が制限されている今、そうやすやすと東京に帰るわけにいかず、大阪で歯医者にかかることになってしまいました。他に治療中の歯もあるので事情を説明して、東京・大阪の両方で歯医者さんにお世話になりことになってしまいました。この後どうなることやら、、、。

さて3月末に京都府立植物園を訪れてきました。年間パスポートを買いに行くのと、健康維持のためにも散歩をしなければならないですがともかく面積が広く、人口密度の低いところということで京都府立植物園でした。私が気に入っている生態園あたりはいつでも人が少なくて、一日居ても飽きません。

写真は生態園の南側にある大枝垂れ桜。ここに展示栽培されている大枝垂れ桜は、エドヒガン系の桜で、祇園(丸山公園)枝垂れ桜に由来している桜です。枝垂れないエドヒガンに比べて枝全体の成長速度が速く、そのため枝が垂れてくるそうな。枝垂れ性の桜に、三環性のジテルペン酸のphytohormonesであるgibberellinジベレリンを枝先端に与えると、枝垂れ性が失われて立ち性になりますので、gibberellinが枝垂れ性発現にとって重要な働きをしています。面白いですね。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

Saijiki Bonjour!, ça va?

IMG_5149.jpg

Bonjour!, ça va? 東京も大阪もCOVID-19の影響で不確実性が高くなってきている中、私の勤める会社でも部分的な在宅勤務が実行されており、irregularな状況での運営がされています。私の受け持つ組織でも在宅勤務をさせていますが、情報のsecurityが比較的高く設定されている為、情報が持ち出せずにかなりの負担を現場にかけている状況で、そんな中、私も倒れるわけにはいかないので、東西の移動を制限しています。(まぁ出張禁止等の制限は一段と厳しくなっています。今の欧米の状況を見ればそれは当たり前の措置だと思いますしね。

さてそんな中、4月に入って5日目となりました。新年度です。4月1日は言わずとしれたApril Fools' Dayでしたが、さすがに今年はそんな気持ちにもならなかったですね。会食も自粛されていますから、4月1日は晩御飯に駅の*城石井で、鯖寿司を買って帰りました。

4月1日は、FranceではPoisson d'avril(意味は4月の魚っていう意味)といって、魚を小道具にしたいたずらをしたり、魚を食べたりします。この魚っていうのが、4月頃から漁が始まる鯖だったりします。ということで、今年の4月1日は、鯖を頂いたのですよ。さてなぜPoisson d’avrilっていうかって?諸説あるみたいですよ。皆様も、このCOVID-19の影響で家にいる時間も長いでしょう?ぜひネット検索してみてくださいね。

ちょうど喫茶店でAvril Lavigneが流れてきたわ。しかしAvril、9月生まれだけどなんでAvrilにしたのだろう。また調べてみよっと。

Category : Saijiki
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback
該当の記事は見つかりませんでした。