香川#14 小豆島尾崎放哉記念館を訪ねる @土庄町
おはようございます。ようやく金曜日ですね。今週は月火と東京、水曜の朝に東京→大阪で移動し、昨日、昨日は会食があったりで遅くなってしまいまして、、、。さすがに体力が奪われているような気がしますね。
さて、今日はupできていなかった香川・小豆島entryの続きを書いておきます。9/7に行った小豆島にジャンボフェリーで行った事を書いたのが、10/5、その後触れられていませんでした。いやぁ、月日が経つのが早いですね。
香川#13 ジャンボフェリーで高松経由、小豆島へ
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-3106.html
フェリーで小豆島について、レンタサイクルとバスを駆使して(正しく言うとレンタサイクルが思ったよりしんどくて、途中でバスに変更した)、土庄(とのしょう)の方に向かいました。土庄では潮の満ち干で、道が現れたり消えたりする「エンジェルロード」にまず向かいました。干潮の時間を越えて満ちてくる時間帯でしたので、ね。まぁおっさん一人旅には似合わない場所です。「大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶う」という、、、いや、おっさん独りやから、手は繋げないよ、、、。いわゆる陸繋砂州もしくは砂嘴で満潮時にはその陸繋部が水面下になることによるものです。おっさんにはこのような解説の方がロマンチックです。Tomboloというとか。
続いて土渕海峡へ。この海峡、小豆島本島と前島の間を流れる全長2.5kmの海峡で一番狭いところで幅9.93m。「世界で一番狭い海峡」なんだそうです。正直、これが海峡って言われましても、、、。
そして、トップの写真、今日のentryタイトルにあるように、小豆島尾崎放哉記念館を訪ねました。人としての尾崎放哉はハチャメチャな人ですが、詠まれた句は素晴らしいものが多くて、、、。
香川#11 「海も暮れきる」吉村 昭 著 を読む(講談社文庫)
https://euyudo.blog.fc2.com/blog-entry-2835.html
上記のentryでも書きましたけど、吉村昭氏が小豆島に取材した1976年においても「なぜあんな人間を、、、」と言われたほどの悪名だったそうですが、今や土庄町に小豆島尾崎放哉記念館があります。放哉好きなら、訪れてらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうかね。放哉は晩年を土庄の西光寺の奥の院・南郷庵で過ごしており、その南郷庵を復元した記念館です。
この記念館が発行している「大空 放哉だより」で昨日発行されたものがuploadされていましたが、に大正14年12月26日に放哉が井泉水に送った手紙のことが書いてありました。その手紙には久しぶりの入浴の事を記しており、困窮しながらも句作を続けている様子が伺えます。
吉村昭の小説のタイトルにもなった句の句碑です。この句碑の裏には南郷庵の近くにあった銭湯「三日月湯」の鏝絵が残されていて、そのことも上記のたよりに記事がありました。放哉、惹かれます。