fc2ブログ

烏有洞+

なんでもない日々となんでもないこと。

兵庫#41 浜手バイパスの震災遺構 @神戸市

250116n1.jpeg
こんにちは。今日は1月16日。明日で阪神淡路大震災から30年になります。またこの日がやってきました。日曜日に少し早めに神戸を訪れて手を合わせてきました。今週は仕事で東京出張ですので。

東遊園地を訪れてから、浜手バイパスにある被災構造物を訪れてきました。大きく倒壊した高速道路のRC橋脚や地震の揺れで大きくゆがんだ伸縮装置、支承が被災遺構として1996年12月から展示されています。地震の約2年後にはこのような展示を始めているという点を見ると復興して後世に残すのだという強い意志を感じます。あの地震で大地震の前に懸命に積み上げてきた土木建築技術も地にたたきつけられました。ですがその後もたゆまない技術革新を続け行っているものと思います。それでも自然のエネルギーの前に人の力はまだまだですが。うまく逃げる方法を共通の知として持つこと、地震に強い構造物を作ること、それが日本で生きていく現在世代、未来世代が過去から学ぶことなんだということを、この遺構は静かに物語っています。

当時、私は大学生で隣県に住んでおりましたが、大きく揺れ本当に怖い思いをしました。倒れてきた本棚をよけてから大学に出て研究室でTVを付けて上空からの報道映像をみて、大変な地震になっていることを知ったのですが、その時にはもう大阪の実家には連絡がつかずでした。

この場に行くだけで、あの恐ろしい様子が蘇ってきます。

↓前回の兵庫entry↓
兵庫#40 魚の棚で明石焼き @明石
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3040.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

大阪#156 ハンバーグにゆず @箕面

241217m1.jpg
おはようございます。昨日今日と出張で徳島に来ておりますが、今日は大阪からレンタカーで移動してきました。昨日は大阪を正午頃の出発でしたので、箕面萱野の近くでお昼を頂きました。

ここは手作りハンバーグのお店なのですが、名前もそのまま「手造りハンバーグの店」です。住宅街の中にあるお店で私共がお邪魔したタイミングではお客様がほかにはいらっしゃらなかったのですが、オーダーして出てくるのを待っているうちにあれよあれよとお客様でいっぱいになりました。人気のあるお店なんですね。

和風のハンバーグというのはおろしハンバーグなどありますけど、写真の通り、すったゆずがたっぷりのったこのハンバーグは日ごろ味わうことのない新鮮なお味でした。

箕面はゆず押しなんですよね。というのも箕面の止々呂美地区が実生栽培のゆずとしては有名な場所で日本三大実生ゆず栽培地だそうで、箕面のほかは、埼玉県毛呂市と京都府水尾だそうです。

ゆずとハンバーグ、あいますよ!ご馳走様でした。

↓前回の大阪entry↓
大阪#155 南海そばで〆 @南海なんば駅
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3132.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

三重#6 ろっぽう焼きを頂きました @尾鷲

241202n1.jpeg
こんにちは。ちょっと間が空きましたが紀伊半島の旅⑥です。わたくし甘いものに目がないのですがこの旅でも甘いものを買いました。尾鷲で頂いたのが、みのや製菓舗さんの「ろっぽう焼き」。六方(ろっぽう)焼きといえば、北陸や近畿に広く分布している焼き菓子で、角きんつばのように、六面が焼かれたものですけど、きんつばは小麦粉の生地ですが六方焼きは小麦粉と卵の生地です。

六方なので六面体のものが一般的なのですが、みのや製菓舗さんのは5角形に上下2面があるので7面体です。これは尾鷲の輪内地区には7つの浦があるので、7面体なのだとか。へええ。面白い。七方焼き、って呼んでもよかったかも。原材料表記を見ると小麦粉、卵など以外にもしょう油、みりんとかも入っているのね。

素朴なお味で私は好物です。おいしく頂きましたよ。

三重#5 尾鷲神社にお参りして、、、 @尾鷲
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3144.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

和歌山#10 さんま寿司を頂きました @那智勝浦

241119n1.jpg
こんにちは。昨日は徳島に出張に行っていましたが、そのまま昨日徳島から東京に移動し、今日は東京出張です。まぁ自宅があるので自宅に帰っているのと同じなのですが。明日大阪に戻り、その後また東京から海外出張に向かいますよ。今週も忙しいですね。

さて、今日も紀伊半島entryの続き、紀伊半島の旅⑥です。この時期の紀伊半島に行ったというなら「さんま寿司」ははずせませんなぁ。H君に今回の旅は「生マグロ」は外せないのだといっていましたけど、(食の)裏目標は「さんま寿司」でした。これを食べずに晩秋の紀伊半島を後にすることなどできません。晩秋から春にかけて、南下してくる親潮に乗って熊野灘にもやってくるサンマは北海道や三陸沖より小ぶりで脂が落ちています。それ故、丸干しやさんま寿司が合うんですよね。それに加えてその時期にはさっぱりとしたアクセントをくれる柑橘類もそろっています。合わないわけがない。

今回頂いたのは、那智勝浦の港町のとあるお店のものです。このさんま寿司を食べる前に訪れた尾鷲の三重県立熊野古道センターの展示でもさんま寿司には紀北と紀南で違いがあるよ、という展示がありましたね。ご当地自慢なのです。私の頂いたのは紀南のものです。頭は落としていましたし、酢で〆ているところは紀北的なテイストもある作り方のさんま寿司でしたが、これが絶品!こんなに美味しいさんま寿司があるの!と思うぐらいでした。漁港から遠い場所に住んでいるとさんまを生で食べるという習慣はないものですが、最近はコールドチェーンもさらに発達して全国で生のさんまを頂くこともできるようになりましたが、、、それでもやっぱり生のさんまは水揚げする港の近くで頂きたいものです。

紀南のさんま寿司の作り方は、尾頭をつけたまま(頭を落とす店もある)、背開きにして骨を取り除き、巻き簾に身の方を上にしてさんまを敷いて、酢飯をのせて巻きます。その際にさんず(橙の果汁)や蜜柑、柚子の川を刻んだり摺ったものを隠し味にします。つけ時間はやや長め。巻き寿司なので、断面は楕円系になります。一方、紀北のさんま寿司は、腹開きにして骨を取り除き、頭を落としています。降り塩をして一昼夜おいて、水洗いで塩抜きして甘酢に浸して漬けます。押し型に身の側を上にしてサンマを敷いて、練からしを薄く塗って酢飯をのせ押し寿司に。押し寿司なので断面は平べったいですね。腹開きなので上から見た時に背の青さが黒っぽく見えます。

おばあさんがお一人で作ってらっしゃるだろう、さんま寿司。このさんま寿司を食べるためだけにまた那智勝浦に行きたくなります。ご馳走様でした。

↓前回の和歌山entry↓
和歌山#9 生まぐろ丼を頂きました @那智勝浦
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3141.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

三重#4 鯛飯を頂きました @尾鷲

241116m1.jpeg
おはようございます。この週末は関西はあまり天気は曇&雨のようですね。今日は一日曇り空かな。まぁ紅葉を見に行く予定ですので、晴れていて欲しいのはやまやまなのですが。

さて今朝のentryは紀伊半島の旅④です。大台ケ原を楽しんだ後、三重・尾鷲に降りてきました。久しぶりの尾鷲です。大阪からはかなり遠く(直線距離では来れないため)、なかなか来ることはできません。しかし私は尾鷲は初ではなく、子供の頃にも来たことがあります。以前にいとこが尾鷲に住んでいたことがあり、夏休みに尾鷲に滞在したことがあるんですよ。きれいな海の漁師町だということが印象的で、北摂とはいえ尾鷲と比べりゃ都会育ちの私にとって、「ない」ということの豊かさを感じる原体験でしたね。あの頃は、「なんだよぉ、田舎町だなぁ。」って思っていたでしょうけど、ゆっくり流れる「時間」を感じることができる場所でしたね。

写真は尾鷲で買った鯛飯。尾鷲にたどり着いたのが昼と夕の間ぐらいでしたので、丁度小腹が空いているけど、晩御飯には早すぎる、お店も微妙に開いていないという時間帯でした。直売センターのようなところで売られていたで鯛飯を頂きました。鯛飯は全国にありますけど、やはり愛媛・宇和島のが頭一つ出て有名なような気がします。郷土料理としてのPRが上手なんだろうなと思いますね。

で、この鯛飯も冷めていても美味しかったですよ。写真を見てもわかるように、炊いてから時間がたってふやふやでしょ?でもね。やっぱりこういう炊き込みご飯は、冷めても美味しいですよねえ。勿論、出来立ては絶品でしょうけど、冷めた炊き込みご飯も好物です。特に炊き込みご飯の翌朝の冷めたのが。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

奈良#32 & 三重#3 大台ケ原に行ってきた @県境

241114e1 (2)
おはようございます。昨日は一日パソコンで仕事をしていましたので、目がしょぼしょぼです。欧州出張の準備でいろいろ変更事項もあったりで、結局、来週末から1週間ほど欧州出張になりました。今年はThanksgiving dinnerは家族と一緒にすることができません、、、残念。

さて紀伊半島の旅③です。今朝は良い景色で行きましょう。11/3に奈良県と三重県の県境の大台ケ原に行ってきました。関西の地理にお詳しい方はよくご存じかと思いますが、大台ケ原はかなり奥地でして、アクセスがとても不便ですね。前日夕方から台風の影響で雨がひどく、雨量による通行止めで前日夜に駐車場に着くことはできず、下のダムのところで朝を待って登りました。駐車場からは高低差はそれほどないのですが、それでも山頂付近に行くには少々登りました。トップの写真は、日出ヶ岳(1690m)山頂から望んだ熊野の海ですね。朝日に照らされてきれいに見えました。


241114e1 (3)
ツツジの紅葉はほぼ終わっていまして、ブナの黄葉が丁度よい感じでした。

241114e1 (1)
モミジの紅葉が見られました。


241114e1 (5)
小さな吊り橋のあるシオカラ谷の川の様子。


241114e1 (4)
やっぱり大台ケ原と言えば、笹の草原化してしまった風景でしょうね。鹿の食害もあるようですね。

さぁ、今日は金曜日、一日がんばりましょ!

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

和歌山#9 生まぐろ丼を頂きました @那智勝浦

241114n1.jpg
こんにちは。今日は大阪のofficeで月後半にむけてレポート作成や出張関係のつめをやっていく必要があり終日officeで過ごすことになります。

さてH君のキャンピングカーで始まった紀伊半島の旅、目的の1つは、「生まぐろ」でした。11/2の土曜日の朝一に「すさみ町立エビとカニの水族館」を覗いて(この話はまた別途)、そこから那智勝浦に。丁度お昼頃になりましたが、土曜日は台風の影響で昼から雨の予報でしたので、お店もすいていました。お邪魔した大和(やまと)さんは人気のお店です。

で頂いたのがトップの写真。ともかく生まぐろ盛りだくさん!一つ一つの切り身も大きいし。ともかく生まぐろの舌触りと味は絶品ですね。脂の甘みと香り、、、たまらんですよ。これ。ご馳走様でした! でも中国出張明けの私にはちょっと重すぎでしたね。でも美味しいんだよなぁ。

実は一つ前のentryの角幡さんの「漂流」を読み始めてあぁ沖縄の生まぐろ丼が食べたいなあと思っていたのですが、直近で沖縄旅は入れていないので、ならば和歌山!いざ那智勝浦で!となりました。和歌山・那智勝浦は生まぐろ水揚げ量日本一でして、その水揚げ港付近で頂こうということです。港にも数隻のはえ縄漁船が停泊していましたね。中国出張中に本も読了。

↓前回の和歌山entry↓
和歌山#8 スマも頂きましたよ @和歌山市
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3082.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#155 南海そばで〆 @南海なんば駅

241104e1.jpg
おはようございます。blogに到達できない日々でしたので、ようやくblogに手を着けることができました。先週は中国に出張に出ていましたので、Goo*leも繋がらない、blogにたどり着けない環境で過ごしておりました。そして週末に帰国し、バタバタで紀伊半島の週末旅に出てしまったので、これまたblogに行くことができない環境でした。

さて、帰国後、1つ目のentryはやっぱり「駅そば」とします。以前から海外出張に行った後は、自分の気分をリセットするため「駅そば」を食べるというのを習慣にしています。

今回は、南海なんば駅で頂いた「いか天そば」です。大きめのイカの天ぷらがのった温かいお蕎麦ですけど、七味の味と天ぷらが合うんですよねえ。先客でお隣で食べていらっしゃったご婦人方より私の方がせっかちなんでしょうね、あっという間に私が食べちゃって、先にお店を出ました。早く食べたからと言ってもちゃんと味も楽しみましたよ。特に海外に行った後は、お出汁の美味しさが恋しくなるんでしょうね。

↓前回の大阪entry↓
大阪#154 大阪市東洋陶磁美術館に行ってきた @中ノ島
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3130.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

大阪#154 大阪市東洋陶磁美術館に行ってきた @中ノ島

241029n1 (3)
こんにちは。火曜日のお昼時、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は中国出張2日目で、こちらも予約投稿です。

土曜日(10/26)に久しぶりに東洋陶磁美術館に行ってきました。しばらく行っていなかったので改装後初です。この10月19日から『大阪市・上海市友好都市提携50周年記念 特別展「中国陶磁・至宝の競艶―上海博物館×大阪市立東洋陶磁美術館」』が開催されていたので、中国出張の前にrespectできる文化の部分に触れて行こうと思いましてね、、、。あ、今回の出張は上海ではないんですけどね。上海博物館は、1952年に開館した博物館で中国文物の収蔵品は流石の一言。様々な歴史の中で膨大な量の文物が散逸し失われていっているはずなのにこれだけ残っているというのはすごいことです。

大阪市立東洋陶磁美術館は、元々は安宅コレクションで、これを散逸させぬようにとの意思から当時の住友銀行を中心とするグループから寄贈されたものを核として1982年に設立されています。いやぁこれだけのものを残すことができたのは、目利きがいて蒐集家がいてそのコレクションが失われないようにとした人々の意思、資金力があっての事。これ、寄託された大阪市は大変な宝物を持っているってことです。そのストーリーだけでご飯が食べられます。

241029n1 (1)
ここの陶器のコレクション、普通に写真を撮っていいんですよ。これもいいですね(まぁ公共の財産としての扱いとしては、そうあって欲しいですけどね)。写真は、青磁八角瓶。南宋時代(12C-13C)官窯。美しいわぁ。この隣に国宝「飛青磁」が展示されていますが、こちらも見事ですよ。

241029n1 (2)
ここの展示の情熱もすごいんです。いろいろあるんですけど自然光を取り込んだ自然採光展示は、陶磁器の見え方に気を遣ったものです。光の種類や状態で見え方が変わるため、天窓から光ダクト方式で展示の上部にから自然光を取り込んでいるですよ(写真のごとくです)。館内の説明書きに書いていましたが「古来、青磁を見るには、「秋の晴れた日の午後10時頃、北向きの部屋で障子一枚へだてたほどの日の光で」」と言われるので、自然光でみる工夫がなされているんですね。

241029n1 (4)
実は妻と一緒になった頃、陶器の沼にハマりそうになっていた頃がありまして、ひたすら陶器を見ていた時期があります。そうこうするうちに「好み」(審美眼とは違いますが、、、)が出てくるんですよねえ。そして思ったのです。これもハマると取り返しがつかない底なし沼だ、と。

あぶない、あぶない(笑)。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#153 牛カツサンドを頂きました @新大阪

241028m1.jpg
おはようございます。今日は月曜日ですね、またweek dayという意味で一週間が始まります。朝一、大阪でお客様に訪問してから、今日の午後から中国出張ですのですので、予約投稿で書かせてもらっています。今回はどんな中国料理を食べることになるんでしょうなぁ。

さて、今朝のentryはネギ・ニラに続く香味野菜シリーズ、クレソンのonされた、牛カツサンドです。先だって新大阪の駅のwineの飲めるお店で頂きました。やっぱりwineも好きなんですよね。で、〆に頂いたのが写真の牛カツサンド。牛カツって食べますか?関西の人の方が牛カツは馴染みがあるのじゃないでしょうかねえ。このsandwichも美味しかったですよ。

で、クレソン。標準和名はオランダミズガラシですが、標準和名で呼んだことは子供の頃は言っていたけど、最近聞かなくなりました。クレソンはフランス語Cressonからですね。以前、ワサビの花について書いた時に書きましたが、広くアブラナ科に含まれるsinigrinシニグリンがクレソンにも含まれていまして、このsinigrinシニグリンが酵素(myrosinase)で加水分解されて生成するAllyl isothiocyanateアリルイソチアシアネートで辛さを感じるんですよね。

Saijiki ワサビの花@京都府立植物園
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-1825.html

ちなみにsinigrinは、black mustard Brassica nigraから1839年に単離され、black mustardの別名Sinapis nigraにちなんだ名づけられています。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#152 おでんを頂きました @難波

241027e1.jpeg
こんばんは。この週末は友人のJさんと過ごす時間を持ちました。Jさんは米国CA州に住んでいて、私が米国駐在時代に知り合ったら実は大学時代のS君、高校時代のYさんの同級生ってことが分かって、ほんとsmall worldやなぁってなった友人です。今回は一時帰国(というか*神が優勝した時のために早くからチケットを取っていたといた虎党でそんなわけで一時帰国)で、金曜日に関空に到着するっていうので、この週末に飲んだり、散策したりとしておりました。

ということで週末の人が沢山いる難波に行きまして串やらおでんを頂きました。あまりね、すこし涼しくなってきましたのでね、おでんも美味しくなってきました。この冬シーズンも多分沢山おでんを頂くことになりますね。状況によってはKoreaまでいっておでn食べるかもねえ。

さてさて、実は月曜日から1週間、中国に出張に出かけます。privateのPCや携帯電話も持っていけませんので、blogの更新やコメント返信ができません。以前はもう少し楽だったのです、、、。4月に続き今年2回目。今回はMulti VISAを取得しましたので、ここから2年はまぁVISAの取得の手間はなくなったのでよかったですけど、、、。今回も*東航空で、、、明日は関空(KIX)出発です、、、。

気温もかなり差があるようなので温かい服装を持っていきます。では。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#151 大阪・光の饗宴2024、、、の準備@中ノ島

241027m1.jpeg
おはようございます。今日午後から友人Jさんと京都・祇園に出かけようと思っています。

さて写真は、昨日10/26(土)午後に中ノ島を散策していた時に見かけた作業です。今年も中ノ島では大阪・光の饗宴ってのでイルミネーションをやるんですね。その準備の様子です。年末の忘年会シーズンに酔い覚ましで淀屋橋周辺を歩くことがあるので、ちょくちょく楽しませて頂いています。そんなイルミネーションも準備する人があって初めて我々一般人が楽しめるんですよね。まぁ予算作ったり、計画を立てたり、現場で交通整理をしたり、、、といろんな裏方さんがいて成り立っているんですよねえ。

しかし、イルミネーションの金属の枠はどこかに保管されていたのでしょうけど、塗装が剥げたりしている箇所を白のペンキで一つ一つ補修しながらやっているのを見ていると、あぁそんなこともしっかりやってらっしゃるんだなぁ、と感心します。

もうすぐ開催ですね。また今年も楽しませてもらいましょう。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

大阪#150 オトナ様ランチ的、、、 @東三国

241026e1.jpeg
こんばんは。今日は土曜日、皆様どんな週末をお過ごしになられていますでしょうか?私は今日はAMは友人Jさんと過ごして、午後はちょっと中ノ島の方に行っておりました。

さて今夕のentryは、お子様ランチならぬオトナ様ランチ的なご飯です。町中華の「若水」さんの若水定食です。若水さんってホントいつも混んでいましてなかなか入れないのですが、金曜日はもう口の中が中華モードでしたので並びました。

12時の位置から鶏のから揚げ2つ、玉子、酢豚、イカ天、エビ天です。いやぁ、ほんとボリューム満点です。私、玉子好きなので、若水さんに来たら「唐玉定食(唐揚げ&玉子)」を頼みがちなのですが、この日は若水定食にしました。唐揚げにがっつりきいているグルタミン酸Naがうまー!ってなります。東南アジアに行った時に食べる料理並みに効いています。化調が苦手な方も世の中には沢山いらっしゃると思うので、苦手な方にはお勧めできませんが、グルタミン酸Naと塩(NaCl)の組み合わせってすごいナァって感心しますよ。勿論使わない料理で美味しいものが沢山あるので、それはそれで分かるようになるには、そういう料理も頂くことが大切ですけどね。

まぁこれだけおかずがあったうえにお皿に盛ったご飯を頂くんですが、ほんとお腹いっぱいになります。まぁそろそろこの好きなものがてんこ盛りのオトナ様ランチを食べるのは卒業するべきなんでしょうけどね、、、先日また1つ歳を重ねましたし、、、。皆様の地元にもこんなてんこ盛りのオトナ様ランチ、ありますか?

今日の晩御飯、そろそろ食べなきゃな、、、。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

大阪#149 ニララーメン&ミニ天津飯 @北区

241023e1.jpg
おはようございます。昨日は結局お昼頃は雨は上がっていて傘をささなくてよかったですが、今日はどんな一日になりますか、、、今日は木曜日、終日officeに居ます。

さて、今朝のentryですが、ネギラーメンを書いたんでね、その繋がりで、先週土曜日、近所のラーメン屋さんで頂いたニララーメンとミニ天津飯のセットです。ぴり辛ニラと書いてあったのでもっと辛いのかなぁと思ったらマイルドな辛さでした。ニラ美味しいですよねえ。その日のアポイントが無ければ朝から食べたいぐらいですがそういうわけにもいかないですがね。新入社員の頃、午後にお客様の訪問がないからってお昼にニララーメン食べたら社内で怒られたこと、、、懐かしいですね。そう、お昼でもその後officeに居るのであれば、ちょっとね、、、気を遣いましょう。

Cysteine-to-allicin-2D-skeletal.png
ニラはラーメンとの相性いいですよね。香味成分がたまりません。ラーメンに入る香味野菜としてはネギ、ニラが2トップだと思いますが、ニラもネギも共通する成分はallisinアリシンです。allinから酵素でallisinに変わります。ニラもネギも違いはあるものの同じ成分が含まれているんですよ。

さぁ、先日の夜にニラから得た元気ですけど、今日は映像だけで一日乗り切ろうっと。今日も一日がんばりましょう。

↓先日の大阪entry↓
大阪148 大阪港中央突堤からの夕日
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3117.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪148 大阪港中央突堤からの夕日

241021e1 (1)
こんばんは。日曜日に大阪港あたりをうろうろしてしていましたって書きましたけど、まぁ夕日も見ましたのでupしておきますね。晴れ渡っているともっと美しいのですが雲が結構かかっておりました。

241021e1 (2)
来年開催される万博の会場となる夢洲にあるgantry craneに夕日があたっていました。サバンナをゆくキリンの群れに見えるわ。gantry craneの元になったものはすでに中世には出てきているようですが、現代の油圧式クレーンは産業革命の時代、1834年にWilliam Armstrongによって開発されたものが最初で、これは15 世紀にBlaise Pascal(パスカルの原理のパスカルね。)による油圧技術が現代の油圧の基礎となっています。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#147 マグロ節味玉そば @上新庄

241021n1.jpg
こんにちは。このentryがupされる時間帯には出張で岡山市内にいます(予約投稿です)。私は今週もバタバタしていますよぉ。ハラスメント研修があったり、ISOの関係があったり、海外出張の準備もしなければなりませんし、、、。月曜日のお昼、皆様いかがお過ごしでしょうか。

写真は先日、上新庄の駅前のラーメン屋・麺屋マルヨシさんで頂いたマグロ節味玉そばです。魚介のスープにはマグロ節と焼き飛魚煮干しほかを合わせたしっかり味でした。食*ログで「あっさり派」って記載がありますけど、、、あっさりなのか。鶏白湯の方がこってりなんだろうな。でも味は「しっかり」だと思いましたよ。私には。

マグロ節って主にキハダマグロを原料としています。(大型のものがキハダ、小型のものがキメジ。)出汁の味が淡泊なので椀物などで使われたりします。ちなみに漢字で「鮪節」。これ最近ではマグロブシ、と読んだりしていますけど「シビブシ」と辞書に読みが記載されたりしています。これは関西の読みで「しび節」ですね。関東だと「めじ節」と言います。まぁそんなこと考えて食べていたら、のびちゃいますよね。美味しく頂きました。ご馳走様でした。

↓前回も麺類だったね↓
大阪#146 炭焼きチキンのカレーうどん @蛍池
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3111.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

大阪#146 炭焼きチキンのカレーうどん @蛍池

241019n1.jpg
こんにちは。先週末の12日(土)に東京に移動し、火水と東京出張で16日(水)の夜に大阪に戻りました。この日はAIRで移動でした。今回で今年のJ*Lの搭乗回数は30回。他のAirlineも使っているのでもう少し多いですね。そして新幹線も多く使いますので、、、。また年末に2024年は何回東京出張ができたか数えてみます。

さて夕方に伊丹空港に帰ってきたのですが空の上から彗星見えるかなぁと思いましたけどダメでしたね、さすがに。この日は晩御飯は「うどん」な気分だったので蛍池に移動して、蛍池駅のロータリを渡ったところにある丸十さんに行きました。

カレーうどんを頂きました。炭焼きチキンが美味しいんですよね。私、日頃はトッピング追加とかはあまりしない方なのですがこの日は生卵をトッピングしました。カレーに生卵の組み合わせは贅沢な気もするのですが美味しいですもんね。旨いわぁ。最初は割らず、そして後半残り1/3ぐらいになった時に味の変化と合わせて、そしてお出汁をたっぷり頂くときに卵のまろやかさを楽しみたいので、、、。カレーうどんってどうしてもお出汁の部分をしっかりと頂いてしまうんですよねえ。これ絶対オーバーカロリーだろう、とおもってもやってしまいます。(あ、カ*プヌードルのカレー味の時もなぜか飲んでしまいます、、、絶対よくない、と思うのですが、、、)

皆様はどうですか?

↓前回の大阪entry↓
大阪#145 交野山に登った @交野市,大阪
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3098.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 10 comments  0 trackback

大阪#145 交野山に登った @交野市,大阪

240930m1 (1)
おはようございます。皆様、週末はいかが過ごされましたか?この週末も大阪は昼間はそこそこ湿度があって暑かったですねえ。

私はといえば、先日upした燕岳に行った一部のメンバーと低山ならということで加わったメンバー(高校の同級生)とともに低山である交野山(こうのさん:341m)に登ってきました。低山と言ってもそこそこキツイところもあります。そしてこの山の頂上には観音岩と呼ばれる大きな岩があります。topの写真はその岩に登った同級生。いやぁ、高所恐怖症の私にはその位置に行くのは無理、、、。

しかし大きな花崗岩です。こんなところに大きな花崗岩。これ地質年代からすると比較的新しい地質変動によってここにあります。交野山って生駒断層の延長上にある交野断層によって、せり上がった山頂部が浸食作用を受け、周囲の風化の進んだ花崗岩が削り取られ、固い花崗岩が岩塊となって残ったものです。もう少し鳥の目で見てみますと、近畿地方って、東西方向と北西-南東方向に圧縮されていまして、この大きな力が、岩盤を大きく撓ませています(=褶曲)。そして、その力に耐えられなくなって破断がおこり岩盤を破壊して重なっています(=逆断層)。そうなの、生駒山系や六甲山系は逆断層によってできた山なんです。

大阪側から見た生駒山って山裾から一気に高くなるでしょ。これ、山裾に生駒断層が走りそこで隆起したからなんです。逆側の奈良側から見れば尾根筋は緩やかなんです。交野山も急にせり上がっているのは断層で急に盛り上がった部分ということです。比較的新しい地質変動と言いましたよね。この六甲山や生駒山、登った交野山などができたのは、六甲変動と呼ばれる地質変動によるもので、200万年前から現在に至る第四紀に動いているんです。いわゆる活断層で、現在でも動く可能性が大きいってことです。1995年の兵庫県南部地震(その結果の災害を阪神淡路大震災と呼んでいる)の野島断層は最近動いた活断層と言えます。ちなみにこれらの褶曲の沈降域が大阪湾になっています。

そんな地質年代から比べりゃ、人間の営みなど新しい新しい。交野山頂のこの岩の横に古代岩座と書かれていました。このあたりに人が住み始めたのが1万2000年ほど前だとか。その頃から大きな岩はあり、それが信仰の対象となったことは想像に易いです。

地名としての「かたの」は702年(大宝2年)に遡り、片野、肩野、加多乃などと表記されています。肩野物部氏の祖、伊香色雄命(いかしこのみこと)はこのあたりを経営し農耕を広めたとされています。崇神朝の頃なので3世紀頃の事です。交野山の麓にあたる倉治は渡来人によって開かれ、養蚕や機織りによって繁栄。壬申の乱で大海人皇子(後の天武天皇)に味方した功績を受け賜った姓が交野忌寸かたのいみき)です。この一族が後に、聖武天皇の天平年間(729-748)に開元寺を建立しています。(あぁー、開元寺跡の摩崖仏見るの忘れてたさ、、、また登らんとあかんなぁ、、、今度は逆側から登ろっと、、、)

平安時代になって修験道が盛んになり葛城北峯の宿十七ヶ所の一所として知られるようになります。甲尾、鴻尾山、交野尾などの記載があるので、読み方は「こうの」だったんでしょうね。これに「交野」の字を当てたんですね。「神の山」と書いて「こうのやま」と読むこともあるようですね。

240930m1 (2)
観音岩と呼ばれる理由は、観音様を意味する梵字のサが刻まれていることからだそうな。この岩座付近から大阪平野が一望できます。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 0 comments  0 trackback

京都#62 京都産筒菜とベーコンのpasta @単身宅

240918m1.jpg
おはようございます。今日は富山に出張に行ってきます。またまた弾丸ですが、、、。

今朝のentryは月曜日に京都で買ってきた京都産筒菜(いわゆる空心菜ですね)を使ったpastaです。筒菜が安かったんですよ。、ヒルガオ科サツマイモ属の野菜で、花を咲かすと本当にヒルガオのような花が咲きます(まぁその時期まではやしているところがないのが実情ですね)。

↓こんな花を咲かせます↓
Saijiki 空心菜の花
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2266.html

本当はもっと和風のpastaにしようかとメニューを考えていたのですが、安い食材を見たらそちらに振られますよね。ニンニクと唐辛子を炒めて香りを立たせそしてベーコン、筒菜の順で炒めましてpastaのゆで汁少しだけいれて乳化。pastaを混ぜ入れてササっと火を通せば出来上がり。うまーーーい。ご馳走様でした!

米を買わなかったので、しばらく単身宅飯はpasta、麺類になるだろうな。

↓前回の京都entry↓
京都#61 冷のつけ汁うどん @つくもうどん,京都駅
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2961.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

和歌山#8 スマも頂きましたよ @和歌山市

240915n1.jpg
こんにちは。日曜日のお昼、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は今日も大阪の自宅に居ります。

さて、今日のお昼のentryは現在絶賛増産中の和歌山です。先日の和歌山旅でSさんと夕食を一緒した際に頂いたもう一品をupしておきます。スマが入っているということをお聞きしましたのでスマ、頂きました!スマ(Euthynnus affinis)はカツオとかの仲間でインド洋から太平洋に広く分布している魚です。鰹は縦じまですけど、スマは横じまで、横縞鰹からシマガツオと呼ばれスマガツオに変化したとか。斜めの縞があるのでこちらの方かもしれませんね。葛西臨海水族園の大きなマグロ水槽に一緒にいる小ぶりの鰹のようなのです。

スマはカツオやマグロ漁の定置網でかかるのですが数量は多くなくあまり出回らない魚のようですね。和歌山では、近年真鯛の生け簀を利用してスマの養殖が開発が進んでいるようですね。養殖のスマは通年きめ細かな脂がのり、全身トロ!と称されるほどの味です。

今回頂いたスマも本当美味しかったですよ。ご馳走様でした。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

和歌山#7 紀ノ川の鮎、頂きました @和歌山市

240915m2.jpg
おはようございます。今日も暑くなりそうですね。

今朝のentryは鮎。加太・友ヶ島を訪れた日、和歌山に勤める先輩に電話をしまして「ご都合あえば晩飯食べませんか?」と電話しましたら、快諾してくれましたので、和歌山市駅で落ち合いまして、駅から10分ほどのお店に向かいました。急な連絡でしたのに店も予約して下さっていました。さすが旨いもん好きのS先輩です。

で頂いた品の一つがこれ。紀ノ川の天然鮎。今年も鮎を頂くことができました。今回はシンプルな塩焼きです。鮎の香りが楽しめる料理ですね。旨い!

↓去年はこれでした↓
Saijiki 稚鮎の天ぷら @大阪
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2738.html

塩焼きも美味しいですけど、甘露煮や天ぷらも美味しいですよね。紀伊半島といえば「なれずし」ですけど鮎のなれずしも紀伊の各地で作られています。なれずしは主に秋から冬の落ち鮎を使うようですが、それは保存の開始時期による影響ですかね。

そういえばconfitにするとかもりますね。

Saijiki 子持ち鮎のconfit @近所
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2514.html

ご馳走様でした。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

和歌山#6 よもぎ餅うどんを食べる @加太港,和歌山市

240915m1 (1)
おはようございます。日曜日はどんな一日になるでしょうかね。皆様いかがお過ごしでしょうか。本、地層、砲台跡とちょっと皆様のご興味には遠いかもしれないentryを続けましたが、今回は大丈夫!名物食べ物系です。

友ヶ島には食べ物屋さんが港に一軒あるだけでしたので、加太港に戻って何か食べよう思いまして港すぐの「ゑびすや」さんというお店に入りました。加太港は真鯛などが有名で、このお店でも海鮮丼やアラ炊きなども料理としてあるのですが、そこで一際目立つのが「よもぎ餅うどん」です。もうそのまんまなんです。よもぎ餅(あん餅です)が入ったおうどんです。

よもぎ餅は加太の名物ですので、それをうどんに入れちゃいました!というおうどんです。これ、好きな人とイヤー、やっぱりダメってい人といそうです。甘いとしょっぱいは相性は悪くないですからね。雑煮にあん餅をいれるのに近い感覚です。私はイケます。

240915m1 (2)
ほら、餡餅なんですよ。

240915m1 (1)
加太の港はこんな感じ。万葉集の頃から詠まれる美しい場所だったようですね。

藻刈り船沖漕ぎ来らし妹が島形見の浦に鶴翔る見ゆ (万葉集 巻7-1199)

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 8 comments  0 trackback

和歌山#5 友ヶ島砲台群を散策 友ヶ島訪問② @和歌山市,和歌山

240914e1 (1)
こんばんは。週末を大阪で過ごし、やらなきゃならないことがあるのですが、少し逃避中。日頃の多忙でblogが書けていないことも多いので今日は書きましょう。

お昼のentryで書きました和歌山の友ヶ島の散策ですが、ここに来たら砲台群を見て回ることになります。江戸幕末の黒船来航に前後して、海防強化する必要に迫られ、紀州藩は友ヶ島奉行を置きました。明治に入り重要性がさらに高まり旧陸軍により由良要塞の要所として整備され砲台整備されていきます。要塞ですので第2次世界大戦が終わるまで一般人の立ち入りができませんでした。

トップの写真は第二砲台跡です。紀淡海峡で要撃することを狙った要撃砲台です。大阪湾への侵入経路を防御するため対岸に構築された淡路島由良地区の砲台群と対でした。由良地区に11か所、友ケ島地区に6か所、加太地区に8か所の砲台が建設されていまして、これらをあわせて由良要塞と呼ばれていました。挟み撃ちにするようになっていたんですよね。明治に入ってから日清戦争までに砲台が建設されたのは、東京湾、対馬、下関、由良の4要塞。紀淡海峡が重視されていたんですね。因みに日清戦争後は、鳴門、芸予、広島湾、佐世保、長崎、舞鶴、函館の要塞が建設され日露戦争までに完成しています。

因みに第二砲台は海岸低地にあるため、艦砲をまともに受ける可能性が高く厚さ2mもあるコンクリート壁で覆われていましたが、第二次大戦後、米軍による爆破で砲台右翼の第1第2砲座は完全に破壊され、左翼の第3第4砲座も半壊状態となっています。

240914e1 (2)
現在は波風などで浸食され壁が崩れ落ちてしまっており、中に立ち入ることはできません。

灯台近くの友ヶ島第一砲台跡には観測所の鉄製掩蓋が残っています。これとても珍しいんですよ。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

和歌山#4  友ヶ島に渡りました @和歌山市,和歌山

240914n1 (1)
こんにちは。今日も暑いですねえ。今日は大阪に居ります。本当は昨日岐阜から東京に戻る予定にしていたのですが急ぎ対応の仕事ができたのでこの連休は大阪にいることにしました。

さて先日8月後半の週末に海が見たくなり、朝から南海電鉄に乗って和歌山に向かい、加太の港から船で友ヶ島に渡りました。友ヶ島は紀淡海峡に浮かぶ無人島群のことで、瀬戸内海国立公園の一部なんですよ。現在船で渡れるのは沖ノ島です。朝から港には多くの人が集まっていまして、外国の方もちらほらいらっしゃいます。実際渡られるとわかるのですがそんな観光観光した島じゃないんですよ。結構な割合の人がサマータイムレンダの聖地巡礼なんじゃないかなぁ。サマータイムレンダは和歌山市出身の田中靖規さんの漫画でアニメ化もされています。その舞台が「日都ヶ島」でこの友ヶ島と加太の町をモデルに描かれています。私はこの5月にスーパー銭湯で1-13巻まで一気読みをしたので、私もふんふん思いながら島散策をしました。

240914n1 (2)
が、しかし。私の真の目的は中央構造線の内帯を見たい!です。和泉層群友ヶ島累層下部層が観察できるんですよ。この辺りは内帯側起源の堆積物ですね。砂岩、砂岩・泥岩互層、泥岩及び礫岩が見られます。沖ノ島東灯台の手前を孝助松海岸に向かいましたが、この海岸に来ている人は一人もおらず。あはは。アニメの聖地には関係ないから人気なしか。思う存分一人で和泉層群を楽しめるじゃないの。大阪府阪南市から友ヶ島を通り淡路島の南部、そして徳島県鳴門市につながる和泉層群。白亜紀後期に中央構造線の左横ずれ断層運動で沈降しそこに海盆ができてそこに堆積した地層ですね。

240914n1 (3)
こちらには植物化石が含まれてますね。

240914n1 (4)
そして海岸のヘリのその上に現代の土砂が堆積していましたよ。そこには数十年前でしょう元サンダルだった底の部分が埋まっていました。これ、今朝のentryで書いた一文のところです。「先日とある島で土砂に埋もれたサンダル(だったもの)を見かけた。このプラスチック片は何百万年も後にも残っていて、人新世の愚行を示す示準化石となる。」もちろん、加水分解などで分解しやすい樹脂系もありますが、環境によっては分解されず残るものも多々あると考えられます。例えば琥珀なんてのも天然の樹脂ですけど、化石のように残りますから。今朝のentryとはここで繋がったのでした。あまり良い繋がりじゃなかったな。

↓前回の和歌山entry。あまり和歌山に触れていないのか、、、↓
和歌山#3 すももを頂いたのです
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2174.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

大阪#144 鯛竹輪天と玉子天のぶっかけうどん @蛍池,大阪

240912e1.jpeg
こんばんは。昨日の米大統領候補同士の討論会はnewsしか見ていないのですが、気になります。あと2ヵ月弱ですか。他国の事とはいえ、世界の平和に影響のある大国のリーダーを決める選挙なのでやはり気になります。

今朝は東京出張中に頂いたうどんentryだったので、夕方もうどんです。写真は昨日東京→大阪で伊丹空港について、モノレールで蛍池で阪急電車に乗り換えますので、その際に蛍池駅近くのうどん屋さん・マルヨシ製麺所で頂きました。ここは自家製麺らしくモチモチ系のうどんで、冷たいのも温かいのも美味しく頂けます。肉たっぷりのものだったり変わり種のうどんメニューもあるので、そういうのがお好きな方にはおすすめかな。

写真の通り、トマトが入っていたりしているので変わっていますねえ。いろいろ盛ってみました!という華やかなうどんです。(そういえば、ワカメと葱は相性が悪いっていうけどねえ。)

↓前回の大阪entry↓
大阪#143 GRAND GREEN OSAKAに出来たので、、、@うめきた,大阪
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3072.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

大阪#143 GRAND GREEN OSAKAに出来たので、、、@うめきた,大阪

240906e1 (1)
こんばんは。今日土曜日は一日海に行きたいと思いまして、島に渡っておりました。とんでもなく暑くて、Tシャツを着て行ったのですが、汗だく+ものすごい日差しの繰り返しで塩を吹きましたよ、、、。さすがにこうなって不快になることが想定されたので、着替えのTシャツを持って行っており正解でしたわ。皆様はどんな土曜日でしたでしょうか。

さて、昨日GRAND GREEN OSAKAがopenし、その初日に行ったのは、実は神奈川を本拠地とする書店・有隣堂が大阪に乗り込んでくる、という日だったからです。関西で2店舗目。現在大阪で幅を利かせている本屋といえば神戸出身のジュンク堂が丸善傘下に吸収されちゃった丸善・ジュンク堂、東京・新宿発祥の紀伊国屋書店(これは私が子供の頃から幅を利かせていました)。そして最近では、あか抜けた感じになった蔦屋書店(まぁこれはレコード店を出発とする大阪・枚方が発祥の書店と考えても良いか。)このあたりがブイブイ言わせています。一時は隆盛を誇った旭屋書店などはもう蔦屋傘下に組み込まれてほとんど店舗が残っていない始末、、、これは残念。

そんな事情の大阪に、ちっさな店舗で乗り込んできたのよ、有隣堂さんが。結構な冒険ですよ。これ。


もともと有隣堂さんは棚の作り方が私の好みじゃないっていうのもあるので、そんなによく行く本屋さんではなかったのですが、youtubeで「有隣堂しか知らない世界(=ゆうせか)」がなかなか面白くて(昔、テレビ神奈川でやっていたsaku sakuのテイストを思いっきりオマージュ=ぱくってるのが面白いんですよね。) ちょっと最近気にしている本屋になりました。

ということで、そこそこ有隣堂のファンになっている私としては、今回は小さな店舗でどんな棚づくりしてんだ?ってのが気になったのと開店記念ノベルティをgetすべくGGOに向かったでした。

まぁ棚はねえ。読んで欲しいんだろうなぁっていうのが分かる棚づくりではあるものの、まぁ売れてなんぼ、なので結構ミーハーな棚づくりになっていましたね。まぁそんなこと言って、写真のような本たちを買ってきた私もミーハーちゃんなのですがね。ははは。

240906e1 (2)
しっかりとノベルティを頂いてきましたよ。

皆様のお好きな書店はどちらですか?

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#142 GRAND GREEN OSAKA 営業開始 @大阪

240906e1 (2)
こんばんは。今日も暑かったですねえ。皆様いかがお過ごしでしょうか?今日は、私、午後半休を頂きまして「うめきた」に行きました。そう、今日からGRAND GREEN OSAKAが営業を開始したんですよね。

大阪#140 うめきた2期区域 先行まちびらき 
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3058.html

↑上記のentryでも書きましたが、2002年から再開発が始まった「うめきた」エリア、2013年の先行開発区域(グランフロント大阪)openから11年が経過し、とうとう2期区域であるグラングリーン大阪の中の先行エリアが本日openしました。人が多いだろうと想像していたのですが、平日(金曜日)のお昼過ぎということで、人出も多いものの、まだマシな方だったんじゃないでしょうかね。この週末はものすごい人なんじゃないかなぁと思います。外国からの旅行客も結構いらっしゃってて、このopenのタイミングに出くわすのは、まぁ面白い経験でしょうね。

240906e1 (1)
緑地を多く取り入れるというコンセプトいいですよねえ。もっと多くてもいいとは思いますが。限られた梅田エリアでの再開発ですからよく考えられていると思います。この後、夜の部でちょっと覗きに行ってこようかな、、、と思っています。(何せ単身赴任宅から歩いて10分はかからないですから、、、)

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 6 comments  0 trackback

大阪#141 湯葉うどん @伊丹空港

240829m1.jpeg
おはようございます。九州の方や台風が近づいている場所の皆様、何よりも安全最優先でお過ごしください。ほんと台風10号、ゆっくりと北上していて影響が大きいですね。中心気圧935 hPaっていうのも強い台風です、、、。私も今週末のスケジュールをリスケしなければなりません。

さて昨日のAMの東京出張に合わせ、一昨日の夜便で大阪→東京に移動を致しましたが、台風の影響で静岡周辺で線状降水帯ができていて、これの影響で機台が遅れたため、まずもって出発が1時間が発生。その上、その線状降水帯を避けて紀伊半島を大きくなんか、太平洋を通常よりも随分と南に迂回して飛んだため、空の上でも遅れが発生しました。時間がかかりました、、、、家にたどり着いたら23時過ぎていましたからねえ、、、。伊丹空港でうどんを食べていて正解でした。

で、頂いていたのが写真の「湯葉うどん」。美々*が空港にありまして、これはセキュリティチェックを越えて17番ゲートに向かう手前にある店舗のものです。いやぁsimpleな湯葉うどんですね。たしか美*卯さんの湯葉うどんってもう少し具材が多かったですよね。多分、これは、湯葉うどん・ライトじゃないか、、、。まぁ湯葉うどんで湯葉が入っているのですから、その名の通りで全く問題はなく文句もありません。お出汁のお味を楽しむのと湯葉を楽しむ、これに尽きるsimpleうどんです。勿論おいしいです。そして別添えの黒七味をかけて頂きました。この香りもいいんだよなぁ。

さぁ、外は雨模様。今日も一日がんばろっと。(昨日は東京→富山→大阪、、、大阪に戻ったのは、、、やはり23時を過ぎていました、、、)

↓前回の大阪entry、、、来週には、先行まちびらきだね↓
大阪#140 うめきた2期区域 先行まちびらき 
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3058.html

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback

大阪#139 CRAFT BURGER CO. で旨いburger @堂島,大阪

240721e1.jpeg
こんばんは。このentryは実はとある空港で書いていました(昨日の夜)。でも週末目いっぱいを使って遊んだので、東京の自宅に戻った時にはさすがに疲れて、バタンキューでした。今週も頑張ります(今日も頑張りましたよ。)

さて、堂島の話を書いたので、堂島繋がりで美味しかったburger屋さんの事をかいていませんでしたので書きます。仕事で堂島近くに行くことも結構ありますが、美味しいburgerを頂くと美味しいbeerも一緒に頂きたくなるので、仕事の時には行けないのですが、休みの日に大阪市内をぶらついていた時に頂きました。ここのパティは北海道産の牛肉を使って毎日お店でミンチにしているとのこと。まぁ具材が少ないhumbergerでは、パティの素材選びやら作り方などは、やっぱり店ごと、料理人ごとの特徴があっていいと思うんですよね。(チェーン店は別ですよ。)肉の挽き方は特に歯ごたえも変わるしねえ。繋ぎなし牛肉100%のパティ、美味しいんですよ、ほんと。

肉感がやっぱりいいんですよね!これを支えてくれるのがバンズ。バンズが誕生したのは、やはりhamburgerの母国と言っていいUSA。この焼き目の加減もhamburgerの美味しさを左右します。いろんなバンズがありますが、好みが分かれるんじゃないでしょうかね。これも。バンズの登場が現在のhamburgerを形づくったと行っても過言じゃないでしょうね。

あ、このentryは繋ぎなし北海道産牛肉100%を使ったhamburgerの話なのですが、この後やってくる北海道entryへの繋ぎである、という疑いがあります(〃艸〃)ムフッ。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 4 comments  0 trackback

大阪#138 堂島米会所 @堂島,大阪

240720e1.jpeg
こんばんは。大阪でお国自慢するならこれじゃない?私的ランキング1位は、堂島米会所です。写真は堂島の米市場跡に2018年に建てられたモニュメント。一粒の米!でか!主張が強!だれ?安藤忠雄。場所は国産ビール発祥の地から堂島川の方に歩いたらすぐです。なかなか人通りが多いところではないのですけど、一度見るとジワリとくる萌えスポット。これはすごいぞ的な場所でございます。私としてはこちらこそお国自慢としたいところです。

堂島の米市場の歴史は、江戸時代、大坂の米穀取引に遡ります。全国諸藩がこの地に蔵屋敷を設け、年貢米を当地で商人に売りましたが、有力な商人であった「淀屋」があった場所が、現在の淀屋橋の南詰のあたり。そのうち他の商人も当地に集中することになり、このあたりが米取引の中心地であったわけです。承應・寛文年間(1652~1673)の頃と言われています。そのあたりのお話は、井原西鶴の「日本永代蔵」にも描かれています。(→あぁー聞いたことある、そのおっちゃん、ぐらいに思ってる皆様、そして日本史の教科書の挿絵にエロおやじ!とか落書きしたのは、だれだ?)

それが河村瑞賢による堂島川の改修で、新たにできた中ノ島の新地であった堂島に移されたのが、元祿10年(1697)の事です。幕府は当初米切手(蔵屋敷で米と交換できる兌換券ですね)の売買を禁止していたのですが、享保初年(1716)に米価が下落し、その浮揚策として米切手の売買を許可しています。もともと米切手は正米取引(年貢米の現物取引)を対象としたものなのですが、享保15年(1730)に、帳合米取引(帳簿上の差金の授受によって取引の決済を行う)も公許となったことで、先物取引が始まりました。取引所の会員制度や清算機能などが整えられた堂島米市場は、日本の取引所の起源とされるとともに、世界における組織的な先物取引所の先駆けとも言われていますね。

先物取引の始まりとして有名なのは、オランダのチューリップですね。大坂の米市場から遡ること約100年。1636年、チューリップマニア絶頂期に開発された「チューリップ先物」。この時代のチューリップ狂乱は、またすごいし、いまだにチューリップマニアはすごいことになっていますからね。

Category : 近畿
Posted by TORU on  | 2 comments  0 trackback
このカテゴリーに該当する記事はありません。